JPH0725594Y2 - スチーム式遠赤外線乾燥炉 - Google Patents

スチーム式遠赤外線乾燥炉

Info

Publication number
JPH0725594Y2
JPH0725594Y2 JP1989108710U JP10871089U JPH0725594Y2 JP H0725594 Y2 JPH0725594 Y2 JP H0725594Y2 JP 1989108710 U JP1989108710 U JP 1989108710U JP 10871089 U JP10871089 U JP 10871089U JP H0725594 Y2 JPH0725594 Y2 JP H0725594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat transfer
dried
heater
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989108710U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348693U (ja
Inventor
有 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP1989108710U priority Critical patent/JPH0725594Y2/ja
Publication of JPH0348693U publication Critical patent/JPH0348693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725594Y2 publication Critical patent/JPH0725594Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、乾燥斑のない均一乾燥が可能であると同時
に、伝熱管を加熱することによりスチームの一部が凝縮
された凝縮水の流出を確実にしたスチーム式遠赤外線乾
燥炉に関するものである。
本考案に係わるスチーム式遠赤外線乾燥炉は、主として
木工・建材用の木製材料に塗られた塗料の乾燥に使用さ
れる。
〔従来の技術〕
スチーム式遠赤外線ヒーター(以下、単に「ヒーター」
という)を使用した乾燥炉は、スチームの凝縮熱によっ
て、遠赤外線放射セラミックスが被覆されている伝熱管
を加熱して遠赤外線を放射させ、この遠赤外線を被乾燥
物に照射させて、放射伝熱を主体として乾燥を行うもの
である。
このヒーターは、所定の間隔をおいた多数本の伝熱管の
両端部が、それぞれスチーム流入管、及び凝縮水流出管
に接続された構造である。被乾燥物をコンベアー装置に
載せて搬送する形式の乾燥炉においては、その天井部に
ヒーターが取付けられ、被乾燥物をトロリーコンベアー
装置に吊り下げて搬送する形式の乾燥炉においては、そ
の側壁にヒーターが取付けられる。
このヒーターを使用した乾燥炉は、熱源としてスチーム
を使用し、放射伝熱を主体として被乾燥物を乾燥させる
ものであるので、低温乾燥が可能となり、高温を嫌う木
製材料に塗られた塗料の乾燥に適している。
また、このスチーム式の遠赤外線ヒーターにおいては、
スチームによって伝熱管を加熱することにより、このス
チームの一部は凝縮されて凝縮水となる。そして、この
凝縮水が伝熱管に滞留したままであると、伝熱管の加熱
温度が低下されて、ヒーターの照射量(放射伝熱量)が
減少し、乾燥能率が低下するので、スチーム式の遠赤外
線ヒーターにおいては、伝熱管内において生じた凝縮水
の排出を確実に行うことが肝要となる。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、いずれの形式の乾燥炉においても、被乾燥物
の全ての部分の乾燥速度をほぼ等しくすることにより、
乾燥斑のない均一乾燥を図ると共に、伝熱管の加熱によ
りスチームの一部が凝縮された凝縮水の流出を確実にし
て、乾燥能率の低下を防止することを課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本考案の採用した第1の手段
は、多数本の伝熱管を備えたスチーム式遠赤外線ヒータ
ーが天井部に取付けられ、コンベアー装置に載せられて
炉内を搬送される被乾燥物に、前記スチーム式遠赤外線
ヒーターから放射される遠赤外線を照射させて乾燥を行
う構成のスチーム式遠赤外線乾燥炉において、前記スチ
ーム式遠赤外線ヒーターを構成している多数本の伝熱管
を、被乾燥物の搬送方向に対して直交し、しかも水平に
対してスチームの流出側が僅かに低くなるようにして配
置してあることである。
また、本考案の採用した第2の手段は、多数本の伝熱管
を備えたスチーム式遠赤外線ヒーターが側壁に取付けら
