JPH07228451A - ホームエレベーターのかご - Google Patents

ホームエレベーターのかご

Info

Publication number
JPH07228451A
JPH07228451A JP1803494A JP1803494A JPH07228451A JP H07228451 A JPH07228451 A JP H07228451A JP 1803494 A JP1803494 A JP 1803494A JP 1803494 A JP1803494 A JP 1803494A JP H07228451 A JPH07228451 A JP H07228451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
frame
car
brace
frame part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1803494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakanishi
義典 中西
Hitoshi Katagiri
仁 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Priority to JP1803494A priority Critical patent/JPH07228451A/ja
Publication of JPH07228451A publication Critical patent/JPH07228451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上枠部2、縦枠部3および下枠部4からなる
かご枠1と、このかご枠1の縦枠部3に一端が取り付け
られた筋かい6と、前記かご枠1の下枠部4および筋か
いの他端に取り付けられたプラットフォーム7とを備
え、プラットフォーム7に前記下枠部4および筋かい6
の他端との取り付け凹部11,12を設定し、これらの
凹部11,12にプラットフォーム7を取り付けると、
このプラットフォーム7はかご枠フレーム1に対して水
平となるようにした。 【効果】 従来のようなシムを介装するという作業等は
不要となり、かご室を組み立てるのは簡便かつ迅速に行
うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、個人住宅に設置するホ
ームエレベーターのかごに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホームエレベーターのかごは、乗
客が乗るためのかご室とこのかご室を支持するかご枠と
からなっており、このかご枠としては図10に示すよう
なものがある。同図において、かご枠101は上枠部1
02、縦枠部103および下枠部104からなり、また
下枠部104にはかご室のプラットフォーム105がボ
ルト・ナット等によって固設されている。
【0003】かご室を組み立てるには、下枠部104に
プラットフォーム105を固定し、この上にサイドパネ
ル(図示せず、以下同様)、リヤパネルおよびリターン
パネル等を立設し、これらの上に天井を設けている。
【0004】ここで、下枠部104に固設するプラット
フォーム105が、かご枠101に対して水平になって
いないと、このプラットフォーム105を基準として組
み立てられるかご室は、傾いてしまうという不具合が生
じることになる。そこで、下枠部104に固設したプラ
ットフォーム105の上に水準器等を置いてこのプラッ
トフォーム105が水平かどうか調べ、水平でない場合
には下枠部104とプラットフォーム105との間にシ
ム等を介装してこれを水平に調整している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のホー
ムエレベーターのかごにあっては、プラットフォーム1
05が下枠部104に必ずしも水平に固設されないこと
があり、このため水平かどうかを水準器等で調べる必要
がある。水平でない場合には、シム等を介装しなければ
ならず、この作業は繁雑かつ時間がかかるという問題点
があった。
【0006】本発明は、プラットフォームをかご枠に取
り付けた際には、このプラットフォームはかご枠に対し
て水平になっており、シム等を介装する作業を不要にし
たホームエレベーターのかごを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にあっては、上枠部、縦枠部および下
枠部からなるかご枠と、このかご枠の縦枠部に一端が取
り付けられた筋かいと、前記かご枠の下枠部および筋か
いの他端に取り付けられたプラットフォームとを備え、
プラットフォームに前記下枠部および筋かいの他端との
取り付け箇所を設定し、これらの取り付け箇所にプラッ
トフォームを取り付けると、このプラットフォームはか
ご枠フレームに対して水平となるようにした構成として
いる。
【0008】
【作用】かご枠にかご室を設けるには、まず縦枠部に筋
かいの一端を取り付け、筋かいの他端にプラットフォー
ムの後端側を取り付ける。次に、プラットフォームの先
端側を下枠部に取り付ける。そうすると、プラットフォ
ーム、筋かい、かご枠は丁度直角三角形となり、このた
めプラットフォームはこれを取り付けた際にはかご枠に
対して水平となっている。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1ないし図9は本発明に係るホームエレベーターのかご
の一実施例を示す図である。
【0010】図1および図4において、符号1はかご室
を支持するためのかご枠であり、このかご枠1は全体が
矩形をした枠組である。かご枠1は上枠部2、縦枠部3
および下枠部4からなり、上,下枠部2,4の端部には
ガイドレール(図示せず)に係合するローラガイド5が
設けられている。縦枠部3の上端側には筋かい6の一端
が取り付けられており、この筋かい6と下枠部4とによ
ってかご室のプラットフォーム7は支持されている。
【0011】プラットフォーム7は、図3に示すように
前後端7a,7bは直線状となっており、左右両側端7
c,7dは外側に膨らむようにして緩やかに湾曲された
形状となっている。また、左右両側端7c,7dは曲折
されて上方へ立ち上げられている。プラットフォーム7
の前端7aにはアルミニウム製の敷居7eが皿ビス等に
よって取り付けられている。
【0012】プラットフォーム7の下面側には、図4お
よび図5に示すように補強リブ8,9が縦方向と横方向
に一体的に形成されている。補強リブ8は、図6に示す
ように断面略コの字形となっており、これにはプラット
フォーム7をさらに補強するために鋼製の角パイプ10
が嵌入され取り付けられている。
【0013】プラットフォーム7の上面における前方側
および後方側(図3中下方側および上方側)には、それ
ぞれ凹部12,11(取り付け箇所)が複数形成されて
いる。凹部11には、図7に示すように挿通孔11aが
形成され、この挿通孔11aの下には挿通孔10aを有
する角パイプ10が位置している。挿通孔10aの下に
は、角パイプ10に直交する形でC型チャンネルの床補
助枠材13が位置しており、この床補助枠材13に溶接
されたナット13aに挿通孔11a,10aを挿通する
ボルト14をねじ込むと床補助枠材13はプラットフォ
ーム7に固定される。
【0014】床補助枠材13の端面には、図8に示すよ
うにナット13bが溶接された枠材片13cが取り付け
られている。筋かい6の他端側には挿通孔6aが形成さ
れ、この挿通孔6aを挿通するボルト15をナット13
bにねじ込むと、床補助枠材13は筋かい6に取り付け
られる。
【0015】プラットフォーム7の上面における先端側
の凹部12には、図9に示すように挿通孔12aが形成
され、この挿通孔12aの下には挿通孔10aを有する
角パイプ10が位置している。挿通孔12a,10aを
挿通するボルト16が、断面略コの字型の下枠部4に溶
接されたナット17にねじ込まれると、プラットフォー
ム7は下枠部4に取り付けられる。
【0016】かご枠1にかご室を設けるには、まず縦枠
部3に筋かい6の一端を取り付ける。次に、プラットフ
ォーム7の後端側には床補助枠材13を取り付ける。次
に、床補助枠材13のナット13bに筋かい6の挿通孔
6aを挿通するボルト15をねじ込み、筋かい6の他端
にプラットフォーム7の後端を取り付ける。次に、凹部
12の挿通孔12aからボルト16をナット17にねじ
込み、プラットフォーム7の先端側を下枠部4に取り付
ける。
【0017】プラットフォーム7の凹部11,12の間
隔は筋かい6の長さに応じて設定されており、このため
プラットフォーム7、筋かい6、かご枠1は丁度直角三
角形となる。したがって、プラットフォーム7は、これ
を取り付けた際にはかご枠7に対して水平となってお
り、従来のようにシムを介装するという作業等は不要と
なる。このようにして取り付けられたプラットフォーム
7に、サイドパネル、リヤパネル、リターンパネル等を
立設し、これらの上に天井を設けるとかご室は傾くこと
なく真っすぐに組み立てられる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プラットフォームに下枠部および筋かいの他端との取り
付け箇所を設定し、これらの取り付け箇所にプラットフ
ォームを取り付けるようにしたので、このプラットフォ
ームはかご枠フレームに対して水平となる。したがっ
て、従来のようなシムを介装するという作業等は不要と
なり、かご室を組み立てるのは簡便かつ迅速に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るホームエレベーターのかごのかご
枠の一実施例を示す正面図。
【図2】かご枠の側面図。
【図3】プラットフォームの平面図。
【図4】プラットフォームの側面図。
【図5】プラットフォームの背面図。
【図6】図5中A矢視拡大図。
【図7】図1中B矢視断面図。
【図8】床補助枠材の斜視図。
【図9】図1中C矢視断面図。
【図10】従来のかご枠の斜視図。
【符号の説明】
1…かご枠 2…上枠部 3…縦枠部 4…下枠部 6…筋かい 7…プラットフォーム 11,12…凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片桐 仁 千葉県山武郡芝山町小池字水口2700−1 日本オーチス・エレベータ株式会社 芝山 工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上枠部、縦枠部および下枠部からなるか
    ご枠と、このかご枠の縦枠部に一端が取り付けられた筋
    かいと、前記かご枠の下枠部および筋かいの他端に取り
    付けられたプラットフォームとを備え、プラットフォー
    ムに前記下枠部および筋かいの他端との取り付け箇所を
    設定し、これらの取り付け箇所にプラットフォームを取
    り付けると、このプラットフォームはかご枠フレームに
    対して水平となるようにしたことを特徴とするホームエ
    レベーターのかご。
JP1803494A 1994-02-15 1994-02-15 ホームエレベーターのかご Withdrawn JPH07228451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803494A JPH07228451A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 ホームエレベーターのかご

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1803494A JPH07228451A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 ホームエレベーターのかご

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228451A true JPH07228451A (ja) 1995-08-29

Family

ID=11960394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1803494A Withdrawn JPH07228451A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 ホームエレベーターのかご

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110104526A (zh) * 2019-04-08 2019-08-09 齐鲁工业大学 一种户外作业式背包电梯厢体限位机构及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110104526A (zh) * 2019-04-08 2019-08-09 齐鲁工业大学 一种户外作业式背包电梯厢体限位机构及其使用方法
CN110104526B (zh) * 2019-04-08 2021-11-19 齐鲁工业大学 一种户外作业式背包电梯厢体限位机构及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875553A (en) Modular elevator cab construction
HU222778B1 (hu) Önhordó felvonójárószék egy egyoldali vezetésű felvonóhoz
JPH07228451A (ja) ホームエレベーターのかご
JP2538120Y2 (ja) 壁パネルの取付け構造
JP7050376B1 (ja) 支柱補強材およびこれを用いた仮設足場
JP4025711B2 (ja) 重量物の取付構造
JP2713013B2 (ja) エレベーター用敷居の取付構造
JP2513745B2 (ja) エレベ―タ―かごの床
JPS6038620Y2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル固定金具
JPH10311113A (ja) Alc壁パネルの取付構造
JPH08113445A (ja) ホームエレベーターのプラットフォーム
JPH0316989Y2 (ja)
JP2000128458A (ja) エレベータのプラットホーム
JP2781721B2 (ja) 床パネルの連結構造
JP2695755B2 (ja) 天井パネルの施工法
JPH0142596Y2 (ja)
JP3506168B2 (ja) 腰壁取付け金具および腰壁取付け構造
JPS6334006Y2 (ja)
JP2000351562A (ja) エスカレータの作業用足場
JPH0637125Y2 (ja) 廊下構造
JP3557191B2 (ja) 踊り場の支持構造
JP2021008717A (ja) 窓手摺
JPH0712526Y2 (ja) 階段踊場支持構造
JPH0326826Y2 (ja)
JP2530438Y2 (ja) 床地材用支持脚

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508