JPH07230905A - チップ抵抗器の製造方法 - Google Patents

チップ抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPH07230905A
JPH07230905A JP6020571A JP2057194A JPH07230905A JP H07230905 A JPH07230905 A JP H07230905A JP 6020571 A JP6020571 A JP 6020571A JP 2057194 A JP2057194 A JP 2057194A JP H07230905 A JPH07230905 A JP H07230905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
insulating substrate
dividing
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6020571A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
英雄 小林
Minehiro Itagaki
峰広 板垣
Sei Yuhaku
祐伯  聖
Yoshihiro Bessho
芳宏 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6020571A priority Critical patent/JPH07230905A/ja
Publication of JPH07230905A publication Critical patent/JPH07230905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 極めて安く、簡単に高精度のチップ抵抗器を
製造すること。 【構成】 耐熱性の絶縁基板11の表面に、抵抗器の長
手方向を連続とした一対のAu系薄膜上面電極12を形
成する工程(B1)と、この一対のAu系薄膜上面電極12
に重なるように抵抗体13を形成する工程(C1)と、絶縁
基板11を個々のチップ抵抗器に分割するための準備工
程としてAu系薄膜上面電極12上及び抵抗体13間に
分割溝14a及び14bを形成する工程(D1)と、抵抗体
13を完全に覆うように抵抗器の短手方向を連続とした
樹脂保護膜15を形成する工程(E1)と、端面電極17を
形成するための準備工程として絶縁基板11を短冊状に
分割する1次分割工程(F1)と、この分割した基板16の
端面部に薄膜電極17を形成する工程(G1)と、めっき膜
19を形成するための準備工程として短冊状絶縁基板1
6を個片状に分割する2次分割工程(H1)と、露出した電
極部にめっき膜19を形成する工程(I1)を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として高密度実装技
術を要求される電子機器に用いるチップ抵抗器の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ハイブリッドICの小形・軽量・
薄形化が進に連れ、電子部品の高密度実装化・省資源化
・信頼性向上をねらった新製品開発が進んでいる。電子
部品の一つとしてのチップ抵抗器においても、従来より
も増して小形で高精度であり、しかも低コストのものが
需要者側から強く要望されている。
【0003】まず、従来のチップ抵抗器の製造方法を図
2を用いて説明する。分割用スリット22a及び22b
の入った焼成済み絶縁基板21を受け入れる基板受け入
れ工程(A2)をスタートとし、この絶縁基板21の表
面に一対の上面電極23を形成する工程(B2)を経
て、この一対の上面電極23に重なるように抵抗体24
を形成する工程(C2)が行わる。その後この抵抗体2
4を完全に覆うようにガラス膜25を形成する工程(D
2)が実施され、つづいて、後述する端面電極27を形
成するための準備工程として、前記絶縁基板21を前記
1次分割用スリット22aに沿って短冊状に分割する1
次分割工程(E2)が行われ、この短冊状絶縁基板26
の端面部に電極27を形成する工程(F2)が実施され
る。さらに、後述するめっき膜29を形成するための準
備工程として、前記短冊状絶縁基板26を前記2次分割
用スリット22bに沿って個片状に分割する2次分割工
程(G2)が行われ、この個片状絶縁基板28の露出し
た電極部にめっき膜29を形成する工程(H2)が実施
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のチップ抵抗器の製造方法では、分割用スリットの入
った焼成済み絶縁基板を基材として用いるため、次のよ
うな問題がある。
【0005】1.小形のチップ抵抗器を製造するために
は基板の寸法バラツキがあり、基板サイズを大きくする
ことができない。
【0006】2.ロット間による基板の寸法分類が必要
で、その寸法に応じた上面電極や抵抗体及びガラス膜用
の印刷マスクを多数用意しなければならない。
【0007】3.スリットに印刷パターンが重なるとき
には、ペーストのスリットへの流れ込みなどが起こり、
印刷時における印刷にじみなどが発生する。
【0008】これらの問題点の解決策として、レーザー
スクライブ工法を用いた製造方法などが提案されている
(特開平4−241401号公報)。この製造方法では
最後にスクライブ加工するために、絶縁基板の焼成収縮
による寸法バラツキに対応した印刷マスクの準備をなく
すことができるとともに、寸法精度の高いチップ抵抗器
を製造することができる。しかしながら、レーザーによ
る加工は絶縁基板に強力なレーザービームを照射し、熱
エネルギーでもって絶縁基板を熱融解し、アシストガス
にて融解物を飛散させながらミシン目を入れていく方法
である。そのため、飛散した融解物が絶縁基板上に付着
したり、分割面の加工形状が平滑でないなどの課題を有
している。
【0009】本発明は上記従来の各製造方法の課題に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、高
精度のチップ抵抗器を簡単に、かつ、極めて安く製造す
ることができるチップ抵抗器の製造方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のチップ抵抗器の製造方法は、耐熱性の絶縁基
板の表面に、行列状に複数個の上面電極を形成する工程
と、これら上面電極の内、列方向同士にそれぞれ重なる
ように各抵抗体を形成する工程と、前記絶縁基板を個々
のチップ抵抗器に分割するための準備工程として、前記
上面電極上で行方向に及び前記抵抗体の間で列方向に、
分割溝を形成する工程と、行方向に並んだ複数個の前記
抵抗体を覆うように保護膜を形成する工程と、端面電極
を形成するための準備工程として、前記絶縁基板を行方
向に分割して短冊状絶縁基板をつくる1次分割工程と、
この分割した基板の端面部に電極部を形成する工程と、
めっき膜を形成するための準備工程として、前記短冊状
絶縁基板を列方向に分割して個片状絶縁基板をつくる2
次分割工程と、露出した電極部にめっき膜を形成する工
程とを備えたことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明によれば、絶縁基板の表面に上面電極及
び抵抗体を形成した後に所望のサイズに分割溝を形成し
て分割するため、チップ抵抗器の寸法精度の向上と、印
刷マスクが各々1版ですむので製造管理コストの低減が
可能となる。
【0012】また、上面電極及び保護膜のパターンを個
々に独立とする必要がないので抵抗体の有効面積を大き
くできることから、印刷精度が高く、信頼性の高いチッ
プ抵抗器が得られる。
【0013】また、Au系の金属有機物ペーストを焼成
して、薄膜上面電極を形成する場合は、重なり合った抵
抗体との間の拡散反応を低減させることができるため、
信頼性の高いチップ抵抗器が得られる。
【0014】さらに、抵抗体形成後に焼成工程がないた
め、抵抗値バラツキを非常に小さくすることができるこ
とから、歩留りが向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例のチップ抵抗器の製造
方法について、図面を参照しながら説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例のチップ抵抗器の
製造方法を示す工程図である。
【0017】まず、焼成済み絶縁基板11を受け入れる
基板受け入れ工程(A1)を行う。
【0018】次に、この絶縁基板11の表面にAuを主
成分とする金属有機物からなる電極ペーストをスクリー
ン印刷し、ベルト式連続焼成炉によって850℃の温度
で、ピーク時間6分、IN−OUT時間45分のプロフ
ァイルによって焼成し、抵抗器の長手方向(図面上列方
向)を連続とした一対の薄膜上面電極12を形成する工
程(B1)を行う。
【0019】次に、この一対の薄膜上面電極12に重な
るようにRuO2 系からなる抵抗ペーストをスクリーン
印刷し、ベルト式連続焼成炉によって850℃の温度
で、ピーク時間6分、IN−OUT時間45分のプロフ
ァイルによって焼成し、抵抗体13を形成する工程(C
1)を行う。
【0020】次に、個々のチップ抵抗器に分割するため
の準備工程として、前記薄膜上面電極上12及び前記抵
抗体13間に、前記絶縁基板11の硬度よりも硬度が高
く、かつ、鋭利な角度形状を有する加工刃により分割溝
14a及び14bを形成するスクライブ工程(D1)を
行う。この分割溝14a及び14bを形成する際、算盤
玉の形状を有するダイアモンド製の回転加工刃を用いて
0.5〜1.0kg/cm2 の圧力を加えながら絶縁基
板11及び薄膜上面電極12の表面を回転させながら研
削加工するが、2次分割溝14bを形成するときは1次
分割溝14aを形成するときよりも低圧力でスクライブ
加工を行う。
【0021】次に、前記抵抗体13の保護のために、抵
抗体13を完全に覆うように熱硬化性樹脂ペーストをス
クリーン印刷し、熱風式乾燥器によって200℃の温度
で15分乾燥させることで、抵抗器の短手方向(図面上
行方向)を連続とした保護膜15を形成する工程(E
1)を行う。
【0022】次に、後述する端面電極17を形成するた
めの準備工程として、前記絶縁基板11を前記1次分割
溝14aに沿って分割し、短冊状絶縁基板16を得る1
次分割工程(F1)を行う。
【0023】次に、この短冊状絶縁基板16の端面部
に、スパッタによって前記薄膜上面電極12の一部を覆
うようにNi−Cr等の薄膜端面電極17を形成する工
程(G1)を行う。
【0024】次に、この薄膜端面電極17に後述するめ
っき19を施すための準備工程として、薄膜端面電極1
7を形成済みの短冊状絶縁基板16を、前記2次分割溝
14bに沿って分割し、個片状絶縁基板18を得る2次
分割工程(H1)を行う。
【0025】そして最後に、露出している前記薄膜上面
電極12及び薄膜端面電極17の半田付け時の電極喰わ
れの防止及び半田付け時の信頼性確保のため、Ni,S
n−Pbのめっき膜を形成する工程(I1)を行う。
【0026】こうして得たチップ抵抗器は、上面電極及
び抵抗体を形成した後にスクライブ加工を行うので、寸
法精度は非常に高くなる。
【0027】なお、絶縁基板としては、低温焼結基板,
アルミナ基板,ガラス基板など回転加工刃にてスクライ
ブ加工できる材質、あるいはその他の絶縁基板を利用す
ることが出来る。
【0028】また、本発明に於て、絶縁基板の行、列の
方向は絶縁基板を見る方向により、逆でもかまわない。
【0029】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明のチップ抵抗器の製造方法によれば、次のような
効果が得られる。
【0030】1.Au系の金属有機物ペーストを焼成し
て、薄膜上面電極を形成する場合は、重なり合った抵抗
体との間の拡散反応を低減させることができるため、信
頼性の高いチップ抵抗器が得られる。
【0031】2.上面電極及び抵抗体を形成した後にス
クライブ加工を行うので、個々の寸法バラツキがなく、
寸法精度の高いチップ抵抗器が得られる。
【0032】3.上面電極及び保護膜のパターンを個々
に独立とする必要がないので抵抗体の有効面積を大きく
できることから、印刷精度が高く、信頼性の高いチップ
抵抗器が得られる。
【0033】4.分割溝加工された焼成済み絶縁基板を
用いる場合には、焼成バラツキによる基板サイズのバラ
ツキがあり、基板寸法に応じてランク分けを行い、ラン
ク毎に寸法の異なる印刷マスクを準備して印刷する必要
があったが、本発明によれば印刷マスクは各々1版で製
造することができるので、印刷マスクの在庫などが不必
要となり製造の簡素化、しいては生産管理の簡素化が実
現できる。
【0034】5.抵抗体形成後に焼成工程がないため、
抵抗値バラツキを非常に小さくすることができることか
ら、歩留りが向上する。
【0035】6.絶縁基板に2次分割溝を形成するとき
は、1次分割溝を形成するときより低圧力でスクライブ
加工することで溝の深さを浅くし、1次分割時での2次
側の割れの発生を防ぐことができる。
【0036】7.分割溝がない平坦な絶縁基板を用いる
ことができるので、上面電極及び抵抗体の形成は印刷精
度が高く、膜厚バラツキが少なく、印刷にじみなどのな
い高品質なチップ抵抗器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のチップ抵抗器の製造方法を
示す工程図
【図2】従来のチップ抵抗器の製造方法を示す工程図
【符号の説明】
11 絶縁基板 15
樹脂保護膜 12 薄膜上面電極 16
短冊状絶縁基板 13 抵抗体 17
薄膜端面電極 14a 1次分割溝 18
個片状絶縁基板 14b 2次分割溝 19
めっき膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 別所 芳宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性の絶縁基板の表面に、行列状に上面
    電極を複数個形成する工程と、これら上面電極の内、列
    方向同士にそれぞれ重なるように各抵抗体を形成する工
    程と、前記絶縁基板を個々のチップ抵抗器に分割するた
    めの準備工程として、前記上面電極上で行方向に及び前
    記抵抗体の間で列方向に、分割溝を形成する工程と、行
    方向に並んだ複数個の前記抵抗体を覆うように保護膜を
    形成する工程と、端面電極を形成するための準備工程と
    して、前記分割溝の一部に沿って前記絶縁基板を行方向
    に分割して短冊状絶縁基板をつくる1次分割工程と、こ
    の分割した基板の端面部に電極部を形成する工程と、め
    っき膜を形成するための準備工程として、前記分割溝の
    一部に沿って前記短冊状絶縁基板を列方向に分割して個
    片状絶縁基板をつくる2次分割工程と、露出した電極部
    にめっき膜を形成する工程とを備えたことを特徴とする
    チップ抵抗器の製造方法。
  2. 【請求項2】Au系の金属有機物からなる材料を印刷・
    焼成して薄膜の前記上面電極を形成することを特徴とす
    る請求項1記載のチップ抵抗器の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁基板より硬度が高く、かつ、鋭利な角
    度形状を有する加工刃を自由に回転できる状態とし、前
    記絶縁基板に対して垂直方向に圧力を加えながらスクラ
    イブ加工することにより前記分割溝を形成することを特
    徴とする請求項1記載のチップ抵抗器の製造方法。
  4. 【請求項4】絶縁基板に前記列方向の分割溝(2次)を
    形成するときは、前記行方向の分割溝(1次)を形成す
    るときより、低圧力でスクライブ加工することを特徴と
    する請求項1記載のチップ抵抗器の製造方法。
  5. 【請求項5】熱硬化性の樹脂を印刷・乾燥して保護膜を
    形成することを特徴とする請求項1記載のチップ抵抗器
    の製造方法。
  6. 【請求項6】スパッタ等を用いて薄膜の前記端面電極を
    形成することを特徴とする請求項1記載のチップ抵抗器
    の製造方法。
JP6020571A 1994-02-17 1994-02-17 チップ抵抗器の製造方法 Pending JPH07230905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020571A JPH07230905A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 チップ抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020571A JPH07230905A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 チップ抵抗器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230905A true JPH07230905A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12030887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020571A Pending JPH07230905A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 チップ抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018750A1 (en) * 1997-07-03 2000-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor and method of producing the same
JP2005324330A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Tamakkusu:Kk チップ部品用セラミック基板の分割装置
US9668348B2 (en) 2014-10-06 2017-05-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multi-terminal electronic component, method of manufacturing the same, and board having the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1018750A1 (en) * 1997-07-03 2000-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Resistor and method of producing the same
EP1018750A4 (en) * 1997-07-03 2008-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd RESISTANCE AND ITS MANUFACTURING PROCESS
JP2005324330A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Tamakkusu:Kk チップ部品用セラミック基板の分割装置
US9668348B2 (en) 2014-10-06 2017-05-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multi-terminal electronic component, method of manufacturing the same, and board having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1126204A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2003209004A (ja) 多連チップ抵抗器の製造方法
US20090322468A1 (en) Chip Resistor and Manufacturing Method Thereof
JPH07230905A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH1050502A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH07211525A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH07153608A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH0786012A (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
US4694568A (en) Method of manufacturing chip resistors with edge around terminations
JPH0521204A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法
JP2003086408A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP3304130B2 (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH07169601A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP4602738B2 (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2002008902A (ja) 抵抗部品及びその抵抗値調整方法
JPS5826196B2 (ja) チヨウコガタテイコウソシ ニヨル シユウセキカイロノ セイゾウホウ
JPH10321421A (ja) チップ型抵抗器の製造方法
JPH0770365B2 (ja) チップ型電子部品
JPH07115008A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH11111513A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2718178B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH07176412A (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP2718196B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP2578398Y2 (ja) チップ状電子部品用基板
JPH0822904A (ja) 角形チップ抵抗器