JPH07256827A - 剥離シートの製造方法 - Google Patents
剥離シートの製造方法Info
- Publication number
- JPH07256827A JPH07256827A JP6079818A JP7981894A JPH07256827A JP H07256827 A JPH07256827 A JP H07256827A JP 6079818 A JP6079818 A JP 6079818A JP 7981894 A JP7981894 A JP 7981894A JP H07256827 A JPH07256827 A JP H07256827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electron beam
- release sheet
- release
- curable silicone
- silicone composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/68—Release sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0866—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
- B29C2035/0877—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C71/00—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
- B29C71/02—Thermal after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2083/00—Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/334—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils as a label
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/40—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
- C09J2301/416—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2483/00—Presence of polysiloxane
- C09J2483/005—Presence of polysiloxane in the release coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paper (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 軽剥離であり、かつ剥離特性が硬化後に短時
間で安定化し得、長時間のエージングを行わなくても安
定した剥離特性を有する剥離シートを簡単な工程で製造
する。 【構成】 電子線硬化型シリコーン組成物を基材表面に
塗布し、電子線照射により硬化させて硬化皮膜を形成さ
せた後、直ちに加温及び/又は加湿して剥離シートを製
造する。
間で安定化し得、長時間のエージングを行わなくても安
定した剥離特性を有する剥離シートを簡単な工程で製造
する。 【構成】 電子線硬化型シリコーン組成物を基材表面に
塗布し、電子線照射により硬化させて硬化皮膜を形成さ
せた後、直ちに加温及び/又は加湿して剥離シートを製
造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックフィル
ム、紙などの基材に電子線硬化型シリコーン組成物を塗
布、硬化させた剥離シートの製造方法に関する。
ム、紙などの基材に電子線硬化型シリコーン組成物を塗
布、硬化させた剥離シートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
電子線硬化型シリコーン組成物としては、種々の形態の
ものが提案されており、そのほとんどのものはシロキサ
ン主鎖にラジカル反応性の官能基を導入したものであ
る。これらの電子線硬化型シリコーン組成物は、電子線
照射により発生したラジカルにより反応が起こり、硬化
が進行すると考えられており、その硬化はラジカル反応
で進行するため非常に短時間で終了し、高い生産性が期
待できる。
電子線硬化型シリコーン組成物としては、種々の形態の
ものが提案されており、そのほとんどのものはシロキサ
ン主鎖にラジカル反応性の官能基を導入したものであ
る。これらの電子線硬化型シリコーン組成物は、電子線
照射により発生したラジカルにより反応が起こり、硬化
が進行すると考えられており、その硬化はラジカル反応
で進行するため非常に短時間で終了し、高い生産性が期
待できる。
