JPH07233842A - 油圧緩衝器のオイルロック装置 - Google Patents

油圧緩衝器のオイルロック装置

Info

Publication number
JPH07233842A
JPH07233842A JP2262494A JP2262494A JPH07233842A JP H07233842 A JPH07233842 A JP H07233842A JP 2262494 A JP2262494 A JP 2262494A JP 2262494 A JP2262494 A JP 2262494A JP H07233842 A JPH07233842 A JP H07233842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil lock
oil
lock piece
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2262494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Koyano
英彦 小谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2262494A priority Critical patent/JPH07233842A/ja
Publication of JPH07233842A publication Critical patent/JPH07233842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイルロックのリターン機構と減衰力調整機
構の構成を簡単にする。 【構成】 オイルロックピース11にオイルロックのリ
ターン用流路13と、ピストン5をバイパスするバイパ
ス流路14の一部をなすバイパス用流路15とを形成
し、これらリターン用流路13及びバイパス用流路15
を開閉する1枚のバルブ23を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油圧緩衝器のオイルロッ
ク装置に関し、特に減衰力調整用のバイパス流路を有す
る油圧緩衝器のオイルロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の油圧緩衝器のオイルロック装置と
しては、実開平3−102632号公報に開示されてい
るようにシリンダ内に挿通されたピストンロッドにシリ
ンダ内周面に摺接するピストンを固着し、このピストン
の先端側にオイルロックピースを固定し、シリンダの底
部に圧縮行程の終わりにオイルロックピースと隙間を介
して嵌合するオイルロックカラーを設け、オイルロック
ピース又はオイルロックカラーの凹部に伸び及び圧縮時
のオイルロックの際の油の流れを制御できるバルブ機構
を設けたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオイル
ロック装置にあっては、オイルロック時の作動油の流れ
を制御することはできるが、伸び行程での微低速ないし
低速域での減衰力調整を行うために作動油の流れを制御
することはできない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、オイルロックピースにはオイルロックのリター
ン用流路とピストンをバイパスする流路の一部を形成す
るバイパス用流路とを設けた。
【0005】
【作用】オイルロックピースにはオイルロックのリター
ン用流路とピストンをバイパスする流路の一部を形成す
るバイパス用流路とが設けられているので、オイルロッ
クのリターン機構と伸び行程での微低速域での減衰力調
整機構とを1個のオイルロックピースで兼用することが
でき、ひいては1個のバルブ機構で兼用することができ
て、構成が簡単になる。
【0006】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明を適用した油圧緩衝器
の一部破断断面図、図2は同緩衝器の要部拡大断面図、
図3は図2のA−A線に沿う断面図である。
【0007】シリンダ1内にはピストンロッドである中
空ロッド2をオイルシール3、ロッドガイド4等を介し
て挿通し、中空ロッド2の先端部にシリンダ1内周面に
摺接するピストン5を固着してシリンダ1内油室を上室
S1と下室S2とに画成し、ピストン5には減衰力発生
用の圧縮側油路6及び図示しない伸び側油路を形成して
これらの圧縮側油路6及び伸び側油路を開閉する複数枚
のディスクバルブからなる圧縮側バルブ8及び伸び側バ
ルブ9を装着している。
【0008】また、中空ロッド2の先端部にはピストン
5の前方側にオイルロックピース11を装着し、シリン
ダ1内端部である下部には圧縮行程の終わりにオイルロ
ックピース11と隙間を介して嵌合するオイルロックカ
ラー12を設けている。
【0009】オイルロックピース11にはオイルロック
のリターン用流路13と、ピストン5をバイパスするバ
イパス流路14の一部を形成するバイパス用流路15と
を形成している。ここで、バイパス流路14は中空ロッ
ド2に形成した連通孔16、中空ロッド2内に嵌装した
カラー部材17内流路及び上記オイルロックピース11
のバイパス用流路15にて形成され、中空ロッド2内に
挿通されたアジャスタロッド18にてカラー部材17に
先端が臨むニードル弁19を進退させて流路面積を変化
させることで減衰力調整を行えるようにしている。
【0010】そして、オイルロックピース11の下面に
はリターン用流路13が臨む円環状流路21と、バイパ
ス用流路15が臨む円環状流路22を形成して2重のバ
ルブシート面を形成し、これらの円環状流路21,22
を開閉するディスクバルブ23を装着し、このディスク
バルブ23はオイルロックピース11に螺着したボルト
24で保持したホルダ板25との間に介設したスプリン
グ26にてバルブシート面側に付勢している。
【0011】また、シリンダ1の下端部にはシリンダ内
油室に連通して中空ロッド2の進退動に伴う体積変化を
補うためのサブタンク28を取付けている。
【0012】以上のように構成した油圧緩衝器の作用に
ついて説明すると、圧縮行程で中空ロッド2が下降する
ときには下室S2内の作動油がピストン5の油路6及び
バルブ8を通じて上室S1内に流入することによって減
衰力を発生し、伸び行程で中空ロッド2が上昇するとき
には上室S1内の作動油がピストン5の図示しない油路
及びバルブ9を通じて下室S2内に流入することによっ
てにて減衰力を発生する。
【0013】ここで、圧縮行程の終わりではオイルロッ
クピース11にオイルロックカラー12が隙間を介して
嵌合することによって、オイルロックカラー12内に作
動油が略閉じ込められてオイルロックがかかり、このオ
イルロック状態から伸び行程に移行して中空ロッド2が
上昇する際には、下室S2内の作動油がオイルロックピ
ース11のリターン用流路13に流入し、バルブ23を
押し下げてオイルロック室(オイルロックカラー12
内)に流入することによってスムーズに伸び行程に移行
する。
【0014】また、伸び行程での微低速域では上室S1
内の作動油が中空ロッド2の連通孔16からカラー部材
17内流路を通じてオイルロックピース11のバイパス
用流路15内に流入し、バルブ23の外側部分を押し下
げて下室S2内に流入して減衰力を発生する。尚、ニー
ドル弁19を進退させてバイパス流路の開口面積を調整
することで、微低速域の減衰力だけでなく、通常の減衰
力調整をも行うことができる。
【0015】尚、本発明は上記実施例に限られるもので
はなく、例えばリターン用流路とバイパス用流路とを開
閉するバルブを兼用しないで、別個のバルブを用いるこ
ともできるが、1枚のバルブで兼用すれば構成が簡単で
部品点数も少なくて済むことは明らかである。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
オイルロックピースにはオイルロックのリターン用流路
とピストンをバイパスする流路の一部を形成するバイパ
ス用流路とを設けたので、オイルロックのリターン機構
の流路と減衰力調整機構のバイパス流路とを1個のオイ
ルロックピースで兼用することができて構成が簡単にな
る。また、リターン流路とバイパス用流路とを1個のバ
ルブで兼用するようにしたので、一層構成が簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した油圧緩衝器の一部破断断面図
【図2】図1の要部拡大断面図
【図3】図2のA−A線に沿う断面図
【符号の説明】
1…シリンダ、2…中空ロッド、5…ピストン、11…
オイルロックピース、12…オイルロックカラー、13
…リターン用流路、14…バイパス流路、15…バイパ
ス用流路、19…ニードル弁、21,22…環状流路、
23…バルブ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に挿通されたピストンロッド
    にシリンダ内周面に摺接するピストンを固着し、このピ
    ストンの前方側にオイルロックピースを固定し、前記シ
    リンダの内端部に圧縮行程の終わりに前記オイルロック
    ピースと隙間を介して嵌合するオイルロックカラーを設
    けた油圧緩衝器のオイルロック装置において、前記オイ
    ルロックピースにはオイルロックのリターン用流路と前
    記ピストンをバイパスする流路の一部を構成するバイパ
    ス用流路とを設けたことを特徴とする油圧緩衝器のオイ
    ルロック装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の油圧緩衝器のオイルロ
    ック装置において、前記オイルロックピースにはリター
    ン用流路とバイパス用流路とを開閉する1個のバルブを
    設けたことを特徴とする油圧緩衝器のオイルロック装
    置。
JP2262494A 1994-02-21 1994-02-21 油圧緩衝器のオイルロック装置 Pending JPH07233842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262494A JPH07233842A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 油圧緩衝器のオイルロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262494A JPH07233842A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 油圧緩衝器のオイルロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233842A true JPH07233842A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12087989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262494A Pending JPH07233842A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 油圧緩衝器のオイルロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233842A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170821A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Oehlins Racing Ab ショックアブソ―バ
JP2016035293A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社ショーワ 緩衝器
US9605726B2 (en) 2015-02-03 2017-03-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Secondary dampening assembly for shock absorber
US9822837B2 (en) 2015-02-06 2017-11-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Secondary dampening assembly for shock absorber
CN111601982A (zh) * 2018-01-29 2020-08-28 宝马股份公司 用于车辆的减振器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170821A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Oehlins Racing Ab ショックアブソ―バ
JP2016035293A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社ショーワ 緩衝器
US9605726B2 (en) 2015-02-03 2017-03-28 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Secondary dampening assembly for shock absorber
US9822837B2 (en) 2015-02-06 2017-11-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Secondary dampening assembly for shock absorber
CN111601982A (zh) * 2018-01-29 2020-08-28 宝马股份公司 用于车辆的减振器
US11519476B2 (en) 2018-01-29 2022-12-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vibration damper for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001976B1 (ko) 감쇠력 조정 유압 완충기
JPH06101735A (ja) 油圧緩衝器
JPH07233842A (ja) 油圧緩衝器のオイルロック装置
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08226484A (ja) 油圧緩衝器
JP3233380B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2592832Y2 (ja) 油圧緩衝器のピストンチェックバルブ構造
JP2820743B2 (ja) 緩衝器のオイルロック機構
JPS6230337B2 (ja)
JPH07119782A (ja) 油圧緩衝器
JPH0364735B2 (ja)
JP2973146B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0523864Y2 (ja)
JPH0446101Y2 (ja)
JP2002181114A (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整機構
JPH078643U (ja) 緩衝器
JPS6138344U (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH06672Y2 (ja) 油圧緩衝器の減衰力調整機構
JPH0538256Y2 (ja)
JPH05141468A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2002168281A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2931908B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3151753B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2602060Y2 (ja) 油圧緩衝器の減衰バルブ構造
JPH10292842A (ja) ダンパ内蔵型フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021002