JPH07248013A - 板の止め具 - Google Patents

板の止め具

Info

Publication number
JPH07248013A
JPH07248013A JP6076266A JP7626694A JPH07248013A JP H07248013 A JPH07248013 A JP H07248013A JP 6076266 A JP6076266 A JP 6076266A JP 7626694 A JP7626694 A JP 7626694A JP H07248013 A JPH07248013 A JP H07248013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
plate
bulging
leg
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2873909B2 (ja
Inventor
Uichi Shirase
右一 白勢
Shinsuke Eto
慎介 江藤
Yoshitaka Abe
良孝 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Nifco Inc
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Nifco Inc
Priority to JP6076266A priority Critical patent/JP2873909B2/ja
Priority to US08/394,808 priority patent/US5592719A/en
Publication of JPH07248013A publication Critical patent/JPH07248013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873909B2 publication Critical patent/JP2873909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板と板とを接面状に止め付ける止め具におい
て止め付ける一方の板に仮止め状態に保持できるように
した板の止め具を提供すること。 【構成】 頭部2の下面から脚部3を垂設し、該脚部の
長さの途中の外周部に縮径可能な膨出係止部4を設ける
一方、該膨出係止部4を避けた外周部から前記頭部2の
下面に向けて順次拡張形状に係止片5を延設し、その揺
動自由端に設ける係止部9を上記膨出係止部4と頭部2
の下面との間に位置させてなることを特徴とした板の止
め具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の室内内
装用のトリムボードをボディの金属板に止着する如く板
と板とを接面するように止着する場合に使用される板の
止め具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から止め具の多くは板同志を結合す
る機能をもたせてあるが、ことに合成樹脂を素材に成形
される部品類の止め具、ファスナーの場合はこの機能を
当然のこととしてもっている。この合成樹脂製の止め具
は一般に単品において使用されるが、複数部品の結合か
らなるものもあり、またその使用部所において多くのも
のは固有の形状をもっている。この様なものにおいてト
リムボードの様に表面を被覆装飾するため止着される部
品の場合には表面に止め具自体が露見しないことが望ま
れると共に、この様に大型の板材を止着する場合には複
数個の止め具を使用して止め付けることから作業上予め
板に仮止めしておけることが望まれる。この様な要請は
トリムボードの止め付けに限ったものではなくその用途
に応じて他の部品類の止め具にも求められることである
が、特にトリムボードの様に大型の板材の場合は板の表
面を叩打することによって、或いは押圧することによっ
て多数の止め具を一度に係止させることから重要な要望
事項となる。
【0003】従来、トリムボードの止め付けに好適な止
め具として単体からなるものと、雄雌2部材からなり、
両部材の結合を通して板同志を止着する結合型のものと
が提供されている。周知の様に後者の結合型の止め具
は、雌部材の袋状をなす胴部を一方の板であるボディの
金属板に開設する孔に突き入れ、この胴部外周面に備え
る係止爪を掛け止めて係止させる一方、これとは別に雄
部材の頭部を他方の板、つまりトリムボードに設ける止
め付け穴に係入して頭部下面より垂設した係入軸を起立
した状態に保持し、その後この係入軸を前記雌部材の胴
部に突き入れて両者を結合させることにより板同志を接
合するようにしている。
【0004】これに対し、単体に係る止め具は扁平な皿
形をなす頭部の下面から外周面に膨出係止部或いは鉤形
の係止片を設けた係入脚を垂設してなるもので、止着す
る場合板同志を重ね合わせにして、そののち予め連通状
に穿っておく透孔に上記係入脚を貫通状に差し通してそ
の膨出係止部或いは係止片によって板同志を接面状に止
着するようにしている。
【0005】前記結合型の止め具は、雄部材の頭部を止
着する板の裏面側から穴に止め付けることからその表面
側への露出を避けられること、この板に予め仮止めして
おくことができること、そして雌部材との嵌め合わせを
解くことによって一旦止着した板を取り外せること等の
利点がある。その反面この止め具は個々の部材を個別に
取付けることや、2部品からなることから単体のものに
較べてコスト高になること、管理上不利になる等の欠点
がある。
【0006】この結合型止め具に対して単体からなる止
め具は上記結合型に比較して製造コストが安価になるこ
とは勿論のこと、常に単体で使用できることから管理面
で有利であり、作業性にも優れる利点がある。しかし、
この単体に係る止め具、即ち単体型トリムクリップは止
着前のトリムボードに対して仮止めするのが厄介であ
り、従来提供されている単体型トリムクリップはこの仮
止め機能において改善が望まれていた。
【0007】即ち、前述したように係入脚に膨出係止部
或いは鉤形の係止片を備えた単体型止め具は仮止めする
場合、先ず一方の板に開設する取付孔に上記係止脚を挿
通して上記膨出係止部或いは係止片でこの取付孔に止め
付け、仮係止状態を作り、次に板同志を止め付ける場
合、基本的には上記取付孔から突き出る係入脚を他方の
板に穿つ取付孔に押入れ、上記一方の板の取付孔に係止
させた膨出係止部、或いは係止片をこの押入れと共に移
して係合させ、その止め付けを行うようにしている。
【0008】しかし、ここでの問題は板同志の結合に当
って一方の取付孔に仮係止させた膨出係止部或いは係止
片を他方の取付孔に移し本止め状態とするとき、この他
方の取付孔に侵入するために膨出係止部或いは係止片が
縮径(縮小)されて上記仮止め状態が解消されることに
ある。つまり、この仮止め状態の解消によって押込みの
支えを失う結果、前記一方の取付孔に止ることができ
ず、従って他方の取付孔への侵入が不能になることであ
る。勿論、この場合板に仮止めした全ての止め具の頭部
を直接叩打若しくは押圧できればこの問題は解決される
が、実際には前述したように板の表面の部分を叩打若し
くは押圧することで止め付け作業が行われることから仮
止めが外れて支えを失うことになり、この結果止め具は
自動的にボードから落下し止め付けが出来なくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする問題点】本発明はこの様な単
体型の止め具における欠点に鑑み、これを解決すべく研
究開発されたもので、その主たる目的は止め付ける一方
の板に対して止め具自体を単独で仮止めしておくことが
できると同時に、この仮止め状態を維持したまゝで上記
一方の板を他方の板に接面状に寄せてこの他方の板に開
設する取付孔に装着するとき、少なくともその装着、つ
まり取付孔に対する係合状態が確保されるまで上記仮止
めが解除されることなく保持されるようにした止め具を
提供せんとするものである。
【0010】また、本発明は止め付ける一方の板の表面
側からこれに穿つ取付孔に差し通すことによって仮止め
することができると共に、特別の操作をしない限り任意
に仮止め状態が解除されないようにした止め具を提供せ
んとするものである。
【0011】また、本発明は止め付ける板の取付孔に対
する挿入性を容易にし仮係止作業を容易にする一方、抜
去力を高めて他方の板の取付孔に対する挿入係止作業を
容易にした板の止め具を提供せんとするものである。
【0012】また更に本発明は、他方の板から止め付け
る一方の板を引き剥がす操作を通して他方の板の取付孔
から引き抜くことを可能にし、板の結合を解除すること
ができるようにする一方、この様にして他方の取付孔か
ら引き抜いたとき、止め付ける一方の板の取付孔に対し
て自動的に仮止め状態が確保できるようにした板の止め
具を提供せんとするものである。
【0013】
【問題点を解決するための手段】本発明は、上述の様に
単体からなる板の止め具の板に対する仮止めを可能に
し、また確実な止着が得られるようにした板の止め具を
提供すべく発明されたもので、その主たる特徴は頭部の
下面から脚部を垂設し、該脚部の長さの途中の外周部に
縮径可能な膨出係止部を設ける一方、該膨出係止部を避
けた外周部に脚端側から前記頭部の下面に向けて順次拡
張形状に係止片を延設し、その揺動自由端に設ける係止
部を膨出係止部と頭部下面の間に位置させてなることを
特徴とした板の止め具を提供することにある。
【0014】また、本発明は前記係止片の自由端に設け
られる係止部につきその実質的外径を膨出係止部の実質
的外径より大径に形成してなることを特徴とした板の止
め具を提供することにある。
【0015】また、本発明は前記膨出係止部について脚
部の軸心部を挟んで背中合わせに一対設け、前記係止片
は上記膨出係止部を避けて脚部の軸心部を挟んでV字形
に延設形成してなることを特徴とした板の止め具を提供
することにある。
【0016】また本発明は前記止め具において、頭部は
肉薄にして弾性を付与した傘形に形成することを特徴と
した板の止め具を提供することにある。
【0017】更に本発明は前述止め具において、脚部は
下端を尖らせた2枚の板片を直交状に組んで断面略十字
形に形成し、該板片の両側端縁から脚部の中心を挟んで
膨出係止部と揺動係止片のそれぞれを各対称状に設けて
なることを特徴とした板の止め具を提供することにあ
る。
【0018】
【作 用】本発明止め具は止め付ける2枚の板に貫通状
に穿つ取付孔に貫き通すことによって板同志を接面状に
結合させるもので、止め付けに当たっては先ず一方の板
に穿つ取付孔に頭部より垂設する脚部を挿通して、頭部
の下面が板の一面に当接するところまで突き入れると、
この脚部に設ける係止片が上記取付孔の縁で一旦縮径さ
れ、この取付孔を通過するのに伴って拡張し、その自由
端に設ける係止部をこの取付孔の縁に掛け止めて仮止め
状態に保持される。
【0019】次に、上記仮止め状態に保持したのち板と
板との結合に当たって前記一方の板を貫いてこの板の一
面(裏面)に突き出た前記脚部を他方の板に穿つ取付孔
に突き入れると、その外周部に設けた膨出係止部が取付
孔によって縮径させられながら無理に入り込み、板の裏
面側に抜け出し、この抜け出たところで膨出係止部を復
元拡張して上記他方の板の取付孔に係合し、その結果2
枚の板を接面状態に止め付けることになる。このとき他
方の板の取付孔に膨出係止部が通過するまで係止片は一
方の板の取付孔に係合し仮止め状態を保持し、頭部側へ
の抜け出しを阻止することになり、この係止片が膨出係
止部に続いて他方の板の取付孔に達したときその縁で内
方に撓み込められ縮径してここで仮係止状態を解除する
ことになる。
【0020】この状態において、次に上記一方の板を引
き剥がす等して上記止め具に引き抜き方向の力を作用さ
せると、他方の板の取付孔に係合した膨出係止部が孔の
縁によって再び無理に押し縮められてこの取付孔より引
き出され、係合を外すことになり、板同志の結合を解除
することになる。そして上記取付孔より引き抜かれた止
め具はこの取付孔から前記係止片が外れるのと同時に縮
径状態を解放されることから再び復元力で拡張し、その
係止部を一方の板の取付孔の縁に掛け止め仮止め状態に
戻ることになる。次に、本発明を図示する実施例につい
て詳述し、併せて本発明の他の特徴を明らかにする。
【0021】
【実施例】図面は、本発明を自動車の室内壁面に沿って
止着する内装用トリムボードの止め付け手段として使用
する止め具、即ちトリムクリップにつき実施した一例を
示したものである。図1はトリムクリップの正面図、図
2は右側面図、図3は底面図、図4は平面図、図5は図
1のA−A線に沿って断面とした底面図である。これら
図面において1は止め具たるトリムクリップ、2は頭
部、3は頭部の下面中央部から垂設した脚部、4は脚部
の外周部に形成した膨出係止部で、5は脚部外周面から
外方に張り出すように設けた係止片である。
【0022】頭部2は後述するように止め付ける板、即
ちトリムボードAに穿つ取付孔aを通過しないように抜
け止めとなるもので、肉薄にした円形の傘形に形成して
あり、脚部3はこの頭部の下面中央部から垂直に延設し
てある。
【0023】脚部3はトリムボードの取付孔aを通して
自動車ボディの金属板Bに開設する取付孔bに差し込ま
れるもので、このトリムボードAと金属板Bを重ね合わ
せにしたとき脚先端部が貫き通せる長さに形成してあ
り、その基端部6は両取付孔a,bの内径より小さな直
径に形成して孔内部に収まるようにしてある。
【0024】ここに示す脚部3は脚部自体の形成と、膨
出係止部4、そして係止片5の一体的な形成を容易にす
るため2枚の板片3a,3bを直交状に交わらせて断面
十字形をなすように形成し、その一方の板片3aの両側
端縁の各一面に膨出係止部4を、その各他面に係止片5
を設けるようにしてある。図面はこの関係を更に明らか
にするもので、上記2枚の板片3a,3bは共に基端部
の板幅を揃え、且つ各両側縁を並行させて前記脚部の基
端部6を構成し、長さの途中からそれぞれ両側縁間の
幅、つまり板幅を徐々に先端に向けて挟めて挿入を考慮
した先細りに形成してある。
【0025】膨出係止部4は脚部3の長さの中央部分に
おける直径を拡張するもので、ここでは図3,5に示さ
れるように一方の板片3aの両側縁部のそれぞれの一面
から山形に隆起するように設けてあり、この隆起部の中
央部と板片3aとの間に切割り7を形成し、この切割り
を利用して隆起する部分、つまり膨出係止部4が内に向
かって撓み込み縮径できるようにしてある。尚、この係
止部4は他方の板片3bとは間隙8を隔てゝ設け、上記
縮径の際この板片3bによって妨げられないようにして
あり、また外方に向かって横幅を拡大させて水平断面形
状を扇形状にすると共に、外周面を円弧状に形成して一
方の板片3aを挟んで対称形をなすようにしてある。そ
して、この2つの膨出係止部4,4が相互に一つの円周
内に収まるようにして実質的な脚部の直径を形成するよ
うにしてある。
【0026】一方、係止片5は上記膨出係止部4を隆起
せしめる板片3aの反対面から派生する如く設けてあ
り、図示するようにこの実施例では板片3aの先端部に
近い長さの途中を基点にして前記頭部2の下面に向けて
斜め上向きに延設してある。そして、その外側面を順次
拡張形状に形成すると共に自由端に近い外周面を断面山
形に膨出させて係止部9を設けてある。
【0027】上記係止部9は前記膨出係止部4の頂点、
つまり最大膨出部分の位置より高い位置におかれ、頭部