【0003】上記電子線硬化型シリコーン組成物は、各
基材の表面処理材として、特にシリコーンを主成分とす
る硬化皮膜が粘着物質を容易に剥離する性質を有するた
め、粘着テープの背面処理剤や粘着ラベル用剥離シート
のコーティング剤として利用されている。
基材の表面処理材として、特にシリコーンを主成分とす
る硬化皮膜が粘着物質を容易に剥離する性質を有するた
め、粘着テープの背面処理剤や粘着ラベル用剥離シート
のコーティング剤として利用されている。
【0004】一方、現在、剥離シート用の処理剤として
は、熱硬化型シリコーン組成物が最もよく使用されてい
る。しかし、熱硬化型シリコーン組成物は、熱硬化後で
も反応は完全に終了しておらず、硬化皮膜の物性(剥離
特性)を安定させるためには、硬化後の剥離シートをあ
る条件下で保存(エージング)して皮膜の安定化を促す
必要があった。
は、熱硬化型シリコーン組成物が最もよく使用されてい
る。しかし、熱硬化型シリコーン組成物は、熱硬化後で
も反応は完全に終了しておらず、硬化皮膜の物性(剥離
特性)を安定させるためには、硬化後の剥離シートをあ
る条件下で保存(エージング)して皮膜の安定化を促す
必要があった。
【0005】これに対して、電子線硬化型シリコーン組
成物を使用すると、上述の如く反応が短時間で終了する
ため剥離シートをエージングする必要がないと言われて
いた。しかし、本発明者の検討によれば、電子線硬化型
シリコーン組成物を使用した場合でも、長時間エージン
グされた剥離シートと硬化直後の剥離シートとにそれぞ
れ粘着剤加工を行うと、硬化直後に比べて長時間エージ
ングされた剥離シートの剥離力は小さくなるという現象
が見られた。それ故、安定した品質の剥離シートを得る
ためには、電子線硬化型シリコーン組成物を用いた場合
でもエージングが必要であり、製造工程が面倒になると
いう問題があった。
成物を使用すると、上述の如く反応が短時間で終了する
ため剥離シートをエージングする必要がないと言われて
いた。しかし、本発明者の検討によれば、電子線硬化型
シリコーン組成物を使用した場合でも、長時間エージン
グされた剥離シートと硬化直後の剥離シートとにそれぞ
れ粘着剤加工を行うと、硬化直後に比べて長時間エージ
ングされた剥離シートの剥離力は小さくなるという現象
が見られた。それ故、安定した品質の剥離シートを得る
ためには、電子線硬化型シリコーン組成物を用いた場合
でもエージングが必要であり、製造工程が面倒になると
いう問題があった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化し得
る剥離シートを工業的に有利に得ることができる剥離シ
ートの製造方法を提供することを目的とする。
軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化し得
る剥離シートを工業的に有利に得ることができる剥離シ
ートの製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は上記
目的を達成するため、電子線硬化型シリコーン組成物を
処理剤として用いる剥離シートにおいて、エージング時
間を短縮してその剥離特性を安定させるべく鋭意検討を
重ねた結果、電子線硬化型シリコーン組成物を基材表面
に塗布し、電子線照射により硬化させて硬化皮膜を形成
させた後、直ちに加温及び/又は加湿することにより、
軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化し、
長時間のエージングを行わなくても安定した剥離特性を
有する高品質の剥離シートを簡単な工程で製造し得るこ
とを見出した。
目的を達成するため、電子線硬化型シリコーン組成物を
処理剤として用いる剥離シートにおいて、エージング時
間を短縮してその剥離特性を安定させるべく鋭意検討を
重ねた結果、電子線硬化型シリコーン組成物を基材表面
に塗布し、電子線照射により硬化させて硬化皮膜を形成
させた後、直ちに加温及び/又は加湿することにより、
軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化し、
長時間のエージングを行わなくても安定した剥離特性を
有する高品質の剥離シートを簡単な工程で製造し得るこ
とを見出した。
【0008】即ち、本発明者は、電子線硬化型シリコー
ン組成物で形成された剥離シートの剥離特性が経時的に
変化するのは、電子線照射により発生したと考えられる
ラジカル種が室温状態で比較的安定に存在し,そのラジ
カル種と粘着剤との間で何らかの相互作用が働き、その
ため重剥離が起こるためであり、上述のように電子線硬
化型シリコーン組成物からなる硬化皮膜を硬化後、粘着
剤を貼り合わせる前に加温及び/又は加湿する工程を行
うことにより、上記ラジカル種が減少し、硬化後短時間
で剥離特性の安定化を図ることができることを知見し、
本発明をなすに至った。
ン組成物で形成された剥離シートの剥離特性が経時的に
変化するのは、電子線照射により発生したと考えられる
