JPH07231521A - 分電盤の取付構造 - Google Patents

分電盤の取付構造

Info

Publication number
JPH07231521A
JPH07231521A JP6045160A JP4516094A JPH07231521A JP H07231521 A JPH07231521 A JP H07231521A JP 6045160 A JP6045160 A JP 6045160A JP 4516094 A JP4516094 A JP 4516094A JP H07231521 A JPH07231521 A JP H07231521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
distribution board
wall surface
hole
pressing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6045160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907711B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshida
伸二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP6045160A priority Critical patent/JP2907711B2/ja
Publication of JPH07231521A publication Critical patent/JPH07231521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907711B2 publication Critical patent/JP2907711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枠を必要とせず、簡単且つ確実に壁面に分電
盤を取り付けることができる分電盤の取付構造を提供す
る。 【構成】 分電盤1は、前面を開口した基台2と、この
基台2の開口部を施蓋する蓋体3とで構成され、基台2
には側面に全周に渡って係止段部4と、底面の裏面の四
隅近傍には取付具6を収納する収納部5が形成されてい
る。この収納部5には取付具6が収納される。取付具6
は、一端には押圧片6aが形成され、他端には収納部5
で基台2に設けた長孔の透孔2aに螺着される螺子挿通
孔6bが形成され、長孔の透孔2aと螺子挿通孔6bと
を一致させて螺子7により螺着固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分電盤を壁面に取り付
ける取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、分電盤を壁面に取り付ける取付構
造は、実公昭53−18519号公報に記載の技術の如
く、分電盤の外周に合うように枠を組み、分電盤の側壁
に穴を設け、この穴を利用して枠に分電盤を取り付けて
いた。
【0003】また、特開昭56−129506号公報に
記載の技術の如く、分電盤の底面の裏面に枠を組んだ
り、金具を介して、分電盤の基台に設けた取付穴を利用
して枠又は壁面に取り付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら実公昭5
3−18519号公報に記載の技術は、壁面に枠組みが
必要であり、分電盤の側壁の穴を利用して取り付ける場
合に、工具が入りにくく、螺子の締め付け作業がしにく
いという欠点があった。
【0005】また、特開昭56−129506号公報に
記載の技術は、分電盤の基台の底面に枠を組む場合に、
枠の高さ寸法の精度が要求され、簡単に作業できないと
いう欠点があった。また、金具を介して枠に取り付ける
場合には、高さの変化に対応できる金具を用意したり、
高さに応じた金具を揃えなければならず、部品管理が煩
雑になるという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の分電盤の取付
構造の問題点に鑑み、本発明の目的は、枠を必要とせ
ず、簡単且つ確実に壁面に分電盤を取り付けることがで
きる分電盤の取付構造を提供するもので、その構成は、
少なくとも前面を開口すると共に、側面に全周に渡って
係止段部と、底面の裏面の四隅近傍に取付具の収納部と
をそれぞれ形成した基台と、該基台の開口部を施蓋する
蓋体とで構成される分電盤において、前記基台の底面の
裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付具
は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前記
基台に設けた長孔の透孔に螺着される螺子挿通孔が形成
され、該螺子挿通孔で取付具を螺着固定し、前記収納部
から基台外側方向へスライド可能に形成されると共に、
前面方向にスライド可能に形成され、前記基台の係止段
部に壁面の表面側の端部を係合させた状態で、前記取付
具を外側方向にスライドさせると共に前面方向にスライ
ドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押圧することによ
り壁面に分電盤を取り付けることである。
【0007】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた透孔に螺着される螺子挿通孔が形成さ
れ、該螺子挿通孔で取付具を螺着固定し、該固定部を中
心に回動可能に形成すると共に、前面方向にスライド可
能に形成し、前記基台の係止段部に壁面の表面側の端部
を係合させた状態で、前記取付具を回動させると共に前
面方向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押
圧することにより壁面に分電盤を取り付けることであ
る。
【0008】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた長孔の透孔に挿通される突起体が形成さ
れ、該突起体を前記透孔に挿通した状態で突起体にバネ
体を挿通すると共に、該バネ体の抜け止めを施し、前記
収納部から基台外側方向へスライド可能に形成されると
共に、前面方向にスライド可能に形成され、前記基台の
係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状態で、前
記取付具を外側方向にスライドさせると共に前面方向に
スライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押圧するこ
とにより壁面に分電盤を取り付けることである。
【0009】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた透孔に挿通される突起体が形成され、該
突起体を前記透孔に挿通した状態で突起体にバネ体を挿
通すると共に、該バネ体の抜け止めを施し、前記透孔に
取付具を固定し、該固定部を中心に回動可能に形成する
と共に、前面方向にスライド可能に形成し、前記基台の
係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状態で、前
記取付具を回動させると共に前面方向にスライドさせ、
前記押圧片で壁面の裏面側を押圧することにより壁面に
分電盤を取り付けることである。
【0010】
【作用】分電盤を壁面に取り付けるには、壁面に分電盤
の基台の底面と略同一寸法の開口部を開け、そこに基台
を嵌め込む。すると基台の側面の係止段部に壁面の表面
側の端部が係合する。この状態で基台に設けた長孔の透
孔と、取付具に設けた螺子挿通孔とに螺着された螺子と
を緩め、基台に設けた長孔の透孔に沿って取付具を基台
の外側方向へスライドさせる。次に螺子を締め付けると
取付具は前面方向へスライドし、押圧片が壁面の裏面側
を押圧し、壁面は基台の係止段部と、取付具の押圧片と
の間に挟持され、分電盤は壁面に取り付けられる。
【0011】また、分電盤を壁面に取り付けるには、壁
面に分電盤の基台の底面と略同一寸法の開口部を開け、
そこに基台を嵌め込む。すると基台の側面の係止段部に
壁面の表面側の端部が係合する。この状態で基台に設け
た透孔と取付具に設けた螺子挿通孔とに螺着された螺子
を緩め、基台に設けた透孔を中心にして回動させる。次
に螺子を締め付けると取付具は前面方向へスライドし、
押圧片が壁面の裏面側を押圧し、壁面は基台の係止段部
と、取付具の押圧片との間に挟持され、分電盤は壁面に
取り付けられる。
【0012】また、分電盤を壁面に取り付けるには、壁
面に分電盤の基台の底面と略同一寸法の開口部を開け、
そこに基台を嵌め込む。すると基台の側面の係止段部に
壁面の表面側の端部が係合する。この状態で基台に設け
た長孔の透孔に挿通固定された突起体を指等で押圧する
とバネ体が圧縮される。そして基台に設けた長孔の透孔
に沿って取付具を基台の外側方向へスライドさせる。次
に突起体から指等による押圧を解除するとバネ体は復元
し、取付具は前面方向へスライドし、押圧片が壁面の裏
面側を押圧し、壁面は基台の係止段部と、取付具の押圧
片との間に挟持され、分電盤は壁面に取り付けられる。
【0013】また、分電盤を壁面に取り付けるには、壁
面に分電盤の基台の底面と略同一寸法の開口部を開け、
そこに基台を嵌め込む。すると基台の側面の係止段部に
壁面の表面側の端部が係合する。この状態で基台に設け
た透孔に挿通固定された突起体を指等で押圧するとバネ
体が圧縮される。そして基台に設けた透孔を中心にして
取付具を回動させる。次に突起体から指等による押圧を
解除するとバネ体は復元し、取付具は前面方向へスライ
ドし、押圧片が壁面の裏面側を押圧し、壁面は基台の係
止段部と、取付具の押圧片との間に挟持され、分電盤は
壁面に取り付けられる。
【0014】
【実施例】図1は本発明に係る分電盤の取付構造の第1
実施例である。以下この図面に基づき本発明を説明す
る。
【0015】分電盤1は、前面を開口した基台2と、こ
の基台2の開口部を施蓋する蓋体3とで構成され、基台
2には側面に全周に渡って係止段部4と、底面の裏面の
四隅近傍には取付具を収納する収納部5が形成されてい
る。この収納部5には取付具6が収納される。取付具6
は、一端には押圧片6aが形成され、他端には収納部5
で基台2に設けた長孔の透孔2aに螺着される螺子挿通
孔6bが形成され、長孔の透孔2aと螺子挿通孔6bと
を一致させて螺子7により螺着固定される。
【0016】分電盤1を壁面Wに取り付けるには、壁面
Wに分電盤1の基台2の底面と略同一寸法の開口部W1
を開け、そこに基台2を嵌め込む。すると基台2の側面
の係止段部4に壁面Wの表面側の端部が係合する。この
状態で基台2に設けた長孔の透孔2aと、取付具6に設
けた螺子挿通孔6bとに螺着された螺子7とを緩め、基
台2に設けた長孔の透孔2aに沿って取付具6を基台2
の外側方向Aへスライドさせる。次に螺子7を締め付け
ると取付具6は前面方向へスライドし、押圧片6aが壁
面Wの裏面側を押圧し、壁面Wは基台2の係止段部4
と、取付具6の押圧片6aとの間に挟持され、分電盤1
は壁面Wに取り付けられる。
【0017】図2は本発明に係る分電盤の取付構造の第
2実施例である。以下この図面に基づき本発明を説明す
る。
【0018】分電盤11は、前面を開口した基台12
と、この基台12の開口部を施蓋する蓋体13とで構成
され、基台12には側面に全周に渡って係止段部14
と、底面の裏面の四隅近傍には取付具を収納する収納部
15が形成されている。この収納部15には取付具16
が収納される。取付具16は、一端には押圧片16aが
形成され、他端には収納部15で基台12に設けた透孔
12aに螺着される螺子挿通孔16bが形成され、透孔
12aと螺子挿通孔16bとを一致させて螺子17によ
り螺着固定される。
【0019】分電盤11を壁面Wに取り付けるには、壁
面Wに分電盤11の基台12の底面と略同一寸法の開口
部W1を開け、そこに基台12を嵌め込む。すると基台
12の側面の係止段部14に壁面Wの表面側の端部が係
合する。この状態で基台12に設けた透孔12aと取付
具6に設けた螺子挿通孔6bとに螺着された螺子7を緩
め、基台12に設けた透孔12aを中心にして取付具1
6をBへ回動させる。次に螺子17を締め付けると取付
具16は前面方向へスライドし、押圧片16aが壁面W
の裏面側を押圧し、壁面Wは基台12の係止段部14
と、取付具16の押圧片16aとの間に挟持され、分電
盤11は壁面Wに取り付けられる。
【0020】図3は本発明に係る分電盤の取付構造の第
3実施例である。以下この図面に基づき本発明を説明す
る。
【0021】分電盤21は、前面を開口した基台22
と、この基台22の開口部を施蓋する蓋体23とで構成
され、基台22には側面に全周に渡って係止段部24
と、底面の裏面の四隅近傍には取付具を収納する収納部
25が形成されている。この収納部25には取付具26
が収納される。取付具26は、一端には押圧片26aが
形成され、他端には収納部25で基台22に設けた長孔
の透孔22aに挿通される突起体26cが形成され、長
孔の透孔22aに突起体26cを挿通させ、更にバネ体
28をさせ、バネ体28の抜け止め29を施すことによ
り挿通固定される。
【0022】分電盤21を壁面Wに取り付けるには、壁
面Wに分電盤21の基台22の底面と略同一寸法の開口
部W1を開け、そこに基台22を嵌め込む。すると基台
22の側面の係止段部24に壁面Wの表面側の端部が係
合する。この状態で基台22に設けた透孔22aに挿通
固定された突起体26cを指等で押圧するとバネ体28
が圧縮される。そして基台22に設けた長孔の透孔22
aに沿って取付具26を基台22の外側方向Cへスライ
ドさせる。次に突起体27cから指等による押圧を解除
するとバネ体28は復元し、取付具26は前面方向へス
ライドし、押圧片26aが壁面Wの裏面側を押圧し、壁
面Wは基台22の係止段部24と、取付具26の押圧片
26aとの間に挟持され、分電盤21は壁面Wに取り付
けられる。
【0023】図4は本発明に係る分電盤の取付構造の第
4実施例である。以下この図面に基づき本発明を説明す
る。
【0024】分電盤31は、前面を開口した基台32
と、この基台の開口部を施蓋する蓋体33とで構成さ
れ、基台32には側面に全周に渡って係止段部34と、
底面の裏面の四隅近傍には取付具を収納する収納部35
が形成されている。この収納部35には取付具36が収
納される。取付具36は、一端には押圧片36aが形成
され、他端には収納部35で基台32に設けた透孔32
aに挿通される突起体36cが形成され、透孔32aに
突起体36cを挿通させ、更にバネ体38をさせ、バネ
体38の抜け止め39を施すことにより挿通固定され
る。
【0025】分電盤31を壁面Wに取り付けるには、壁
面Wに分電盤31の基台32の底面と略同一寸法の開口
部W1を開け、そこに基台32を嵌め込む。すると基台
32の側面の係止段部34に壁面Wの表面側の端部が係
合する。この状態で基台32に設けた透孔32aに挿通
固定された突起体36cを指等で押圧するとバネ体38
が圧縮される。そして基台32に設けた透孔32aを中
心にして取付具36をDへ回動させる。次に突起体36
cから指等による押圧を解除するとバネ体38は復元
し、取付具36は前面方向へスライドし、押圧片36a
が壁面Wの裏面側を押圧し、壁面Wは基台32の係止段
部34と、取付具36の押圧片36aとの間に挟持さ
れ、分電盤31は壁面Wに取り付けられる。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る分電盤の取付構造は、少な
くとも前面を開口すると共に、側面に全周に渡って係止
段部と、底面の裏面の四隅近傍に取付具の収納部とをそ
れぞれ形成した基台と、該基台の開口部を施蓋する蓋体
とで構成される分電盤において、前記基台の底面の裏面
の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付具は、一
端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前記基台に
設けた長孔の透孔に螺着される螺子挿通孔が形成され、
該螺子挿通孔で取付具を螺着固定し、前記収納部から基
台外側方向へスライド可能に形成されると共に、前面方
向にスライド可能に形成され、前記基台の係止段部に壁
面の表面側の端部を係合させた状態で、前記取付具を外
側方向にスライドさせると共に前面方向にスライドさ
せ、前記押圧片で壁面の裏面側を押圧することにより壁
面に分電盤を取り付けることによって、壁面に枠組みが
不要であり、分電盤の基台の前面側から作業できるの
で、作業が容易且つ確実に行えるという効果がある。ま
た、取り付け時の精度を要求されることもなく、何種類
もの取付具を揃える必要がないため、部品管理が簡易で
あるという効果がある。
【0027】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた透孔に螺着される螺子挿通孔が形成さ
れ、該螺子挿通孔で取付具を螺着固定し、該固定部を中
心に回動可能に形成すると共に、前面方向にスライド可
能に形成し、前記基台の係止段部に壁面の表面側の端部
を係合させた状態で、前記取付具を回動させると共に前
面方向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押
圧することにより壁面に分電盤を取り付けることによっ
て、同様の効果がある。
【0028】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた長孔の透孔に挿通される突起体が形成さ
れ、該突起体を前記長孔の透孔に挿通した状態で突起体
にバネ体を挿通すると共に、該バネ体の抜け止めを施
し、前記収納部から基台外側方向へスライド可能に形成
されると共に、前面方向にスライド可能に形成され、前
記基台の係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状
態で、前記取付具を外側方向にスライドさせると共に前
面方向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押
圧することにより壁面に分電盤を取り付けることによっ
て、同様の効果がある。
【0029】また、前記分電盤において、前記基台の底
面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付
具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前
記基台に設けた透孔に挿通される突起体が形成され、該
突起体を前記透孔に挿通した状態で突起体にバネ体を挿
通すると共に、該バネ体の抜け止めを施し、前記透孔に
取付具を固定し、該固定部を中心に回動可能に形成する
と共に、前面方向にスライド可能に形成し、前記基台の
係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状態で、前
記取付具を回動させると共に前面方向にスライドさせ、
前記押圧片で壁面の裏面側を押圧することにより壁面に
分電盤を取り付けることによって、同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分電盤の取付構造の第1実施例の
要部断面図である。
【図2】本発明に係る分電盤の取付構造の第1実施例の
説明図である。
【図3】本発明に係る分電盤の取付構造の第2実施例の
要部断面図である。
【図4】本発明に係る分電盤の取付構造の第2実施例の
説明図である。
【図5】本発明に係る分電盤の取付構造の第3実施例の
要部断面図である。
【図6】本発明に係る分電盤の取付構造の第3実施例の
説明図である。
【図7】本発明に係る分電盤の取付構造の第4実施例の
要部断面図である。
【図8】本発明に係る分電盤の取付構造の第4実施例の
説明図である。
【符号の説明】
1,11,21,31・・・分電盤、2,12,22,
32・・・基台、2a,12a,22a,32a・・・
透孔、3,13,23,33・・・蓋体、4,14,2
4,34・・・係止段部、5,15,25,35・・・
収納部、6,16,26,36・・・取付具、6a,1
6a,26a,36a・・・押圧片、6b,16b・・
・螺子挿通孔、7,17・・・螺子、28,38・・・
突起体、29,39・・・抜け止め。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも前面を開口すると共に、側面
    に全周に渡って係止段部と、底面の裏面の四隅近傍に取
    付具の収納部とをそれぞれ形成した基台と、該基台の開
    口部を施蓋する蓋体とで構成される分電盤において、前
    記基台の底面の裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納
    される取付具は、一端に押圧片が形成され、他端に前記
    収納部で前記基台に設けた長孔の透孔に螺着される螺子
    挿通孔が形成され、該螺子挿通孔で取付具を螺着固定
    し、前記収納部から基台外側方向へスライド可能に形成
    されると共に、前面方向にスライド可能に形成され、前
    記基台の係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状
    態で、前記取付具を外側方向にスライドさせると共に前
    面方向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押
    圧することにより壁面に分電盤を取り付けることを特徴
    とする分電盤の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記分電盤において、前記基台の底面の
    裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付具
    は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前記
    基台に設けた透孔に螺着される螺子挿通孔が形成され、
    該螺子挿通孔で取付具を螺着固定し、該固定部を中心に
    回動可能に形成すると共に、前面方向にスライド可能に
    形成し、前記基台の係止段部に壁面の表面側の端部を係
    合させた状態で、前記取付具を回動させると共に前面方
    向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押圧す
    ることにより壁面に分電盤を取り付けることを特徴とす
    る請求項1に記載の分電盤の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記分電盤において、前記基台の底面の
    裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付具
    は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前記
    基台に設けた長孔の透孔に挿通される突起体が形成さ
    れ、該突起体を前記長孔の透孔に挿通した状態で突起体
    にバネ体を挿通すると共に、該バネ体の抜け止めを施
    し、前記収納部から基台外側方向へスライド可能に形成
    されると共に、前面方向にスライド可能に形成され、前
    記基台の係止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状
    態で、前記取付具を外側方向にスライドさせると共に前
    面方向にスライドさせ、前記押圧片で壁面の裏面側を押
    圧することにより壁面に分電盤を取り付けることを特徴
    とする請求項1に記載の分電盤の取付構造。
  4. 【請求項4】 前記分電盤において、前記基台の底面の
    裏面の四隅近傍の取付具の収納部に収納される取付具
    は、一端に押圧片が形成され、他端に前記収納部で前記
    基台に設けた透孔に挿通される突起体が形成され、該突
    起体を前記透孔に挿通した状態で突起体にバネ体を挿通
    すると共に、該バネ体の抜け止めを施し、前記透孔に取
    付具を固定し、該固定部を中心に回動可能に形成すると
    共に、前面方向にスライド可能に形成し、前記基台の係
    止段部に壁面の表面側の端部を係合させた状態で、前記
    取付具を回動させると共に前面方向にスライドさせ、前
    記押圧片で壁面の裏面側を押圧することにより壁面に分
    電盤を取り付けることを特徴とする請求項2に記載の分
    電盤の取付構造。
JP6045160A 1994-02-18 1994-02-18 分電盤の取付構造 Expired - Fee Related JP2907711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045160A JP2907711B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 分電盤の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045160A JP2907711B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 分電盤の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231521A true JPH07231521A (ja) 1995-08-29
JP2907711B2 JP2907711B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12711521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045160A Expired - Fee Related JP2907711B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 分電盤の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907711B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2907711B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9377671B2 (en) Waterproof housing for camera
US7584573B2 (en) Glass fixing grommet
JPH03150896A (ja) 電子機器の筐体構造
MX2007009483A (es) Sujetador para cerrojo/retenedor para equipos interiores de doble cilindro.
US5632648A (en) Adapter fixing device
JPH07223490A (ja) ドアミラーの取付構造
JPH07231521A (ja) 分電盤の取付構造
JP2582871B2 (ja) 配線器具の化粧構造
JP3895867B2 (ja) 回転ベゼルの構造
JPH05207626A (ja) 埋込みコンセント
JPS6333406Y2 (ja)
JPH079504Y2 (ja) スナップインタイプスピーカ
JP2950492B2 (ja) ミラーの固定構造
JP2703511B2 (ja) 鏡押さえ
JP2629366B2 (ja) 電気機器収納盤
JP3385155B2 (ja) ピン受け
JPS6221107Y2 (ja)
JPH0449726Y2 (ja)
JPS622861Y2 (ja)
JPS62332Y2 (ja)
JPH06258116A (ja) ガスメータ用の封印とガスメータ
JPH05135556A (ja) 補助記憶装置
JPH0898336A (ja) 分電盤
JP2521297Y2 (ja) ケーブル端子結合部の収納構造
JP2000145089A (ja) 補強部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees