JPH0725741A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0725741A
JPH0725741A JP5174577A JP17457793A JPH0725741A JP H0725741 A JPH0725741 A JP H0725741A JP 5174577 A JP5174577 A JP 5174577A JP 17457793 A JP17457793 A JP 17457793A JP H0725741 A JPH0725741 A JP H0725741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
kojic acid
derivative
extract
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5174577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577721B2 (ja
Inventor
Shinsuke Honda
伸介 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP17457793A priority Critical patent/JP3577721B2/ja
Publication of JPH0725741A publication Critical patent/JPH0725741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577721B2 publication Critical patent/JP3577721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コウジ酸及び/又はコウジ酸誘導体に特定の
植物のエキスあるいは特定の植物油を併用することによ
って、コウジ酸又はその誘導体が本来有する薬効持続性
を高め、かつ、皮膚への親和性を高めた皮膚外用剤を提
供する。 【構成】 1.コウジ酸及び/又はその誘導体と、アボ
カド、アワ、オレンジ、ガジュツ、褐藻、キイチゴ、黒
スグリ、クロレラ、コンフリー、トウニン、トマト、ハ
シバミ、パナマ樹皮 、ピレトリウムからなる群から選
ばれる植物のエキスの一種または二種以上とを含有する
ことを特徴とする皮膚外用剤。 2.コウジ酸及び/又はその誘導体と、アボカド、アマ
ニ、アルモンド、ククイナッツ、クルミ、サフラワー、
シアバター、チェリーピット、テレビン、トウニン、パ
ーム、ヘーゼルナッツ、ハトムギ、マカデミアナッツ、
ヒマワリ、ホホバからなる群から選ばれる植物油の一種
又は二種以上とを含有することを特徴とする皮膚外用
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コウジ酸及び/又はそ
の誘導体と、特定の植物のエキス又は植物油を有効成分
として含有することを特徴とする皮膚外用剤であって、
より詳しくは、コウジ酸及び/又はその誘導体に、特定
の植物のエキス又は植物油を併用することによって、コ
ウジ酸又はその誘導体が本来有する薬効を増強し、か
つ、皮膚への親和性を高めた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒトの皮膚の上に現われる、しみやそば
かす等の斑点は、主にユウメラニンの沈着によってもた
らされることが知られている。このような、しみやそば
かすの原因となるメラニンの生成を抑制し、更に皮膚全
体の色白を目的とした各種の化粧料の研究も古くから行
なわれている。それらの例としては、過酸化水素や、過
ホウ酸亜鉛等の過酸化物を化粧料に配合することや、ビ
タミンC、システイン、コロイド硫黄等を化粧料中に配
合すること等が試みられていたが、いずれも保存性や色
白効果の点で満足すべきものは得られていない。
【0003】本発明者は、多年にわたって、ヒトの皮膚
に現れる、しみやそばかすなどの斑点を除去し、皮膚全
体の色白作用を高めるための外用剤についての研究を重
ねており、正常のヒトの皮膚の色に関与する因子とし
て、メラニン、カロチン量、血流量(酸化、還元ヘモグ
ロビン)、皮膚の厚さや透明度があり、光がこれらの因
子によって反射、吸収、散乱して皮膚の色となるもので
あるが、これらのなかでは主としてメラニン、特に褐色
や黒色のユウメラニンが最も大きな色素沈着の要因であ
ることを解明し、このメラニンの生成を抑制する物質を
模索してきた。
【0004】その研究のなかで、コウジ酸(5−オキシ
−2−オキシメチル−γ−ピロン)及びその誘導体が極
めて優れたメラニン生成抑制作用を示すことを見い出
し、これらを有効成分とする色白化粧料並びに外用剤を
発明した(特公昭56−18569号公報、特開昭54
−92632号公報、特開昭56−79616号公報、
特開昭56−77272号公報、特開昭56−7776
号公報、特開昭56−7710号公報、特開昭56−2
0330号公報、特公昭63−24968号公報)。
【0005】これらの色白化粧料や外用剤は、クリー
ム、ローション、乳液、パック、化粧水、軟膏剤、パッ
プ剤などの商品形態で使用に供せられ、いずれも優れた
メラニン生成を抑制し、色白効果を奏する化粧料ないし
外用剤として使用されている。また、コウジ酸は前記色
白作用の他、例えば、紫外線吸収作用、鎮痛消炎作用、
抗酸化作用、消臭作用、皮膚弾力線維症防止作用等の種
々の特性を有する化合物であることも知られている。
【0006】ところが、これらの化粧料ないし外用剤に
あっては、使用後の速効性が要望されることがある。コ
ウジ酸やコウジ酸誘導体を有効成分とする従来の製剤
は、通常の使用においては全く問題にならないことであ
るが、コウジ酸やコウジ酸誘導体単独では、使用後の薬
効発現が遅効性であるという傾向があり、重篤な症状を
有する患者や短期治療を必要とする患者に適した製剤の
開発が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、コウジ酸又はコウジ酸誘導体が本来有している薬効
を高め、かつ、皮膚への親和性を高めた皮膚外用剤を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために提案されたものであって、コウジ酸及び/
又はその誘導体に、特定の植物のエキス、又は特定の植
物油を併用することによって、コウジ酸又はその誘導体
が本来有する色白作用等の薬効を高め、かつ、皮膚への
親和性が高まるという、本発明者によって見いだされた
知見を元に完成されたものである。
【0009】すなわち、本発明によれば、第1番目の発
明として、アボカド、アワ、オレンジ、ガジュツ、褐
藻、キイチゴ、黒スグリ、クロレラ、コンフリー、トウ
ニン、ハシバミ、パナマ樹皮 、ピレトリウムからなる
群から選ばれる植物のエキスの一種または二種以上、第
2番目の発明として、アボカド、アマニ、アルモンド、
ククイナッツ、クルミ、サフラワー、シアバター、チェ
リーピット、テレビン、トウニン、パーム、ヘーゼルナ
ッツ、ハトムギ、マカデミアナッツ、ヒマワリ、ホホバ
からなる群から選ばれる植物油の一種又は二種以上とを
含有することを特徴とする、皮膚への親和性を高めると
ともに、薬理特性を高める優れた皮膚外用剤が提供され
る。
【0010】本発明において使用されるコウジ酸(5−
オキシ−2−オキシメチル−γ−ピロン)としては、5
−オキシ−2−オキシメチル−γ−ピロンの純品、コウ
ジ酸生産能を有する公知の菌株を培養して得られるコウ
ジ酸を主成分とする醗酵液、該醗酵液の濃縮液、及び該
醗酵液からコウジ酸を抽出して結晶化したもの等が使用
される。
【0011】コウジ酸誘導体としては、例えば、特公昭
60−10005号公報、特公平1−45472号公
報、特公平3−74229号公報に開示されたもの、あ
るいは特公昭58−22151号公報、特公昭58−2
2152号公報に開示されているコウジ酸のエステル化
物及びコウジ酸の2位の−CH2 OH基に糖類を結合さ
せることによって、コウジ酸分子を安定化させたコウジ
酸誘導体など公知のものを単独又は二種以上を組み合わ
せて用いることができる。
【0012】第1番目の発明において、コウジ酸及び/
又はその誘導体と併用する特定の植物エキスの原料とし
ては、以下のものが例示できる。
【0013】アボカド(Persea america
na Mill(Lanraceae))は、インド西
部、グァテマラ、メキシコ原産の熱帯性果樹で、広く熱
帯各地で栽培される。そのエキス(Avocado Extract )
としては、果実より精製水、プロピレングリコール、ま
たはこれらの混液により抽出して得られるものが好適に
使用できる。
【0014】アワは小さな殻草で、アジアや地中海地方
で栽培され、食用にされている。アワエキス(Millet E
xtract)としては、アワの種子(Semen pani
cimiliacei)の抽出物が好適に使用できる。
【0015】オレンジエキス(Orange Extract)として
は、オレンジ(Citrus aurantium L.
var. dulcis Linne (Rutaceae))の果実を圧
搾して得られたもの、またはこれに濃グリセリンを加え
たもの、あるいはオレンジの果実からプロピレングリコ
ールで抽出して得られるエキスが好適に使用できる。
【0016】ガジュツ(Curcuma zedoar
ia Roscoe(Zingiberaceae))はイン
ド、ヒマラヤ地方原産の多年生草本である。産地として
は、現在、ベトナム、タイ、ミャンマー、台湾、中国南
部で、我国ではおもに屋久島で栽培している。ガジュツ
エキス(Zedoary )としては、ガジュツの根茎を、湯通
ししたものが好適に使用できる。
【0017】褐藻エキスとしては、褐藻類(Phaeo
phyceae)に属するFucus vesicul
osus,Laminalia cloustoni,
Ascopodium nodosumを塩化ナトリウ
ム溶液で膨張させてコロイド状とし、遠心分離後、乾燥
して得た粉末、または、全藻より1,3−ブチレングリ
コール溶液にて抽出して得られるものが好適に使用でき
る。
【0018】キイチゴエキス(木イチゴエキス)(Rasp
berry Extract )としては、キイチゴ(Rubus i
daeus L.)の果実から、1,3−ブチレングリ
コールにて抽出して得られるエキス、またキイチゴの果
実を圧搾して得られた液汁に1,3−ブチレングリコー
ルを加えたエキスが好適に使用できる。
【0019】黒スグリ(Ribes nigrum)
は、スカンジナビア諸国が原産地であるが、現在は、栽
培によってのみ収穫される。1.5mの低木で、枝は芳
香を放ち、葉には浅裂がある。花は、内側が赤く、外側
は緑で、房の中も集まっている。果実は黒く、小球状で
ある。そのエキス(Black Currant Extract)としては、
果実から抽出されるものが好適に使用できる。
【0020】クロレラ(Chlorella pyre
noidosa)は緑藻の属する淡水産単細胞藻類で、
湖沼、河川、湿地等に生育する。そのエキス(Chlorell
a Extract )としては、クロレラを熱水で抽出して得ら
れたエキスが好適に使用できる。
【0021】コンフリーエキス(Comfrey Extract,Symp
hytum Officinale Extract)としては、コンフリー(S
ymphytum pergium(Boragina
ceae))の新鮮葉を1,3−ブチレングリコール溶
液にて浸漬して得られるエキスが好適に使用できる。
【0022】トウニン(桃仁)は桃(Prunus p
ersica Batsch,Prunus persica
Batsch var. davidiana Maximowicz)の種
子であり、トウニンエキス(Peach Kernel Extract)と
してはトウニンからエタノール、1,3−ブチレングリ
コール、プロピレングリコール、精製水等で抽出して得
られるエキスが好適に使用できる。
【0023】トマトエキス(Tomato Extract)として
は、トマト(Solanum lycopersicu
m L.またはLycopersicum escul
lentum Mill)を圧搾して得た果汁に濃グリシリ
ンを加えたもの、または果実を精製水または1,3−ブ
チレングリコールで抽出して得られるエキスが好適に使
用できる。
【0024】ハミバミ(Corylus avella
na)は、ヨーロッパに生育する一般的な低木で、森林
の外辺で8mの高さに成長する。まるみをおびた多少葉
縁がぎざぎざの深緑色の葉と、褐色の丸い実(Hazel Nu
t )を持つ。そのエキス(Hazel Extract )としては、
葉の抽出物が好適に使用できる。
【0025】パナマ(Quillaiae)は、南米を
原産とする常緑樹で、20mの高さになる。皮のような
葉を持つ植物で、大枝、小枝の樹皮が抽出に使用され
る。パナマ樹皮エキス(Panama Bark Extract )として
は、パナマの樹皮の抽出物が好適に使用できる。
【0026】ピレトリウム(Parietaria o
fficinalis)は、フランス、中央ヨーロッ
パ、南ヨーロッパ、西アジア、北アフリカの廃墟の壁に
生育する。多年生の草本で、かぎ状の毛でおおわれてい
る。まっすくで枝のような葉柄は60ないし70cmの
高さになる。葉は互生の有柄で、両端で細くなってい
る。葉の葉腋に、5つを単位として、小さな緑色の花を
つける。果実は、黒い痩花である。ピレトリウムエキス
(Pellitory Extract )とは、葉および茎より抽出され
たものが好適に使用できる。
【0027】第2番目の発明において、コウジ酸及び/
又はその誘導体と併用する特定の植物油としては、以下
のものが例示できる。
【0028】アボカド油(Avocado Oil )としては、ア
ボカド樹(Persea americana Mill.