ラジカル種が室温状態で比較的安定に存在し,そのラジ
カル種と粘着剤との間で何らかの相互作用が働き、その
ため重剥離が起こるためであり、上述のように電子線硬
化型シリコーン組成物からなる硬化皮膜を硬化後、粘着
剤を貼り合わせる前に加温及び/又は加湿する工程を行
うことにより、上記ラジカル種が減少し、硬化後短時間
で剥離特性の安定化を図ることができることを知見し、
本発明をなすに至った。
【0009】従って、本発明は、電子線硬化型シリコー
ン組成物を基材表面に塗布し、電子線照射により硬化さ
せて硬化皮膜を形成させた後、粘着剤を貼り合わせる前
に加温及び/又は加湿することを特徴とする剥離シート
の製造方法を提供する。
ン組成物を基材表面に塗布し、電子線照射により硬化さ
せて硬化皮膜を形成させた後、粘着剤を貼り合わせる前
に加温及び/又は加湿することを特徴とする剥離シート
の製造方法を提供する。
【0010】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の剥離シートの製造方法は、電子線硬化型シ
リコーン組成物を基材表面に塗布し、電子線照射により
硬化させて硬化皮膜を形成させた後、粘着剤を貼り合わ
せる前に加温及び/又は加湿するものである。
と、本発明の剥離シートの製造方法は、電子線硬化型シ
リコーン組成物を基材表面に塗布し、電子線照射により
硬化させて硬化皮膜を形成させた後、粘着剤を貼り合わ
せる前に加温及び/又は加湿するものである。
【0011】ここで、電子線硬化型シリコーン組成物の
主成分であるシリコーンとしては、電子線照射により硬
化するものであれば種々のものを使用することができる
が、一般には一分子中に2個以上のラジカル反応性基
(例えばアクリル基、メタアクリル基、メルカプト基、
スチリル基、ビニル基、アルケニル基等)を持つシリコ
ーンが好適に使用される。電子線硬化型シリコーン組成
物には、これらシリコーンの1種類を単独で又は2種類
以上を混合して使用することができ、また、重合度や官
能基含有量の異なるシリコーンや官能基の異なるシリコ
ーンを混合して使用してもよい。
主成分であるシリコーンとしては、電子線照射により硬
化するものであれば種々のものを使用することができる
が、一般には一分子中に2個以上のラジカル反応性基
(例えばアクリル基、メタアクリル基、メルカプト基、
スチリル基、ビニル基、アルケニル基等)を持つシリコ
ーンが好適に使用される。電子線硬化型シリコーン組成
物には、これらシリコーンの1種類を単独で又は2種類
以上を混合して使用することができ、また、重合度や官
能基含有量の異なるシリコーンや官能基の異なるシリコ
ーンを混合して使用してもよい。
【0012】更に、電子線硬化型シリコーン組成物に
は、必要に応じてジエチルアミンエタノール、ピペリジ
ン等の酸素硬化阻害抑制剤、反応希釈剤、有機溶剤、レ
ベリング剤、充填剤、帯電防止剤、消泡剤、顔料、ラジ
カル反応性基を持たないオルガノポリシロキサンなどを
添加してもよく、これらの配合量は本発明の効果を妨げ
ない範囲で通常量とすることができる。
は、必要に応じてジエチルアミンエタノール、ピペリジ
ン等の酸素硬化阻害抑制剤、反応希釈剤、有機溶剤、レ
ベリング剤、充填剤、帯電防止剤、消泡剤、顔料、ラジ
カル反応性基を持たないオルガノポリシロキサンなどを
添加してもよく、これらの配合量は本発明の効果を妨げ
ない範囲で通常量とすることができる。
【0013】本発明において、剥離シートの基材として
は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミ
ド等のプラスティックフィルムやシート、グラシン紙、
クラフト紙、クレーコート紙などの紙基材、ポリエチレ
ンラミネート上質紙、ポリエチレンラミネートクラフト
紙等のラミネート紙などが使用できる。
は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミ
ド等のプラスティックフィルムやシート、グラシン紙、
クラフト紙、クレーコート紙などの紙基材、ポリエチレ
ンラミネート上質紙、ポリエチレンラミネートクラフト
紙等のラミネート紙などが使用できる。
【0014】上記基材に電子線硬化型シリコーン組成物
を塗布する方法としては、ロール塗布、グラビア塗布、
ワイヤードクター塗布、エアーナイフ塗布、ディッピン
グ塗布などの公知の方法を採用することができる。電子
線硬化型シリコーン組成物の基材への塗布量は、0.0
1〜20g/m2とすることが好ましく、塗布量が0.
01g/m2より少ないと、基材に対して塗工むらが発
生して剥離力が安定しない場合があり、20g/m2よ
り多くなると電子線の透過率が悪くなり硬化不良の原因
となる場合がある。
を塗布する方法としては、ロール塗布、グラビア塗布、
ワイヤードクター塗布、エアーナイフ塗布、ディッピン
グ塗布などの公知の方法を採用することができる。電子
線硬化型シリコーン組成物の基材への塗布量は、0.0
1〜20g/m2とすることが好ましく、塗布量が0.