2の下面に対向するようにしてあり、且つこの係止部9
にはトリムボードAの取付孔aの内面に係合する突部1
0を有している。
【0028】係止片5は膨出係止部4と同様にこの実施
例では板片3aの両側縁部に1個宛設けてあり、脚部の
中心を挟んで対称形をなすようにしてある。そして、各
係止片の自由端に設けられる係止部9は図示するように
前記膨出係止部4より外側に突き出すようにしてあり、
脚部3を構成する2枚の板片3a,3bに対してそれぞ
れ略等距離に位置するようにこれら板片との間に間隔1
1,12をおいてある。
【0029】上記係止片5と各板片3a,3bとの間隔
11,12は撓み込みのための空間であり、前記膨出係
止部4の切割7及び間隙8と同質のものである。これら
の空間を設けるため脚部3を板片3a,3bによって構
成している一つの理由にもなっている。
【0030】本発明に係る止め具、即ちトリムクリップ
1は上述の如く構成されるもので、このクリップは適度
の剛性と弾性を有する熱可塑性の合成樹脂を材料に一体
成形される。そして、このクリップは使用に当たっては
止め付ける板、ここではトリムボードAに穿つ取付孔a
に先ず挿入し、次に金属板Bの取付孔bに押し入れるこ
とで板相互の止め付けを行うことになる。次に、この関
係を図6乃至図9に従って説明することにする。尚、図
6乃至図9はクリップを中央縦断面として示している
が、図6と図8は図4におけるB−B線に沿って、また
図7と図9は図4のC−C線に沿って断面とした姿を示
している。
【0031】図6はトリムボードAの取付孔aに脚部3
を挿入し頭部2の下面がトリムボードの表面に当接する
まで押し入れた状態を示すもので、この押し込みによっ
て脚部3の外周部から外に張り出す係止片5は一旦取付
孔aの縁で縮径され、孔を通過したところで拡張して係
止部9を取付孔の縁に係止させることになる。 この係
止片5の取付孔aに対する係止はトリムクリップを仮止
めするもので、取付孔からの脱出を阻止することにな
る。尚、ここでは係止部9の上面が孔の縁に係止してい
るが、ボードの板厚が薄い場合には突部10が孔の縁に
係合して係止状態を安定的なものにすることになる。
【0032】図7は上記トリムボードの取付孔aに係止
片5を係止させて仮止め状態としたときの脚部3の他の
面、つまり膨出係止部4が突き出す外周面を示したもの
である。このとき、膨出係止部4,4はトリムボードの
取付孔aに対し全く関係することなくこの取付孔を通過
してトリムボードAの裏面側に抜け出すことになる。
尚、トリムボードを止着するとき複数個のクリップを用
いることになるが、このときには勿論のこと複数の取付
孔に対してそれぞれのクリップを上述の様にして仮止め
することになる。
【0033】図8,図9はトリムボードAに対してトリ
ムクリップ1を仮止めしたのち、このクリップを金属板
Bの取付孔bに押し入れ係合させて止め付けを完了した
状態を示したものである。上記クリップ1の押し入れは
頭部2の上面を直接叩打若しくは押圧してボードAの裏
面から突き出る脚部3を板Bの取付孔bに押し込むこと
によって行われる。クリップを押圧すると、脚部3は係
止片5を取付孔aに掛け止めたまゝ更に金属板Bの取付
孔bに膨出係止部4を縮径させながら侵入し、この膨出
係止部4を取付孔bの縁に係合させることになる。
【0034】図9は上記押し込みによって脚部の膨出係
止部4が金属板Bの取付孔bに係合し、トリムボードA
の止め付けを完了したところを示している。膨出係止部
4は取付孔bを通過した状態で係合し、その復元力で金
属板Bを押上げトリムボードAとの接合を強めることに
なる。このときトリムボードの取付孔aに係合した係止
片5,5は図8に示されるように取付孔bの縁によって
縮径され、取付孔aから外されると共に係止部9,9を
取付孔aの空隙内に収め仮止め状態を解除することにな
る。
【0035】この様に、トリムボードAに仮止めされた
トリムクリップはその脚部3を次に金属板Bの取付孔b
に押し入れることによって膨出係止部4を係合させて本
止め状態となり、トリムボードを金属板に止着すること
になる。その一方、この止め付けたトリムボードを無理
に引き剥がすと、上記係合した膨出係止部4が再び縮径
して取付孔bから抜け出すためトリムボードの取り外し
ができることになる。
【0036】前述したように膨出係止部4は切割7、間
隙8によって内方に撓み込めることから外圧をかけると
自由に縮径することができる。そしてこの係止部は脚部
3の長さ方向に弧状に隆起していることから無理に引き
抜くと自然に縮径して係合を外し、抜き取ることができ
る。このとき取付孔bによって縮径された係止片5,5
が解放され、外に広がるため膨出係止部4,4が取付孔
bから外れ、脚部3が抜け出すのと同時に再びトリムボ
ードAの取付孔に係止部9,9を係合させて仮止め状態
に保持されることになる。従って、一旦ボードの取付孔
aに通されたトリムクリップは任意に脱落するのを阻止
される。勿論、このクリップは係止片5の縮径を自由に
することから、指で押圧すれば係止部9,9の係合を外
すことができトリムボードから引き抜くことができるこ
とになる。
【0037】ところで、上記説明ではトリムクリップを
先にトリムボードの取付孔に仮止めし、次にこのクリッ
プを金属板の取付孔に押し入れる手順で説明したが、こ
のクリップはトリムボードと金属板を重ね合わせて取付
孔a,bを連通させたところに貫通状に差し通しても両
者の結合を果たすことができる。この場合、仮止め状態
が省略されるが、取付孔bから引き抜き板同志の止め付
けを解除すると、クリップはトリムボードに係止片5を
係止して仮止めされることになり、前述した場合と同じ
になる。
【0038】尚、前記実施例ではトリムボードAの取付
孔aを金属板Bの取付孔bより大径に形成したが、これ
は止め付ける板、即ちトリムボードAの取付孔aにトリ
ムクリップ1を仮止めするときこの取付孔aに膨出係止
部4,4が引っ掛かることなくスムーズに通過するため
で、好ましくはこの取付孔aは膨出係止部4,4を囲む
円周、つまり実質的外径より大径であることが望まれ
る。これに対し取付孔bは膨出係止部4,4を係止させ
る上から上記実質的外径より小径に形成されることは言
うまでもない。勿論、上記大径に形成される取付孔aに
は仮止めを解除された係止片の係止部9,9が入り込
み、トリムボードと金属板との接面の妨げとなるのを回
避することにもなっている。
【0039】
【発明の効果】以上本発明を実施例について詳述した
が、上述の説明において明らかな様に、本発明止め具に
よれば、脚部に一方の板に係止する係止片と他方の板に
係止する膨出係止部とを備えて係止片には一方の板に対
する仮止めをなさしめ、また膨出係止部には他方の板に
対する本止めを行わせる如くそれぞれ係止対象を分担さ
せてあることから止め付ける一方の板に仮止めしておく
ことができると共に、本止め時にはこの仮止めを自動的
に解除して板同志を接面状に止着することができる利点
がある。そして本発明は脚部を無理に引き抜けば取付孔
に係止する膨出係止部を縮径させて抜き取ることができ
るため上記板同志の接合を解除できると共に、この解除
と同時に係止片が他方の板の取付孔に仮止め係止される
ため脱落することがなく、またそのまゝ次の止め付けに
備えられる利点がある。また本発明止め具は、止め付け
る板の表面側からこれに穿つ取付孔に貫通状に差し通す
ことによって止着することができることから作業性に優
れる一方、膨出係止部と係止片とは独立に設けられ、且
つ相互に干渉することなく個別に機能するため仮止め並
びに本止めが個別に正確に行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例として示したトリムクリップ
の正面図。
【図2】トリムクリップの右側面図。
【図3】トリムクリップの底面図。
【図4】トリムクリップの平面図。
【図5】図1のA−A線に沿って断面とした平面図。
【図6】図4のB−B線に沿ってトリムクリップを断面
としたトリムボードの取付孔に仮止めした状態を示す縦
断面図。
【図7】図4のC−C線に沿ってトリムクリップを断面
としたトリムボードの取付孔に仮止めした状態を示す縦
断面図。
【図8】図4のB−B線に沿ってトリムクリップを断面
とした止着完了状態における縦断面図。
【図9】図4のC−C線に沿ってトリムクリップを断面
とした止着完了状態における縦断面図である。
【符号の説明】
1 板の止め具たるトリムクリップ 2 頭部 3 脚部 3a,3b 脚部を構成する板片 4 膨出係止部 5 係止片 6 脚部の基端部 7 切割り 8 間隙 9 係止片の自由端に設けられる係止部 11,12 間隔 A 一方の板となるトリムボード B 他方の板となる金属板 a,b 取付孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 良孝 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部の下面から脚部を垂設し、該脚部の
    長さの途中の外周部に縮径可能な膨出係止部を設ける一
    方、該膨出係止部を避けた外周部に脚端側から前記頭部
    の下面に向けて順次拡張形状に係止片を延設し、その揺
    動自由端に設ける係止部を膨出係止部と頭部下面の間に
    位置させてなることを特徴とした板の止め具。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、係止片の自由
    端に設けられる係止部はその実質的外径を膨出係止部の
    実質的外径より大径に形成してなることを特徴とした板
    の止め具。
  3. 【請求項3】 請求項1の記載において、膨出係止部は
    脚部の軸心部を挟んで背中合わせに一対設け、揺動係止
    片は上記膨出係止部を避けて脚部の軸心部を挟んでV字
    形に延設形成してなることを特徴とした板の止め具。
  4. 【請求項4】 請求項1の記載において、頭部は肉薄に
    して弾性を付与した傘形に形成してなることを特徴とし
    た板の止め具。
  5. 【請求項5】 請求項1の記載において、脚部は下端を
    尖らせた2枚の板片を直交状に組んで断面略十字形に形
    成し、該板片の側端縁から脚部の中心を挟んで膨出係止
    部と揺動係止片のそれぞれを各対称状に設けてなること
    を特徴とした板の止め具。
JP6076266A 1994-03-10 1994-03-10 板の止め具 Expired - Lifetime JP2873909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076266A JP2873909B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 板の止め具
US08/394,808 US5592719A (en) 1994-03-10 1995-02-27 Fastening clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6076266A JP2873909B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 板の止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07248013A true JPH07248013A (ja) 1995-09-26
JP2873909B2 JP2873909B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13600434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6076266A Expired - Lifetime JP2873909B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 板の止め具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5592719A (ja)
JP (1) JP2873909B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327785A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nifco Inc 回転ダンパ
WO2010128635A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 株式会社ニフコ クリップ
JP2014020466A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nifco Inc クリップ及びその製造方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074144A (en) * 1999-01-14 2000-06-13 Illinois Tool Works Inc. Fastener with retained movable pin
US20040071510A1 (en) * 1999-03-22 2004-04-15 Megasecur Inc. Flood control barrier
US6471313B1 (en) * 1999-12-13 2002-10-29 Hoshizaki Denki Co., Ltd. Corner cover mounting structure for heat-insulated housing for use in refrigerator
IT1321053B1 (it) * 2000-11-09 2003-12-30 Fiat Auto Spa Tampone di battuta regolabile per una parte mobile della carrozzeriadi un autoveicolo.
JP4299471B2 (ja) 2001-03-19 2009-07-22 株式会社パイオラックス 樹脂クリップ
US6533515B2 (en) 2001-07-17 2003-03-18 Illinois Tool Works Fastener having movable drive pin
EP1446585A1 (en) * 2001-11-21 2004-08-18 Newfrey LLC Plastic retaining clip for rib attachment
US7114221B2 (en) * 2003-01-17 2006-10-03 Newfrey Llc Two-piece interior trim retainer
US6971831B2 (en) * 2003-04-16 2005-12-06 Lmt Mercer Group, Inc. Self-locking fastener
US7179013B2 (en) * 2003-05-30 2007-02-20 Newfrey Llc Self centering sill plate retainer with opposing wings
US7186051B2 (en) * 2003-05-09 2007-03-06 Newfrey Llc Metal/plastic insert molded sill plate fastener
US7272873B2 (en) * 2003-05-09 2007-09-25 Newfrey Llc Sill plate retainer
DE202004001485U1 (de) * 2004-01-30 2004-04-29 Gerdes Gmbh Verlustsicherung für einen Behälterdeckel
WO2005099402A2 (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Avery Dennison Corporation Cable tie with insert fastener
JP4468782B2 (ja) * 2004-10-06 2010-05-26 ポップリベット・ファスナー株式会社 モールクリップ
US20060082187A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Arvinmeritor Technology, Llc Snap pin for door module positioning
DE102004051590B3 (de) * 2004-10-22 2005-09-29 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Abdecken einer Ausnehmung in einem Trägerteil
US7481474B2 (en) * 2006-03-08 2009-01-27 Newfrey Llc Trim retainer
DE102006017878A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Newfrey Llc, Newark Befestigungsclip
US7640707B2 (en) * 2006-04-18 2010-01-05 Illinios Tool Works Inc. Fastening clip
US20080052878A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Lewis Jeffrey C Fastener Clip with Seal
JP5210329B2 (ja) * 2008-01-22 2013-06-12 株式会社パイオラックス クリップ
JP5081759B2 (ja) * 2008-04-25 2012-11-28 株式会社パイオラックス クリップ
FR2938025B1 (fr) * 2008-11-04 2013-05-24 Trw Automotive Electron & Comp Agrafe pour la fixation d'un equipement sur une structure
JP2011075009A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daiwa Kasei Kogyo Kk クリップ
EP2524146A4 (en) * 2010-01-14 2016-03-16 Johnson Controls Tech Co INTEGRATED PLASTIC PARTS AND FASTENERS
WO2014043145A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Illinois Tool Works Inc. Fastening clip assembly
FR3001008B1 (fr) * 2013-01-17 2016-05-27 Trw Automotive Elect & Components Gmbh Clip de fixation
US9055879B2 (en) * 2013-06-14 2015-06-16 Suunto Oy Device and method for assembling an electronic device and a flexible element for facilitating assembly of electronic components
US8960822B1 (en) * 2013-12-05 2015-02-24 Yen-Huang Hsu Drawer track with anti-slip structure
US9939003B2 (en) * 2015-06-25 2018-04-10 Nifco America Corp. Clip
USD764587S1 (en) * 2015-10-09 2016-08-23 Christian Ebsen Madsen Note pad
DE102017126157A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Lisi Automotive Kkp Gmbh & Co. Kg Clipsystem
EP3919762B1 (en) * 2020-06-03 2023-11-22 Illinois Tool Works, Inc. Fastener
USD994445S1 (en) * 2021-06-30 2023-08-08 Reynolds Presto Products Inc. Connector for expanded cell confinement web with curved handle
USD1000263S1 (en) * 2021-06-30 2023-10-03 Reynolds Presto Products Inc. Connector for expanded cell confinement web with polygon handle
USD1000262S1 (en) * 2021-06-30 2023-10-03 Reynolds Presto Products Inc. Connector device for expanded cell confinement web

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117709A (ja) * 1984-07-02 1986-01-25 株式会社ニフコ スクリユ−グロメツト
JPH0315847Y2 (ja) * 1986-03-31 1991-04-05
US4927300A (en) * 1987-04-06 1990-05-22 Regents Of The University Of Minnesota Intelligent insert with integral sensor
US4978265A (en) * 1989-06-28 1990-12-18 Wan Thomas E De Sleeve anchor for screw
US5011356A (en) * 1990-01-25 1991-04-30 Itw-Mapri Industria E Comercio Ltda Panel fastener
US5066237A (en) * 1990-10-22 1991-11-19 Itt Corporation Connector press fit eyelet
JP3450342B2 (ja) * 1991-12-16 2003-09-22 株式会社ニフコ 止め具
JP2582404Y2 (ja) * 1992-05-26 1998-10-08 株式会社ニフコ クリップ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327785A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nifco Inc 回転ダンパ
WO2010128635A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 株式会社ニフコ クリップ
JP2010261519A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Nifco Inc クリップ
US8601647B2 (en) 2009-05-08 2013-12-10 Nifco Inc. Clip
JP2014020466A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nifco Inc クリップ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2873909B2 (ja) 1999-03-24
US5592719A (en) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07248013A (ja) 板の止め具
JP3290292B2 (ja) 留め具
JP2727454B2 (ja) 板の結合クリップ
US4422222A (en) Fastening structure
JP2008530479A (ja) 連結装置
JPS587851B2 (ja) 留め具
JP2002039132A (ja) 物品保持具
JPS6217409A (ja) 2枚のパネルを接面状に止着するための留め具
JPS6261804B2 (ja)
JPS59228804A (ja) 係脱自在な留め金具
TWI221509B (en) Fastener for connecting plate members
JPH0510524B2 (ja)
US6807787B1 (en) System for joining foam components
JPS63500535A (ja) 2つの構造要素を取外し可能に連結するための取付具
JP4694682B2 (ja) 消火器の壁掛け用ブラケット
JP3014220B2 (ja) 防護用ネット,シートの連結具
JPH0125221Y2 (ja)
JP2574700Y2 (ja) 止め具
KR20030038359A (ko) 2부재의 결합용 파스너
JPH0322866Y2 (ja)
JP2002303309A (ja) 止め具
JP2532207Y2 (ja) 板状物の留め具
JPH08187129A (ja) 天板及び脚の連結装置
JP2550600Y2 (ja) 合成樹脂製の止め具
JPH0327003Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term