JPH07249157A - 自動販売機の接客装置 - Google Patents

自動販売機の接客装置

Info

Publication number
JPH07249157A
JPH07249157A JP3743294A JP3743294A JPH07249157A JP H07249157 A JPH07249157 A JP H07249157A JP 3743294 A JP3743294 A JP 3743294A JP 3743294 A JP3743294 A JP 3743294A JP H07249157 A JPH07249157 A JP H07249157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection button
product
function
sales
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3743294A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Kurihara
俊雅 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3743294A priority Critical patent/JPH07249157A/ja
Publication of JPH07249157A publication Critical patent/JPH07249157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 “ 2個買い ”“ おすすめ ”と云った
付加機能の選択専用釦を商品選択釦と別に設けなくても
済む自動販売機の接客装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 商品選択釦81 〜8N の機能が商品選択用と
その他の付加機能選択用とに切り換えが自在で、販売制
御部1は操作を検出した商品選択釦の機能を選択釦機能
記憶部11から読み出して指定された機能を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動販売機の接客装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】商品選択釦の操作を検出して商品を払い
出す自動販売機は、図3〜図5に示すように構成されて
いる。図3に示すように、マイクロコンピュータで構成
される販売制御部1には、次のようなものが接続されて
いる。コインメックやプリペードカードリーダなどで構
成される入金管理部2と、利用者が販売商品を選択する
商品選択釦などで構成される商品選択部3と、ストック
している販売商品のうちの指定された商品を商品取出口
に払い出す商品払出装置41 ,42 ,43 ,……と、自
動販売機管理者が販売価格などを設定する際に使用する
キーボード5と、商品選択釦とは別に設けられた“ 2
個買い ”の専用釦6と、予め設定されている販売促進
コラムを指定する“ おすすめ ”の専用釦7とが販売
制御部1に接続されている。
【0003】図4に示すように商品選択釦81 〜8N
はそれぞれ売可ランプ9と売切ランプ10が組み込まれ
ており、販売制御部1は売切の発生を検出した場合には
該当する販売コラムの売切ランプ10を点灯させて利用
者に知らせる。売可の発生を検出した場合には該当する
販売コラムの売可ランプ9を点灯させて利用者に知らせ
るように構成されている。
【0004】販売制御部1は図5に示すように構成され
ている。#1で入金があったことを検出すると、#2で
は入金金額と各販売コラムの販売価格とを比較して売可
を判別する。#3では#2で売可と判定されている販売
コラムの販売コラムの“ おすすめ ”の専用釦7が操
作されたかどうかを判別する。#3で専用釦7の操作を
検出しない場合には、#4では商品選択釦81 〜8N
うちの#2で売可と判定されている販売コラムのものが
操作されたかどうかを判別する。#4で商品選択釦の操
作を検出しない場合には、#5で“ 2個買い ”の専
用釦6が操作されたかどうかを判別する。#5で専用釦
6の操作を検出しない場合には#3に戻る。
【0005】#3で専用釦7の操作を検出した場合に
は、予め設定されている販売促進対象の販売コラムの商
品を1個払い出すように商品払出装置41 ,42 ,4
3 ,……のうちの一つに#6で払出しを指示する。
【0006】#4で商品選択釦の操作を検出した場合に
は、検出した商品選択釦に対応した販売コラムの商品を
1個払い出すように商品払出装置41 ,42 ,43 ,…
…のうちの一つに#7で払出しを指示する。
【0007】#5で専用釦6の操作を検出した場合に
は、商品選択釦81 〜8N のうちの#2で売可と判定さ
れている販売コラムのものが操作されたかどうか#8で
判別する。#8で商品選択釦の操作を検出した場合に
は、検出した商品選択釦に対応した販売コラムの商品を
2個払い出すように商品払出装置41 ,42 ,43 ,…
…のうちの一つに#9で払出しを指示する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、商品選択釦81 〜8N とは別に“ 2個買い ”
“ おすすめ ”の専用釦6,7が設けられている。最
近の自動販売機、特にタバコの自動販売機などでは取り
扱い可能な商品の最大種類数が例えば40〜50種類の
ように多セレクション化しており、この場合には40〜
50個の商品選択釦が設けられる。このような多セレク
ションの自動販売機の使用の形態としては、取り扱う商
品が40〜50種類もなくて、複数の商品選択釦を同一
の商品の選択に割り当てて使用されている場合が多い。
【0009】このように取り扱い商品の種類に比べて商
品選択釦の数が多くて余るような事態が予想される場合
であっても、複数買いや販売促進対象の販売コラムを設
けるためには、“ 2個買い ”“ おすすめ ”の専
用釦を商品選択釦とは別に設けることが必要である。
【0010】本発明は“ 2個買い ”“ おすすめ
”と云った専用釦6,7を商品選択釦と別に設けなく
ても複数買いや販売促進対象の販売コラムを設けること
ができる自動販売機の接客装置を提供することを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の接客装置は、商
品選択釦の操作を検出して商品を払い出す自動販売機に
おいて、商品選択釦の機能として販売商品の銘柄を指定
する商品選択用とその他の付加機能選択用の区別が書き
込まれた選択釦機能記憶部と、商品選択釦の機能を選択
釦機能記憶部から読み出して商品選択釦で指定された機
能を実行する販売制御部を設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】この構成によると、商品選択釦の機能が商品選
択用とその他の付加機能選択用とに切り換えが自在で、
販売制御部は操作を検出した商品選択釦の機能を選択釦
機能記憶部から読み出して指定された機能を実行する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1と図2に基づ
いて説明する。図1は本発明の接客装置の接客装置を備
えた自動販売機の一部分を示しており、従来例を示す図
3,図4と同様の作用をなすものには同一の符号が付け
られている。図1と図4を比較して分かるように従来の
装置で見られた“ 2個買い”“ おすすめ ”と云っ
た専用釦6,7が除かれている。そして、選択釦機能記
憶部11が増設されている。
【0014】選択釦機能記憶部11には商品選択釦81
〜8N の押釦No1〜Nに対応して、それぞれに割り当
てる機能がコードで設定されている。具体的には、押釦
No1,No2,No3,…… について、ここではキ
ーボード5から販売制御部1を介して販売商品の銘柄を
指定する商品選択用のコード“00”が予め設定されて
いる。さらに、ここでは商品選択釦(N−1)を“ 2
個買い ”の付加機能選択用に割り当てるために、押釦
No(N−1)についてキーボード5から販売制御部1
を介して付加機能を指定するコード“02”が予め設定
されている。同様に、商品選択釦Nを“ おすすめ釦
”の付加機能選択用に割り当てるために、押釦NoN
についてキーボード5から販売制御部1を介して付加機
能を指定するコード“FF”が予め設定されている。
【0015】また、 商品選択用のコード“00”が設
定された押釦No1,No2,No3,…… について
は商品払出装置41 ,42 ,43 ,…… との対応がキ
ーボード5から販売制御部1に設定される。付加機能選
択用のコード“02”が設定された押釦NoNについて
も販売促進対象の商品払出装置との対応がキーボード5
から販売制御部1に設定される。
【0016】このように商品選択釦81 〜8N の全てに
ついて選択釦機能の設定が完了した自動販売機の商品選
択釦81 〜8N のキートップには、利用者が認識できる
ように商品名または機能が表記されたプレートが取り付
けられている。具体的には、商品選択釦81 ,82 ,8
3 ,…… のキートップ(またはその近傍位置)には取
り扱っている商品名が表記されたプレートが取り付けら
れ、商品選択釦8N-1のキートップには“ 2個買い
”と表記されたプレートが取り付けられ、商品選択釦
N のキートップには“ おすすめ ”と表記されたプ
レートが取り付けられている。
【0017】販売制御部1は、図2に示すように運転さ
れる。#1で入金があったことを検出すると、#2では
入金金額と各販売コラムの販売価格とを比較して売可を
判別し、売可と判定された販売コラムに対応した商品選
択釦にそれぞれ内蔵されている売可ランプ9を点灯させ
る。#3では#2で売可と判定された販売コラムに対応
した商品選択釦のうちで、選択釦機能記憶部11の機能
欄にコード“FF”が書き込まれている商品選択釦の有
無を判別する。ここでは#3でコード“FF”が書き込
まれている商品選択釦ありと判定されて、#4ではキー
トップに“ おすすめ ”と表記された商品選択釦8N
の売可ランプ9だけを#2での点灯状態から点滅状態に
切り換える。このように販売促進対象の販売コラムの商
品選択釦の売可ランプだけを点滅させるため、“ おす
すめ ”と表記された商品選択釦8N を利用者にアピー
ルできる。
【0018】#5では商品選択釦81 〜8N のうちの#
2で売可と判定されている販売コラムのものが操作され
たかどうかを判別する。#5で商品選択釦の操作を検出
しない場合には、#6において、#2で売可と判定され
た販売コラムに対応した商品選択釦のうちで、選択釦機
能記憶部11の機能欄にコード“02”が書き込まれて
いる商品選択釦、ここでは“ 2個買い ”に割り当て
られている商品選択釦8N-1 が操作されたかどうかを判
別する。#6で商品選択釦8N-1 の操作を検出しない場
合には#5に戻る。
【0019】#5で商品選択釦の操作を検出した場合に
は、検出した商品選択釦に対応した販売コラムの商品を
1個払い出すように商品払出装置41 ,42 ,43 ,…
…のうちの一つに#7で払出しを指示する。
【0020】#6で商品選択釦8N-1 の操作を検出した
場合には、#8において商品選択釦8N-1 に内蔵されて
いる売可ランプ9を点滅させて“ 2個買い ”を受け
付けた旨を利用者に報知する。#9では#2で売可と判
定されている販売コラムのものが操作されたかどうかを
判別する。#9で操作を検出した場合には、選択された
該当商品の2個売りが可能かどうか#2と同様に#10
で判別する。#10で売可と判定された場合には、検出
した商品選択釦に対応した販売コラムの商品を2個払い
出すように商品払出装置41 ,42 ,43 ,…… のう
ちの一つまたは複数台に#11で払出しを指示する。
【0021】#10で売可でないと判定された場合に
は、#6において操作を検出した商品選択釦8N-1 の選
択をリセットして#5に戻る。このように、選択釦機能
記憶部11に適当なコードを設定することによって、商
品選択釦8N-1 ,8N を“ 2個買い ”“ おすすめ
”と云った付加機能の選択に割り当てることができ、
従来のような付加機能選択用の専用釦を設ける必要がな
い。
【0022】さらに、販売促進対象の販売コラムについ
ては、#4でその商品選択釦8N の売可ランプを点滅さ
せて販売促進対象の商品選択商品を利用者に認識させる
ことができる。
【0023】上記の実施例では複数買いの個数が“2”
個であるとして説明したが、選択釦機能記憶部11に設
定する複数買いの場合のコードを識別して、識別した個
数だけ#11で払い出すように構成することもできる。
具体的には、複数買いの場合のコード“02”と設定さ
れている場合には複数買いの個数が“2”個であると認
識し、複数買いの場合のコード“03”と設定されてい
る場合には複数買いの個数が“3”個であると認識して
#11での払出し指示をコントロールすることもでき
る。
【0024】上記の実施例では、商品選択釦81 〜8N
の表示はプレートを差し替えたが、商品選択釦81 〜8
N ごとに表示器を設け、選択釦機能記憶部11に商品選
択用のコード“00”が設定された商品選択釦について
は、商品払出装置41 ,42,43 ,…… ごとに予め
設定されている商品名を商品選択釦と商品払出装置との
対応に基づいて前記表示器に表示し、複数買いの場合の
コード“02”または“03”のように設定された商品
選択釦については、“2個買い”“3個買い”のように
前記表示器に表示させるようにして、前記プレートの差
し替えの手間を省くこともできる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によると、商品選択
釦の操作を検出して商品を払い出す自動販売機におい
て、商品選択釦の機能として販売商品の銘柄を指定する
商品選択用とその他の付加機能選択用の区別が書き込ま
れた選択釦機能記憶部と、商品選択釦の機能を選択釦機
能記憶部から読み出して商品選択釦で指定された機能を
実行する販売制御部を設けたため、商品選択釦の機能を
商品選択用とその他の付加機能選択用とに切り換えが自
在で、商品選択釦と別に付加機能選択用の専用釦を設け
なくても、商品選択釦の一部を付加機能選択用に割り当
てることによって利用者が付加機能を選択することがで
き、多セレクションの自動販売機の接客装置として特に
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の接客装置を備えた自動販売機の要部の
構成図。
【図2】同実施例のフローチャート図。
【図3】従来の売上集計機能付き自動販売機の構成図。
【図4】同従来例の要部の構成図。
【図5】同従来例の要部のフローチャート図。
【符号の説明】
1 販売制御部 81 〜8N 商品選択釦 9 売可ランプ 11 選択釦機能記憶部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品選択釦の操作を検出して商品を払い
    出す自動販売機において、商品選択釦の機能として販売
    商品の銘柄を指定する商品選択用とその他の付加機能選
    択用の区別が書き込まれた選択釦機能記憶部と、商品選
    択釦の機能を選択釦機能記憶部から読み出して商品選択
    釦で指定された機能を実行する販売制御部を設けた自動
    販売機の接客装置。
  2. 【請求項2】 商品選択釦の操作を検出して商品を払い
    出す自動販売機において、商品選択釦の機能として販売
    商品の銘柄を指定する商品選択用と複数買い入力用の区
    別が書き込まれた選択釦機能記憶部と、選択釦機能記憶
    部の内容を参照して、複数買い入力用の商品選択釦の操
    作を検出して商品選択用の商品選択釦の操作で指定され
    た販売コラムの商品の複数個の払い出しを実行する販売
    制御部を設けた自動販売機の接客装置。
  3. 【請求項3】 商品選択釦の操作を検出して商品を払い
    出す自動販売機において、商品選択釦と販売促進対象販
    売コラムとの対応が書き込まれた選択釦機能記憶部と、
    選択釦機能記憶部から商品選択釦の機能を読み出して販
    売促進対象の販売コラムについては商品選択釦の売可ラ
    ンプの点灯状態と販売促進対象でない販売コラムの商品
    選択釦の売可ランプの点灯状態とを異ならせる販売制御
    部を設けた自動販売機の接客装置。
JP3743294A 1994-03-09 1994-03-09 自動販売機の接客装置 Pending JPH07249157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743294A JPH07249157A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動販売機の接客装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743294A JPH07249157A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動販売機の接客装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249157A true JPH07249157A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12497361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3743294A Pending JPH07249157A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 自動販売機の接客装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267233B2 (ja) 自動販売機の表示装置
JPH0962908A (ja) 自動販売機における商品販売方法
JPH10289372A (ja) 自動販売機
JPH07249157A (ja) 自動販売機の接客装置
JPH0113153B2 (ja)
JPH11175829A (ja) 自動販売機
JP3242548B2 (ja) 自動販売機の商品選択装置
JP3815886B2 (ja) 自動販売機の価格別カウンタ設定装置
JP2507076B2 (ja) カ―ド式自動販売機
JPH0850678A (ja) まとめ買い機能付自動販売機の販売制御方法
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JPH082769Y2 (ja) 自動販売機におけるまとめ買い可能商品表示装置
JPH04233097A (ja) 自動販売機
JPS6326919B2 (ja)
JP2000285282A (ja) 自動販売機
JPH06131539A (ja) 自動販売機の割引き制御装置
JPH01158591A (ja) 自動販売機の制御装置
KR100294627B1 (ko) 동일가격의동일상품판별방법
JPH10293877A (ja) 自動販売機
JPH06124381A (ja) 自動販売機
JPH0371390A (ja) 自動販売機のデータ読出装置
JPH0636222B2 (ja) Icカ−ド自動販売機システム
KR100190624B1 (ko) 자동판매기의 상품판매방법
JP2001014518A (ja) 自動販売機
JPH03231397A (ja) 自動販売機