れ、トロリーコンベアー装置に吊り下げられて炉内を搬
送される被乾燥物に、前記スチーム式遠赤外線ヒーター
から放射される遠赤外線を照射させて乾燥を行う構成の
スチーム式遠赤外線乾燥炉において、乾燥炉の側壁にス
チーム式遠赤外線ヒーターを複数段にして取付けて、下
段に取付けられるスチーム式遠赤外線ヒーターの伝熱管
に供給されるスチームの総熱量を、上段のものよりも多
くし、しかも各スチーム式遠赤外線ヒーターを構成する
多数本の伝熱管を垂直にして配置したことである。
〔考案の作用〕
天井部にヒーターが取付けられて、被乾燥物をコンベア
ー装置に載せて搬送する前者の乾燥炉においては、ヒー
ターを構成している多数本の伝熱管が、被乾燥物の搬送
方向に対して直交し、しかも水平に対してスチームの流
出側が僅かに低くなるようにして配置されているので、
被乾燥物の搬送方向と直交する方向に沿ったヒーターか
らの遠赤外線の照射幅が最大となって、乾燥範囲が広が
ると共に、被乾燥物の幅方向の全ての部分に遠赤外線が
照射されて、乾燥斑のない均一乾燥がなされる。
また、伝熱管の加熱によりスチームの一部が凝縮された
凝縮水が該伝熱管内に滞留することなく、スチームの流
出側に向けて確実に流出するため、ヒーターからの放射
熱量が減少しなくなる。
一方、被乾燥物を吊り下げて搬送する形式の乾燥炉にお
いては、炉内空気は、伝熱管との接触による伝導伝熱に
よって暖められており、この暖められた空気によっても
被乾燥物は補助的に乾燥されるが、炉内温度は上方ほど
高くなっているので、被乾燥物の乾燥は、上方ほど遠い
ことになる。
このため、被乾燥物を吊り下げて搬送する形式の乾燥炉
において、側壁にヒーターを複数段にして取付け、下段
に取付けられたヒーターの伝熱管に供給されるスチーム
の総熱量を、上段のものよりも多くすると、下段のヒー
ターから放射される遠赤外線の放射伝熱量が上段のもの
よりも多くなって、被乾燥物の上下方向に沿った乾燥斑
を無くすことができる。
更に、この被乾燥物を吊り下げて搬送する形式の乾燥炉
においては、ヒーターを構成する多数本の伝熱管は垂直
に配置されているので、上記凝縮水が伝熱管内に滞留せ
ず、ヒーターからの放射熱量が減少することはない。
〔実施例〕
最初に、第1図ないし第5図を参照にして、被乾燥物を
コンベアー装置に載せて搬送しながら乾燥させる形式の
乾燥炉に、本考案を実施した例について説明する。
第1図ないし第3図において、架台1に乾燥炉A1が載せ
られ、架台1の両端部に駆動軸2と被動軸3が支持さ
れ、各軸2,3に、その軸方向に沿って所定の間隔をおい
て複数個のプーリー4が取付けられ、各軸2,3に取付け
られた対応するプーリー4の間にベルト5が掛装されて
コンベアー装置C1となっている。乾燥炉A1には、入口開
口6と出口開口7とが設けられ、コンベアー装置C1の上
半部のベルト5は、入口開口6及び出口開口7を通っ
て、乾燥炉A1の内部を通過するようになっている。
乾燥炉A1の天井部8に多数個のヒーターHが吊り下げら
れていると共に、その床部9にもヒーターHが、天井部
8に吊り下げられているヒーターHと相対向して取付け
られ、相上下するヒーターHの間をコンベアー装置C1
ベルト5が走行するようになっている。
ヒーターHは、第4図に示されるように、鋼管などから
なる多数本の伝熱管11の両端部が、それぞれスチーム流
入管12及び凝縮水流出管13で連結された構造であり、伝
熱管11の外周面に、ジルコニア、アルミナなどの遠赤外
線放射セラミックスが、0.01ないし0.2mmの厚さで被覆
されている。各ヒーターHのスチーム流入管12には、共
通のスチーム管14からスチームが供給され、伝熱管11を
通って一部が凝縮されたスチームは、各ヒーターHの凝
縮水流出管13及び共通の凝縮水流出管15を通って流出さ
れる。伝熱管11に高温のスチームが供給されると、スチ
ームの凝縮熱によってこの伝熱管11が加熱されて、外周
面に被覆されている遠赤外線放射セラミックスから遠赤
外線が放射される。
このヒーターHの伝熱管11は、第3図及び第4図に示さ
れるように、コンベアー装置C1の複数本のベルト5に載
せられて搬送される被乾燥物Dの搬送方向Qに対して直
交し、しかもスチームの流出側が僅かに低くなるように
して〔その傾斜角度が(θ)で示されている〕配置され
ている。
伝熱管11に高温のスチームが供給されると、この伝熱管
11を加熱して、スチームの一部は凝縮されて凝縮水な
り、この凝縮水は、伝熱管11が上記したようにして傾斜
しているので、該伝熱管11から確実に流出される。これ
により、滞留する凝縮水によって伝熱管11の加熱温度が
低下されて、ヒーターHからの放射熱量が減少するのが
防止される。
また、乾燥炉A1の上面には、炉内の汚れた空気を炉外に
排出させるための排気ダクト16と、排気ファン17とが取
付けられている。なお、第2図において、18は、コンベ
アー装置C1のベルト5の走行を案内するために随所に水
平に取付けられているベルトガイドバーを示す。
被乾燥物Dは、塗装を施された木工・建材用の木製材料
であり、コンベアー装置C1を構成している多数のベルト
5に被乾燥物Dが載せられて矢印Qの方向に搬送される
と、乾燥炉A1の内部において被乾燥物Dには、その上下
に配置されているヒーターHから遠赤外線が照射され、
この遠赤外線による放射伝熱を主体とし、補助的に炉内
の暖められた空気による対流伝熱によって、被乾燥物D
に塗られている塗料が乾燥される。この場合において必
要があれば、上下のヒーターに供給される総熱量に差を
設けることもできる。
このように、ヒーターHを構成している多数本の伝熱管
11が、被乾燥物Dの搬送方向Qと直交する方向に配置さ
れているので、ヒーターHの長さが一定であると、被乾
燥物Dの搬送方向Qと直交する方向に沿ったヒーターH
からの遠赤外線の照射幅が最も大きくなると共に、被乾
燥物Dの幅方向に沿った全ての部分に遠赤外線が照射さ
れ、しかもその照射量(放射伝熱量)は全ての部分でほ
ぼ等しくなる。このため、被乾燥物Dの全ての部分にお
いて乾燥速度がほぼ等しくなるので、乾燥斑がなくなっ
て、被乾燥物Dの全体が均一に乾燥される。
また、ヒーターHからの放射伝熱量、及び伝導伝熱量
は、いずれも供給されるスチームの総熱量に応じて多く
なり、被乾燥物Dとの関係において、これらの熱量を調
整して適正な乾燥を行いたい場合には、第5図に示され
るようなスチーム制御装置Bを使用すればよい。このス
チーム制御装置Bは、ヒーターHの伝熱管11の外周部の
温度を熱伝対19によって測定し、その温度によってスチ
ームの供給を遮断したり、再開したりする装置である。
即ち、伝熱管11の温度が温度調節計21により設定された
温度に達すると、電磁弁22が作動して電磁バルブ23が閉
じて、スチームの供給が遮断されると共に、これにより
伝熱管11の温度が設定温度まで下がると、前記電磁弁22
が作動して電磁バルブ23が開き、スチームの供給が再開
されるようになっている。なお、第5図において、24
は、圧力制御弁、25は、圧力制御弁24の上流側、及び電
磁バルブ23の下流側にそれぞれ設けられた開閉弁、26
は、バイパス管27に設けられた開閉弁を示す。
次に、第6図ないし第8図を参照にして、被乾燥物を吊
り下げて搬送しながら乾燥する形式の乾燥炉に、本考案
を実施した例について説明する。なお、ヒーターHの部
分については、上記実施例と同一符号を使用して説明す
る。
第6図の平面図に示されるように、乾燥炉A2の両側壁31
には、多数個のヒーターHと、循環用ファン32とが、被
乾燥物Dの搬送方向Qに沿って千鳥状となり、しかもヒ
ーターHと循環用ファン32が相対向して取付けられてい
る。
第7図及び第8図に示されるように、ヒーターHは、乾
燥炉A2の側壁31に上下二段となって取付けられており、
各ヒーターHの伝熱管11は、垂直となっていて、被乾燥
物Dの搬送方向Qと直交している。このように、乾燥炉
A2の側壁31に、ヒーターHを二段にして取付けてあるの
は、上下の各ヒーターHに供給されるスチームの総熱量
に差を付けることによって、被乾燥物Dの上下方向に沿
った遠赤外線による放射伝熱量に差を生じさせ、これに
より被乾燥物の上下方向に沿って乾燥斑が生じないよう
にするためである。
本実施例においても、ヒーターHの伝熱管11は垂直とな
っていて、この伝熱管11は被乾燥物Dの搬送方向Qと直
交しているので、ヒーターHの長さが一定であると、被
乾燥物Dの搬送方向Qと直交する方向に沿ったヒーター
Hからの遠赤外線の照射幅が最も広くなると共に、被乾
燥物Dの幅方向に沿った全ての部分に遠赤外線が照射さ
れ、しかもその照射量(放射伝熱量)は、幅方向にわた
って全ての部分でほぼ等しくなる。
炉内空気は、伝熱管11との接触による伝導伝熱によって
暖められており、この暖められた空気によっても被乾燥
物Dは、補助的に乾燥されるが、炉内温度は上方ほど高
くなっているので、遠赤外線の放射による伝熱量が上下
方向に沿って一定である場合には、被乾燥物Dの乾燥
は、上方ほど速いことになる。このため、例えば供給す
るスチームに圧力差を設けることにより、下段に取付け
られたヒーターHの伝熱管11に供給されるスチームの総
熱量を、上段のものよりも多くすると、下段のヒーター
Hから放射される遠赤外線の放射伝熱量が上段のものよ
り多くなって、被乾燥物Dの上下方向に沿った乾燥速度
をほぼ等しくすることができる。この結果、被乾燥物D
の上下方向に沿った乾燥斑を無くすことができる。
トロリーコンベアー装置C2によって、被乾燥物Dが矢印
Qの方向に搬送されると、ヒーターHによって被乾燥物
Dの両面に遠赤外線が連続的に、或いは交互に照射され
ると共に、循環用ファン32によって炉内空気が循環され
ているので、遠赤外線による放射伝熱と、炉内空気によ
る伝導伝熱との双方の作用によって、被乾燥物Dに塗ら
れている塗料が乾燥される。
また、ヒーターHを構成する多数本の伝熱管11は、垂直
に配置されているので、スチームの凝縮水が該伝熱管11
内に滞留することはなく、直ちに伝熱管11の下端から確
実に排出される。このため、ヒーターHからの放射熱量
が減少することはない。
なお、第6図において、33は、乾燥炉A2の上面に取付け
られた排気ファンを示す。
〔考案の効果〕
(1)天井部にヒーターが取付けられ、被乾燥物をコン
ベアー装置に載せて搬送する乾燥炉においては、ヒータ
ーを構成している多数本の伝熱管が、被乾燥物の搬送方
向と直交し、しかも水平に対してスチームの流出側が僅
かに低くなるようにして配置されているので、該ヒータ
ーによる幅方向に沿った乾燥範囲が広がると共に、被乾
燥物の幅方向の全ての部分に遠赤外線が照射されて、乾
燥斑のない均一乾燥がなされるのに加えて、伝熱管の加
熱によりスチームの一部が凝縮された凝縮水が該伝熱管
内に滞留することなく、スチームの流出側に向けて確実
に流出するため、ヒーターからの放射熱量の減少が防止
されて、乾燥炉としての乾燥効率の維持が図られる。
(2)側壁にヒーターが取付けられ、被乾燥物を吊り下
げて搬送する形式の乾燥炉においては、乾燥炉の側壁に
ヒーターを複数段にして取付けて、下段に取付けられる
ヒーターの伝熱管に供給されるスチームの総熱量を、上
段のものよりも多くし、しかも各ヒーターを構成する多
数本の伝熱管を垂直にして配置してあるので、被乾燥物
の上下方向に沿った乾燥斑を無くすことができると共
に、伝熱管内にスチームの凝縮水が滞留しないために、
ヒーターからの放射熱量が減少することはなく、乾燥炉
としての乾燥効率の維持が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、被乾燥物Dをコンベアー装置C1に載せて搬送
する形式の乾燥炉A1の平面図、第2図は、同じく正面断
面図、第3図は、同じく側面拡大断面図、第4図は、ヒ
ーターHの配置を示す平面図、第5図は、スチーム制御
装置Bを説明するための図、第6図は、被乾燥物Dを吊
り下げて搬送する形式の乾燥炉A2の平面図、第7図は、
第6図におけるVII−VII線拡大断面図、第8図は、第7
図におけるVIII−VIII線断面図である。 本考案を構成している主要部分の符号の説明は以下の通
りである。 A1,A2:乾燥炉、C1:コンベアー装置 C2:トロリーコンベアー装置 D:被乾燥物、H:ヒーター Q:被乾燥物の搬送方向 8:乾燥炉の天井部、11:伝熱管 31:乾燥炉の側壁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数本の伝熱管を備えたスチーム式遠赤外
    線ヒーターが天井部に取付けられ、コンベアー装置に載
    せられて炉内を搬送される被乾燥物に、前記スチーム式
    遠赤外線ヒーターから放射される遠赤外線を照射させて
    乾燥を行う構成のスチーム式遠赤外線乾燥炉において、 前記スチーム式遠赤外線ヒーターを構成している多数本
    の伝熱管を、被乾燥物の搬送方向に対して直交し、しか
    も水平に対してスチームの流出側が僅かに低くなるよう
    にして配置してあることを特徴とするスチーム式遠赤外
    線乾燥炉。
  2. 【請求項2】多数本の伝熱管を備えたスチーム式遠赤外
    線ヒーターが側壁に取付けられ、トロリーコンベアー装
    置に吊り下げられて炉内を搬送される被乾燥物に、前記
    スチーム式遠赤外線ヒーターから放射される遠赤外線を
    照射させて乾燥を行う構成のスチーム式遠赤外線乾燥炉
    において、 乾燥炉の側壁にスチーム式遠赤外線ヒーターを複数段に
    して取付けて、下段に取付けられるスチーム式遠赤外線
    ヒーターの伝熱管に供給されるスチームの総熱量を、上
    段のものよりも多くし、しかも各スチーム式遠赤外線ヒ
    ーターを構成する多数本の伝熱管を垂直にして配置した
    ことを特徴とするスチーム式遠赤外線乾燥炉。
JP1989108710U 1989-09-18 1989-09-18 スチーム式遠赤外線乾燥炉 Expired - Fee Related JPH0725594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989108710U JPH0725594Y2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 スチーム式遠赤外線乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989108710U JPH0725594Y2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 スチーム式遠赤外線乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348693U JPH0348693U (ja) 1991-05-10
