JPH07238114A - エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法 - Google Patents
エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH07238114A JPH07238114A JP6032178A JP3217894A JPH07238114A JP H07238114 A JPH07238114 A JP H07238114A JP 6032178 A JP6032178 A JP 6032178A JP 3217894 A JP3217894 A JP 3217894A JP H07238114 A JPH07238114 A JP H07238114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- magnesium
- group
- compound
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/904—Monomer polymerized in presence of transition metal containing catalyst at least part of which is supported on a polymer, e.g. prepolymerized catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
割合が少なく、かつ、メルトテンションおよびスウェル
比が高いエチレン系重合体およびその製造方法。マグネ
シウム、ハロゲン、アルミニウム、炭素数6以上のアル
コキシ基および/またはアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、4価のチタン化合
物とを接触させて得られる固体状チタン複合体と、有機
金属化合物を接触させ、さらに酸素と接触させて得られ
る固体状チタン触媒成分。前記触媒成分と有機金属化合
物とからなるエチレン重合用触媒。 【効果】成形性に優れ、かつ剛性および耐衝撃性に優れ
た成形体が得られるとともに、外観不良がない成形体が
得られる。
Description
レン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエ
チレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合
体の製造方法に関し、さらに詳しくは、メルトテンショ
ンおよびスウェル比が高く、分子量分布が狭く、かつ、
長鎖分岐が少ないエチレン系重合体、該エチレン系重合
体を製造するのに好適なエチレン重合用固体状チタン触
媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該
触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法に関するもの
である。
空成形体、押出成形体、フィルム、シートなどの素材と
して広く用いられている。このようなエチレン系重合体
は、用途に応じて求められる特性が異なり、また成形方
法に応じて求められる特性も異なってくる。たとえば、
高速でインフレーションフィルムを成形する際のバブル
のゆれやちぎれを防ぐため、または、中空成形時やシー
ト成形時のドローダウンを防ぐためには、メルトテンシ
ョン(溶融張力)が大きいエチレン系重合体を選択する
必要がある。また、ボトルを中空成形により製造する際
のピンチオフ形状をよくするため、または、中空成形体
の肉厚分布を狭くするためには、スウェル比が大きいエ
チレン系重合体を選択する必要がある。
表されるチーグラー・ナッタ型触媒により製造されたエ
チレン系重合体は、長鎖分岐がほとんど存在せず剛性、
耐衝撃強度に優れているが、Cr系フィリップス型触媒
により製造されたエチレン系重合体に比べて成形性に劣
る。一方、高圧法により製造されたエチレン系重合体お
よびCr系フィリップス型触媒により製造されたエチレ
ン系重合体は、チーグラー・ナッタ型触媒により製造さ
れたエチレン系重合体に比べメルトテンションおよびス
ウェル比が高く、成形性に優れているが、長鎖分岐が存
在するため剛性、耐衝撃強度に劣る。
型触媒により製造され、成形性などに優れたエチレン系
重合体について種々検討されている。たとえば特開昭5
5−12735号公報には、チーグラー・ナッタ型触媒
により製造されたエチレン系重合体に、高圧法により製
造されたエチレン系重合体がブレンドされてなるエチレ
ン系重合体が記載されている。また、特開昭60−36
546号公報には、チーグラー・ナッタ型触媒により製
造されたエチレン系重合体に、Cr系フィリップス型触
媒により製造されたエチレン系重合体がブレンドされて
なるエチレン系重合体が記載されている。しかしなが
ら、これらのエチレン系重合体は成形性が向上するもの
の、重合体中の長鎖分岐の割合が増えるため、チーグラ
ー・ナッタ型触媒により製造されたエチレン系重合体が
本来有している優れた剛性および耐衝撃強度が低下して
いる。
には、チーグラー・ナッタ型触媒により製造されたエチ
レン系重合体をラジカル発生剤の存在下に変性してなる
エチレン系重合体が記載され、特開昭59−16434
7号公報などには、チーグラー・ナッタ型触媒により製
造されたエチレン系重合体をマレイン酸の存在下に変性
してなるエチレン系重合体が記載されている。しかしな
がら、この場合も成形性が向上するものの、重合体中の
長鎖分岐の割合が増えるため剛性および耐衝撃強度が低
下している。
報、特開昭60−106806号公報などには、特定の
触媒を用いて得られた、長鎖分岐の割合が少なくかつ成
形性に優れたエチレン系重合体が記載されている。しか
しこのエチレン系重合体は、M W /Mn およびMz /M
W の値が大きく、平均分子量よりも著しく大きな分子量
の重合体が含まれている。この平均分子量よりも著しく
大きな分子量の重合体は、フィッシュアイなどの成形体
の外観不良の原因となる場合が多い。
公報には多段階の重合工程で重合することにより得られ
た成形性に優れたエチレン系重合体が記載されている。
このエチレン系重合体は、分子量分布が広く、このため
平均分子量よりも著しく大きな分子量のエチレン系重合
体が含まれており、フィッシュアイなどの成形体の外観
不良が発生する。
り製造され、成形性に優れるとともに、機械的強度に優
れ、外観不良が少ない成形体が得られるようなエチレン
系重合体について検討されているが未だ見出されていな
い。
み、成形性に優れるとともに、機械的強度に優れ、外観
不良が少ない成形体が得られるようなエチレン系重合体
について検討した結果、密度およびメルトフローレート
が特定の範囲にあり、メルトテンション(MT)とメル
トフローレート(MFR)とが特定の関係にあり、分子
量分布MW /Mn の値、分子量分布Mz /MW の値、長
鎖分岐の割合を示す指標であるg* の値、およびスウェ
ル比がそれぞれ特定の範囲にあるエチレン系重合体は、
成形性に優れるとともに、機械的強度に優れ、外観不良
が少ない成形体が得られることを見出した。そして、こ
のようなエチレン系重合体は、特定の固体状チタン触媒
成分を含むエチレン重合用触媒を用いると製造可能であ
ることを見出して本発明を完成するに至った。
たものであり、成形性に優れるとともに、剛性および耐
衝撃性に優れ、かつ、外観不良がない成形体が得られる
ようなエチレン系重合体を提供することを目的としてい
る。
造するのに好適に用いられるエチレン重合用固体状チタ
ン触媒成分、該固体状チタン触媒成分を含むエチレン重
合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造
方法を提供することを目的としている。
(i)密度が0.90〜0.98g/cm3 の範囲にあ
り、(ii)190℃、荷重2.16kgで測定されるメ
ルトフローレートが0.001〜3000g/10分の
範囲にあり、(iii)メルトテンション(MT)とメル
トフローレート(MFR)とが、式 log MT≧−0.
4log MFR+0.75 で示される関係を満たし、
(iv)分子量分布MW /Mn の値が2〜9の範囲にあ
り、(v)分子量分布Mz /MW の値が2〜5の範囲に
あり、(vi)長鎖分岐の割合を示す指標であるg* の値
が0.90〜1.00の範囲にあり、(vii)スウェル
比が1.35を超えることを特徴としている。
チーグラー・ナッタ型触媒、好ましくは、 [I] (A) (a)(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合物、炭素
数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒から形成さ
れるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミニウム化
合物とを接触させて得られたマグネシウム、ハロゲン、
アルミニウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及
び/又は炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、 (b)4価のチタン化合物を接触させてなる複合体であ
って、該複合体中に含まれるチタンの原子価が実質的に
4価であり、〔炭素数6以上のアルコキシ基および/ま
たは炭素数6以上のアルコール〕/Ti(モル比)が
0.26〜6.0の範囲にある固体状チタン複合体と、 (B)周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを接触させて得られた固体状チタン
・有機金属化合物複合体に、酸素を接触させてなる固体
状チタン触媒成分と、 [II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを含むエチレン重合用触媒により製
造することができる。
よびメルトフローレート(MFR)が特定の範囲にあ
り、メルトテンション(MT)とメルトフローレート
(MFR)とが、特定の関係を満たし、MW /Mn およ
びMz /MW の値が小さく、g*の値が0.90〜1.
00の範囲にあり、スウェル比が1.35を超えるので
成形性に優れ、得られた成形体は剛性および耐衝撃強度
に優れ、しかもフィッシュアイなどの外観不良の発生が
ない。
触媒成分は、 (A) (a)(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合物、炭素
数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒から形成さ
れるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミニウム化
合物とを接触させて得られたマグネシウム、ハロゲン、
アルミニウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及
び/又は炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、 (b)4価のチタン化合物とを接触させてなる複合体で
あって、該複合体中に含まれるチタンの原子価が実質的
に4価であり、〔炭素数6以上のアルコキシ基および/
または炭素数6以上のアルコール〕/Ti(モル比)が
0.26〜6.0の範囲にある固体状チタン複合体と、 (B)周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを接触させて得られた固体状チタン
・有機金属化合物複合体に、酸素を接触させてなること
を特徴としている。
用固体状チタン触媒成分は、[I]前記エチレン重合用
固体状チタン触媒成分と、[II]周期律表第I族〜第II
I 族から選ばれる金属を含む有機金属化合物触媒成分と
からなるエチレン重合用触媒に、オレフィンが予備重合
されてなることを特徴としている。
は、[I]前記エチレン重合用固体状チタン触媒成分
と、[II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属
を含む有機金属化合物触媒成分とからなることを特徴と
している。
は、[I']前記予備重合されたエチレン重合用固体状チ
タン触媒成分と、[II]周期律表第I族〜第III 族から
選ばれる金属を含む有機金属化合物触媒成分とからなる
ことを特徴としている。
固体状チタン触媒成分を含むエチレン重合用触媒は、前
記エチレン系重合体の製造に好適に用いられる。本発明
に係るエチレンの重合方法は、前記エチレン重合用触媒
の存在下に、エチレンを重合させるか、または、エチレ
ンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを共重合させて
エチレン系重合体、好ましくは前記(i)〜(vii)の
特性を満たすエチレン系重合体を製造することを特徴と
している。
合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成
分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチ
レン系重合体の製造方法について具体的に説明する。
は、単独重合だけでなく、共重合をも包含した意味で用
いられることがあり、「重合体」という語は、単独重合
体だけでなく、共重合体をも包含した意味で用いられる
ことがある。
ンの単独重合体、エチレンとオレフィンとのランダム共
重合体、またはエチレンとオレフィンとのブロック共重
合体である。
プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メ
チル -1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセ
ン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセ
ン、1-エイコセンなどの炭素数3〜20のα−オレフィ
ンから誘導される構成単位を10重量%以下、好ましく
は5重量%以下の割合で含有していてもよい。
香族ビニル化合物、ビニルシクロヘキサンなどの脂環族
ビニル化合物、シクロペンテン、シクロヘプテン、ノル
ボルネン、5-メチル-2- ノルボルネン、テトラシクロド
デセン、2-メチル-1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8
a- オクタヒドロナフタレンなどの環状オレフィン、6-
メチル1,6-オクタジエン、7-メチル-1,6-オクタジエ
ン、6-エチル-1,6-オクタジエン、6-プロピル-1,6-オク
タジエン、6-ブチル-1,6-オクタジエン、6-メチル-1,6-
ノナジエン、7-メチル-1,6-ノナジエン、6-エチル-1,6-
ノナジエン、7-エチル-1,6-ノナジエン、6-メチル-1,6-
デカジエン、7-メチル-1,6-デカジエン、6-メチル-1,6-
ウンデカジエン、イソプレン、ブタジエンなどのジエン
類などの共役ジエンや非共役ジエンのような多不飽和結
合を有する化合物から誘導される構成単位を10重量%
以下、好ましくは5重量%以下の割合で含有していても
よい。
0.90〜0.98g/cm3 、好ましくは0.92〜
0.98g/cm3 、さらに好ましくは0.94〜0.
98g/cm3 の範囲にある。
ち、後述するメルトフローレート測定後の試料(長さ5
〜6cmのストランド)を120℃の恒温油槽に入れ1
時間保つ。1時間保った後、油槽に水を少しずつ流し込
み、1時間で120℃から室温まで直線的に冷却する。
次に、試料を23℃の室内に1時間放置した後、該試料
から2個の小片(試験片)を切り取り、切り取った試験
片をメタノールで濡らした後、密度勾配管の中に静かに
入れる。15分後の試験片の位置を密度勾配管の目盛り
から読み取り、試験片2個の平均値を求める。そしてこ
の平均値を、標準フロートを用いて作成した密度と密度
勾配管の目盛りの較正曲線により密度に換算する。な
お、標準フロートは、直径1〜2mmのガラス毛細管の
一端を封じ、この封じた端にニクロム線を仮に融着さ
せ、封じた端から2mm程離れた所で封じ切り、これを
ニクロム線で支持し、熱して膨らませた直径3〜5mm
の球状のガラスである。また、密度勾配管中の液は、J
IS K1501に規定された試薬1級のメタノール
と、JIS K8371に規定された試薬1級の酢酸ナ
トリウムを用いて調製された酢酸ナトリウム水溶液とを
混合したものである。
フローレートが0.001〜3000g/10分、好ま
しくは0.005〜1000g/10分、より好ましく
は0.01〜100g/10分、さらに好ましくは0.
02〜10g/10分の範囲にある。
する。すなわち、JIS K7210に準じて製作され
たテスター産業(株)製自動MFR測定計に、JIS
K7210に規定する寸法を満たすオリフィスを取付
け、バレル(試料を入れる部分)を190℃に昇温し、
保持する。バレルに試料4gを入れ、ピストンを装着
し、気泡抜きを行い、6分間予熱する。予熱後、216
0gの荷重を加えて試料を押出し、10分間当たりに押
し出される試料の重量を算出しメルトフローレートとす
る。
テンション(MT)とメルトフローレート(MFR)と
が、 式 log MT≧−0.4log MFR+0.75 好ましくは、 式 log MT≧−0.4log MFR+0.78 より好ましくは、 式 log MT≧−0.4log MFR+0.80 で示される関係を満たしている。
あり、かつメルトテンションとメルトフローレートとが
上記式で示される関係を満たすエチレン系重合体は、成
形性に優れる。たとえば、高速でインフレーションフィ
ルムを成形する際にバブルのゆれやちぎれが発生しにく
く、また、中空成形時やシート成形時にドローダウンが
発生しにくい。
系重合体を一定速度で延伸したときの応力を測定するこ
とにより決定される。すなわち、東洋精機製作所製、M
T測定機を用い、樹脂温度190℃、押し出し速度15
mm/分、巻取り速度10〜20m/分、ノズル径2.
09mmφ、ノズル長さ8mmの条件で行った。
均分子量(MW )と数平均分子量(Mn )との比で表さ
れる分子量分布MW /Mn の値が2〜9、好ましくは3
〜8、より好ましくは4〜7の範囲にあり、Z平均分子
量(Mz )と重量平均分子量(MW )との比で表される
分子量分布Mz /MW の値が2〜5、好ましくは2.5
〜4.5、より好ましくは3〜4の範囲にある。
記のような範囲にあるエチレン系重合体は、分子量分布
が狭く、かつ平均分子量よりも著しく大きな分子量の重
合体の含有率が低いので、フィッシュアイなどの成形体
の外観不良が発生しない。
ミエイションクロマトグラフィー(GPC)を用い、下
記のように測定する。 [装 置] ミリポアー社製 ALC/GPC 150C型 [測定条件] カラム:GMH−HT6(7.5mmID×60cm)
東ソー製 移動相:o-Dichlorobenzene (ODCB) カラム温度:138℃ 流 量:1.0ml/分 試料濃度:30mg/20ml 溶解温度:140℃ 流入量:500ml 検出器:示差屈折計 [MW /Mn およびMz /MW の算出]GPC溶出曲線
のi番目の区分に対する溶出時間Rti、溶出量Hi 、分
子量M i は、下記の関係にある。
およびP(4)は、標準試料ポリスチレン(MW /Mn
=1.1)を、前記条件でGPC測定して得た溶出量対
分子量を表す検量線より計算して得たものである。) 求めたMi およびHi の値から、それぞれ下記式により
によりMn 、MW およびMz を算出してMW /Mn およ
びMz /MW を求めた。
す指標であるg* の値が0.90〜1.00、好ましく
は0.92〜1.00、より好ましくは0.95〜1.
00の範囲にある。
ン系重合体は、重合体中の長鎖分岐の割合が少ないた
め、得られる成形体は剛性および耐衝撃強度に優れる。
g* の値は、GPCを用いて下記のように求める。すな
わち、前記と同様の測定条件でMi およびHi の値を求
め、
nd Kratz,F.F.,GPC Sixth international Seminar(196
8) )に従って、デカリン溶媒中での値([η]GPC )
に補正した。また、各試料について135℃デカリン溶
媒中の極限粘度([η]obs )を測定した。
を用いてg* を算出した。 g* =[η]obs /[η]GPC 本発明に係るエチレン系重合体は、スウェル比(SR)
が1.35を超える。スウェル比は、1.35を超え、
かつ1.50以下であることが好ましい。
レン系重合体は、成形性に優れている。たとえば、ボト
ルを中空成形により製造する際には、ピンチオフ形状が
よくなるため、強度に優れるボトルが製造できる。また
中空成形体の肉厚分布を狭くすることができるので、目
付量を低減できるとともに、同一の目付量では座屈強度
を強くすることができる。
なわち、東洋精機製作所製 キャピログラフ−IBにノ
ズル径(D0 )=3.0mmφ、長さ(L)=3mmの
ノズルを取り付け、バレル(試料を入れる部分)を20
0℃に昇温し、保持する。バレルに試料約10gを入
れ、ピストンを装着し、気泡抜きを行い、6分間予熱す
る。予熱後、0.25、0.5、1、2.5、5、1
0、25sec-1の各ずり速度で試料を押出し、ノズル
出口より15mm下方のストランド径(Di )をレーザ
ー光線により測定する。このようにして測定したストラ
ンド径(Di )とノズル径(D0 )との比(SRi =D
i /D0 )を求める。
をプロットし得られた曲線より、ずり速度9.98se
c-1のときの値を読み取りスウェル比とする。本発明に
係るエチレン系重合体は、メルトテンションおよびスウ
ェル比が高く、分子量分布が狭く、かつ長鎖分岐が少な
い。このようなエチレン系重合体は、従来存在しなかっ
た。
ような物性を有しているので、成形性に優れ、かつ得ら
れた成形体は剛性および耐衝撃性に優れ、外観不良を発
生しない。このようなエチレン系重合体は、中空成形
体、押出成形体などの各種成形体の素材として好適に用
いられる。
体の素材として用いる場合は、特に、密度が0.94〜
0.97g/cm3 の範囲にあり、190℃、荷重2.
16kgで測定されるメルトフローレートが0.01〜
10g/10分の範囲にあり、メルトテンション(M
T)とメルトフローレート(MFR)とが、式 log M
T≧−0.4log MFR+0.75 で示される関係を
満たし、分子量分布MW /Mn の値が3〜8の範囲にあ
り、分子量分布Mz /MW の値が2.5〜4.5の範囲
にあり、g* の値が0.95〜1.00の範囲にあり、
スウェル比が1.35を超え、かつ1.50以下である
ことが好ましい。
は、特に、密度が0.94〜0.97g/cm3 の範囲
にあり、190℃、荷重2.16kgで測定されるメル
トフローレートが0.01〜10g/10分の範囲にあ
り、メルトテンション(MT)とメルトフローレート
(MFR)とが、式 log MT≧−0.4log MFR+
0.75 で示される関係を満たし、分子量分布MW /
Mn の値が3〜8の範囲にあり、分子量分布Mz /MW
の値が2.5〜4.5の範囲にあり、g* の値が0.9
5〜1.00の範囲にあり、スウェル比が1.35を超
え、かつ1.50以下であることが好ましい。
は、たとえばチーグラー・ナッタ型触媒を用いて製造す
ることができるが、後述するような固体状チタン触媒成
分を含むエチレン重合用触媒の存在下にエチレンを重合
させるか、エチレンとオレフィンとを共重合させること
により製造することが好ましい。
チタン触媒成分について説明する。本発明に係るエチレ
ン重合用固体状チタン触媒成分は、 (A) (a)(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合物、炭素
数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒から形成さ
れるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミニウム化
合物とを接触させて得られたマグネシウム、ハロゲン、
アルミニウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及
び/又は炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、 (b)4価のチタン化合物とを接触させてなる複合体で
あって、該複合体中に含まれるチタンの原子価が実質的
に4価であり、〔炭素数6以上のアルコキシ基および/
または炭素数6以上のアルコール〕/Ti(モル比)が
0.26〜6.0の範囲にある固体状チタン複合体と、 (B)周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを接触させて得られた固体状チタン
・有機金属化合物複合体に、酸素を接触させることによ
り得られる。
複合体(a)、4価のチタン化合物(b)、固体状チタ
ン複合体(A)および有機金属化合物(B)について説
明する。
ウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及び/又は
炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マグネシウ
ム・アルミニウム複合体(a)について説明する。
合体(a)は、(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合
物、炭素数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒か
ら形成されるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミ
ニウム化合物とを接触させて得られる。
合体(a)において、アルミニウム(Al)と、マグネ
シウム(Mg)との原子比(Al/Mg)は、通常0.
05〜1、好ましくは0.08〜0.7、さらに好まし
くは0.12〜0.6の範囲にあり、炭素数6以上のア
ルコキシ基および/または炭素数6以上のアルコールの
量は、マグネシウム1重量部当り、通常0.5〜15重
量部、好ましくは2〜13重量部、さらに好ましくは5
〜10重量部の範囲にあり、ハロゲン(Hal)と、マグ
ネシウム(Mg)との原子比(Hal/Mg)は、通常1
〜3、好ましくは1.5〜2.5の範囲にあることが望
ましい。
合体(a)は、粒径が好ましくは1〜200μm、さら
に好ましくは2〜100μmの範囲にあり、粒度分布の
幾何標準偏差が1.0〜2.0好ましくは1.0〜1.
8の範囲にあり、かつ顆粒状であることが望ましい。
を調製する際に用いられるハロゲン含有マグネシウム化
合物としては、具体的に、下記のような化合物が挙げら
れる。
化マグネシウム、弗化マグネシウムなどのハロゲン化マ
グネシウム、メトキシ塩化マグネシウム、エトキシ塩化
マグネシウム、イソプロポキシ塩化マグネシウム、ブト
キシ塩化マグネシウム、オクトキシ塩化マグネシウムな
どのアルコキシマグネシウムハライド、フェノキシ塩化
マグネシウム、メチルフェノキシ塩化マグネシウムなど
のアリロキシマグネシウムハライド、ジエトキシマグネ
シウム、ジイソプロポキシマグネシウム、ジブトキシマ
グネシウム、ジオクトキシマグネシウムなどのアルコキ
シマグネシウム、ジフェノキシマグネシウム、ジメチル
フェノキシマグネシウムなどのアリロキシマグネシウ
ム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウ
ムなどのマグネシウムのカルボン酸塩など。
は、これらの化合物と他の金属との錯化合物、複化合物
あるいは他の金属化合物との混合物であってもよい。こ
れらのうち、ハロゲン化マグネシウム、アルコキシマグ
ネシウムハライドが好ましく、塩化マグネシウム、アル
コキシ塩化マグネシウムがさらに好ましく、塩化マグネ
シウムが特に好ましい。
は、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられ
る。本発明においてマグネシウム溶液(a-1)を調製す
る際に用いられる炭素数6以上のアルコールとしては、
具体的に、下記のような化合物が挙げられる。
ール、2-エチルブタノール、n-ヘプタノール、n-オクタ
ノール、2-エチルヘキサノール、デカノール、ドデカノ
ール、テトラデシルアルコール、ウンデセノール、オレ
イルアルコール、ステアリルアルコールなどの脂肪族ア
ルコール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノ
ールなどの脂環族アルコール、ベンジルアルコール、メ
チルベンジルアルコール、イソプロピルベンジルアルコ
ール、α-メチルベンジルアルコール、α,α-ジメチル
ベンジルアルコールなどの芳香族アルコール、n-ブチル
セロソルブ、1-ブトキシ-2-プロパノールなどのアルコ
キシ基を含んだ脂肪族アルコールなど。
が好ましく、特に2-エチルヘキサノールが好ましい。こ
れらのアルコールは、単独で、あるいは2種以上組み合
わせて用いられる。
(a-1)を調製する際に用いられる炭化水素溶媒として
は、具体的に、下記のような化合物が挙げられる。プロ
パン、ブタン、n-ペンタン、イソペンタン、n-ヘキサ
ン、イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、イソオク
タン、n-デカン、n-ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、
メチレンジクロリド、エチルクロリド、エチレンジクロ
リド、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭化水素など。
数3〜10の脂肪族炭化水素が好ましく用いられる。こ
れらの炭化水素溶媒は、単独で、あるいは2種以上組み
合わせて用いられる。
前記炭素数6以上のアルコールと、前記炭化水素溶媒と
を接触させると、ハロゲン含有マグネシウム化合物は炭
化水素溶媒に溶解して、マグネシウム溶液(a-1)が得
られる。
合物と、炭素数6以上のアルコールと、炭化水素溶媒と
の接触は、用いられる化合物およびアルコールなどの種
類によっても異なるが、通常室温以上、好ましくは65
℃以上、さらに好ましくは約80〜300℃、特に好ま
しくは約100〜約200℃の温度で、15分〜5時間
程度、より好ましくは30分〜3時間程度行われる。
シウム化合物および溶媒の種類などによっても異なる
が、ハロゲン含有マグネシウム化合物1モル当り、通常
約1モル以上、好ましくは約1.5〜約20モル、さら
に好ましくは約2.0〜約12モルの量で用いられる。
炭化水素溶媒は、得られるマグネシウム溶液中のマグネ
シウム濃度が、0.005〜2モル/リットルとなる量
で用いられることが望ましい。
る有機アルミニウム化合物(a-2)とを接触させること
により、固体状マグネシウム・アルミニウム複合体
(a)が得られる。
(a)の調製に用いられる(a-2)有機アルミニウム化
合物として具体的には、たとえば下記式(i)で表され
るアルミニウム化合物が好ましく用いられる。
ハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜3であ
る。
ルキル基、シクロアルキル基またはアリール基が挙げら
れ、具体的には、メチル基、エチル基、n-プロピル基、
イソプロピル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、フェニル基、トリル基などである。
2)として具体的には、以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチル
ヘキシルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウ
ム、イソプレニルアルミニウムなどのアルケニルアルミ
ニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアル
ミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルアル
ミニウムブロミドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミ
ニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウムセス
キクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチ
ルアルミニウムセスキブロミドなどのアルキルアルミニ
ウムセスキハライド、メチルアルミニウムジクロリド、
エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニ
ウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミドなどの
アルキルアルミニウムジハライド、ジエチルアルミニウ
ムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライ
ドなどのアルキルアルミニウムハイドライドなど。
して次式(ii)で示される化合物を用いることもでき
る。 Ra nAlY3-n … (ii) 式中Ra は上記式(i)中のRa と同様であり、nは1
〜2であり、Yは−ORb 基、−OSiRc 3基、−OA
lRd 2基、−NRe 2基、−SiRf 3基または−N
(Rg)AlRh 2基である。
エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキ
シル基、フェニル基などであり、Re は水素原子、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメ
チルシリル基などであり、R fおよびRg はメチル基、
エチル基などである。
より具体的には、以下のような化合物が挙げられる。 (1)式 Ra nAl(ORb)3-n で表される化合物、
たとえばジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルア
ルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメト
キシドなど、(2)式 Ra nAl(OSiRc 3)3-n で
表される化合物、たとえばEt2Al(OSiMe3)、
(iso-Bu)2Al(OSiMe3)、(iso-Bu)2Al
(OSiEt3)など、(3)式 Ra nAl(OAlRd
2)3-n で表される化合物、たとえばEt2AlOAlE
t2、(iso-Bu)2AlOAl(iso-Bu)2 など、
(4)式 Ra nAl(NRe 2)3-n で表される化合物、
たとえばMe2AlNEt2、Et2AlNHMe、Me2
AlNHEt、Et2AlN(Me3Si)2 、(iso-B
u)2AlN(Me3Si)2 など、(5)式 Ra nAl
(SiRf 3)3-n で表される化合物、たとえば(iso-B
u)2AlSiMe3 など、(6)式 Ra nAl{N
(Rg )AlRh 2}3-n で表される化合物、たとえばE
t2AlN(Me)AlEt2、(iso-Bu)2AlN(E
t)Al(iso-Bu)2など。
て、一般式 M1AlRj 4 (式中、M1 はLi、NaまたはKを示し、Rj は炭素
数1〜15の炭化水素基を示す。)で表されるI族金属
とアルミニウムとの錯アルキル化物を用いることもで
き、具体的には、LiAl(C2H5)4、LiAl(C7
H15)4 などが挙げられる。
ジアルキルアルミニウムハライド、ジアルキルアルミニ
ウムヒドリド、ジアルキルアルミニウムアルコキシドが
好ましく、トリアルキルアルミニウムが特に好ましい。
単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられる。固
体状マグネシウム・アルミニウム複合体(a)を調製す
るに際して、上記有機アルミニウム化合物(a-2)は、
マグネシウム溶液(a-1)の調製に用いた炭素数6以上
のアルコール(ROH)と有機アルミニウム化合物(a-
2)に含まれるアルミニウム原子(Al)とのモル比
(ROH/Al)で、約0.5〜7、好ましくは1〜5
となる量で用いられることが望ましい。
ウム化合物(a-2)との接触温度は、通常−50〜15
0℃、好ましくは−30〜100℃である。固体状マグ
ネシウム・アルミニウム複合体(a)の調製は、たとえ
ば溶液中のマグネシウム濃度が好ましくは0.005〜
2モル/リットル、より好ましくは0.05〜1モル/
リットルであるマグネシウム溶液(a-1)を攪拌しなが
ら、このマグネシウム溶液(a-1)中に有機アルミニウ
ム化合物(a-2)をたとえば0.2〜2時間かけて徐々に
滴下することにより行うことができる。このようにする
と、良好な粒子性状の固体状マグネシウム・アルミニウ
ム複合体(a)が得られる。
ウム複合体(a)は、還元性の有機基を有しておらず、
還元性を示さない。本発明で用いられる固体状チタン複
合体(A)は、上記固体状マグネシウム・アルミニウム
複合体(a)と、後述する4価のチタン化合物(b)と
を接触させることにより得られる。
ては、好ましくは次式(iii)で表される化合物が挙げ
られる。 Ti(OR1)mX4-m … (iii) 式(iii)中、R1 は炭化水素基であり、Xはハロゲン
原子であり、0≦m≦3である。
ては、具体的に、TiCl4 、TiBr4 、TiI4
などのテトラハロゲン化チタン、Ti(OCH3)C
l3 、Ti(OC2H5)Cl3 、Ti(On-C4H9)
Cl3 、Ti(OC2H5)Br3 、Ti(O-iso-C4
H9)Br3 などのトリハロゲン化アルコキシチタン、
Ti(OCH3)2Cl2 、Ti(OC2H5)2Cl2 、
Ti(On-C4H9)2Cl2 、Ti(OC2H5)2Br2
などのジハロゲン化ジアルコキシチタン、Ti(OCH
3)3Cl、Ti(OC2H5)3Cl、Ti(On-C
4H9)3Cl、Ti(OC2H5)3Br などのモノハロ
ゲン化トリアルコキシチタンなどが挙げられる。
四塩化チタンが好ましい。これらの4価のチタン化合物
は、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いられ
る。
して、4価のチタン化合物(b)は、上記固体状マグネ
シウム・アルミニウム複合体(a)中のマグネシウム
(Mg)およびアルミニウム(Al)の合計量と、チタ
ン化合物中のチタン(Ti)との原子比〔Ti/(Mg
+Al)〕が、0.005〜18、好ましくは0.01〜
15となる量で用いられる。
(a)と4価のチタン化合物(b)との接触は、炭化水
素溶媒中で行われることが好ましい。この炭化水素溶媒
としては前述したマグネシウム溶液(a-1)の調製に用
いた炭化水素と同様のものが用いられる。
(a)と4価のチタン化合物(b)との接触は、通常0
〜150℃、好ましくは50〜130℃、より好ましく
は50〜120℃の温度下で行われる。
して得られ、マグネシウム、ハロゲン、アルミニウム、
チタン、および、炭素数6以上のアルコキシ基及び/又
は炭素数6以上のアルコールを必須成分として含有して
いる。この固体状チタン複合体(A)に含まれるチタン
は、90%以上、好ましくは95%以上、さらに好まし
くはすべてのチタンが4価の状態にある。
チタン(Ti)と、マグネシウム(Mg)との原子比
(Ti/Mg)は、重量比で通常0.01〜1.5、好
ましくは0.05〜1.0の範囲にあり、アルミニウム
(Al)と、マグネシウム(Mg)との原子比(Al/
Mg)は、重量比で通常0.1〜2.0、好ましくは
0.13〜1.5、特に好ましくは0.15〜1.2の
範囲にあり、炭素数6以上のアルコキシ基および/また
は炭素数6以上のアルコールは、マグネシウム1重量部
当り通常0.1〜15重量部、好ましくは0.3〜10
重量部、さらに好ましくは0.5〜6重量部の範囲にあ
る。
は炭素数6以上のアルコール(-OR/R-OH)と、チタン
(Ti)とのモル比〔(-OR/R-OH)/Ti〕は、0.2
6〜6.0、好ましくは0.26〜5.0、さらに好ま
しくは0.26〜4.0の範囲にある。
g)との原子比(Hal/Mg)は、重量比で0.5〜2
0、好ましくは0.5〜15、さらに好ましくは0.5
〜10の範囲にある。
1〜200μm、好ましくは2〜100μmの範囲にあ
ることが望ましく、粒度分布の幾何標準偏差が1.0〜
2.0、好ましくは1.0〜1.8の範囲にあることが
望ましい。
触媒成分は、前記固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体(a)と4価のチタン化合物(b)とを接触させて
なる固体状チタン複合体(A)と、周期律表第I族〜第
III 族から選ばれる金属を含む有機金属化合物(B)と
を接触させて固体状チタン・有機金属化合物複合体と
し、さらにこの固体状チタン・有機金属化合物複合体と
酸素とを接触させることにより調製することができる。
族から選ばれる金属を含む有機金属化合物(B)として
は、たとえば、有機アルミニウム化合物、I族金属とア
ルミニウムとの錯アルキル化物、II族金属の有機金属化
合物などを用いることができる。
アルミニウムとの錯アルキル化物として具体的には、前
記有機アルミニウム化合物(a-2)の項で例示した有機
アルミニウム化合物およびI族金属とアルミニウムとの
錯アルキル化物と同様の化合物を例示することができ
る。
式 Rk Rl M2 (式中、Rk 、Rl は炭素数1〜15の炭化水素基また
はハロゲン原子を示し、互いに同一でも異なっていても
よいが、いずれもハロゲン原子である場合は除く。M2
はMg、ZnまたはCdを示す)で表される化合物を例
示でき、具体的には、ジエチル亜鉛、ジエチルマグネシ
ウム、ブチルエチルマグネシウム、エチルマグネシウム
クロリド、ブチルマグネシウムクロリドなどを挙げるこ
とができる。
キルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライド、
ジアルキルアルミニウムヒドリド、ジアルキルアルミニ
ウムアルコキシドが好ましく、トリアルキルアルミニウ
ムが特に好ましい。
ばれる金属を含む有機金属化合物は、単独で、あるいは
2種以上組み合わせて用いられる。また、ここで用いら
れる酸素としては、酸素ガス、空気、オゾン、有機過酸
化物などが挙げられる。
属化合物(B)との接触は、溶媒中で行うことができ
る。このような溶媒としては、マグネシウム溶液(a-
1)の調製に用いられる炭化水素と同様の溶媒を挙げる
ことができる。このうち脂肪族炭化水素が好ましく、炭
素数6〜10の飽和脂肪族炭化水素が特に好ましい。
合物(B)との接触に際して、有機金属化合物(B)
は、固体状チタン複合体(A)中のチタン原子1モルに
対し、0.1〜100モル、好ましくは1〜50モルの
量で用いられ、固体状チタン複合体(A)の濃度は、該
固体状チタン複合体(A)中のチタン原子換算で、0.
1〜100モル/リットル(溶媒)、好ましくは0.5
〜50モル/リットル(溶媒)である。接触時間は、1
〜300分、好ましくは5〜180分であり、接触温度
は、0〜100℃、好ましくは10〜50℃である。
素とを接触させるに際して、固体状チタン・有機金属化
合物複合体中のチタン1モル原子当たり、0.1モル以
上、好ましくは0.1〜100モル、より好ましくは
0.2〜10モル、特に好ましくは0.3〜3モルの酸
素を接触させる。また、接触時間は、1〜300分、好
ましくは5〜180分であり、接触温度は、0〜100
℃、好ましくは10〜50℃である。
素とを接触させる方法としは、特に限定はないが、たと
えば、(1)不活性溶媒に懸濁させた固体状チタン・有
機金属化合物複合体と、空気とを接触させる方法、
(2)不活性溶媒に懸濁させた固体状チタン・有機金属
化合物複合体と、オゾンとを接触させる方法、(3)不
活性溶媒に懸濁させた固体状チタン・有機金属化合物複
合体と、気体酸素とを接触させる方法などを例示するこ
とができる。
素とを接触させる際に用いられる溶媒としては、マグネ
シウム溶液(a-1)の調製に用いられる不活性溶媒と同
様の溶媒を挙げることができる。このうち脂肪族炭化水
素が好ましく、炭素数6〜10の飽和脂肪族炭化水素が
特に好ましい。
合物複合体と酸素とを接触させると、該複合体中のチタ
ンと酸素とが結合すると推定される。本発明に係るエチ
レン重合用固体状チタン触媒成分は、上記のようにして
調製される。
用固体状チタン触媒成分は、[I]前記固体状チタン触
媒成分と、[II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれ
る金属を含む有機金属化合物触媒成分とからなるエチレ
ン重合用触媒に、オレフィンが予備重合されている。
チレンが単独、または、エチレンと少量の炭素数3〜2
0のα−オレフィンであることが好ましい。予備重合さ
れたエチレン重合用固体状チタン触媒成分を形成する
[II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物触媒成分としては、前記(B)周期律
表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含む有機金属化
合物と同様の化合物を挙げることができる。これらのう
ち、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウ
ムハライド、ジアルキルアルミニウムヒドリド、ジアル
キルアルミニウムアルコキシドが好ましく、トリアルキ
ルアルミニウムが特に好ましい。
は、[I]前記エチレン重合用固体状チタン触媒成分
と、[II]前記有機金属化合物触媒成分とからなってい
る。
は、[I']前記予備重合されたエチレン重合用固体状チ
タン触媒成分と、[II]前記有機金属化合物触媒成分と
からなっている。
[II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物触媒成分としては、前記(B)周期律
表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含む有機金属化
合物と同様の化合物を挙げることができる。これらのう
ち、トリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウ
ムハライド、ジアルキルアルミニウムヒドリド、ジアル
キルアルミニウムアルコキシドが好ましく、トリアルキ
ルアルミニウムが特に好ましい。
調製工程を示す。本発明に係るエチレンの重合方法は、
前記第1または第2のエチレン重合用触媒の存在下に、
エチレンを重合させるか、または、エチレンと炭素数3
〜20のオレフィンとを共重合させる。
炭素数3〜20のオレフィンとしては、たとえば、プロ
ピレン、2-メチルプロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、
1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテ
ン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、
1-ドデセンなどが挙げられる。またエチレンと炭素数3
〜20のオレフィンに加えて、ポリエンを共重合させる
こともできる。このようなポリエンとしては、ブタジエ
ン、イソプレン、1,4-ヘキサジエン、ジシクロペンタジ
エン、5-エチリデン-2-ノルボルネンなどを例示するこ
とができる。
は、エチレンから誘導される構成単位が90モル%以上
の割合で含有される共重合体を製造することが好まし
い。重合に際して、エチレン重合用固体状チタン触媒成
分[I]は、重合反応容積1リットル当りTi原子換算
で、通常約0.00001〜約1ミリモル、好ましくは
約0.0001〜約0.1ミリモルの量で用いられる。
合用固体状チタン触媒成分[I]中のチタン1g原子に
対して、1〜1000モル、好ましくは2〜500モル
の量で用いられる。
タン触媒成分は、下記のような担体化合物に担持させて
用いてもよい。このような担体化合物としては、Al2
O3、SiO2、B2O3、MgO、CaO、TiO2、Z
nO、Zn2O、SnO2、BaO、ThOおよびスチレ
ン−ジビニルベンゼン共重合体などの樹脂類が挙げられ
る。
の分子量を調節することができる。本発明では、エチレ
ンの重合を、溶解重合、懸濁重合などの液相重合法ある
いは気相重合法のいずれの方法においても実施すること
ができる。またバッチ式、反連続式、連続式のいずれの
方法においても実施することができる。
は、反応溶媒として、不活性溶媒を溶媒を用いることも
できるし、重合温度において液状のエチレンを用いるこ
ともできる。
ン、ブタン、n-ペンタン、イソペンタン、n-ヘキサン、
イソヘキサン、n-ヘプタン、n-オクタン、イソオクタ
ン、n-デカン、n-ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素、
ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの
芳香族炭化水素などが用いられる。これらは、単独であ
るいは組み合わせて用いられる。
くは50〜120℃、より好ましくは70〜110℃で
あり、重合圧力は通常1〜1000kg/cm2、好ま
しくは2〜40kg/cm2 である。
うこともできる。このようにして得られるエチレン系重
合体は、エチレンの単独重合体、あるいはエチレン・オ
レフィンランダム共重合体、エチレン・オレフィンブロ
ック共重合体のいずれでもよいが、エチレン単独重合
体、エチレンとオレフィンとのランダム共重合体である
ことが好ましい。
およびメルトフローレート(MFR)が特定の範囲にあ
り、メルトテンション(MT)とメルトフローレート
(MFR)とが特定の関係を満たし、MW /Mn の値、
Mz /MW の値、g* の値、スウェル比がそれぞれ特定
の範囲にあるので、成形性に優れるとともに、剛性およ
び耐衝撃強度に優れ、かつフィッシュアイなどの外観不
良がない成形体が得られる。
は、前記ような特性を有するエチレン系重合体を優れた
重合活性で製造することができる。本発明に係るエチレ
ン重合用固体状チタン触媒成分およびエチレン重合用触
媒は、前記のような特性を有するエチレン系重合体を高
い重合活性で製造することができる。
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
ウム4.8g、2-エチルヘキサノール19.5gおよび
デカン200mlを140℃で3時間加熱して、均一溶
液を得た。この溶液に、攪拌下20℃にてトリエチルア
ルミニウム60ミリモルおよびデカン52mlからなる
混合溶液を30分間で滴下し、その後2時間かけて80
℃に昇温し、2時間加熱した。その後、濾過にて固体部
を分離し、デカン200mlにて1回洗浄することによ
り、固体状マグネシウム・アルミニウム複合体を得た。
ム・アルミニウム複合体をデカン200mlに再懸濁し
た後、四塩化チタン400ミリモルを添加し、80℃で
2時間反応を行った後、ヘキサンにて充分に洗浄を行
い、固体状チタン複合体(A)のヘキサン懸濁液を得
た。
タン 7.3重量%、マグネシウム8.8 重量%、ア
ルミニウム 5.0重量%、塩素 53重量%、2-エチ
ルヘソキシ基 10.5重量%であった。
内容積200mlの四つ口フラスコに、窒素置換下、室
温(26℃)で、ヘキサン100mlを装入し、トリエ
チルアルミニウムをアルミニウム原子換算で3ミリモ
ル、上記固体状チタン複合体(A)をチタン原子換算で
1ミリモル装入した後、室温で1時間攪拌を続けた。攪
拌終了後、デカンテーションで固液を分離し、ヘキサン
を加えて攪拌した後にデカンテーションで上澄液を除去
する洗浄操作を3回繰り返した。
1.2Nmlの酸素を含む乾燥空気58.4mlを気相
部に装入し、室温で1時間攪拌した。この間の気相部の
体積減少をガスビュレットを用いて測定したところ、8
mlであり、酸素吸収量は7.3Nmlであった。
離し、ヘキサンを加えて攪拌した後にデカンテーション
で上澄液を除去する洗浄操作を2回繰り返して、固体状
チタン触媒成分(B-1)を得た。
ブに、精製ヘキサン1リットルを装入し、60℃、エチ
レン雰囲気にてトリエチルアルミニウム1ミリモルおよ
び上記固体状チタン触媒成分(B-1)をチタン原子換算
で0.01ミリモル装入した。
で1kg/cm2 導入した。続いてエチレンでゲージ圧
力8kg/cm2 まで加圧し、1時間の間この圧力を保
持するようにエチレンを供給し続けた。この間温度は8
0℃に保持した。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)100gに対して3,5-ジタ−シャリ-
ブチル-4-ヒドロキシトルエンを200mgおよびステ
アリン酸カルシウムを100mg添加し、サーモプラス
チック社製20mmφ押出機を使用して、200℃でペ
レット化した。このペレットを用いてメルトテンション
(MT)、メルトフローレート(MFR)、スウェル比
(SR)、分子量分布MW /Mn 、Mz /MW の値、g
* の値および密度を、明細書中に示した方法で測定し
た。結果を表1に示す。
mlの四つ口フラスコに、窒素置換下、室温(25℃)
で、ヘキサン100mlを装入し、トリエチルアルミニ
ウムをアルミニウム原子換算で3ミリモル、実施例1で
調製した固体状チタン複合体(A)をチタン原子換算で
1ミリモル装入した後、室温で1時間攪拌を続けた。攪
拌終了後、デカンテーションで固液を分離し、ヘキサン
を加えて攪拌した後にデカンテーションで上澄液を除去
する洗浄操作を3回繰り返した。
6Nmlの酸素を含む乾燥空気29.1mlを気相部に
装入し、室温で1時間攪拌した。この間の気相部の体積
減少をガスビュレットを用いて測定したところ、4ml
であり、酸素吸収量は3.7Nmlであった。
離し、ヘキサンを加えて攪拌した後にデカンテーション
で上澄液を除去する洗浄操作を2回繰り返して、固体状
チタン触媒成分(B-2)を得た。
替えて上記固体状チタン触媒成分(B-2)を使用したこ
と以外は実施例1と同様にエチレンの重合を行った。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
mlの四つ口フラスコに、窒素置換下、室温(25℃)
で、ヘキサン100mlを装入し、トリエチルアルミニ
ウムをアルミニウム原子換算で3ミリモル、実施例1で
調製した固体状チタン触媒成分(A)をチタン原子換算
で1ミリモル装入した後、室温で1時間攪拌を続けた。
攪拌終了後、デカンテーションで固液を分離し、ヘキサ
ンを加えて攪拌した後にデカンテーションで上澄液を除
去する洗浄操作を3回繰り返した。
6.8Nmlの酸素を含む乾燥された空気87.1ml
を気相部に装入し、室温で1時間攪拌した。この間の気
相部の体積減少をガスビュレットを用いて測定したとこ
ろ、12mlであり、酸素吸収量は11.0Nmlであ
った。
離し、ヘキサンを加えて攪拌した後にデカンテーション
で上澄液を除去する洗浄操作を2回繰り返して、固体状
チタン触媒成分(B-3)を得た。
替えて上記固体状チタン触媒成分(B-3)を使用したこ
と以外は実施例1と同様にエチレンの重合を行った。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
たこと以外は実施例1と同様にエチレンの重合を行っ
た。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
トクレーブに精製ヘキサン850mlを装入し、室温で
エチレン置換を行った後、60℃に昇温し、トリエチル
アルミニウム1.25ミリモル、前記実施例1で調製し
た固体状チタン触媒成分(B-1)をチタン原子換算で
0.025ミリモル、および、4-メチル-1-ペンテン
150mlを装入した後、オートクレーブを密閉した。
水素で1.2kg/cm2 まで加圧した後、エチレンを
加えて全圧を4kg/cm2 として、2時間の間、この
圧力を維持するようにエチレンを供給し続けた。
内温55℃で取り出し、速やかにフィルターで濾過し、
重合により生成した白色粉末を液相部より分離した。得
られた白色粉末を80℃で10時間減圧乾燥したした
後、乾燥後の白色粉末(エチレン系重合体)について、
実施例1と同様にして物性を測定した。結果を表1に示
す。
ネシウム95.2g、デカン442mlおよび2-エチル
ヘキシルアルコール390.6gを130℃で2時間加
熱して均一溶液とした後、この溶液中に無水フタル酸2
1.3gを添加し、さらに、130℃にて1時間攪拌混
合を行い、無水フタル酸をこの均一溶液に溶解させた。
このようにして得られた均一溶液75mlを−20℃に
保持した四塩化チタン200ml中に1時間にわたって
全量滴下装入した。装入終了後、この混合液の温度を4
時間かけて110℃に昇温し、110℃に達したところ
でジイソブチルフタレート5.22gを添加し、これよ
り2時間同温度にて攪拌下保持した。2時間後、熱濾過
にて固体部を採取し、この固体部を275mlの四塩化
チタンにて再懸濁させた後、再び110℃で2時間加熱
した。その後、再び熱濾過にて固体部を採取し、110
℃デカンおよび室温ヘキサンにて洗浄中に遊離のチタン
化合物が検出されなくなるまで充分洗浄した。以上の操
作によって調製した固体状チタン触媒成分(A-1)の組
成は、チタン 2.4重量%、マグネシウム 19.0
重量%、ジイソブチルフタレート 12.4重量%、塩
素 60重量%であり、2-エチルヘキソキシル基は検出
されなかった。
カン20ml、トリエチルアルミニウム5ミリモルおよ
び固体状チタン触媒成分(A-1)をチタン原子換算で
0.1ミリモルを装入し、室温で5分間攪拌しデカンス
ラリー(C-1)を得た。
素雰囲気下にて精製ヘキサン1リットルを装入し、エチ
レン雰囲気に変更して60℃まで昇温し、前記デカンス
ラリー(C-1)を4ml(チタン原子換算で0.02ミ
リモル)装入した。
で1kg/cm2 導入した。続いてエチレンでゲージ圧
力8kg/cm2 まで加圧し、1時間の間この圧力を保
持するようにエチレンを供給し続けた。この間温度は8
0℃に保持した。
過し、白色粉末と液相部に分離し、この白色粉末を80
℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エチレ
ン系重合体)について、実施例1と同様にして物性を測
定した。結果を表1に示す。
ネシウム0.75モルを1リットルのデカン中に懸濁さ
せ、2.25モルの2-エチルヘキサノールを加え、攪拌
しながら昇温し、120℃で2時間加熱して無色透明な
均一溶液を得た。この溶液は室温まで放冷しても無色透
明の均一溶液のままであった。
素雰囲気下でデカン400ml、四塩化チタン400ミ
リモル(440ml)を入れ、0℃まで冷却した。次
に、上記の無色透明の均一溶液をマグネシウム原子に換
算して100ミリモルを滴下ロートより20分にわたっ
て滴下した。滴下直後から発泡をともない黄色の懸濁液
となった。滴下後、4℃/分の速度で昇温し、80℃に
て1時間攪拌し続けた。反応後、窒素雰囲気下、ガラス
フィルターにて、固体部と液相部を分離し、2リットル
のデカンで固体部を洗浄した。固体部を再び900ml
のデカンで懸濁し、120℃で1時間30分の加熱処理
を行った。以上の操作で固体状チタン触媒成分(A-2)
を得た。
チタン 8.1重量%、塩素 55.0重量%、マグネ
シウム 17.0重量%、2-エチルヘキソキシ基 0.
04重量%であった。
ブに、窒素雰囲気下にて精製ヘキサン1リットルを装入
し、50℃まで昇温した。次にトリイソブチルアルミニ
ウム1.0ミリモル、上記の固体状チタン触媒成分(A
-2)をチタン原子に換算して0.02ミリモルを加え、
密封した後、水素をゲージ圧力で4kg/cm2 導入し
た。続いてエチレンでゲージ圧力8kg/cm2 まで加
圧し、2時間の間この圧力を保持するようにエチレンを
供給し続けた。この間温度は80℃に保持した。
過し、白色粉末と液相部に分離し、この白色粉末を80
℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エチレ
ン系重合体)について、実施例1と同様にして物性を測
定した。結果を表1に示す。
ウム19.1gをデカン88.4ml中に懸濁した後、
2-エチルヘキサノール78.1gを系内に添加した後、
135℃まで昇温し、4時間の間135℃に維持しなが
ら攪拌し、無色透明な均一溶液を得た。次に、以上の操
作で得られた溶液を100℃まで降温し、100℃でテ
トラエトキシシラン9.58gを添加し、100℃で1
時間攪拌することにより塩化マグネシウム含有デカン溶
液を得た。400mlフラスコ中に四塩化チタン200
mlを装入後−20℃まで降温した後、上記の塩化マグ
ネシウム含有デカン溶液50ml(塩化マグネシウム濃
度1モル/リットル)を2時間で滴下した。系を徐々に
昇温し、90℃で2時間攪拌した後熱濾過し、90℃の
デカンで洗浄し、さらに室温のデカンで固体部を充分洗
浄して固体状チタン触媒成分(A-3)を得た。
チタン 10.7重量%、塩素 57重量%、マグネシ
ウム 12.0重量%、2-エチルヘキソキシ基 8.4
重量%であった。
ンを装入し、固体状チタン触媒成分(A-3)を3.59
g添加した後、平均組成がAl(O-i-C3H7)Cl2
のアルミニウム化合物(デカン溶液1モル/リットル)
を20ml添加し、さらにイソプロパノール0.15m
lを添加した。系内を昇温し、150℃で3時間攪拌し
た後、固体部を熱濾過で採取し、130℃のデカンで洗
浄した後、室温のデカンで充分に洗浄し、固体状チタン
触媒成分(A-4)を得た。
チタン 4.1重量%、マグネシウム 11重量%、塩
素 49重量%、アルミニウム 12.9重量%、イソ
プロポキシ基 0.2重量%であった。
ブに、窒素雰囲気下にて精製ヘキサン1リットルを装入
し、50℃まで昇温した。次にトリイソブチルアルミニ
ウム1.0ミリモル、上記の固体状チタン触媒成分(A
-4)をチタン原子に換算して0.02ミリモルを加え、
密封した後、水素をゲージ圧力で4kg/cm2導入し
た。続いてエチレンでゲージ圧力8kg/cm2 まで加
圧し、2時間の間この圧力を保持するようにエチレンを
供給し続けた。この間温度は80℃に保持した。
過し、白色粉末と液相部に分離し、この白色粉末を80
℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エチレ
ン系重合体)について、実施例1と同様にして物性を測
定した。結果を表1に示す。
オートクレーブを充分窒素置換した後、精製灯油1.5
リットル、無水塩化マグネシウム75g、エタノール1
09gおよびエマゾール320(花王アトラス社製、ソ
ルビタンジステアレート)を10g入れ、系を攪拌下に
昇温し、125℃にて600rpmで20分間攪拌し
た。系内圧を窒素にて10kg/cm2-Gとし、オート
クレーブに直結され125℃に保温された内径3mmの
SUS製チューブのコックを開き、あらかじめ−15℃
に冷却された精製灯油3リットルを張り込んである5リ
ットルガラスフラスコ(攪拌機付き)に移液した。移液
量は1リットルであり、所要時間は約20秒であった。
生成固体を濾過により採取し、ヘキサンで充分洗浄し
た。
リーとし、0℃に冷却、この温度に保ちジエチルアルミ
ニウムクロリド125ミリモルを30分にわたって滴下
した。滴下終了後室温で1時間、さらに90℃に昇温
し、この温度で3時間保った。この操作により塩化マグ
ネシウム上に有機アルミニウムが一部固定される。この
スラリーを静置して上澄み液を除去し、デカンにて再び
スラリーとした。この操作を2度行った後、デカン20
0mlを加え、このスラリーを攪拌下0℃に保ち、これ
にデカン10mlで希釈したバナジルトリクロリド5ミ
リモルと四塩化チタン5ミリモルの混合物を15分にわ
たり滴下した。滴下終了後、80℃に昇温しこの温度で
1時間保った。その後、濾過により固体生成物を採取
し、洗浄液中に遊離のバナジウムおよびチタンが検出さ
れなくなるまでデカンで洗浄し、固体状触媒成分(A-
5)を得た。
ブに精製デカン1リットル、トリイソブチルアルミニウ
ム2.0ミリモル、固体状触媒成分(A-5)をチタンと
バナジウムの合計の金属原子換算で0.01ミリモル装
入した。温度を40℃とした後、エチレンガスを導入し
て全圧を8kg/cm2-Gとして1分間重合を行った
(第1段階)。その後、エチレンガスを一旦脱圧した
後、水素ガスを導入し、1kg/cm2-Gまで加圧し
た。続いて70℃に昇温し、再びエチレンガスを導入し
て全圧を8kg/cm2-Gとして重合を再開始した。そ
の後、全圧が8kg/cm2-Gを保つようにエチレンを
供給し続けて80℃で80分間重合を行った。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
mlの四つ口のフラスコに、窒素置換下、室温(26
℃)で、ヘキサン100mlを装入し、トリエチルアル
ミニウムをアルミニウム原子換算で3ミリモル、実施例
1で調整した固体状チタン複合体(A)をチタン原子換
算で1ミリモル装入した後、室温で1時間攪拌を続け
た。攪拌終了後、デカンテーションで固液を分離し、ヘ
キサンを加えて攪拌した後にデカンテーションで上澄液
を除去する洗浄操作を3回繰り返してチタン触媒成分
(B-1)を得た。
替えて固体状チタン触媒成分(B-4)を使用したこと以
外は、実施例1と同様にしてエチレンの重合を行った。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
した内容積400mlの4つ口フラスコに無水塩化マグ
ネシウム5g(52.5mmol)および精製デカン1
90mlを装入した。
8.4ml(315mmol)を滴下ロートにより45
分間にわたって滴下した。滴下終了後、室温にて1時間
攪拌した。
制御しながら、ジエチルアルミニウムクロライド17.
2ml(137mmol)を1時間にわたって滴下し
た。滴下終了後、室温にて1時間攪拌した。
0mmol)を装入し、80℃で2時間攪拌した。反応
生成物をジャケット付グラスフィルターで熱濾過して固
体部を液相から分離し、得られた固体部を精製デカン6
00mlで洗浄した。
複合体(A-6)の組成は、チタン4.8重量%、アルミ
ニウム 2.2重量%、マグネシウム 15.0重量
%、塩素 56.0重量%、エトキシ基 8.8重量%
であった。
内容積200mlの四つ口のフラスコに、窒素置換下、
室温(26℃)で、ヘキサン100mlを装入し、トリ
エチルアルミニウムをアルミニウム原子換算で3ミリモ
ル、上記固体状チタン複合体(A-6)をチタン原子換算
で1ミリモル装入した後、室温で1時間攪拌を続けた。
攪拌終了後、デカンテーションで固液を分離し、ヘキサ
ンを加えて攪拌した後にデカンテーションで上澄液を除
去する洗浄操作を3回繰り返した。
11.2Nmlを含む乾燥された空気58.4mlを気
相部に装入し、室温で1時間攪拌を続けた、この間、気
相部の体積減少をガスビュレットを用いて測定したとこ
ろ、10.1mlであり、酸素吸収量は、9.2Nml
であった。
離し、ヘキサンを加えて攪拌した後に、デカンテーショ
ンで上澄液を除去する洗浄操作を2回繰り返して、固体
状チタン触媒成分(B-5)を得た。
チタン原子換算で0.01ミリモル装入する替わりに、
固体状チタン触媒成分(B-5)をチタン原子換算で0.
02ミリモル装入したこと以外は、実施例1と同様にし
てエチレンの重合を行った。
過し、白色粉末と液相部に分離し、得られた白色粉末を
80℃で10時間減圧乾燥した。乾燥後の白色粉末(エ
チレン系重合体)について、実施例1と同様にして物性
を測定した。結果を表1に示す。
ン系重合体は、前記(i)〜(vii)を満たしている。
すなわち、密度が高く、メルトテンションとメルトフロ
ーレートとが特定の関係にあり、メルトテンションおよ
びスウェル比が高く、分子量分布(MW /Mn 、Mz /
MW )が狭く、g* の値が1に近い。このようなエチレ
ン系重合体からは、成形性に優れるとともに、剛性、耐
衝撃強度などの機械的強度に優れ、外観不良が少ない成
形体が得られる。
示す説明図である。
Claims (9)
- 【請求項1】(i)密度が0.90〜0.98g/cm
3 の範囲にあり、(ii)190℃、荷重2.16kgで
測定されるメルトフローレートが0.001〜3000
g/10分の範囲にあり、(iii)メルトテンション
(MT)とメルトフローレート(MFR)とが、式 lo
g MT≧−0.4log MFR+0.75 で示される関
係を満たし、(iv)分子量分布MW /Mn の値が2〜9
の範囲にあり、(v)分子量分布Mz /MW の値が2〜
5の範囲にあり、(vi)長鎖分岐の割合を示す指標であ
るg* の値が0.90〜1.00の範囲にあり、(vi
i)スウェル比が1.35を超えることを特徴とするエ
チレン系重合体。 - 【請求項2】 チーグラー・ナッタ型触媒により製造さ
れる請求項1に記載のエチレン系重合体。 - 【請求項3】[I] (A) (a)(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合物、炭素
数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒から形成さ
れるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミニウム化
合物とを接触させて得られたマグネシウム、ハロゲン、
アルミニウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及
び/又は炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、 (b)4価のチタン化合物とを接触させてなる複合体で
あって、該複合体中に含まれるチタンの原子価が実質的
に4価であり、〔炭素数6以上のアルコキシ基および/
または炭素数6以上のアルコール〕/Ti(モル比)が
0.26〜6.0の範囲にある固体状チタン複合体と、 (B)周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを接触させて得られた固体状チタン
・有機金属化合物複合体に、酸素を接触させてなる固体
状チタン触媒成分と、 [II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを含むエチレン重合用触媒により製
造される請求項1に記載のエチレン系重合体。 - 【請求項4】(A) (a)(a-1)ハロゲン含有マグネシウム化合物、炭素
数6以上のアルコール、および炭化水素溶媒から形成さ
れるマグネシウム溶液と、(a-2)有機アルミニウム化
合物とを接触させて得られたマグネシウム、ハロゲン、
アルミニウム、および、炭素数6以上のアルコキシ基及
び/又は炭素数6以上のアルコールを含有する固体状マ
グネシウム・アルミニウム複合体と、 (b)4価のチタン化合物とを接触させてなる複合体で
あって、該複合体中に含まれるチタンの原子価が実質的
に4価であり、〔炭素数6以上のアルコキシ基および/
または炭素数6以上のアルコール〕/Ti(モル比)が
0.26〜6.0の範囲にある固体状チタン複合体と、 (B)周期律表第I族〜第III 族から選ばれる金属を含
む有機金属化合物とを接触させて得られた固体状チタン
・有機金属化合物複合体に、酸素を接触させてなること
を特徴とするエチレン重合用固体状チタン触媒成分。 - 【請求項5】[I]請求項4に記載の固体状チタン触媒
成分と、[II]周期律表第I族〜第III 族から選ばれる
金属を含む有機金属化合物触媒成分とからなるエチレン
重合用触媒に、オレフィンが予備重合されてなることを
特徴とする予備重合されたエチレン重合用固体状チタン
触媒成分。 - 【請求項6】[I]請求項4に記載のエチレン重合用固
体状チタン触媒成分と、[II]周期律表第I族〜第III
族から選ばれる金属を含む有機金属化合物触媒成分とか
らなることを特徴とするエチレン重合用触媒。 - 【請求項7】[I']請求項5に記載の予備重合されたエ
チレン重合用固体状チタン触媒成分と、[II]周期律表
第I族〜第III 族から選ばれる金属を含む有機金属化合
物触媒成分とからなることを特徴とするエチレン重合用
触媒。 - 【請求項8】 請求項6または7に記載のエチレン重合
用触媒の存在下に、エチレンを重合させるか、または、
エチレンとエチレン以外のオレフィンとを共重合させる
ことを特徴とするエチレン系重合体の製造方法。 - 【請求項9】 請求項6または7に記載のエチレン重合
用触媒の存在下に、エチレンを重合させるか、または、
エチレンとエチレン以外のオレフィンとを共重合させて
請求項1に記載のエチレン系重合体を得ることを特徴と
するエチレン系重合体の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03217894A JP3365668B2 (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法 |
KR1019950004217A KR0153870B1 (ko) | 1994-03-02 | 1995-02-28 | 에틸렌 중합체, 에틸렌 중합용 고체 티타늄 촉매 성분, 상기 촉매 성분으로 된 에틸렌 중합용 촉매 및 상기 촉매를 사용하는 에틸렌 중합체의 제조방법 |
CA002143707A CA2143707C (en) | 1994-03-02 | 1995-03-01 | Ethylene polymer, solid titanium catalyst component for ethylene polymerization, ethylene polymerization catalyst comprising the catalyst component and process for preparing the ethylene polymer using the catalyst |
CN95102387A CN1039589C (zh) | 1994-03-02 | 1995-03-02 | 乙烯聚合物和乙烯聚合方法 |
DE69527384T DE69527384T2 (de) | 1994-03-02 | 1995-03-02 | Ethylenpolymer und Katalysator zu seiner Herstellung, den eine feste Titankomponente enthält |
EP95102966A EP0670337B1 (en) | 1994-03-02 | 1995-03-02 | Ethylene polymer and catalyst for its preparation comprising a solid titanium catalyst component |
US08/597,472 US5962615A (en) | 1994-03-02 | 1996-02-02 | Ethylene polymer |
US09/310,918 US6080828A (en) | 1994-03-02 | 1999-05-13 | Polymerization catalyst and process for preparing an ethylene polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03217894A JP3365668B2 (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07238114A true JPH07238114A (ja) | 1995-09-12 |
JP3365668B2 JP3365668B2 (ja) | 2003-01-14 |
Family
ID=12351686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03217894A Expired - Lifetime JP3365668B2 (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5962615A (ja) |
EP (1) | EP0670337B1 (ja) |
JP (1) | JP3365668B2 (ja) |
KR (1) | KR0153870B1 (ja) |
CN (1) | CN1039589C (ja) |
CA (1) | CA2143707C (ja) |
DE (1) | DE69527384T2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000023043A (ko) * | 1998-09-25 | 2000-04-25 | 조셉 에스. 바이크 | 관능기를 갖는 미립 고체와의 반응에 의한 올레핀 중합용비다리화된 모노시클로펜타디에닐 금속 착물 촉매 |
US6153710A (en) * | 1997-02-18 | 2000-11-28 | Chisso Corporation | Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same |
US6156845A (en) * | 1995-10-18 | 2000-12-05 | Chisso Corporation | Polyolefin composition and method of making |
US6231804B1 (en) | 1997-04-02 | 2001-05-15 | Chisso Corporation | Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding |
US6235845B1 (en) | 1997-08-07 | 2001-05-22 | Chisso Corporation | Olefin (co)polymer composition |
US6303696B1 (en) | 1997-04-11 | 2001-10-16 | Chisso Corporation | Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst |
WO2002053604A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-11 | Samsung General Chemicals Co., Ltd. | Method for preparing catalyst for olefin polymerization |
JP2005097483A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高圧ラジカル重合法ポリエチレン |
WO2009069823A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
WO2009069825A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
WO2009069821A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
WO2010137719A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | 住友化学株式会社 | 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体、履き物用部材および履き物 |
JP2010275446A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | カレンダー成形用エチレン−α−オレフィン共重合体およびカレンダー成形体 |
JP2010276128A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | チューブ |
JP2011006151A (ja) * | 2009-05-29 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 中空成形食品容器 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE1009308A3 (fr) * | 1995-04-28 | 1997-02-04 | Solvay | Polymere d'ethylene et procedes pour son obtention. |
US7335716B1 (en) | 1999-06-17 | 2008-02-26 | Mitsui Chemicals, Inc. | Ethylene (co)polymers and uses thereof |
DE10031293B4 (de) * | 1999-09-01 | 2008-03-06 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur Herstellung von weitgehend amorphen Poly-alpha-Olefinen |
US6586543B1 (en) * | 1999-09-01 | 2003-07-01 | Degussa Ag | Process for the preparation of substantially amorphous poly-α-olefins |
KR100937175B1 (ko) * | 2000-01-26 | 2010-01-19 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 올레핀 중합체 |
WO2002046297A2 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Omlidon Technologies Llc | Melt-processible, wear resistant polyethylene |
KR100476881B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2005-03-18 | 삼성토탈 주식회사 | 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법 |
US6956088B2 (en) | 2001-07-19 | 2005-10-18 | Univation Technologies, Llc | Polyethylene films with improved physical properties |
US6936675B2 (en) * | 2001-07-19 | 2005-08-30 | Univation Technologies, Llc | High tear films from hafnocene catalyzed polyethylenes |
US7309741B2 (en) * | 2004-06-01 | 2007-12-18 | Nova Chemicals (International) S.A. | Polyolefin blends and pipe |
US9562119B2 (en) | 2010-05-25 | 2017-02-07 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Ethylene polymerization catalysts |
WO2016091872A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Sabic Global Technologies B.V. | Process for the production of high density polyethylene |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1233599A (ja) * | 1966-04-04 | 1971-05-26 | ||
BE721676A (ja) * | 1967-10-02 | 1969-04-01 | ||
DE2630262C2 (de) * | 1976-07-06 | 1985-01-03 | Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen | Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen |
JPS5512735A (en) * | 1978-07-13 | 1980-01-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Semiconductor device |
JPS5910683B2 (ja) * | 1978-12-11 | 1984-03-10 | 三井化学株式会社 | オレフイン類の重合方法 |
FR2451924A1 (fr) * | 1979-03-23 | 1980-10-17 | Charbonnages Ste Chimique | Copolymeres de l'ethylene capables d'etre transformes en films et procede de production desdits copolymeres |
US4410672A (en) * | 1980-04-23 | 1983-10-18 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Polymerization catalysts and process for the production of ethylenic polymers by use thereof |
JPS57158204A (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-30 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Modification of titanium catalytic component and modified titanium catalytic component |
FR2532649B1 (fr) * | 1982-09-07 | 1986-08-29 | Bp Chimie Sa | Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise |
JPS5989341A (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-23 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 中空成形用ポリエチレン組成物 |
JPS59164347A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Showa Denko Kk | 中空成形用ポリオレフイン組成物 |
JPS6036546A (ja) * | 1983-08-09 | 1985-02-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエチレン樹脂組成物 |
JPH06810B2 (ja) * | 1983-11-14 | 1994-01-05 | 三井石油化学工業株式会社 | チタン触媒成分の改質方法 |
FR2563833B1 (fr) * | 1984-05-02 | 1986-09-05 | Bp Chimie Sa | Procede de copolymerisation en lit fluidise d'ethylene, de propylene et/ou de butene-1 et d'alpha-olefines contenant de 5 a 8 atomes de carbone |
DE3443087A1 (de) * | 1984-11-27 | 1986-05-28 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von polyolefinen |
DE3682928D1 (de) * | 1985-03-08 | 1992-01-30 | Mitsubishi Petrochemical Co | Verfahren zum polymerisieren von aethylen. |
WO1989010942A1 (en) * | 1988-05-13 | 1989-11-16 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Titanium catalyst component, process for its preparation, catalyst for producing ethylenic polymer containing said titanium catalyst component, and process for producing ethylenic polymer |
JPH04218507A (ja) * | 1990-04-13 | 1992-08-10 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | オレフィン重合用固体状チタン触媒成分、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 |
MY107639A (en) * | 1990-04-18 | 1996-05-30 | Mitsui Chemicals Incorporated | Process for the preparation of an ethylene copolymer and an olefin polymer, and catalyst for olefin polymeri -zation |
US5180702A (en) * | 1991-12-11 | 1993-01-19 | Phillips Petroleum Company | Metal halide catalyst, method of producing the catalyst, polymerization process employing the catalyst, and polymer produced by the polymerization process |
-
1994
- 1994-03-02 JP JP03217894A patent/JP3365668B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-28 KR KR1019950004217A patent/KR0153870B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-03-01 CA CA002143707A patent/CA2143707C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-02 CN CN95102387A patent/CN1039589C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-02 EP EP95102966A patent/EP0670337B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-02 DE DE69527384T patent/DE69527384T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-02 US US08/597,472 patent/US5962615A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-13 US US09/310,918 patent/US6080828A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6156845A (en) * | 1995-10-18 | 2000-12-05 | Chisso Corporation | Polyolefin composition and method of making |
US6313225B2 (en) | 1995-10-18 | 2001-11-06 | Chisso Corporation | Catalyst for olefin (co-)polymerization and method for producing the same |
US6153710A (en) * | 1997-02-18 | 2000-11-28 | Chisso Corporation | Preactivated catalyst for olefin (CO)polymer, catalyst for olefin (CO)polymerization, olefin (CO)polymer composition, and process for producing the same |
US6231804B1 (en) | 1997-04-02 | 2001-05-15 | Chisso Corporation | Modified olefin (co)polymer composition, process for preparing the same, and modified olefin (co)polymer composition molding |
US6303696B1 (en) | 1997-04-11 | 2001-10-16 | Chisso Corporation | Propylene (co)polymer composition using metallocene catalyst |
US6235845B1 (en) | 1997-08-07 | 2001-05-22 | Chisso Corporation | Olefin (co)polymer composition |
KR20000023043A (ko) * | 1998-09-25 | 2000-04-25 | 조셉 에스. 바이크 | 관능기를 갖는 미립 고체와의 반응에 의한 올레핀 중합용비다리화된 모노시클로펜타디에닐 금속 착물 촉매 |
WO2002053604A1 (en) * | 2000-12-29 | 2002-07-11 | Samsung General Chemicals Co., Ltd. | Method for preparing catalyst for olefin polymerization |
US6784133B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-08-31 | Samsung Atofina Co. Ltd. | Method for preparing catalyst for olefin polymerization |
JP2005097483A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高圧ラジカル重合法ポリエチレン |
WO2009069823A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
WO2009069825A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
WO2009069821A1 (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Company, Limited | エチレン-α-オレフィン共重合体および成形体 |
JP2009149872A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エチレン−α−オレフィン共重合体および成形体 |
JP2009149873A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エチレン−α−オレフィン共重合体および成形体 |
JP2009149871A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | エチレン−α−オレフィン共重合体および成形体 |
US8501891B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-08-06 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Ethylene-α-olefin copolymer and molded article |
US8871885B2 (en) | 2007-11-30 | 2014-10-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Ethylene-a-olefin copolymer and molded article |
WO2010137719A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | 住友化学株式会社 | 架橋発泡成形用樹脂組成物、架橋発泡成形体、履き物用部材および履き物 |
JP2010275446A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | カレンダー成形用エチレン−α−オレフィン共重合体およびカレンダー成形体 |
JP2010276128A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | チューブ |
JP2011006151A (ja) * | 2009-05-29 | 2011-01-13 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 中空成形食品容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3365668B2 (ja) | 2003-01-14 |
KR950026892A (ko) | 1995-10-16 |
EP0670337B1 (en) | 2002-07-17 |
DE69527384T2 (de) | 2003-04-03 |
CN1039589C (zh) | 1998-08-26 |
EP0670337A1 (en) | 1995-09-06 |
CA2143707C (en) | 1998-09-29 |
US5962615A (en) | 1999-10-05 |
DE69527384D1 (de) | 2002-08-22 |
KR0153870B1 (ko) | 1998-12-01 |
US6080828A (en) | 2000-06-27 |
CA2143707A1 (en) | 1995-09-03 |
CN1117056A (zh) | 1996-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3365668B2 (ja) | エチレン系重合体、エチレン重合用固体状チタン触媒成分、該触媒成分を含むエチレン重合用触媒および該触媒を用いるエチレン系重合体の製造方法 | |
US5459217A (en) | Ethylene/alpha-olefin copolymer | |
US6114477A (en) | Polymerization process | |
EP0452920B1 (en) | Process for the preparation of an ethylene copolymer and an olefin polymer, and catalysts for olefin polymerization | |
KR0162685B1 (ko) | 에틸렌 중합체와 그 제조방법 | |
EP1595897A1 (en) | Ethylene polymer and application thereof to moldings | |
JPH09183816A (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体およびこの共重合体から得られるフィルム | |
EP1114831B1 (en) | Ethylene/alpha-olefin copolymer | |
JP2812565B2 (ja) | エチレン系共重合体 | |
JPH06206939A (ja) | エチレン・α−オレフィン共重合体 | |
JP3549614B2 (ja) | エチレン系重合体組成物 | |
JP3491839B2 (ja) | エチレン系共重合体およびそれから得られた成形品 | |
EP0717055A2 (en) | Ethylene polymers | |
JPH0665443A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3465325B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JP3623331B2 (ja) | エチレン系樹脂製包装用フィルム | |
JP3387992B2 (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP2812566B2 (ja) | オレフィン重合体の製造方法 | |
US20020198341A1 (en) | Ethylene resin sealants for laminated films | |
JP3375725B2 (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 | |
JP3683525B2 (ja) | フィルム製造用エチレン系共重合体組成物およびそれから得られるフィルム | |
JP3560268B2 (ja) | エチレン系樹脂製積層フィルム用シーラント | |
JPH10194350A (ja) | エチレン系樹脂製耐熱容器 | |
JPH0665442A (ja) | エチレン系共重合体組成物 | |
JP3727634B2 (ja) | レトルト食品用容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |