JPH0138108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138108Y2
JPH0138108Y2 JP1984026692U JP2669284U JPH0138108Y2 JP H0138108 Y2 JPH0138108 Y2 JP H0138108Y2 JP 1984026692 U JP1984026692 U JP 1984026692U JP 2669284 U JP2669284 U JP 2669284U JP H0138108 Y2 JPH0138108 Y2 JP H0138108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous belt
belt
roll
arm
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984026692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2669284U priority Critical patent/JPS60142252U/ja
Publication of JPS60142252U publication Critical patent/JPS60142252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138108Y2 publication Critical patent/JPH0138108Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈考案の技術分野〉 本考案は連続紙巻取りロールの外周に圧接して
該ロールを回転駆動する連続ベルトの張力補償機
構に関し、特にサーマルプリンタ等で用いるイン
クフイルム巻取りロールを駆動する連続ベルトの
張力補償機構に関するものである。
〈技術の背景〉 サーマルプリンタは、プラテンに対し印字用紙
をインクフイルムを介してサーマルヘツドにより
圧接させ、サーマルヘツドの発熱体に通電して印
字文字形状に対応した所定位置のインクフイルム
のインクを溶解して印字用紙側に転写して印字を
行なうものである。サーマルプリンタのインクフ
イルムは使用後順次ロール状にプリンタ本体内で
巻取られる。このようなインクフイルムの巻取り
ロールはその外周に圧接する連続ベルトにより回
転駆動される。巻取りロールは巻取り量に応じて
外径が大きく変化するためこれに圧接する連続ベ
ルトの張力も大きく変化する。適切な安定した回
転駆動力を得るためには連続ベルトの張力を一定
に保つ必要がある。
〈従来技術と問題点〉 通常の伝動用連続ベルトに用いられるテンシヨ
ンローラは、連続ベルトに張りを与えるように予
め一定位置にローラを連続ベルトに対し圧接させ
て設けたものである。しかしながら、このような
テンシヨンローラを前述の巻取りロール駆動用連
続ベルトに用いようとしても、巻取りロールは使
用時間とともに外径が増加するため連続ベルトの
張力は増加し、従つてテンシヨンローラの圧接力
をしだいに弱めなければならず、またその変化量
も大きいものであつて、このように使用とともに
圧接力を大きく弱めることは従来のテンシヨンロ
ーラを用いてはできない。
〈考案の目的〉 本考案は上記の点に鑑みなされたものであつ
て、巻取りロール駆動用連続ベルトの大きく変化
する張力を確実に補償して常に一定の張力をもた
せて巻取りロールを駆動する張力補償機構の提供
を目的とする。
〈考案の構成〉 この目的を達成するため、本考案では、連続紙
巻取りロールの外周に圧接して該ロールを回転駆
動する連続ベルトの張力補償機構において、上記
連続ベルトに圧接するアイドルローラを固定支点
を中心に回転可能なアームの一端に支持し、該ア
ームの支点に関し上記アイドルローラと反対側の
アーム端部に上記アイドルローラを連続ベルトへ
の圧接方向に付勢するスプリングを係合させ該ス
プリングの弾性力がアームを介してベルトに作用
することによりスプリングの変位にかかわらず常
に一定の張力をベルトに付与するように構成して
いる。
〈考案の実施例〉 第1図は本考案が適用されるサーマルプリンタ
の印字用紙セツト前の状態の斜視図である。プラ
テン1を取付けたプラテン支持フレーム2がプリ
ンタ本体を構成する機枠3に対し軸4廻りに回転
可能に装着される。1対の平行な紙送りローラ5
a,5bを遊転可能に取付けたローラ支持フレー
ム6が機枠3に対し軸7廻りに回転可能に装着さ
れる。ローラ支持フレーム6の軸7は機枠3に設
けた水平方向の長孔8内に摺動可能に装着され
る。9は印字部を示し、図示しないインクフイル
ムカートリツジがセツトされ、その下面にサーマ
ルヘツドが配置される。印字状態においては、プ
ラテン支持フレーム2およびローラ支持フレーム
6は矢印A,Bのように回転され、プラテン1の
軸はレバー20により機枠3にクランプされ、第
2図に示すように、紙送りローラ5a,5bが印
字用紙12を介してプラテン1に圧接し、プラテ
ン1は2本の紙送りローラ5a,5b間に支持さ
れ、プラテン1の下面においてインクフイルム1
1を介してサーマルヘツド10が圧接する。イン
クフイルム11には例えばイエロ(黄)、マゼン
タ(赤)、シアン(青)のインクが順番に所定長
塗布され、1色を印字した後印字用紙12を戻
し、再び矢印方向に送りながら次の色を印字す
る。インクフイルム11はプリンタ本体の前端部
70(第1図)において巻取りロール60(第2
図)に巻取られる。この巻取りロール60はその
外周に圧接する連続ベルト64により回転駆動さ
れる。
この連続ベルト64の張力補償機構を第3図に
示す。連続ベルト64は3個のローラ61,6
2,63に係合し、ローラ61,62間の連続ベ
ルト64に巻取りロール60が圧接する。60′
は巻取り量の少ないときの巻取りロールを示し、
64′はそのときの連続ベルトの位置を示す。3
個のローラ61,62,63のうち1個は駆動ロ
ーラであり連続ベルト64を矢印方向に駆動して
インクフイルム11を巻取る。ローラ61,63
間の連続ベルト64にはアイドルローラ65が圧
接する。アイドルローラ65はアーム66の一端
に枢着される。アーム66は支点67を中心に回
転可能にプリンタ本体に装着される。アーム66
の他端にはスプリング68の一端が係合し、アー
ム66を反時計方向に回転させアイドルローラ6
5を連続ベルト64上に圧接させる。ハウジング
68の他端69はプリンタ本体に固定される。イ
ンクフイルム11の巻取り量が少ないときには、
点線で示すように、ローラ61,63間の連続ベ
ルト64はアイドルローラ65の圧接力により内
側に大きく変位している。インクフイルム11の
巻取り量が増加するにつれてローラ61,62間
の連続ベルト64は内側に変位しその張力が増加
し、従つてローラ61,63間でアイドルローラ
65を押戻す方向の力が増加し、この部分の連続
ベルト64はスプリング68によるアイドルロー
ラ65の圧接力とつり合う位置まで外側に変位す
る(実線)。スプリング68の固定端部(c点)
をアーム66に対しスプリングが適当な角度とな
る位置に配置することにより、第4図および第5
図に示すように、アイドルローラ65が外側に変
位するにつれてスプリング68のバネ力Fのアー
ム66に対する直角方向成分fを小さくしアイド
ルローラ65の圧接力Pを小さくすることがで
き、さらにベルト64の張力T,T′を一定にす
ることが可能となる。第4図は巻取り量が少ない
場合のアイドルローラ65のベルト64に対する
圧接状態(第3図点線の状態)を示し、第5図は
巻取り量が増加した場合のアイドルローラ65の
ベルト64に対する圧接状態(第3図実線の位
置)を示す。図から分るようにf′>fとなりP′>
Pとなる。圧接力Pのときにはベルト64の開き
角が大きくなるためこの圧接力に対応する張力T
に関してはT=T′とすることができる。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案に係る張力補償機
構においては、連続ベルトにアイドルローラを圧
接させその圧接力をアームを介してこのアームに
対し適当な角度から作用するスプリングにより得
ている。従つて、外径が大きく変化する巻取りロ
ールの外径変化に追従して確実に連続ベルトの張
力を一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサーマルプリンタの斜視
図、第2図は本考案に係るサーマルプリンタの印
字時の要部構成図、第3図は本考案に係る連続ベ
ルトの張力補償機構の構成図、第4図および第5
図は各々本考案に係る張力補償機構の各別の状態
での各部に作用する力の大きさを表わす説明図で
ある。 11……インクフイルム、60,60′……巻
取りロール、64……連続ベルト、65……アイ
ドルローラ、66……アーム、67……支点、6
8……スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連続紙巻取りロールの外周に圧接して該ロール
    を回転駆動する連続ベルトの張力補償機構におい
    て、上記連続ベルトに圧接するアイドルローラを
    固定支点を中心に回転可能なアームの一端に支持
    し、該アームの支点に関し上記アイドルローラと
    反対側のアーム端部に上記アイドルローラを連続
    ベルトへの圧接方向に付勢するスプリングを係合
    させ該スプリングの弾性力がアームを介してベル
    トに作用することによりスプリングの変位にかか
    わらず常に一定の張力をベルトに付与するように
    構成したことを特徴とする巻取りロール駆動用連
    続ベルトの張力補償機構。
JP2669284U 1984-02-28 1984-02-28 巻取りロ−ル駆動用連続ベルトの張力補償機構 Granted JPS60142252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669284U JPS60142252U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 巻取りロ−ル駆動用連続ベルトの張力補償機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669284U JPS60142252U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 巻取りロ−ル駆動用連続ベルトの張力補償機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142252U JPS60142252U (ja) 1985-09-20
JPH0138108Y2 true JPH0138108Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30522940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2669284U Granted JPS60142252U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 巻取りロ−ル駆動用連続ベルトの張力補償機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142252U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6087417B1 (ja) * 2015-12-18 2017-03-01 株式会社不二鉄工所 繰出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948133A (ja) * 1972-09-12 1974-05-10
JPS508963A (ja) * 1973-06-04 1975-01-29
JPS5636830U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948133A (ja) * 1972-09-12 1974-05-10
JPS508963A (ja) * 1973-06-04 1975-01-29
JPS5636830U (ja) * 1979-08-30 1981-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142252U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5342131A (en) Tension balancer device for ink ribbon
JPH0369315B2 (ja)
JPH01235678A (ja) 熱転写記録装置
JP2592570B2 (ja) プリンターのインキフィルム引張力調節装置
JPH0138108Y2 (ja)
JP2531709B2 (ja) 熱転写プリンタのリボン搬送機構
JPH0425348Y2 (ja)
JPS60204559A (ja) 帯状部材の適正繰出し装置
JP2740343B2 (ja) インクリボンカセット
US6290408B1 (en) Ribbon cassette with friction mechanism
JP3180443B2 (ja) 熱転写プリンター
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JP3063387B2 (ja) 熱転写プリンター
JPH0761075A (ja) プリンタ装置
JPH02263673A (ja) 携帯用プリンタ
JP2591936B2 (ja) 多色印字装置
JPS62270346A (ja) サ−マルヘツド保持装置
JPS62151372A (ja) インクフイルムのテンシヨン機構
JPH0318198Y2 (ja)
JPH0712014Y2 (ja) リボン駆動装置
JPH01152085A (ja) 熱転写式プリンタ
JPH0573593B2 (ja)
JPS63194971A (ja) インクリボンのバツクテンシヨン機構
JPH0726121Y2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0143259Y2 (ja)