JPH0725594Y2 true JPH0725594Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31657335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989108710U Expired - Fee Related JPH0725594Y2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 スチーム式遠赤外線乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725594Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105466190A (zh) * 2015-12-10 2016-04-06 重庆勤发食品有限公司 茶叶烘干装置
CN108426462B (zh) * 2018-05-03 2023-11-28 孚雷德(北京)蒸汽节能技术有限公司 一种蒸汽分汽和凝水收集器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093821U (ja) * 1983-12-05 1985-06-26 木田 孝一郎 すのこ兼用の、高温液体または蒸気の放熱器
JPS61133793U (ja) * 1985-02-08 1986-08-20
JPS63109750A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Nissei Oobaru Kk 乾麺の初期乾燥装置
JPS6423085A (en) * 1987-07-15 1989-01-25 Kenji Igarashi Method and apparatus for drying object to be dried
JPH01316223A (ja) * 1988-06-15 1989-12-21 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂含浸紙の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348693U (ja) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263265A (en) Convection/radiation material treatment oven
KR100385575B1 (ko) 방사에너지플로어를가진페인트건조로및그건조방법
JPH08512399A (ja) ボードを乾燥させるための方法及び乾燥機
JPH0427916B2 (ja)
CN102877245B (zh) 用于处理纺织品的方法和装置
EP0217889B1 (en) An apparatus for the scalding of carcasses
JP2525652B2 (ja) 塗装品乾燥炉
JP2002544468A (ja) 帯状または板状の被乾燥物のための乾燥機
JPH0725594Y2 (ja) スチーム式遠赤外線乾燥炉
EP0118535A1 (en) COMBINED OVEN AND SMOKE COMBUSTION DEVICE AND THEIR OPERATION.
KR100655857B1 (ko) 원적외선 방사체와 제습장치를 이용한 제습배기 및예열공기를 이용한 연속식 원적외선 건조장치
JPH01189485A (ja) 伝熱管を備えた振動乾燥機
CN109931765A (zh) 一种烘干炉自动预热装置
JPH0718192U (ja) 加熱装置
JPH09310973A (ja) ウエブ加熱方法
JPH0725593Y2 (ja) スチーム式遠赤外線乾燥炉
JPS635815Y2 (ja)
JPS6218945Y2 (ja)
US4242811A (en) Thermo-pneumatic unit and apparatus for thermal treatment of travelling flat materials
CN209131326U (zh) 碳纳米管催化剂自动烘干装置
CA2170708C (en) Heating furnace
KR900001915B1 (ko) 포백용 연속드라이어
JPS607814Y2 (ja) 塗装用焼付炉
JPH018944Y2 (ja)
JPS5925186Y2 (ja) 加工食品の加熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees