JPH07238178A - 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物

Info

Publication number
JPH07238178A
JPH07238178A JP2832994A JP2832994A JPH07238178A JP H07238178 A JPH07238178 A JP H07238178A JP 2832994 A JP2832994 A JP 2832994A JP 2832994 A JP2832994 A JP 2832994A JP H07238178 A JPH07238178 A JP H07238178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
flame
polyolefin resin
sheet
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2832994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iwane
和良 岩根
Masaki Tono
正樹 戸野
Masao Ogasa
眞男 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2832994A priority Critical patent/JPH07238178A/ja
Publication of JPH07238178A publication Critical patent/JPH07238178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/14Macromolecular materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】難燃性で、機械的強度が高く発泡性に優れて、
外観の良好な難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体を得る
ための難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物。 【構成】ポリオレフィン系樹脂100重量部およびポリ
シロキサン化合物5〜200重量部を主成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性ポリオレフィン系
樹脂発泡体に用いる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂発泡体は、断熱性に優れ、建築材
料、自動車の様な輸送機器、包装材料、家庭日用品、そ
の他広範囲に利用されている。その中でも、ポリオレフ
ィン系樹脂発泡体は、化学的に安定で、断熱性、電気絶
縁性、軽量性等の特性を有しており様々な分野で使用さ
れている。しかし、本来易燃性であるポリオレフィン樹
脂を発泡させたポリオレフィン系樹脂発泡体は、使用用
途の拡大にともない難燃性が要求されるにともない、各
種の方法で難燃化処理が施されている。
【0003】ポリオレフィン樹脂を難燃化する方法とし
ては、一般的にハロゲン含有化合物を添加する方法が用
いられている。この方法では、確かに高度の難燃性を付
与し、成形加工性の低下や成形品の機械的強度の低下
は、比較的少ないが、成形加工時や燃焼時に多量の腐食
性ガスを発生し、周辺機器の腐食、人体への有害性が問
題となっており、特に近年、安全性の面からハロゲン含
有化合物を用いない難燃化が強く要求されている。
【0004】上記ハロゲン含有化合物を用いない難燃化
の方法としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、塩基性炭酸マグネシウム等の燃焼時に腐食性ガス
を発生しない水和金属酸化物を添加する方法が特開昭4
9−5171号公報、特開平3−269029号公報に
開示されているが、水和金属酸化物の添加のみで、易燃
性であるポリオレフィン系樹脂に充分な難燃性を付与す
るためには、多量の水和金属酸化物を必要とし、その結
果、得られる発泡体の機械強度が低下したり、発泡性が
低下して微細な独立気泡構造を有する発泡体を得ること
が困難になる。
【0005】また、ポリシロキサン化合物を用いる難燃
化の方法としては、ポリオルガノシロキサンに金属酸化
物を配合し、シリコ−ン組成物を難燃化する方法が特開
平4−296360号公報に開示されているが、ポリオ
レフィン系樹脂発泡体の難燃化の方法ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
に鑑みてなされたもので、難燃性で、機械的強度が高く
発泡性に優れて、外観の良好な難燃性ポリオレフィン系
樹脂発泡体を得るための難燃性ポリオレフィン系樹脂発
泡用組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明で用いられるポリ
オレフィン系樹脂は、ポリエチレン系樹脂またはポリエ
チレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂との混合物が好ま
しく、より好ましくはポリプロピレン系樹脂85重量%
以下とポリエチレン系樹脂100〜15重量%である。
【0008】上記ポリプロピレン系樹脂は、特に限定さ
れるものではなく、プロピレン単独重合体(ポリプロピ
レン)、プロピレンを主成分とする共重合体、さらにこ
れらの混合物のいずれでもよい。
【0009】上記共重合体としては、例えば、プロピレ
ンを85重量%以上含むプロピレン/α−オレフィン共
重合体を挙げることができ、α−オレフィンとしては、
例えば、エチレン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−ブテン、1−ペンテン等が
挙げられる。
【0010】本発明で用いられるポリプロピレン系樹脂
は、ASTM D1238に準拠して測定されるメルト
インデックス(以下「MI」といい、単位「g/10
分」を略す。)が、小さくなると、流動性が低下して成
形が困難となり、大きくなると、得られる難燃性ポリオ
レフィン系樹脂発泡体の耐熱性が低下すので、0.2〜
20のものが好ましい。
【0011】上記ポリオレフィン系樹脂混合物に含まれ
るポリプロピレン系樹脂は、多くなると得られる難燃性
ポリオレフィン系樹脂発泡体の柔軟性が低下するため、
このましくは、85重量%以下である。
【0012】上記ポリエチレン系樹脂は、エチレン単独
重合体、エチレンを主成分とする共重合体、さらにこれ
らの混合物のいずれでもよく、該共重合体としては、例
えば、エチレンを80重量%以上含むエチレン/α−オ
レフィン共重合体が挙げられ、α−オレフィンとして
は、例えば、エチレン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン、1−ブテン、1−ペンテン
等が挙げられる。
【0013】上記エチレン単独重合体としては、長鎖分
岐を有する低密度ポリエチレンが、上記エチレン/α−
オレフィン共重合体としては、短鎖分岐を有する直鎖状
低密度ポリエチレンが好ましい。
【0014】上記以外に、ポリエチレン系樹脂として
は、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/エチル
アクリレート共重合体等が挙げられる。
【0015】本発明で用いられるポリエチレン系樹脂の
MIは、小さくなると.成形性が低下し、成形加工して
シート化した際に外観上問題を生じ、大きくなると、得
られる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体の機械強度が
低下するので、0.1〜40が好ましい。
【0016】本発明で用いられるポリシロキサン化合物
は、流動性を示すポリジオルガノシロキサンであればよ
く、例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシ
ロキサン、ポリジプロピルシロキサン、ポリジブチルシ
ロキサン、ポリジヘキシルシロキサン、ポリジオクチル
シロキサン、ポリメチルエチルシロキサン、ポリメチル
プロピルシロキサン、ポリメチルブチルシロキサン、ポ
リメチルヘキシルシロキサン、ポリメチルオクチルシロ
キサン、ポリエチルプロピルシロキサン、ポリエチルブ
チルシロキサン、ポリエチルヘキシルシロキサン、ポリ
エチルオクチルシロキサン、ポリプロピルブチルシロキ
サン、ポリプロピルヘキシルシロキサン、ポリプロピル
オクチルシロキサン、ポリブチルヘキシルシロキサン、
ポリブチルオクチルシロキサン、ポリヘキシルオクチル
シロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポリジトリル
シロキサン、ポリジキシレニルシロキサン、ポリフェニ
ルトリルシロキサン、ポリフェニルキシレニルシロキサ
ン、ポリトリルキシレニルシロキサン、ポリメチルフェ
ニルシロキサン、ポリメチルトリルシロキサン、ポリメ
チルキシレニルシロキサン、ポリエチルフェニルシロキ
サン、ポリエチルトリルシロキサン、ポリエチルキシレ
ニルシロキサン、ポリプロピルフェニルシロキサン、ポ
リプロピルトリルシロキサン、ポリプロピルキシレニル
シロキサン、ポリブチルフェニルシロキサン、ポリブチ
ルトリルシロキサン、ポリブチルキシレニルシロキサ
ン、ポリヘキシルフェニルシロキサン、ポリヘキシルト
リルシロキサン、ポリヘキシルキシレニルシロキサン、
ポリオクチルフェニルシロキサン、ポリオクチルトリル
シロキサン、ポリヘキシルキシレニルシロキサン等が挙
げられ、これらは単独に使用されても、2種以上が併用
されてもよい。
【0017】上記ポリシロキサン化合物の粘度は、5万
センチポアズ未満であると、ポリオレフィン系樹脂に添
加したとき、ブリードアウトするので、5万センチポア
ズ以上が好ましい。
【0018】上記ポリシロキサン化合物の添加量は、大
きくなると得られる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
の機械的特性が低下し、小さくなると充分な難燃性が得
られないのでポリエチレン系樹脂またはポリオレフィン
系樹脂混合物100重量部に対して5〜200重量部で
ある。
【0019】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡
用組成物の構成は、上述の通りであるが、上記以外に、
難燃助剤として金属化合物を加えてもよく、金属化合物
としては、例えば、白金化合物、金属酸化物等が挙げら
れ、具体的には、例えば、塩化白金酸、酸化マンガン、
酸化鉄、酸化コバルト等が挙げられる。
【0020】上記金属化合物の添加量は、上記ポリシロ
キサン化合物100重量部に対して0.01〜0.5重
量部が好ましい。
【0021】また、本発明の難燃性ポリオレフィン系樹
脂発泡用組成物には、上記以外に、発泡性を妨げない範
囲で水和金属酸化物、赤リン等の難燃助剤を加えてもよ
く、水和金属水酸化物としては、例えば水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム等
が挙げられ、赤リンとしては、耐湿性、安全性(混練時
における自然発火)の点から赤リン粒子の表面が樹脂で
被覆されたものを用いるのが好ましい。
【0022】上記難燃助剤の添加量は、上記ポリシロキ
サン化合物の添加量によって適宜決められるべきである
が、多くなると発泡性が低下し、少ないと難燃性が低下
するのでポリエチレン系樹脂またはポリオレフィン系樹
脂混合物100重量部に対して、100重量部以下が好
ましい。
【0023】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡
用組成物は、得られる発泡体の耐熱性、発泡方法などの
必要に応じて架橋を施してもよく、架橋方法としては、
例えば、難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物に過
酸化物の様なラジカル発生剤を添加し、加熱分解させて
架橋させる方法、電子線、γ−線等の電離性放射線の照
射による架橋、難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成
物に架橋助剤として多官能性モノマーを添加し、更に過
酸化物を添加し加熱分解させて架橋させる方法、あるい
は電離性放射線を照射し架橋する方法、トリメトキシビ
ニルシラン、トリエトキシビニルシラン等のシラン架橋
剤を添加し、加熱架橋する方法等が挙げられる。
【0024】上記過酸化物としては、例えば、ベンゾイ
ルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、デカノイ
ルペルオキシド、アセチルペルオキシド、t−ブチルペ
ルオキシイソブチレート、クメンヒドロペロオキシド等
が挙げられ、過酸化物の添加量は、少なくなると、充分
な架橋が得られず、多くなると架橋度が高くなり発泡性
が低下するため、ポリエチレン系樹脂またはポリオレフ
ィン系樹脂混合物100重量部に対して0.05〜5重
量部が好ましく、さらに好ましくは、0.5〜1重量部
である。
【0025】上記架橋度は、例えば、重量(ag)の試
料を120℃で24時間キシレン中で加熱し、その後、
200メッシュの金網で濾過した際の残存物の乾燥重量
(bg)から算出される。
【0026】架橋度(%)=(b/a)×100
【0027】上記架橋度は、一般に5〜90%が好まし
く、より好ましくは10〜70%である。
【0028】上記架橋をする場合、ポリオレフィン系樹
脂を構成するポリエチレン系樹脂の割合が80重量%以
下の際は、架橋助剤を用いるのが好ましく、架橋助剤と
しては、例えば、電子線、γ−線などの電離性放射線の
照射あるいは過酸化物を加熱分解して発生するラジカル
で架橋反応を起こす多官能性モノマーものであれば公知
のものでよい。
【0029】上記多官能性モノマーとしては、例えば、
ビニル基、アリル基、(メタ)アクリロイル基を分子中
に1個以上含有する芳香族または脂肪族の化合物が挙げ
られる。
【0030】上記ビニル基やアリル基を有する化合物と
しては、例えば、ジビニルベンゼン、ジアリルベンゼ
ン、ジビニルナフタレン、エチルビニルベンゼンが挙げ
られ、(メタ)アクリロイル基を有する化合物として
は、例えば、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、1−ノ
ナンモノメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールメ
タクリレート、2,2−ビス[4−(アクリロキシジエ
トキシ)フェニル]プロパン、1,2,4−ベンゼント
リカルボン酸トリアリルエステル、1,2−ベンゼンジ
カルボン酸ジアリルエステル、1,3−ベンゼンジカル
ボン酸ジアリルエステル、1,4−ベンゼンジカルボン
酸ジアリルエステル等が挙げられる。
【0031】上記架橋助剤の添加量は、少なくなると、
架橋が不充分となり均質な発泡が得られなかったり、得
られる難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体の高温での機
械強度が不充分となり、多くなると、架橋密度が高くな
り成形性、発泡性が低下するので、ポリオレフィン系樹
脂100重量部に対し、0.05〜10重量部が好まし
い。
【0032】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡
用組成物からは、例えば、加熱により分解し気体を発生
する発泡剤を混合し、加熱分解しガス化する方法、常温
常圧で気体である炭酸ガス、ジフルオロジクロロメタン
等を加圧混合し、ポリオレフィン系樹脂に分散または溶
解させた状態で、成形し、次いで、加熱または減圧によ
るガス化により成形体中に気泡を生じせしめる方法、常
温で液体であるが加熱するとガス化するブタン、ペンタ
ン、メタノール、水等をポリオレフィン系樹脂に分散ま
たは溶解させた状態で、成形し、次いで、加熱または減
圧によるガス化により成形体中に気泡を生じせしめる方
法などにより発泡体を製造することができる。
【0033】上記発泡剤としては、例えば、熱分解型有
機発泡剤であるアゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、トルエンスルホニルヒドラジド、4,4−オキシビ
ス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等が挙げられ、そ
の添加量は、少なくなると発泡性が低下し、柔軟な発泡
体が得られず、多くなると部分的に巨大気泡ができるな
ど、均一な発泡体が得られないので、ポリオレフィン系
樹脂100重量部に対し、1〜40重量部が好ましい。
【0034】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡
用組成物には、その目的に応じて、酸化防止剤、安定
剤、顔料、金属害防止剤等を配合することができる。
【0035】上記酸化防止剤としては、例えば、フェノ
ール系のトリス(3,5−ジt−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)イソシアヌレート、テトラキス[メチレン
−3−(3’,5’−ジt−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート]メタン、プロピルガレート等
が挙げられ、リン系のトリフェニルホスファイト、9,
10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナン
スレン−10−オキサイド、2,2−メチレンビス
(4,6−ジt−ブチルフェニル)オクチルホスファイ
ト等が挙げられ、イオウ系のジラウリル−3,3’−チ
オジプロピオン酸エステル、ビス[2−メチル−4−
(3−ドデカニルチオプロピオニルオキシ)−5−t−
ブチルフェニル]スルフィド、ラウリルステアリル−
3,3’−チオジプロピオン酸エステル等が挙げられ
る。これらは、単独で用いても、2種類以上が併用され
てもよい。
【0036】上記酸化防止剤の添加量は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に対して0.1〜5重量部が好ま
しい。
【0037】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡
用組成物を用いて、発泡体を製造方法には、前記発泡剤
を混合し、次いで、例えば、単軸押出機、二軸押出機、
バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、ロール等の混
練装置を用いて、溶融混練し、次いで、金型が取り付け
られた押出機やカレンダ−ロ−ルでシ−ト状または板状
に成形し、得られたシ−ト状または板状の成形体に、電
離性放射線を照射して、架橋させ、次いで、熱風炉中で
加熱発泡させて難燃性オレフィン系樹脂発泡体を得る。
【0038】上記照射および発泡操作は連続的に行って
もよいし、バッチ式で行ってもよく、上記電離性放射線
としては、例えば、電子線、γ線、X線、中性子線等が
挙げられるが、電子線が好ましく、通常その照射線量
は、0.5〜20Mradが好ましく、より好ましくは
1〜10Mradである。
【0039】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。尚、以下
「部」とあるのは「重量部」を意味する。
【0040】(実施例1)MI1.5のポリプロピレン
140部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポ
リエチレン60部、ポリジメチルシロキサン80部、酸
化鉄0.056部、ジビニルベンゼン(和光純薬工業
製)1.6部、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート(新中村化学製)1.4部およびアゾジカルボンア
ミド(大塚化学製)20部を混合した後、ラボプラスト
ミル(東洋精機)を用いて、温度170℃、スクリュ−
回転数60rpmで5分間溶融混練し、次いで、成形温
度170℃でプレス成形し厚さ1.0mmシートを成形
し、次いで、このシートに電子線加速機を用いて吸収線
量が3.0Mradに相当する線量を照射して架橋させ
た。次いでこのシートを243℃に温度調節したオーブ
ン中で加熱発泡させ、発泡シートを得た。
【0041】(実施例2)MI1.5のポリプロピレン
100部、密度0.92、MI3.4の低密度ポリエチ
レン100部、ポリジメチルエチルシロキサン30部、
酸化鉄1.14部、トリメチロールプロパントリメタク
リレート0.8部、1,9−ノナンジオ−ジメタクリレ
−ト(新中村化学製)2.1部およびアゾジカルボンア
ミド20部を混合した後、ラボプラストミルを用いて、
実施例1と同様にして、発泡シートを得た。
【0042】(実施例3)MI1.5のポリプロピレン
60部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポリ
エチレン140部、ポリジメチルシロキサン40部、ポ
リジフェニルシロキサン30部、水酸化アルミニウム
(日本系金属製;B703S)30部、トリメチロール
プロパントリメタクリレート2.0部、1,2,4−ベ
ンゼントリカルボン酸トリアリルエステル(和光純薬工
業製)3.0部およびアゾジカルボンアミド20部を混
合した後、ラボプラストミルを用いて、実施例1と同様
にして発泡シートを得た。
【0043】(実施例4)密度0.92、MI3.4の
低密度ポリエチレン200部、ポリフェニルトリルシロ
キサン16部およびアゾジカルボンアミド20部を混合
した後、ラボプラストミルを用いて、温度140℃、ス
クリュ−回転数60rpmで5分間溶融混練し、次い
で、成形温度140℃でプレス成形し厚さ1.0mmシ
ートを成形し、次いで、このシートに電子線加速機を用
いて吸収線量が3.0Mradに相当する線量を照射し
て架橋させた。次いでこのシートを243℃に温度調節
したオーブン中で加熱発泡させ、発泡シートを得た。
【0044】(実施例5)密度0.92、MI3.4の
低密度ポリエチレン140部、酢酸ビニル含有量19重
量%、密度0.92、MI2.5のエチレン/酢酸ビニ
ル共重合体60部、ポリジメチルシロキサン10部、ポ
リメチルエチルシロキサン20部、ポリジフェニルシロ
キサン60部、ポリフェニルトリルシロキサン40部、
赤リン(燐化学工業製;ノ−バレッド120)30部お
よびアゾジカルボンアミド20部を混合した後、ラボプ
ラストミルを用いて、温度140℃、スクリュ−回転数
60rpmで5分間溶融混練し、次いで、成形温度14
0℃でプレス成形し厚さ1.0mmシートを成形し、次
いで、このシートに電子線加速機を用いて吸収線量が
3.0Mradに相当する線量を照射して架橋させた。
次いでこのシートを243℃に温度調節したオーブン中
で加熱発泡させ、発泡シートを得た。
【0045】(実施例6)密度0.92、MI7.0の
直鎖状低密度ポリエチレン20部、密度0.92、MI
3.4の低密度ポリエチレン20部、酢酸ビニル含有量
19重量%、密度0.92、MI2.5のエチレン/酢
酸ビニル共重合体160部、ポリメチルエチルシロキサ
ン10部、ポリジフェニルシロキサン340部、ポリフ
ェニルトリルシロキサン10部、水酸化アルミニウム1
00部およびアゾジカルボンアミド20部を混合した
後、ラボプラストミルを用いて、温度140℃、スクリ
ュ−回転数60rpmで5分間溶融混練し、次いで、成
形温度140℃でプレス成形し厚さ1.0mmシートを
成形し、次いで、このシートに電子線加速機を用いて吸
収線量が3.0Mradに相当する線量を照射して架橋
させた。次いでこのシートを243℃に温度調節したオ
ーブン中で加熱発泡させ、発泡シートを得た。
【0046】(実施例7)MI1.5のポリプロピレン
120部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポ
リエチレン160部、ポリフェニルトリルシロキサン5
0部,クメンヒドロペルオキシド1.6部、ジビニルベ
ンゼン2.6部、1,9−ノナンジ−オ−ルジメタクリ
レ−ト0.8部およびアゾジカルボンアミド20部を混
合し、2軸押出機を用いて、クメンヒドロペルオキシド
の分解温度以下の170℃で押出し、厚み1.1mmの
シートを得た。得られたシートをペレタイザーにて角ペ
レットとし、得られたペレットを密閉できる2.0mm
厚の金型にその充填率が90%以上になるように入れ、
170℃に加熱したホットプレスで10分間圧力150
kg/cm2 で加熱して架橋シートとし、243℃に温
度調節したオーブン中で加熱発泡させ発泡シートを得
た。
【0047】(比較例1)MI1.5のポリプロピレン
160部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポ
リエチレン40部、ジビニルベンゼン2.0部、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート1.0部およびア
ゾジカルボンアミド20部を混合した後、ラボプラスト
ミルを用いて、実施例1と同様にして、発泡シートを得
た。
【0048】(比較例2)密度0.92、MI7.0の
直鎖状低密度ポリエチレン200部およびアゾジカルボ
ンアミド20部を混合した後、ラボプラストミルを用い
て、温度140℃、スクリュ−回転数60rpmで5分
間溶融混練し、次いで、成形温度140℃でプレス成形
し厚さ1.0mmシートを成形し、次いで、このシート
に電子線加速機を用いて吸収線量が3.0Mradに相
当する線量を照射して架橋させた。次いでこのシートを
243℃に温度調節したオーブン中で加熱発泡させ、発
泡シートを得た。
【0049】(比較例3)MI1.5のポリプロピレン
60部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポリ
エチレン140部、ポリフェニルトリルシロキサン6
部、ジビニルベンゼン1.6部、1,9−ノナンジオ−
ルジメタクリレ−ト3.0部およびアゾジカルボンアミ
ド20部を混合した後、ラボプラストミルを用いて、実
施例1と同様にして、発泡シートを得た。
【0050】(比較例4)密度0.92、MI3.4の
低密度ポリエチレン50部、酢酸ビニル含有量19重量
%、密度0.92、MI2.5のエチレン/酢酸ビニル
共重合体150部ポリジフェニルシロキサン6部、およ
びアゾジカルボンアミド20部を混合した後、ラボプラ
ストミルを用いて、温度140℃、スクリュ−回転数6
0rpmで5分間溶融混練し、次いで、成形温度140
℃でプレス成形し厚さ1.0mmシートを成形し、次い
で、このシートに電子線加速機を用いて吸収線量が3.
0Mradに相当する線量を照射して架橋させた。次い
でこのシートを243℃に温度調節したオーブン中で加
熱発泡させ、発泡シートを得た。
【0051】(比較例5)MI1.5のポリプロピレン
200部、ポリメチルエチルシロキサン60部、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート3.0部、1,
2,4−ベンゼントリカルボン酸トリアリルエステル2
部およびアゾジカルボンアミド20部を混合した後、ラ
ボプラストミルを用いて、実施例1と同様にして、発泡
シートを得た。
【0052】(比較例6)密度0.92、MI7.0の
直鎖状低密度ポリエチレン60部、酢酸ビニル含有量1
9重量%、密度0.92、MI2.5のエチレン/酢酸
ビニル共重合体140部、ポリジメチルシロキサン30
0部、水酸化アルミニウム240部、酸化鉄8.0部お
よびアゾジカルボンアミド20部を混合した後、ラボプ
ラストミルを用いて、温度140℃、スクリュ−回転数
60rpmで5分間溶融混練し、次いで、成形温度14
0℃でプレス成形し厚さ1.0mmシートを成形し、次
いで、このシートに電子線加速機を用いて吸収線量が
3.0Mradに相当する線量を照射して架橋させた。
次いでこのシートを243℃に温度調節したオーブン中
にいれたが発泡しなかった。
【0053】(比較例7)MI1.5のポリプロピレン
100部、密度0.92、MI7.0の直鎖状低密度ポ
リエチレン100部、ポリメチルエチルシロキサン4
部、ポリフェニルトリルシロキサン2部、ジビニルベン
ゼン1.6部、トリメチロールプロパントリメタクリレ
ート1.0部、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸ト
リアリルエステル0.4部およびアゾジカルボンアミド
20部を混合した後、ラボプラストミルを用いて、実施
例1と同様にして、発泡シートを得た。
【0054】実施例1〜7および比較例1〜7で得られ
た発泡シ−トまたはオ−ブン中で加熱して得られたシ−
トについて、発泡倍率の測定、燃焼性試験および外観検
査を行い、その結果を表1に示した。
【0055】上記燃焼性試験は、JIS D1201に
準拠して燃焼性区分を決定した。また、外観検査は、目
視により行い、発泡ムラのあるものを×、ないものを○
とした。発泡倍率は、発泡シ−トの比重を測定し、比重
の逆数で表した。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】本発明の難燃性ポリオレフィン系樹脂発
泡用組成物は、上述の通りの構成であるからハロゲン含
有化合物を含有することなく、自己消火性を有し、発泡
ムラもないので、難燃性を必要とするポリオレフィン系
樹脂発泡体の用途、特に自動車部材として好適なもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン系樹脂100重量部および
    ポリシロキサン化合物5〜200重量部を主成分とする
    ことを特徴とする難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組
    成物。
JP2832994A 1994-02-25 1994-02-25 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物 Pending JPH07238178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832994A JPH07238178A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2832994A JPH07238178A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238178A true JPH07238178A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12245579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2832994A Pending JPH07238178A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1512435A2 (de) * 2003-09-08 2005-03-09 HNE Technologie AG Verfahren und Gerät zum Löschen von Metallbränden
WO2012028953A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Kaneka Belgium N.V. Expanded polyolefin containing powdered activated carbon
WO2012046753A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系樹脂多孔フィルム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1512435A2 (de) * 2003-09-08 2005-03-09 HNE Technologie AG Verfahren und Gerät zum Löschen von Metallbränden
EP1512435A3 (de) * 2003-09-08 2005-04-27 HNE Technologie AG Verfahren und Gerät zum Löschen von Metallbränden
WO2012028953A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Kaneka Belgium N.V. Expanded polyolefin containing powdered activated carbon
WO2012046753A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系樹脂多孔フィルム
JP5705868B2 (ja) * 2010-10-06 2015-04-22 三菱樹脂株式会社 ポリオレフィン系樹脂多孔フィルム
US9115277B2 (en) 2010-10-06 2015-08-25 Mitsubishi Plastics, Inc. Porous polyolefin resin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696902B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3320575B2 (ja) 高難燃性樹脂発泡体
JP2978524B2 (ja) 難燃性発泡組成物
JPH07238178A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物
JPH09208731A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3354674B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP3580556B2 (ja) ノンハロゲン系難燃性樹脂発泡体
JP2755109B2 (ja) 連続シート状難燃性ポリプロピレン系架橋発泡体
JPH08217910A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP7160615B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3550184B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3325490B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP3294933B2 (ja) 難燃ポリオレフィン系積層体
JPH07258447A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物ならびに難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JPH08198994A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH08193141A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH10204200A (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JPH0948870A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3315620B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP3320546B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡用組成物
JPH06336536A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性発泡体の製造方法
JP3492132B2 (ja) 発泡性樹脂組成物
JPH09235402A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3320556B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2000327823A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法