JPH07245400A - 電界効果型トランジスタとその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH07245400A
JPH07245400A JP6036873A JP3687394A JPH07245400A JP H07245400 A JPH07245400 A JP H07245400A JP 6036873 A JP6036873 A JP 6036873A JP 3687394 A JP3687394 A JP 3687394A JP H07245400 A JPH07245400 A JP H07245400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
trench
effect transistor
forming
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036873A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Matsuda
昇 松田
Satoshi Yanagiya
諭 柳谷
Yoshiaki Baba
嘉朗 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6036873A priority Critical patent/JPH07245400A/ja
Publication of JPH07245400A publication Critical patent/JPH07245400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】U−MOS FETのトレンチ31の内部表面
32と基板11上に形成するゲ−ト絶縁膜を、熱酸化に
より形成する第一の酸化膜41と、CVD法による第二
の酸化膜42の二層構造により構成する。 【効果】ゲ−ト絶縁膜を、二層構造とすることにより、
不純物の拡散領域とその濃度を所望の値としたままで、
ゲ−ト耐圧を向上させることができ、素子の信頼性と歩
留まりを向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果型トランジスタ
とその製造方法、特に縦型電解効果型トランジスタのゲ
−ト絶縁膜とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電界効果型トランジスタのうち、特にM
OS FETの中の縦型電界効果型トランジスタは、近
年の半導体製造技術や回路設計技術の発展にともない高
耐圧、大電力設計が可能となりパワ−デバイスとしてそ
の地位を確保している。この高耐圧縦型電界効果型トラ
ンジスタの代表的な構造の一つとしてとして、U字型構
造(以下、U−MOS FETと称する)のものがあげ
られる。これは特開平1−192174号公報や、特開
平4−229662号公報等に記載されている。このU
−MOS FETは、チャネル形成が縦型であり、基板
上の占有面積が少なく高集積度が得やすいため、今後も
期待できるデバイスの一つである。
【0003】ここで従来のU−MOS FETのトレン
チ周辺の基本的な構造を、図2を用いて説明する。この
構造としては、N型の半導体基板101上に形成された
-型の不純物半導体からなるドレイン領域102と、
上記ドレイン領域内に形成されたP型不純物からなるベ
−ス領域103と、上記ベ−ス領域の上部に形成された
- 型の不純物半導体からなるソ−ス領域104と、上
記ベ−ス領域を貫きドレイン領域に達するように形成さ
れたトレンチ106内に、熱酸化によって形成される酸
化膜107を介して、不純物がド−プされたポリシリコ
ンによって形成されるゲ−ト電極105より構成され
る。
【0004】次に従来のU−MOS FETの製造方法
を図3(a)〜(c)を用いて説明する。まず、図3
(a)の工程は半導体基板上に各層を形成し、各不純物
領域を形成する工程であり、半導体基板201上に気相
成長法によってエピタキシャル層202(以下、半導体
基板または単に基板)を形成し、N型のドレイン領域を
形成する。次に半導体基板内のドレイン領域の上部にP
型の不純物を導入し、拡散を行いベ−ス領域203を形
成する。次に半導体基板内の上記ベ−スの領域の上部に
N型の不純物を導入し、拡散を行いソ−ス領域204を
形成する。
【0005】続いて図3(b)の工程はフォトレジスト
をマスクとして、半導体基板にトレンチを形成する工程
であり、半導体基板表面に酸化膜211を形成し、この
表面にフォトレジストを塗布し、これをトレンチ開口用
にパタ−ニングする。これをマスクとして上記のソ−ス
領域とベ−ス領域を貫き、ドレイン領域まで達するよう
に異方性エッチングにより、トレンチ212を形成す
る。
【0006】続いて図3(c)の工程はトレンチの側面
に絶縁膜として酸化膜を形成し、導電体を埋め込む工程
であり、酸化膜211を剥離しトレンチ表面及び基板表
面に熱酸化により新たに酸化膜221を形成し、これを
ゲ−ト絶縁膜とする。次に、ゲ−ト絶縁膜が形成された
トレンチ内に、不純物が導入されたポリシリコンを導電
体として埋め込み、ゲ−ト電極222が形成される。以
上の工程により、U−MOS FETのトレンチ部が形
成される。
【0007】従来の製造方法によれば、このU−MOS
FETはセル密度、すなわち集積度を上げて、オン抵
抗を低減させるのには有利である。従来の装置のオン抵
抗は1.7mΩ/cm2 程度である。これはトレンチを
深く形成することにより、チャネル領域を大きく形成す
ることができるためである。但し、トレンチを深く形成
すると、トレンチの表面積が増加するためゲ−ト耐圧は
低下する。また、図4は図3(c)に示す、トレンチ2
12上部のコ−ナ−Aの部分を拡大して示している。こ
のトレンチ上部のコ−ナ−Aにおいてソース領域204
が鋭角に酸化され、熱酸化により形成された酸化膜21
1がコーナー突端301で薄く形成され、電界の集中が
起こりゲ−ト耐圧が低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のトレンチ内に形
成されるゲ−ト絶縁膜は、摂氏1000度の酸素雰囲気
中で50nmの厚さで熱酸化により形成される酸化膜であ
る。しかしながら、トレンチ内の汚染物除去の工程にお
いて、弗酸系のウエット処理により行うために、トレン
チの側面が浸蝕されトレンチ上部のコ−ナ−が鋭角にな
る。さらに、上記の熱酸化によって表面にゲ−ト酸化膜
を形成する際に、トレンチ上部のコ−ナ−は酸化されさ
らに鋭角に形成されてしまう。このためこのコ−ナ−に
おいて、酸化膜が他の部分に比べ薄く形成されてしまう
ため、耐圧が低下してしまう。また、コ−ナ−が鋭角に
形成されているため、この部分へ電界が集中してしまい
ゲ−ト耐圧が低下してしまうという問題点がある。
【0009】このコ−ナ−への電界の集中を緩和するた
めに、コ−ナ−の酸化膜に丸みを持たせる目的で、酸化
膜をさらに厚く形成する場合には、熱酸化工程の温度を
上げ、時間をかけることにより可能ではある。しかし、
すでに不純物の拡散領域が形成されている後の工程とな
るので、この熱酸化によりさらに不純物の拡散が行われ
ることとなる。このため、不純物の濃度と領域の制御が
困難となるために、ゲ−ト酸化膜の膜厚は、上記以上に
厚くすることは行われていないのが現状である。また、
不純物の拡散を起こさずに熱酸化により酸化膜を厚く形
成することができたとしても、しきい値電圧等のトラン
ジスタの特性が悪化するため、熱酸化によって形成され
るゲ−ト絶縁膜の膜厚には限界がある。
【0010】このように、従来のU−MOS FETの
製造方法によれば、トレンチ表面の酸化膜形成工程にお
いて、トレンチ上部のコ−ナ−が鋭角となり、ゲ−ト絶
縁膜が薄く形成されてしまい、ここに電界の集中が起こ
りゲ−ト耐圧が低下するという問題点がある。またゲ−
ト酸化膜を厚く形成すると、その形成の工程において、
不純物領域の不必要な拡散が起こったり、トランジスタ
の特性が悪化するという問題点がある。本発明はこのよ
うな問題点を解決するもので、ゲート耐圧の向上した構
造及び不純物の拡散領域とその濃度を所望の値としたま
まで、ゲ−ト耐圧を向上させる方法を得ることを目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明においてはエッチ
ングによりトレンチを形成した後に、トレンチ表面と基
板上に形成するゲ−ト絶縁膜を、熱酸化により形成する
第一の絶縁膜と、気相成長法(以下、CVD(Chemical
Vapour Deposition)という)による第二の絶縁膜の二層
構造により構成する電界効果型トランジスタを得るもの
である。。
【0012】この第一の絶縁膜はトレンチ表面に形成
し、従来より短時間で薄く形成し、第二の絶縁膜は第一
の絶縁膜表面に形成し、CVDによる気相成長によって
低温にて形成する方法を得るものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、U−MOS FETとその製
造方法において、従来と同様にエッチングによりトレン
チを形成した後に、トレンチ表面と基板上に形成するゲ
−ト絶縁膜を、熱酸化により形成する第一の絶縁膜と、
CVD法による第二の絶縁膜の二層構造により構成す
る。この第一の絶縁膜はトレンチ表面に形成するもので
あり、従来より短時間で薄く形成することにより、トレ
ンチ上部の酸化と不純物領域の不要な拡散を防ぐことが
できる。また、第二の絶縁膜は第一の絶縁膜表面に形成
するものであり、CVDによる気相成長によって低温に
て形成する。このため第一の絶縁膜同様その製造工程中
において、不純物の不要な拡散を防ぐことができ、ゲー
ト耐圧を向上させることができる。
【0014】第一の絶縁膜を短時間で、第二の絶縁膜を
低温でそれぞれ形成することにより、すでに拡散が行わ
れている不純物領域において、不必要な拡散が行われる
ことなく、また、しきい値電圧等トランジスタの特性を
悪化させることなく、ゲ−ト絶縁膜を形成することがで
きる。よって、不純物の拡散領域とその濃度を所望の値
としたままで、ゲ−ト耐圧を向上させることができる。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例の構造及び製造方法に
ついて、図1(a)乃至(d)を用いて説明する。
【0016】図1(d)は本実施例の電界効果型トラン
ジスタを示すもので、単結晶シリコンのN型の半導体基
板11上に形成されたN- 型の不純物半導体からなるド
レイン領域12と、上記ドレイン領域内に形成されたP
型不純物からなるベ−ス領域13と、上記ベ−ス領域の
上部に形成されたN- 型の不純物半導体からなるソ−ス
領域14と、上記ベ−ス領域を貫きドレイン領域に達す
るように形成されたトレンチ31内に、熱酸化によって
形成される酸化シリコンの第一の絶縁膜41およびその
上に気相成長によって形成された酸化シリコンの第二の
絶縁膜42を介して、不純物がド−プされたポリシリコ
ンをトレンチに埋め込み形成されるゲ−ト電極43より
構成される。
【0017】図1(a)の工程は半導体基板上に各層を
形成し、各不純物領域を形成する工程であり、シリコン
半導体基板11表面にAsH3 及びPH3 を含むガスを
流し、N型のエピタキシャル層12(以下、半導体基板
または単に基板)を成長させる。これをドレイン領域と
する。次にこの層内のベ−ス領域となる半導体基板表面
から1.0μm の深さ部分にBを50keV 、1×1013
atoms/cm2 でイオン注入し、摂氏1100度、360分
で熱拡散を行いベ−ス領域13を形成する。この熱拡散
によりベ−ス領域は基板表面から深さ0.5μm 〜2.
3μm まで形成される。次にこの層内のソ−ス領域とな
るエピタキシャル層表面から0.2μmの深さ部分にA
sを40keV 、2×1015atoms/cm2 でイオン注入し、
摂氏1000度、20分で熱拡散を行いソ−ス領域14
を形成する。この熱拡散によりソ−ス領域は、基板表面
から0.5μm の深さまで形成される。
【0018】続いて図1(b)の工程はレジストのパタ
−ンを形成する工程であり、ソ−ス領域14が形成され
ている半導体基板表面にLPCVD(Low Pressur CVD
)法を用いて酸化膜21を膜厚600nmで形成する。
次にこの酸化膜上にフォトレジスト22を塗布し、トレ
ンチ開口用のパタ−ニングを露光及び現像により行う。
【0019】続いて図1(c)の工程は半導体基板にト
レンチ31を形成する工程であり、パタ−ニングされた
フォトレジスト22をマスクとして、基板上の酸化膜2
1のトリンチ開口の部分を除去する。次に、フォトレジ
スト22をアッシングにより除去し、基板上の酸化膜を
マスクとして半導体基板にトレンチ31をエッチング形
成する。このトレンチは、先に形成されているソ−ス領
域及びベ−ス領域を貫き、エピタキシャル層のドレイン
領域に達するように形成する。この工程は異方性ドライ
エッチングにより行い、NF3 、HBR、HeO3 の混
合ガスを用いて行う。ここで、トレンチの幅は1μm 、
奥行きは2.5μm 、深さは2.5μmである。よっ
て、トレンチは上記のソ−ス領域14とベ−ス領域13
を貫き、ドレイン領域12まで達する範囲に形成され内
部表面32が露出するる。
【0020】続いて図1(d)の工程はトレンチにゲ−
ト絶縁膜を形成し、トレンチ内に導電体を埋め込む工程
であり、トレンチ内の汚染物を弗酸系の溶液により除去
し、エピタキシャル層上に形成されている酸化膜を除去
した後、摂氏1000度、10分の酸素雰囲気中で、内
部表面32に膜厚15nmの第一の絶縁膜41としてシリ
コン酸化膜を形成する。次に、摂氏400度、1.33
×104 Paの常圧CVD法により、熱酸化により形成さ
れている第一の絶縁膜上に、膜厚100nmの新たな第二
の絶縁膜42としてシリコン酸化膜を追加形成する。以
上により、トレンチ内に二層構造を有する絶縁膜41,
42が形成される。ここで第二の絶縁膜42としては、
窒化膜によって形成することも可能である。第二の絶縁
膜を窒化膜で形成する場合、その形成方法としては、酸
化膜41と同様の温度、気圧にて行う。よってその効果
も酸化膜で形成した場合と特に異なることはない。
【0021】ここでゲ−ト耐圧としきい値電圧等トラン
ジスタの特性の関係により、熱酸化により形成される第
一の絶縁膜41である酸化膜の膜厚は、10nm〜15nm
が望ましい。これ以上に膜厚が厚い場合は、耐圧は増加
するがオン抵抗が増大し、しきい値電圧が増加してしま
う。またこれ以下に膜厚が薄い場合は、耐圧が極端に減
少してしまう。
【0022】また常圧CVDによって形成される第二の
絶縁膜42である酸化膜の膜厚は、50nm〜100nmが
望ましい。しきい値電圧は膜厚50nmのとき約1.5
V、膜厚100nmのとき約1.6Vであり、この範囲で
あればしきい値電圧に与える影響は少なく、また耐圧も
高く維持できる。
【0023】第二の絶縁膜である酸化膜を形成するため
のCVDは、温度が摂氏300度〜摂氏400度の範囲
で、気圧は1.33×103 Pa〜1.33×104 Paの
範囲で行うのが望ましい。温度については、不純物領域
における不純物の拡散を防ぐために極力低温で行うのが
望ましいためであり、気圧については、前記のように不
純物の再拡散を防ぐために極力短時間で行う方が望まし
いので、常圧CVDにより絶縁膜を短時間で形成する。
但し、LPCVD法によっても実施が可能であるが、低
温、短時間で絶縁膜を形成するのが望ましいのは前述の
通りである。次に、トレンチ内にLPCVD法により導
電体であるポリシリコンを埋め込み、エッチバックによ
りソ−ス領域の上端の位置までを残して、その上部を除
去する。これにより、トレンチ内にゲ−ト電極43が形
成される。
【0024】以上の工程により、U−MOS FETの
トレンチゲ−ト構造が完成する。上記の実施例は半導体
基板上にN型のエピタキシャル層を形成する例を示した
が、これに限定されることはなく、上記の実施例とは逆
の導電型のものについても実施が可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、U−MOS FETと
その製造方法において、トレンチ表面と基板上に形成す
るゲ−ト絶縁膜を、熱酸化により形成する第一の絶縁膜
と、CVD法による第二の絶縁膜の二層構造により構成
する。この第一の絶縁膜はトレンチ表面に形成するもの
であり、短時間の工程で薄く形成することにより、トレ
ンチ上部の酸化と不純物領域の不要な拡散を防ぐことが
できる。また、第二の絶縁膜は第一の絶縁膜表面に形成
する。これは、CVDによる気相成長によって低温にて
形成する。このため第一の絶縁膜同様、不純物の不要な
拡散を防ぐことができ、耐圧を向上させることができ
る。以上の工程により、不純物の拡散領域とその濃度を
所望の値としたままで、ゲ−ト耐圧を向上させることが
でき、素子の信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製造方法を説明する断面図。
【図2】従来例の構造を説明する断面図。
【図3】従来例の製造方法を説明する断面図。
【図4】従来例の問題点の一つを説明する断面図。
【符号の説明】 11… シリコン半導体基板 12… ドレイン領域 13… ベ−ス領域 14… ソ−ス領域 21… 酸化膜 22 フォトレジスト 31… トレンチ 41… 第一の絶縁膜 42… 第二の絶縁膜 43… ゲ−ト電極
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 321 P

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面上よりその厚さ方向に、
    相互に異なる導電型の隣接して形成された少なくとも3
    個の不純物領域と、この各不純物領域の一部が露出する
    ように前記半導体基板の厚さ方向に形成されたトレンチ
    と、このトレンチの内部表面と前記不純物領域の最上部
    に形成された絶縁膜と、この絶縁膜を介して前記トレン
    チ内に導電体を埋め込み形成されたゲ−ト電極とからな
    る電界効果型トランジスタにおいて、 前記絶縁膜はトレンチの内部表面と前記不純物領域の最
    上部表面に熱酸化により形成された第一の絶縁膜と、 この第一の絶縁膜表面上に気相成長により形成された第
    二の絶縁膜とからなることを特徴とする電界効果型トラ
    ンジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電界効果型トランジスタ
    において、 前記第一の絶縁膜は酸化膜であり膜厚が10nm以上、1
    5nm以下で形成されていることを特徴とする電界効果型
    トランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電界効果型トランジスタ
    において、 前記第二の絶縁膜は酸化膜であり膜厚が50nm以上、1
    00nm以下で形成されていることを特徴とする電界効果
    型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 半導体基板表面上よりその厚さ方向に、
    相互に異なる導電型の隣接して少なくとも3個の不純物
    領域を形成する工程と、前記各不純物領域の一部が露出
    するように前記半導体基板の厚さ方向にトレンチを形成
    する工程と、前記トレンチの内部表面と前記不純物領域
    の最上部表面に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を
    介して前記トレンチ内に導電体を埋め込み、ゲ−ト電極
    を形成する工程とからなる電界効果型トランジスタの製
    造方法において、 前記絶縁膜を形成する工程は、前記トレンチの内部表面
    と前記不純物領域の最上部に熱酸化により第一の絶縁膜
    を形成する工程と、 前記第一の絶縁膜表面上に気相成長により第二の絶縁膜
    を形成する工程とからなることを特徴とする電界効果型
    トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電界効果型トランジスタ
    の製造方法において、 前記第二の絶縁膜を形成する工程は、摂氏300度以
    上、摂氏400度以下の温度中の気相成長により行われ
    ることを特徴とする電界効果型トランジスタの製造方
    法。
JP6036873A 1994-03-08 1994-03-08 電界効果型トランジスタとその製造方法 Pending JPH07245400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036873A JPH07245400A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 電界効果型トランジスタとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036873A JPH07245400A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 電界効果型トランジスタとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245400A true JPH07245400A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12481908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036873A Pending JPH07245400A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 電界効果型トランジスタとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245400A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168996B1 (en) 1997-08-28 2001-01-02 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6368920B1 (en) * 1996-04-10 2002-04-09 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS gate device
US6847079B2 (en) 1999-09-13 2005-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a stacked gate insulation film and a gate electrode and manufacturing method thereof
JP2005333112A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2007043209A (ja) * 2006-11-15 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp トレンチ構造を有する半導体装置及びその製造方法
EP1883116A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 AMI Semiconductor Belgium BVBA Semiconductor device with high breakdown voltage and manufacturing method thereof
JP2017041613A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6368920B1 (en) * 1996-04-10 2002-04-09 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS gate device
US7180130B2 (en) 1997-08-28 2007-02-20 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device
US8748266B2 (en) 1997-08-28 2014-06-10 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US6168996B1 (en) 1997-08-28 2001-01-02 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6512265B2 (en) 1997-08-28 2003-01-28 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6720220B2 (en) 1997-08-28 2004-04-13 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device
US6803281B2 (en) 1997-08-28 2004-10-12 Renesas Technology Corp. Method of fabricating semiconductor device
US8076202B2 (en) 1997-08-28 2011-12-13 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US6307231B1 (en) 1997-08-28 2001-10-23 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US6410959B2 (en) 1997-08-28 2002-06-25 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US9275863B2 (en) 1997-08-28 2016-03-01 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US8354713B2 (en) 1997-08-28 2013-01-15 Renesas Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor device
US7229882B2 (en) 1999-09-13 2007-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a field effect semiconductor device having a stacked gate insulation film and a gate electrode
US7180131B2 (en) 1999-09-13 2007-02-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a stacked gate insulation film and a gate electrode and manufacturing method thereof
US6847079B2 (en) 1999-09-13 2005-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having a stacked gate insulation film and a gate electrode and manufacturing method thereof
JP2005333112A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
US7709889B2 (en) 2006-07-26 2010-05-04 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device with improved breakdown properties and manufacturing method thereof
EP1883116A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 AMI Semiconductor Belgium BVBA Semiconductor device with high breakdown voltage and manufacturing method thereof
JP2007043209A (ja) * 2006-11-15 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp トレンチ構造を有する半導体装置及びその製造方法
JP2017041613A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252153A (ja) 半導体装置の製造方法
US7391077B2 (en) Vertical type semiconductor device
JPH07245400A (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
JP3628362B2 (ja) 半導体装置の隔離構造の製造方法
KR100244272B1 (ko) 반도체소자의 격리막 형성방법
JP2002164537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JP3113011B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0313745B2 (ja)
KR940001813B1 (ko) 반도체장치 소자 분리방법 및 그 소자 분리영역을 갖는 반도체장치
JP3537494B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1174513A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2858510B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167231B1 (ko) 반도체장치의 격리방법
JPH06188259A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705583B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08130310A (ja) Mos素子およびその製造方法
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPH0778833A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
JP3415690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2712889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004087599A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05226353A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04297037A (ja) 半導体装置およびその製造方法