)の果実から抽出されたものが好適に使用できる。
【0029】アマ(Linum usitatissi
mum L.)はアマ科(Linaceae)に属し、
中央アジア原産といわれる1年生草本で、野生はない。
アマニ油(Linseed Oil )としては、アマの種子である
アマニから得られる乾性油が好適に使用できる。
【0030】アルモンド(扁桃)は地中海沿岸諸国、イ
ラン、アメリカのカルフォルニアが主要産地である。仁
は赤褐色の渋皮をかぶっていて、甘い品種(甘扁桃)と
苦い品種(苦扁桃)の2変種がある。アルモンド油(扁
桃油)(Almond Oil,Sweet Almond Oil,Bitter Almond
Oil )としては、甘扁桃(Prunus amygda
lus Batsch(Rosaceae)の変種)核仁から
得られる脂肪油が好適に使用できる。
【0031】ククイ(Aleurites moluc
cana Willd,トウダイグサ科)の木は、ハワイに自
生する落葉樹で、ククイの実は繊維質の外皮と堅い殻で
覆われ、その果肉は油脂を豊富に含んでいる。ククイナ
ッツ油(Kukui Nut Oil) としては、ククイの種子から得
られる乾性油が好適に使用できる。
【0032】クルミ油(Walnut Oil)としては、クルミ
(Juglans regia L.)の実から得られ
る乾性油が好適に使用できる。
【0033】ベニバナ(Carthamus tinc
torius L.)は、ナイル河上流原産のキク科の
1年生草本である。サフラワー油(Safflower Oil )と
しては、ベニバナの種子から得た乾性油が好適に使用で
きる。
【0034】シア(Butyrospermum pa
rkii Kotschy )は樹高が15mにもおよぶ喬木で
あり、中央アフリカに広く分布している。シアバター
(SheaButter )としては、シアのうちマンギフォリア
品種(Mangifolia)の種子から得られる脂肪
が好適に使用できる。
【0035】チェリーピット油(Cherry Pit
Oil)としては、チェリーフルーツ(サクランボの
果実)の核から得られるものが好適に使用できる。
【0036】テレビン油(Turpentine Oil)としては、
マツ属(Pinus属)諸種植物(Pinaceae)
の枝またはバルサムを水蒸気蒸留して得た精油が好適に
使用できる。
【0037】トウニン油(Peach Kernel Oil)として
は、トウニン(桃仁)の種子から得られるものが好適に
使用できる。
【0038】オイルパーム(アブラヤシ、Elacis
guineensis Jacq. )はおもに、マレーシ
ア、インドネシアなどで生産されている。パーム油(Pa
lm Oil)としては、オイルパームの果肉を圧搾して得ら
れる油脂が好適に使用できる。
【0039】ヘーゼルナッツ(Coryllus av
ellana Mol,GuevinaAvellana
Mol )の実は栄養的に優れているので、食用にされてい
る。ヘーゼルナッツ油(Hazel Nut Oil )としては、ヘ
ーゼルナッツの種子から圧搾して得られる油脂が好適に
使用できる。
【0040】ハトムギ油(Coix Seed Oil )としては、
ハトムギ(Coix lacryma−jobi L.va
r.ma−yuen Stapf )から得られる脂肪油が好適
に使用できる。
【0041】マカデミア(Macadamia ter
nifolia)は、オーストラリア原産の常緑の中高
木である。マカデミアナッツ油(Macademia Nut Oil )
としては、マカデミアの種実を圧搾して得られる油脂が
好適に使用できる。
【0042】ヒマワリ油(Sunflower Seed Oil)として
は、ヒマワリ(Helianthus annus
L.)の種子から得られる乾性油が好適に使用できる。
【0043】ホホバ(Simmondsia chin
ensisまたはSimmondsia califo
rnica Nuttall )は米国南西部からメキシコ北部
の乾燥地域で自生あるいは栽培されている潅木である。
ホホバ油(Jojoba Oil)としては、ホホバの種子から抽
出されたものが好適に使用できる。
【0044】本発明において、前記コウジ酸及び/又は
その誘導体と、植物のエキスまたは植物油の配合量は、
クリーム、ローション、乳液、パック、化粧水、エッセ
ンス等の化粧料の場合と、軟膏剤、パップ剤、プラスタ
ー剤等の外用剤として使用する場合のいずれにおいて
も、製剤全体に対して、植物抽出エキス又は植物油が
0.0001ないし20重量%、好ましくは0.01な
いし10重量%、コウジ酸及び/又はその誘導体が0.
001ないし10重量%、好ましくは0.1ないし5重
量%の範囲で配合される。
【0045】本発明の皮膚外用剤は、外用施用上適する
ものであれば特に制限はなく、先に挙げたように、例え
ばパップ剤、プラスター剤、ペースト剤、クリーム、軟
膏、エアゾール剤、乳剤、ローション、乳液、エッセン
ス、パック、ゲル剤、パウダー、ファンデーション、サ
ンケア、バスソルトなどの医薬品、医薬部外品、化粧品
として公知の形態で幅広く使用に供されるものである。
【0046】本発明の外用剤を製造する場合、通常に用
いられる種々の公知の有効成分、例えば塩化カルプロニ
ウム、セファランチン、ビタミンE、ビタミンEニコチ
ネート、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベ
ンジル、ショウキョウチンキ、トウガラシチンキなどの
末梢血管拡張剤、カンフル、メントールなどの清涼剤、
ヒノキチオール、塩化ベンザルコニウム、ウンデシレン
酸などの抗菌剤、塩化リゾチーム、グリチルリチン、ア
ラントインなどの消炎剤、アスコルビン酸、アルブチン
などの色白剤、胎盤抽出液、肝臓抽出物、乳酸菌培養抽
出物などの動物・植物・微生物由来の各種抽出物などを
適宜添加して使用することができる。
【0047】また、前述の医薬品、医薬部外品、化粧品
には公知の有効成分や界面活性剤、油脂類などの基剤成
分の他、必要に応じて公知の保湿剤、防腐剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤・散乱剤、キレート剤、pH調整剤、
香料、着色剤など種々の添加剤を併用できる。
【0048】
【実施例】次に実施例並びにその効果を説明するための
実験例を挙げるが、これらは本発明を何ら限定するもの
ではない。
【0049】 <実施例1> モルモット紫外線色素沈着抑制効果 黄褐色モルモットを用い、色素沈着の改善効果を調べ
た。この効果を表1に示す。試験方法 黄褐色モルモットの背部皮膚を用い、該モルモットの背
部毛をバリカンにて刈毛し、更に電気カミソリにて剃毛
した。このモルモットの背部を、5か所正方形(2.0
×2.0cm)の穴の開いたアルミ箔で覆い、UV−B
(SEランプ3本、140mJ/cm2 )で1日1回9
0秒、3日毎に4回照射した。照射開始日から、表1に
示した有効成分(植物エキスは原植物10gに溶媒10
0mlを加え、室温で3時間攪拌した後、蒸発乾固した
ものを用いた)を下記のクリーム基剤に配合し、10日
間連続して塗布した。塗布開始後から10日目に筋肉組
織内濃度の測定及び色素沈着の判定を行った。皮膚色の
黒化度は以下に示すごとく判定基準にて肉眼判定した。
【0050】 試験用クリーム基剤 (重量%) (A)モノステアリン酸 ポリオキシエチレングリコール(40E.0.) 2.00 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 ステアリン酸 5.00 ベヘニルアルコール 1.00 流動パラフィン 1.00 トリオクタン酸グリセリン 10.00 防腐剤 適 量 香料 微 量 (B)1,3−ブチレングリコール 5.00 精製水 残 余 (A)に属する成分を加熱溶解し(油相)、別に、
(B)成分に属する成分を加熱溶解した(水相)。油相
に水相を添加し、攪拌乳化後、冷却してバニシングクリ
ーム基剤を得た。
【0051】判定基準 3:色素沈着を全く認めない。 2:わずかな色素沈着を認める。 1:中程度の色素沈着を認める。 0:コントロール部位(無処置)と変わらない。 −1:コントロール部位(無処置)よりも強い色素沈着
を認める。 結果を表1に示した。
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【処方例】以下に本発明の処方例を挙げる。なお、処方
例中、「適量」とは処方全体が100重量%になる量を
意味する。
【0058】 <処方例1> クリーム (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.0.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.コウジ酸 1.00 11.アボカド(水とプロピレングリコールの1:1エキス) 0.50 12.アワ(水エキス) 0.10 13.アマ油 0.40 14.アルモンド油 0.03 15.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6、および13ないし14を加温、溶解す
る。 B.7ないし12、および15を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、撹拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0059】 <処方例2> クリーム (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.0.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.コウジ酸 1.00 11.オレンジ(プロピレングリコールエキス) 0.50 12.カジュツ(水エキス) 0.10 13.ククイナッツ油 0.40 14.クルミ油 0.02 15.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6、および13ないし14を加温、溶解す
る。 B.7ないし12、および15を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、撹拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0060】 <処方例3> 乳液 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリオキシエチレンソルビタン(20E.0.) 2.00 2.テトラオレイン酸 ポリオキシエチレンソルビット(60E.0.) 0.50 3.親油型モノステアリン酸グリセリン 1.00 4.ステアリン酸 0.50 5.ベヘニルアルコール 0.50 6.アボカド油 4.00 7.トリオクタン酸グリセリル 4.00 8.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 9.1,3−ブチレングリコール 5.00 10.キサンタンガム 0.14 11.エデト酸二ナトリウム 0.01 12.コウジ酸 4.00 13.サフラワー油 4.00 14.ホホバ油 1.00 15.精製水 適 量製造方法 A.1ないし7、および13ないし14を加温、溶解す
る。 B.8ないし12、および15を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、撹拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0061】 <処方例4> 化粧水 (重量%) 1.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.0.) 8.00 2.エタノール 15.00 3.コウジ酸グルコシド 7.00 4.褐藻(1,3−ブチレングリコールエキス) 2.00 5.キイチゴ(1,3−ブチレングリコールエキス) 0.50 6.パラオキシ安息香酸エステル 0.10 7.クエン酸 0.10 8.クエン酸ナトリウム 0.30 9.1,3−ブチレングリコール 4.00 10.エデト酸二ナトリウム 0.01 11.精製水 適 量製造方法 A.1ないし11を均一に撹拌、溶解する。 B.Aを容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0062】 <処方例5> 軟膏剤 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.0.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.コウジ酸 1.00 11.シアバター 0.10 12.チェリーピット油 0.40 13.テレビン油 0.10 14.パーム油 0.20 15.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6、および11ないし14を加温、溶解す
る。 B.7ないし10、および15を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、撹拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0063】 <処方例6> 軟膏剤 (重量%) 1.モノステアリン酸 ポリエチレングリコール(40E.0.) 2.00 2.自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 5.00 3.ステアリン酸 5.00 4.ベヘニルアルコール 1.00 5.流動パラフィン 10.00 6.トリオクタン酸グリセリル 10.00 7.パラオキシ安息香酸エステル 0.20 8.1,3−ブチレングリコール 5.00 9.エデト酸二ナトリウム 0.01 10.コウジ酸 1.00 11.ヘーゼルナッツ油 0.10 12.ハトムギ油 0.40 13.マカデミアナッツ油 0.10 14.ヒマワリ油 0.20 15.精製水 適 量製造方法 A.1ないし6、および11ないし14を加温、溶解す
る。 B.7ないし10、および15を加温、溶解する。 C.AにBを加え乳化、撹拌し、冷却する。 D.Cを冷却後、容器に充填し、検査後製品とする。用法及び用量 適量を顔面に塗擦する。
【0064】 <処方例7> パップ剤 (重量%) 1.ポリアクリル酸 30.00 2.コウジ酸 0.50 3.黒スグリ(水エキス) 0.15 4.クロレラ(水エキス) 0.05 5.コンフリー(1,3−ブチレングリコールエキス) 0.05 6.ポリアクリル酸ソーダ 7.00 7.塩化アルミニウム 0.30 8.濃グリセリン 20.00 9.モノオレイン酸ソルビタン 1.00 10.酸化チタン 4.00 11.精製水 適 量製造方法 A.1ないし5、9及び11を加温、溶解する。 B.6ないし8、及び10を加温、溶解する。 C.AにBを加え均一に撹拌し、混合する。 D.Cを冷却後、塗布剤に塗布し、検査後製品とする。用法及び用量 ライナーを剥離し、患部に塗布する。
【0065】 <処方例8> 浴用剤 (重量%) 1.流動パラフィン 65.00 2.ジ−2−ヘプチルウンデカン酸 グリセリンモノステアレート 5.00 3.ポリオキシエチレン(2E.0. ) グリセリンモノステアレート 2.00 4.ポリオキシエチレン(9E.0. )モノオレート 2.00 5.ポリオキシエチレン(3E.0. )ラウリルエーテル 5.00 6.ビタミンE 0.20 7.コウジ酸モノパルミテート 2.00 8.トウニン油 3.00 9.香料 1.00 10.色素 微 量 11.エタノール 適 量製造方法 A.1ないし9を混合溶解する。 B.11に10を添加し、溶解する。 C.AにBを加え均一に撹拌する。 D.Cを軟カプセルに充填し、検査後製品とした。用法及び用量 適量を浴槽に入れ入浴する。
【0066】 <処方例9> エッセンス (重量%) 1.1%カルボキシビニルポリマー溶液 10.00 2.グリセリン 20.00 3.ヒアルロン酸 0.50 4.エタノール 7.00 5.コウジ酸ガラクトシド 3.00 6.コウジ酸 2.00 7.トウニン(エタノールエキス) 1.00 8.トマト (1,3−ブチレングリコールと水の1:3エキス) 0.20 9.ハシバミ(水エキス) 0.10 10.パナマ(水エキス) 0.01 11.ピレトリウム(水エキス) 0.01 12.精製水 適 量製造方法 上記の各成分を混合、均一に攪拌、溶解しエッセンスを
製造した。用法及び用量 適量顔面に塗擦する。処方例1ないし7の皮膚外用剤
は、いずれも本発明の目的を満足する効果を有する製剤
であることが確認された。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、コウジ酸及び/又はそ
の誘導体と、特定の植物のエキスあるいは特定の植物油
を併用した皮膚外用剤が提供され、この皮膚外用剤は、
コウジ酸又はその誘導体が本来有する色白作用などの薬
効を高めると共に、皮膚への親和性を一層高めた優れた
特性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/06 G 9/08 M 9/70 341 362 31/12 ADA 9454−4C 35/78 X 8217−4C 47/46 E // A61K 7/42 7252−4C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コウジ酸及び/又はその誘導体と、アボ
    カド、アワ、オレンジ、ガジュツ、褐藻、キイチゴ、黒
    スグリ、クロレラ、コンフリー、トウニン、トマト、ハ
    シバミ、パナマ樹皮 、ピレトリウムからなる群から選
    ばれる植物のエキスの一種または二種以上とを含有する
    ことを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 コウジ酸及び/又はその誘導体と、アボ
    カド、アマニ、アルモンド、ククイナッツ、クルミ、サ
    フラワー、シアバター、チェリーピット、テレビン、ト
    ウニン、パーム、ヘーゼルナッツ、ハトムギ、マカデミ
    アナッツ、ヒマワリ、ホホバからなる群から選ばれる植
    物油の一種又は二種以上とを含有することを特徴とする
    皮膚外用剤。
JP17457793A 1993-07-14 1993-07-14 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3577721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17457793A JP3577721B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17457793A JP3577721B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725741A true JPH0725741A (ja) 1995-01-27
JP3577721B2 JP3577721B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15980994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17457793A Expired - Lifetime JP3577721B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577721B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881328A (ja) * 1994-09-08 1996-03-26 L'oreal Sa 香料を固定させる植物化合物を含有する化粧料及び/又は皮膚科用組成物
JPH08259443A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Lion Corp 皮膚外用組成物
WO1997002822A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament destine a soigner les affections du cerveau
JPH09255519A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
WO1998020852A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical compositions containing kukui nut oil
JPH11335233A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤及び化粧料組成物
WO2000012058A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Fabryka Kosmetyków 'pollena-Ewa' S.A. Cosmetic preparations
WO2000015189A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Fabryka Kosmetyków 'pollena - Ewa' S.A. Cosmetic preparations
JP2001261570A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nisshin Oil Mills Ltd:The 皮膚外用剤
JP2001278775A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
JP2003104862A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
KR100444599B1 (ko) * 2001-08-17 2004-08-16 주식회사 태평양 피부자극 및 염증완화 효과를 갖는 라스베리 잎 또는 열매추출물을 함유한 피부 외용제 조성물
EP1457780A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-15 Shiseido Company Limited Drugs for ameliorating itch, rough skin or hypersensitive skin or for whitening via inhibition of the production and release of stem cell factor
JP2004256485A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Takayuki Izumi 皮膚外用剤
JP2007535524A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラボラトワール エクスパンシアンス 免疫系不全に関連する疾患の処置および予防に用いられる、アボカドのペプチド抽出物を含んでなる薬剤
JP2007535523A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラボラトワール エクスパンシアンス 先天性免疫修飾疾患を処置および予防するためのd−マンノヘプツロースおよび/またはペルセイトールを含んでなる化合物の使用
KR101036933B1 (ko) * 2010-07-27 2011-05-25 김진 화장료 조성물
JP2014521698A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド 天然原料の組み合わせを含有するスキンケア組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881328A (ja) * 1994-09-08 1996-03-26 L'oreal Sa 香料を固定させる植物化合物を含有する化粧料及び/又は皮膚科用組成物
JPH08259443A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Lion Corp 皮膚外用組成物
WO1997002822A1 (fr) * 1995-07-12 1997-01-30 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Medicament destine a soigner les affections du cerveau
JPH09255519A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Noevir Co Ltd 抗菌性低刺激化粧料
WO1998020852A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-22 Pharmacia & Upjohn Company Pharmaceutical compositions containing kukui nut oil
JPH11335233A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤及び化粧料組成物
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
WO2000012058A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Fabryka Kosmetyków 'pollena-Ewa' S.A. Cosmetic preparations
WO2000015189A1 (en) * 1998-09-15 2000-03-23 Fabryka Kosmetyków 'pollena - Ewa' S.A. Cosmetic preparations
JP2001278775A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Kose Corp 皮膚外用剤
JP2001261570A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nisshin Oil Mills Ltd:The 皮膚外用剤
KR100444599B1 (ko) * 2001-08-17 2004-08-16 주식회사 태평양 피부자극 및 염증완화 효과를 갖는 라스베리 잎 또는 열매추출물을 함유한 피부 외용제 조성물
JP2003104862A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
EP1457780A1 (en) * 2001-12-27 2004-09-15 Shiseido Company Limited Drugs for ameliorating itch, rough skin or hypersensitive skin or for whitening via inhibition of the production and release of stem cell factor
EP1457780A4 (en) * 2001-12-27 2006-05-17 Shiseido Co Ltd DRUGS FOR THE TREATMENT OF JUCKREIZ, RAUHER SKIN OR SENSITIVE SKIN OR TO KNOW ABOUT THE INHIBITION OF PRODUCTION AND RELEASE OF A STEM CELL FACTOR
JP2004256485A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Takayuki Izumi 皮膚外用剤
JP2007535524A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラボラトワール エクスパンシアンス 免疫系不全に関連する疾患の処置および予防に用いられる、アボカドのペプチド抽出物を含んでなる薬剤
JP2007535523A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 ラボラトワール エクスパンシアンス 先天性免疫修飾疾患を処置および予防するためのd−マンノヘプツロースおよび/またはペルセイトールを含んでなる化合物の使用
JP4903131B2 (ja) * 2004-04-30 2012-03-28 ラボラトワール エクスパンシアンス 先天性免疫修飾疾患を処置および予防するためのd−マンノヘプツロースおよび/またはペルセイトールを含んでなる化合物の使用
KR101036933B1 (ko) * 2010-07-27 2011-05-25 김진 화장료 조성물
JP2014521698A (ja) * 2011-08-05 2014-08-28 ステムテック インターナショナル, インコーポレイテッド 天然原料の組み合わせを含有するスキンケア組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577721B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725741A (ja) 皮膚外用剤
JP3415197B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102212305B1 (ko) 식물 추출물을 유효성분으로 포함하는 기능성 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JPH0717847A (ja) 皮膚外用剤
JP3415198B2 (ja) 皮膚外用剤
KR101387308B1 (ko) 황칠나무 발효산물을 이용한 피부 미백 화장료 조성물
JPH0761916A (ja) 皮膚外用剤
KR101425031B1 (ko) 유자씨 및 망고씨 혼합오일을 함유하는 피부 자극완화 및 피부보습용 화장료 조성물
KR20110134719A (ko) 화장품 조성물 및 피부 외용제 조성물
JP3407935B2 (ja) 皮膚外用剤
Koli et al. Formulation & evaluation of herbal anti-acne face wash
Sudhir et al. Nigella sativa seed, a novel beauty care ingredient: A review
JPH10295325A (ja) 健康食品
KR20090017282A (ko) 항산화 효과를 가지는 한방 복합 약술 추출물을 함유하는화장료 조성물
KR100454150B1 (ko) 약초 추출물을 함유하는 저자극성 화장료 조성물
JPH0717848A (ja) 皮膚外用剤
KR100372360B1 (ko) 피부노화 억제 효과를 갖는 무취 마늘추출물 및/또는 가시오갈피추출물을 함유하는 화장료 조성물 및 그의 제조방법
JP6154606B2 (ja) 韓薬材混合エキスを含有する抗酸化用又は美白用の化粧料組成物
JP2001233727A (ja) 化粧品
KR100345226B1 (ko) 천련자 추출물을 함유하는 미백용 화장료 조성물
KR102066470B1 (ko) 캐모마일꽃, 찔레꽃 및 산구절초꽃 추출물을 포함하는 혼합 추출물을 함유하는 미백기능을 갖는 화장료 조성물
KR102314004B1 (ko) 땅빈대 추출물을 포함하는 항균성·고보습 클렌징 오일용 화장료 조성물 및 그의 제조방법
KR100825835B1 (ko) 길초근 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR100345225B1 (ko) 오수유 추출물을 함유하는 미백용 화장료 조성물
JP3481652B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term