01g/m2より少ないと、基材に対して塗工むらが発
生して剥離力が安定しない場合があり、20g/m2よ
り多くなると電子線の透過率が悪くなり硬化不良の原因
となる場合がある。
【0015】次に、電子線照射には、カーテン方式ある
いはスキャン方式、ダブルスキャン方式等を採用した電
子線照射装置を利用することができる。電子線の加速電
圧は、100〜1000KV、特に150〜300KV
とすることが好ましく、電子線照射量は、0.5〜10
Mradであることが望ましい。加速電圧が100KV
未満では、エネルギーの透過率が不足する場合があり、
1000KVを越えると経済的に好ましくない場合があ
る。また、電子線照射量が0.5Mrad未満では硬化
不良が起こる場合があり、10Mradを超えると基材
が劣化し好ましくない場合がある。
いはスキャン方式、ダブルスキャン方式等を採用した電
子線照射装置を利用することができる。電子線の加速電
圧は、100〜1000KV、特に150〜300KV
とすることが好ましく、電子線照射量は、0.5〜10
Mradであることが望ましい。加速電圧が100KV
未満では、エネルギーの透過率が不足する場合があり、
1000KVを越えると経済的に好ましくない場合があ
る。また、電子線照射量が0.5Mrad未満では硬化
不良が起こる場合があり、10Mradを超えると基材
が劣化し好ましくない場合がある。
【0016】本発明においては、上記基材に電子線硬化
型シリコーン組成物を塗布し、電子線照射により硬化さ
せた後、この硬化皮膜を加温又は加湿し、硬化皮膜を安
定化させるものであるが、電子線照射により硬化した硬
化皮膜の加温条件は、50〜100℃、特に70〜10
0℃で30〜600秒間、特に60〜300秒間とする
ことが好ましい。50℃未満では期待する効果が得られ
ない場合があり、100℃を越えると基材がプラスチッ
クフィルムなど熱に弱いものであると劣化が起こる場合
がある。加温方法としては、シリコーン組成物を塗布、
硬化させたものをロール状又はシート状にして上記の温
度内の恒温層中で保存する方法、電子線照射装置と同一
のライン上に加熱炉を設けて基材温度が上記の温度内に
なるようにし、インラインで処理を行う方法を採用する
ことができる。
型シリコーン組成物を塗布し、電子線照射により硬化さ
せた後、この硬化皮膜を加温又は加湿し、硬化皮膜を安
定化させるものであるが、電子線照射により硬化した硬
化皮膜の加温条件は、50〜100℃、特に70〜10
0℃で30〜600秒間、特に60〜300秒間とする
ことが好ましい。50℃未満では期待する効果が得られ
ない場合があり、100℃を越えると基材がプラスチッ
クフィルムなど熱に弱いものであると劣化が起こる場合
がある。加温方法としては、シリコーン組成物を塗布、
硬化させたものをロール状又はシート状にして上記の温
度内の恒温層中で保存する方法、電子線照射装置と同一
のライン上に加熱炉を設けて基材温度が上記の温度内に
なるようにし、インラインで処理を行う方法を採用する
ことができる。
【0017】また、上記電子線照射により硬化した硬化
皮膜の加湿条件としては、湿度75〜95%、特に75
〜85%で30〜600秒間、特に60〜300秒間と
することが好ましい。湿度が75%未満では期待する効
果が得られない場合があり、95%を越えると基材が紙
の場合はカールして使用困難になる場合がある。加湿方
法としては、シリコーン組成物を塗布、硬化させたもの
をロール状又はシート状にして上記の湿度を保った恒温
層中を通過又はその中で保存する方法、電子線照射装置
と同一のライン上にスチーム処理装置を設けてインライ
ンで処理を行う方法を採用することができる。なお、本
発明では、電子線照射により硬化した硬化皮膜に対して
加温及び加湿を行う場合は加温及び加湿を同時に行って
もよく、この場合は上記条件に従って処理することが好
ましい。
皮膜の加湿条件としては、湿度75〜95%、特に75
〜85%で30〜600秒間、特に60〜300秒間と
することが好ましい。湿度が75%未満では期待する効
果が得られない場合があり、95%を越えると基材が紙
の場合はカールして使用困難になる場合がある。加湿方
法としては、シリコーン組成物を塗布、硬化させたもの
をロール状又はシート状にして上記の湿度を保った恒温
層中を通過又はその中で保存する方法、電子線照射装置
と同一のライン上にスチーム処理装置を設けてインライ
ンで処理を行う方法を採用することができる。なお、本
発明では、電子線照射により硬化した硬化皮膜に対して
加温及び加湿を行う場合は加温及び加湿を同時に行って
もよく、この場合は上記条件に従って処理することが好
ましい。
【0018】
【発明の効果】本発明の剥離シートの製造方法によれ
ば、軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化
し、長時間のエージングを行わなくても安定した剥離力
を有する剥離シートを簡単な工程で工業的に有利に製造
することができる。
ば、軽剥離である上、剥離特性が硬化後短時間で安定化
し、長時間のエージングを行わなくても安定した剥離力
を有する剥離シートを簡単な工程で工業的に有利に製造
することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の部はいずれも重量部であ
る。
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の部はいずれも重量部であ
る。
【0020】〔実施例、比較例〕下記組成の電子線硬化
型シリコーン組成物をポリエチレンラミネート紙に1.
0g/m2となるように塗布し、ESI社型の電子線照
射機C−150を用いて加速電圧165KV、電子線照
射量3Mradの条件で電子線による硬化を行い、硬化
皮膜を形成させた。この硬化皮膜を表1に示す条件下で
保存し、硬化直後、及び保存後の剥離力を下記方法で測
定した。結果を表1に示す。
型シリコーン組成物をポリエチレンラミネート紙に1.
0g/m2となるように塗布し、ESI社型の電子線照
射機C−150を用いて加速電圧165KV、電子線照
射量3Mradの条件で電子線による硬化を行い、硬化
皮膜を形成させた。この硬化皮膜を表1に示す条件下で
保存し、硬化直後、及び保存後の剥離力を下記方法で測
定した。結果を表1に示す。
【0021】
【化1】
【0022】剥離力測定 硬化皮膜表面にアクリル系粘着剤SK−801B(綜研
化学株式会社製)を塗布して100℃で3分間加熱処理
し、粘着剤加工した。次に、この処理面に38μmのポ
リエステルフィルムを貼り合わせ、試料を5cm幅に切
断し、試料の貼り合わせフィルムを引っ張り試験機を用
いて180°の角度で剥離速度0.3m/分で剥がし、
剥離するのに要する力(g/5cm)を測定した。
化学株式会社製)を塗布して100℃で3分間加熱処理
し、粘着剤加工した。次に、この処理面に38μmのポ
リエステルフィルムを貼り合わせ、試料を5cm幅に切
断し、試料の貼り合わせフィルムを引っ張り試験機を用
いて180°の角度で剥離速度0.3m/分で剥がし、
剥離するのに要する力(g/5cm)を測定した。
【0023】表1の結果より、本発明方法によれば、軽
剥離で剥離力が製造後短時間で安定化し得る剥離シート
を簡単な工程で製造できることが確認された。
剥離で剥離力が製造後短時間で安定化し得る剥離シート
を簡単な工程で製造できることが確認された。
【0024】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/04 Z C09D 183/07 PDS C09J 7/02 JKV
Claims (1)
- 【請求項1】 電子線硬化型シリコーン組成物を基材表
面に塗布し、電子線照射により硬化させて硬化皮膜を形
成させた後、粘着剤と貼り合わせる前に加温及び/又は
加湿することを特徴とする剥離シートの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6079818A JP2820022B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | 剥離シートの製造方法 |
EP95301974A EP0673737B1 (en) | 1994-03-25 | 1995-03-24 | Preparing release sheets |
DE69513709T DE69513709T2 (de) | 1994-03-25 | 1995-03-24 | Verfahren zur Herstellung von Trennfolien |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6079818A JP2820022B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | 剥離シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07256827A true JPH07256827A (ja) | 1995-10-09 |
JP2820022B2 JP2820022B2 (ja) | 1998-11-05 |
Family
ID=13700792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6079818A Expired - Fee Related JP2820022B2 (ja) | 1994-03-25 | 1994-03-25 | 剥離シートの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0673737B1 (ja) |
JP (1) | JP2820022B2 (ja) |
DE (1) | DE69513709T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052671A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Tdk Corp | 剥離フィルムおよびその製造方法 |
CN102791454A (zh) * | 2010-03-25 | 2012-11-21 | 三菱丽阳株式会社 | 模具的制造方法及表面具有微细凹凸结构的物品的制造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2517684A1 (fr) * | 1981-12-09 | 1983-06-10 | Rhone Poulenc Spec Chim | Procede de reticulation de compositions organopolysiloxaniques ne comportant pas de liaisons si-h et de radicaux organiques a insaturation ethylenique activee |
WO1988007931A1 (en) * | 1987-04-09 | 1988-10-20 | Avery International Corporation | Improved release coatings |
JPH0815961B2 (ja) * | 1987-10-19 | 1996-02-21 | 積水化学工業株式会社 | 感圧性粘着テープ捲重体 |
DE3834007A1 (de) * | 1988-10-06 | 1990-04-12 | Beiersdorf Ag | Strahlenvernetzte silikonkautschuke |
US5037861A (en) * | 1989-08-09 | 1991-08-06 | General Electric Company | Novel highly reactive silicon-containing epoxides |
JPH04192112A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 磁気記録媒体のバックコート層用組成物 |
JPH05222699A (ja) * | 1992-02-06 | 1993-08-31 | Honshu Paper Co Ltd | 剥離紙及びその製造方法 |
JP3130150B2 (ja) * | 1992-12-10 | 2001-01-31 | 三菱製紙株式会社 | 剥離用シート及びその製造方法 |
-
1994
- 1994-03-25 JP JP6079818A patent/JP2820022B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-24 EP EP95301974A patent/EP0673737B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-24 DE DE69513709T patent/DE69513709T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002052671A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-19 | Tdk Corp | 剥離フィルムおよびその製造方法 |
CN102791454A (zh) * | 2010-03-25 | 2012-11-21 | 三菱丽阳株式会社 | 模具的制造方法及表面具有微细凹凸结构的物品的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69513709T2 (de) | 2000-06-08 |
EP0673737B1 (en) | 1999-12-08 |
JP2820022B2 (ja) | 1998-11-05 |
EP0673737A1 (en) | 1995-09-27 |
DE69513709D1 (de) | 2000-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69738355T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen | |
JP5074682B2 (ja) | シリコーン離型組成物及びそれを用いたシリコーン離型プラスチックフィルム | |
EP0536766B1 (en) | In-line silicone coated polyester film and a process for coating the film | |
MXPA01009661A (es) | Hoja de liberacion y proceso para produccion de la misma. | |
TW555643B (en) | Process for inline producing biaxially oriented releasing film | |
JP2012071433A (ja) | 離型フィルム | |
TWI759354B (zh) | 黏著劑物品及其製造方法 | |
JP2846431B2 (ja) | 剥離コーティングの剥離力を調節する方法 | |
JPH07256827A (ja) | 剥離シートの製造方法 | |
JP2007099938A (ja) | 剥離性処理剤、剥離ライナー、および粘着テープ又はシート | |
JPH0674399B2 (ja) | シリコ−ン系粘着シ−トの製造方法 | |
JP2006007689A (ja) | 離型フィルム | |
JPS5966376A (ja) | 剥離性シ−トの製造法 | |
JP5089050B2 (ja) | 離型フィルム | |
JPH05269935A (ja) | マット面工程用剥離シート | |
US5696180A (en) | Radiation-curable organopolysiloxane composition | |
JPH0815961B2 (ja) | 感圧性粘着テープ捲重体 | |
JPH07316517A (ja) | 電子線硬化性剥離剤組成物 | |
JP6567159B2 (ja) | 自己接着性多層物品およびそれを製造する方法 | |
JP2960333B2 (ja) | 剥離シートの製造方法 | |
JPS59206478A (ja) | 自己粘着性合成フイルム及びその製造方法、ならびに防水フイルム | |
JPH09256299A (ja) | 剥離シートの製造方法 | |
KR20150080097A (ko) | 디스플레이 장치용 이형필름 | |
JP2021154539A (ja) | 工程フィルム | |
JPH10101716A (ja) | 電子線硬化性重合組成物及び電子線硬化樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |