JPH0723558U - 張力制御装置 - Google Patents

張力制御装置

Info

Publication number
JPH0723558U
JPH0723558U JP5510193U JP5510193U JPH0723558U JP H0723558 U JPH0723558 U JP H0723558U JP 5510193 U JP5510193 U JP 5510193U JP 5510193 U JP5510193 U JP 5510193U JP H0723558 U JPH0723558 U JP H0723558U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
ink ribbon
tension
friction plate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5510193U
Other languages
English (en)
Inventor
仁志 中川
早実 杉山
稔 山国
Original Assignee
神鋼電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼電機株式会社 filed Critical 神鋼電機株式会社
Priority to JP5510193U priority Critical patent/JPH0723558U/ja
Publication of JPH0723558U publication Critical patent/JPH0723558U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロール状帯状体の巻出し時に、ブレーキ張力
の変動を極小に抑える。 【構成】 巻芯1aに巻芯摩擦板13を押圧させる。ロ
ール状のインクリボンコア1にリボン表面摩擦板17を
押圧させて、コイルバネ19の引っ張り張力を付与す
る。リボン表面摩擦板17は、コイルバネ19の伸びに
より、インクリボンコア1の径が大きい時に摩擦力が大
きく、径が小さくなると摩擦力が小さくなる。コア1の
径の変動に関連して、巻心摩擦板13によるブレーキ張
力の変化に対して、リボン表面摩擦板17によるブレー
キ張力の変化を逆方向に増減するようにして、コア1か
ら巻出すインクリボン2に作用するブレーキ張力の変動
を極小に抑制する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ロール状帯状体からの帯状体の巻出し、特に熱転写カラープリンタ 等に用いられる供給側インクリボンコアからのインクリボンの巻出しの際の張力 制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の熱転写カラープリンタの機構の一例として、図6に示すものがある。 この熱転写カラープリンタの機構原理について説明すると、図中、ロール状に 巻かれた供給側インクリボンコア1から巻出されるインクリボン2は、ガイドロ ーラ3でガイドされてサーマルヘッド4とプラテン5の間に圧接された後に、巻 取り用インクリボンコア6に巻き込まれるようになっている。又、用紙7は大径 のローラ8を介してサーマルヘッド4とプラテン5の間に供給され、この領域で インクリボン2と重ね合わされて挟まれ、サーマルヘッド4によって用紙7にイ ンクが熱転写される。 この用紙7は、インクリボン2上のY,M,Cの3色に順次重ねて印画される ために、サーマルヘッド4及びプラテン5間に3回進退移動させられた後、ガイ ドローラ群9によって排出される。又、画像形成は、インクリボン2上に順次塗 布されているY,M,Cの3色の、用紙7への重ね印画によって行われる。 又、熱転写に際しては、サーマルヘッド4に通電されると、溶融熱転写の場合 は、インクが溶融して用紙7に転写され、又昇華熱転写の場合は、インクリボン 2中の染料が用紙7側に拡散転写されることになる。
【0003】 尚、印画の際に、高精細画像転写を確実に行うには、供給側インクリボンコア 1において、巻芯1aに巻回されているインクリボン2の巻出しの際の、巻出し 走行を規制する方向に働くブレーキ張力(以下、これを単に張力ということがあ る)を一定に制御する必要がある。そのために、通常、図7(A),(B)に示 すような張力制御機構11が設けられている。 即ち、(カラープリンタ)装置本体に接続された支持板12に一対の巻芯摩擦 板13,13の屈曲された一端が固定され、その自由端部近傍がインクリボンコ ア1の両側の巻芯1a上に押圧されていて、摩擦によって巻芯1aの回転即ち供 給側インクリボンコア1の回転速度が制御されるようになっている。これにより 、図6に示すように、送り出されるインクリボン2にブレーキ張力Fがかかるこ とになる。この巻心摩擦板13は、板バネで構成してもよいし、板13と別個の バネを設けて板13を弾圧するようにしてもよい。 ところで、この印画による画像形成過程で、乱れのない高精細画像転写を確実 に行うためには、供給側インクリボンコア1から送り出されるインクリボン2に 関して、一定のブレーキ張力Fによる制動作用が働いて、サーマルヘッド4への インクリボン2の供給速度が一定になるように制御する必要がある。よって、こ のブレーキ張力は、常に一定で変動しないことが理想である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の巻芯摩擦板13による張力制御機構11の場合、印画を 行うことによるインクリボン2の消耗によって、供給側インクリボンコア1の外 径寸法が変化(減少)するために、次式のようにその張力Fが変動することにな る。 但し、インクリボンコア1の径(用紙7のN枚目の印画時に対応する外径とす る)をr21、そのときの張力をT21、インクリボンコア1の最小径(用紙7の最 終枚目の印画時に対応するもので、巻芯1aの外径に等しいものとする)をr20 、そのときの張力をT20とし、更に巻芯摩擦板13による巻芯1aの押え荷重を W20、巻芯摩擦板13の摩擦係数をμ1とする。 インクリボンコア1が最大径の時(即ち、N=1の時) μ120=T21・r21 よって、 T21=μ1・W20/r21 (1) 又、インクリボンコア1が最小径の時 μ120=T20・r20 よって、 T20=μ1・W20/r20 (2) となる。 ここで、r21≫r20であるから、T20≫T21となり、用紙7の1枚目を印画す る場合と最終枚目を印画する場合とで、張力T20、T21に大きな差が生じる欠点 がある。即ち、張力は新品のインクリボンコアを用いて1枚目の用紙7を印画す る場合が最小で、最終枚目を印画する場合が最大となる。通常、両者の張力の差 は2倍程度になる。 そのため、用紙7の1枚目を印画する場合と最終枚目を印画する場合とで、供 給側インクリボンコア1の径が異なるために、サーマルヘッド4に供給されるイ ンクリボン2のブレーキ張力が変動し、インクリボン2の巻出し速度が変化する ために、転写されたカラー画像に乱れが生じ易いという問題がある。
【0005】 本考案は、このような課題に鑑みて、ロール状に巻回された帯状体を巻き出す 際に、ロール状帯状体の最大径及び最小径間で、帯状体に作用する張力の変動を 極小にして、送りだし速度をほぼ一定に制御できるようにした張力制御装置を提 供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案による張力制御装置は、巻芯に巻回されたロール状帯状体を巻出すよう にした装置において、少なくとも、巻芯に第一押圧部材を押圧すると共にロール 状帯状体の外周表面に第二押圧部材を押圧させ、この第二押圧部材の押圧力がロ ール状帯状体の径の減少に従って減少するようにして、帯状体巻出し時に作用す る張力の変動を抑制するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】 又、ロール状帯状体を押圧する押圧部材は、バネ部材によって巻芯方向に付勢 されていることを特徴とする。
【0008】 又、帯状体は熱転写カラープリンタに用いられるインクリボンであることを特 徴とする。
【0009】
【作用】
巻芯を押圧する第一押圧部材は、摩擦力自体は一定であるが、ロール状帯状体 の径が小さくなるにつれて帯状体の巻出しトルクが増大するために、そのブレー キ張力は大きくなり、一方でロール状帯状体を押圧する第二押圧部材は、ロール 状帯状体の径が小さくなるにつれて押圧力が減少して摩擦力が減少し、帯状体の 巻出しトルクが減少するために、そのブレーキ張力は小さくなり、結果的に両者 の和である帯状体巻出し時のブレーキ張力は、ロール状帯状体の径の変動に関わ らず、その変動が極小に制御されることになり、巻出される帯状体の速度はほぼ 一定に制御されることになる。
【0010】 供給側インクリボンコアの径が小さくなるにつれて、バネ部材の引っ張り張力 が減少し、第二押圧部材はその押圧力が減少して摩擦力が小さくなる。
【0011】 供給側インクリボンコアから巻出されるインクリボンのブレーキ張力の変動が 極小に抑えられることで、印画時に乱れのない高精細画像をインクリボンから用 紙上に転写できることになる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の第一実施例を図1乃至図4に基づいて説明するが、上述の従来 技術と同様の部材または部分には、同一の符号を用いてその説明を省略する。図 1は本実施例による張力制御機構の要部構成を示す図、図2と図3は本実施例に ついての張力を説明するための張力制御機構の模式図、図4は用紙の印画枚数に 応じたインクリボンのブレーキ張力の変動を示す図である。 図1に示す張力制御機構において、供給側インクリボンコア1両側の巻芯1a を押圧する一対の巻芯摩擦板13,13は、上述した従来技術と同様の構成を有 していて、図示しない装置本体に支持された支軸16を支点として、バネ等によ り荷重W20の大きさで巻芯1aにそれぞれ押圧されている。
【0013】 又、一対の巻芯摩擦板13,13間には、インクリボンコア1の外周面を押圧 するリボン表面摩擦板17が、同じく装置本体に固定された支軸18に回転可能 に装着されている。このリボン表面摩擦板17は、支軸18に取り付けられた基 部17aと、基部17aに直角に連結された本体部17bと、本体部17bの途 中から分岐されて或る角度で延びていてインクリボンコア1外周面を押圧する押 圧部17cとから構成されている。そして、本体部17bの自由端部には、押圧 部17cがインクリボンコア1外周面を押圧する方向に引っ張り荷重を付与する コイルバネ19が接続されており、このバネ19の他端は図示しない装置本体に 係止されている。
【0014】 そのため、リボン表面摩擦板17は、インクリボンコア1の径が大きい場合は 、コイルバネ19の伸びが大きく引っ張り荷重が大きくなるために、インクリボ ンコア1を押圧する荷重が大きく、摩擦力も大きい。又、インクリボンコア1の 径が小さい場合は、コイルバネ19の伸びが小さく引っ張り荷重が小さくなるた めに、インクリボンコア1を押圧する荷重が小さくなり、摩擦力も小さくなると いう特性を有する。そして、摩擦力の増減に従ってブレーキ張力も増減する。 一方、巻芯摩擦板13は、上述したように、摩擦力は変化しないが、インクリ ボンコア1の径が減少するにつれてインクリボン2のブレーキ張力Fを増大させ る特性を有する。 従って、供給側インクリボンコア1からのインクリボン2に作用するブレーキ 張力は、巻芯摩擦板13の摩擦によるブレーキ張力とリボン表面摩擦板17の摩 擦によるブレーキ張力との和によって設定されることになる。そのため、リボン 表面摩擦板17の形状寸法やコイルバネ19の引っ張り張力の大きさ等を最適に 設定することによって、供給側インクリボンコア1の外径の変動にかかわらず、 ブレーキ張力Fの変動を極小に制御できることになる。
【0015】 次に、本実施例による巻芯摩擦板13とリボン表面摩擦板17による各ブレー キ張力の和の求め方について説明する。 先ず、コイルバネ19のバネ張力F21は、次式(3)で求められる。 F21=(δ・G・d4)/(8・n・D3)−F20 (3) 但し、δ:コイルバネ19の変形量 G:コイルバネ19の横弾性係数 d:素線の直径 n:有効巻数 D:コイルの平均半径 F20:コイルバネ19の初張力。 ここで、バネ変形量δは次式により求められる。 δ=Lr−Lo (4) 但し、 Lr:リボン表面摩擦板17によるインクリボンコア1押圧時のコイル バネ19の長さ(図2参照) Lo:コイルバネ19の自由長 であり、図2及び図3から、 Lr=(c+e・cosθ1−l2・sinθ1)/cosθ3 (5) となる。 但し、 c:コイルバネ19の装置本体への取付点とリボン表面摩擦板17の支軸 18中心点との間の水平距離 e:支軸18中心点から本体部17bまでの長さ θ1:鉛直線に対する本体部17bの傾斜角度 θ3:水平線に対するコイルバネ19の傾斜角度 l2:本体部17bの長さ。
【0016】 一方、リボン表面摩擦板17にかかるコイルバネ19のバネ張力F21により、 供給側インクリボンコア1外表面はfの力で押さえられる(図3参照)が、この 力fとバネ張力F21との間には、図3に示すモーメントの釣合から次の関係式が 成り立つ。 f(b+r21・cosθ)/cosθ6=F21・cos(θ1+θ3−θ5)・l2 /cosθ5 (6) よって、 f=F21・cosθ6・cos(θ1+θ3−θ5)・l2/{cosθ5・(b+r 21 ・cosθ)} (7) となる。 ここで、図2及び図3から、 θ5=tan-1(e/l2) (8) θ6=tan-1{ (a−r21sinθ)/(b+r21cosθ)} (9) である。 但し、θ5:本体部17bのコイルバネ19との接続点と支軸18中心点とを 結ぶ線と、本体部17bとのなす角度 θ6:押圧部17cのインクリボンコア1との接点と支軸18中心点と を結ぶ線の鉛直線に対する傾斜角 θ:供給側インクリボンコア1外周面に接する押圧部17cの法線の傾 斜角度 a:支軸18中心点からインクリボンコア1中心点までの水平距離 b:支軸18中心点からインクリボンコア1中心点までの鉛直距離。
【0017】 又、力fに対して、リボン表面摩擦板17がインクリボンコア1外表面を垂直 (法線の方向)に押す力W21は、次式で表される。 W21=f・cos(π/2−θ−θ6) (10) 但し、W21:リボン表面摩擦板17によるインクリボンコア1外表面の押さえ 荷重。 そのため、(10)式に(7)式を代入することで、W21の値が求められる。 又、リボン表面摩擦板17とインクリボンコア1の外表面との摩擦力f21は、 f21=M21・W21 (11) 又、巻芯摩擦板13と巻芯1aとの摩擦力f22は、 f22=M22・W22 (12) となる。 但し、M21:インクリボンコア1表面の摩擦係数 M22:巻芯1aの摩擦係数(=μ1) W22:巻芯摩擦板13による巻芯1aの押さえ荷重。
【0018】 よって、トルクの釣合から、次式が導き出される。 T2・r21=f21・r21+f22・r20 (13) 又、用紙7のN枚目(N=1〜NN)の印画時におけるインクリボンコア1の 巻径r21は次式から求められる。即ち、 πr21 2−πr20 2=L3・S3(NN−N) (14) 但し、L3:インクリボン2の単位長さ S3:インクリボン2の厚さ NN:1つのインクリボンコア1による用紙7の総印画枚数 従って、上式(14)は、 r21=√{L3・S3(NN−N)/π+r20 2 } (15) となる。 又、(13)式に、(11)式と(12)式を挿入すると、 T2=r20・M22・W22/r21+M21・W21 (16) が得られる。 そして、(16)式に(15)式と(10)式を代入すると、任意のN枚目の 用紙7の印画時における供給側インクリボンコア1の巻出しの際のインクリボン 2のバックブレーキ張力T2を計算できることになる。
【0019】 次に前述の基礎式(16)を用いて、本実施例による、印画枚数Nに伴うイン クリボン2のブレーキ張力の変動の計算結果例を示すと、図4のグラフのように なる。1〜NN枚目の各印画枚数Nによって、ブレーキ張力T2の変動が極小と なるように、コイルバネ19の引っ張り張力F2を求めればよい。 ここで、巻芯摩擦板13に基づくブレーキ張力は既知であり、ブレーキ張力T 2 との差から、リボン表面摩擦板17に基づくブレーキ張力も計算できる。 このようにして、最適なリボン表面摩擦板17の形状寸法やコイルバネ19の 張力F21等が求められる。
【0020】 上述のように本実施例によれば、印画によってインクリボン2が供給側インク リボンコア1から巻出され、供給側インクリボンコア1の外径寸法が変動しても 、巻芯摩擦板13とリボン表面摩擦板17によってインクリボン2にかかるブレ ーキ張力の変化を極小に制御することができ、インクリボン2の走行速度をほぼ 一定に制御できる。そのため、印画によるY,M,Cの3色を精密に重ね合わせ て高精細画像転写を行うことができる。
【0021】 次に、本考案の第二実施例を図5によって説明する。図5は張力制御機構の構 成図である。 図に示す張力制御機構21において、リボン表面摩擦板22は略平板状に形成 され、装置本体に固定された支軸23に回転可能に支持されている。このリボン 表面摩擦板22には、ネジリスプリング24が装着されていて、リボン表面摩擦 板22をインクリボンコア1に押圧する方向に付勢している。 ネジリスプリング24は、支軸23に巻回されている巻回部24aと、巻回部 24aの一端から延びて図示しない装置本体に係止固定された係止部24bと、 巻回部24aの他端から延びてリボン表面摩擦板22をインクリボンコア1方向 に付勢するように係止された係止部24cとから構成されている。
【0022】 従って、本実施例においても、第一実施例と同様に上述の(16)式を用いる ことで、巻出されるインクリボン2のブレーキ張力T2を算出して、供給側イン クリボンコア2の径の変動にかかわらず、巻出されるインクリボン2のブレーキ 張力の変動を極小にするよう、ネジリスプリング24のバネ張力等を設定するこ とができる。
【0023】 尚、巻芯摩擦板13(及びバネ)は第一押圧部材を、リボン表面摩擦板17, 22及びコイルネジ19又はネジリスプリング24は第二押圧部材を、それぞれ 構成するが、各押圧部材は板バネ等他の適宜弾性手段によって構成してもよい。 又、上述の各実施例は、熱転写カラープリンタの張力制御機構についてのもの であるが、本考案はこれら実施例に限定されることなく、ロール状に保持された 各種帯状体から帯状体を巻出す際の、ブレーキ張力の変動を極小にして、巻出す 帯状体の走行速度を定速制御する装置として採用することができる。
【0024】
【考案の効果】
上述のように、本考案に係る張力制御装置は、巻芯に第一押圧部材を押圧する と共にロール状帯状体の外周表面に第二押圧部材を押圧させ、第二押圧部材の押 圧力がロール状帯状体の径の減少に従って減少するようにして、帯状体巻出し時 に作用する張力の変動を抑制するようにしたから、ロール状帯状体から巻出され る帯状体に作用するブレーキ張力の変動を極小にして、帯状体の走行速度をほぼ 一定にすることができる。 又、本考案に係る張力制御装置は、帯状体がインクリボンであるから、インク リボンに作用する張力変動を極小にして、熱転写カラープリンタに用いて乱れの ない高精細カラー画像を印画することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例による張力制御機構の要部
構成図である。
【図2】本実施例についてのブレーキ張力を説明するた
めの張力制御機構の模式図である。
【図3】本実施例についてのブレーキ張力を説明するた
めの張力制御機構の模式図である。
【図4】印刷枚数に応じた、巻芯摩擦板とリボン表面摩
擦板とに基づくブレーキ張力と両者の和のインクリボン
のブレーキ張力とを示す図である。
【図5】本考案の第二実施例による張力制御機構の要部
構成図である。
【図6】従来の熱転写カラープリンタの機構原理を説明
するための要部構成図である。
【図7】図6における張力制御機構に関するものであっ
て、(A)は供給側インクリボンコアと巻芯摩擦板の側
面図、(B)は同じく正面図である。
【符号の説明】
1 供給側インクリボンコア 1a 巻芯 2 インクリボン 13 巻芯摩擦板 17、22 リボン表面摩擦板 19 コイルバネ 24 ネジリスプリング

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻芯に巻回されたロール状帯状体を巻出す
    ようにした装置において、少なくとも、巻芯に第一押圧
    部材を押圧すると共にロール状帯状体の外周表面に第二
    押圧部材を押圧させ、該第二押圧部材の押圧力がロール
    状帯状体の径の減少に従って減少するようにして、帯状
    体巻出し時に作用する張力の変動を抑制するようにした
    ことを特徴とする張力制御装置。
  2. 【請求項2】前記ロール状帯状体を押圧する第二押圧部
    材は、バネ部材によって巻芯方向に付勢されていること
    を特徴とする請求項1に記載の張力制御装置。
  3. 【請求項3】前記帯状体は熱転写カラープリンタに用い
    られるインクリボンであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の張力制御装置。
JP5510193U 1993-10-12 1993-10-12 張力制御装置 Withdrawn JPH0723558U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5510193U JPH0723558U (ja) 1993-10-12 1993-10-12 張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5510193U JPH0723558U (ja) 1993-10-12 1993-10-12 張力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723558U true JPH0723558U (ja) 1995-05-02

Family

ID=12989363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510193U Withdrawn JPH0723558U (ja) 1993-10-12 1993-10-12 張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723558U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157481A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157481A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342131A (en) Tension balancer device for ink ribbon
JP2551062Y2 (ja) 転写フィルム用カセット
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
US5172989A (en) Thermal transfer color printer with tensioning roller
JPH0723558U (ja) 張力制御装置
JPH0312544Y2 (ja)
JPS60204559A (ja) 帯状部材の適正繰出し装置
US6149329A (en) Versatile printing mechanism
JP3466324B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0439437B2 (ja)
JPH0138108Y2 (ja)
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JPH1034987A (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
JPH0761075A (ja) プリンタ装置
JPH0653154U (ja) カラー熱転写記録装置
JPH0425348Y2 (ja)
JPS63194971A (ja) インクリボンのバツクテンシヨン機構
JPH06171170A (ja) 熱転写記録装置
JPH01150570A (ja) インクリボンカセット
JPH09254507A (ja) 熱転写プリンタ用リボンカセット
JPS63207679A (ja) 熱転写プリンタのリボンカセツト
JP2624179B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2554021Y2 (ja) 感熱転写記録装置
JP2879967B2 (ja) 熱転写式記録装置に使用されるインクシート
JPH0640130A (ja) インクリボンカセット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305