JPH0712526Y2 - 階段踊場支持構造 - Google Patents

階段踊場支持構造

Info

Publication number
JPH0712526Y2
JPH0712526Y2 JP1992030933U JP3093392U JPH0712526Y2 JP H0712526 Y2 JPH0712526 Y2 JP H0712526Y2 JP 1992030933 U JP1992030933 U JP 1992030933U JP 3093392 U JP3093392 U JP 3093392U JP H0712526 Y2 JPH0712526 Y2 JP H0712526Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
landing
frame
staircase
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992030933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0589667U (ja
Inventor
英幸 小谷
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1992030933U priority Critical patent/JPH0712526Y2/ja
Publication of JPH0589667U publication Critical patent/JPH0589667U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712526Y2 publication Critical patent/JPH0712526Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、建築物に階段踊場を
設けるための階段踊場支持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物に階段踊場を設けるに当た
っては、床部に架台を組み上げることにより、階段踊場
を下方から支持していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、架台が
有るために階段踊場の下方の空間が利用できず無駄であ
った。この考案の目的は、階段踊場の下方の空間を有効
に利用できる階段踊場支持構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案の階段踊場支持
構造は、並設した一対の梁の間に階段踊場を配置し、
記階段踊場の底部を構成する枠体が、溝開口が対向した
一対の溝形鋼と、これら一対の溝形鋼の端部間に掛け渡
され前記溝形鋼の溝内に嵌合固定された一対の木材とを
備え、上端部に固定片が設けられ下端部に横片が設けら
れた4個の取付金物を前記枠体のコーナ部付近にあたる
前記一対の梁の下方にそれぞれ配置し、前記横片を前記
一対の梁の間に向けた状態で前記固定片を前記梁の下面
に固定し、前記枠体の木材を前記横片の上に載置し固着
具で固定したことを特徴とするものである。
【0005】
【作用】この考案の階段踊場支持構造によると、並設し
た一対の梁の間に階段踊場を配置し、梁に取付けた取付
金物により階段踊場を支持するため、架台などを必要と
しない。また、階段踊場の底部を構成する枠体は、溝形
鋼で強度の向上を図るとともに取付金物にて支持される
部材を木材としたので、木ねじ等の安価な固着具で固定
できる。また、取付金物は、固定片を設けているので梁
への固定が容易であり、かつ横片により枠体を仮置きで
きるとともに位置決めした状態で固定できるので施工性
が向上する。さらに、取付金物は、枠体のコーナ部付近
を支持できるように一対の梁の4箇所に配設されている
ので、階段踊場の支持強度は高く、安全性に優れてい
る。
【0006】
【実施例】この考案の一実施例の階段踊場支持構造は、
図1に示すように並設した一対の梁1の間に階段踊場2
を配置し、階段踊場2の底部を構成する枠体2bが、溝
開口が対向した一対の溝形鋼21と、これら一対の溝形
鋼21の端部間に掛け渡され溝形鋼21の溝内に嵌合固
定された一対の木材22とを備え、上端部に固定片6a
が設けられ下端部に横片4が設けられた4個の取付金物
3を枠体2bのコーナ部付近にあたる一対の梁1の下方
にそれぞれ配置し、横片4を一対の梁1の間に向けた状
態で固定片6aを梁1の下面に固定し、枠体2bの木材
22を横片4の上に載置し固着具で固定したものであ
る。梁1は、互いのフランジを上下方向に対向させ間隔
をあけて配置した一対の溝形鋼1aと、各溝形鋼1aの
間に掛け渡した複数本のラチスバー1b,1cとからな
る。階段踊場2は、一対の踏板2cおよび踏板2dを有
し階段状を成す本体2aと、本体2aの底部を補強する
枠体2bとからなる。枠体2bは、上記のように溝形鋼
21と木材22で構成されるが、この場合、図5に示す
ように一対の溝形鋼21の間に3本の木材22を掛け渡
すように枠組したものである。取付金物3は、図2に示
すように一対の金具3aおよび一対の金具3bを併せた
もので、それぞれ階段踊場2の各コーナ付近に配置され
ている。
【0007】金具3aは、図4に示すように上端部に固
定片6aを有し下端部に横片4を有している。固定片6
aは、図3に示すように一対のボルト挿通孔6cを穿設
しており、ボルト挿通孔6cと梁1の底部に穿設したボ
ルト挿通孔1aに挿通したボルト12をナット13で締
付けることにより、梁1の下面に固定されている。横片
4は、ボルト挿通孔4aを穿設しておりボルト挿通孔4
aに挿通した木ねじ14を木材22の下面にねじ込むこ
とにより、枠体2bに固定されている。金具3bは、図
4に示すように固定片6aより全長の長い固定片6bを
有している。この他は、金具3aと同様である。なお、
図2および図3において11は壁パネルを示す。
【0008】このように、取付金物3を介して階段踊場
2を梁1に固定しているため、階段踊場2の下方に架台
等(図示せず)を設ける必要がない。したがって、階段
踊場2の下方の空間を階段下開口あるいは階段室として
利用することもできる。
【0009】
【考案の効果】この考案の階段踊場支持構造によると、
並設した一対の梁の間に階段踊場を配置し、梁に取付け
取付金物により階段踊場を支持するため、階段踊場の
下方に架台等を設ける必要がない。したがって、階段踊
場の下方の空間を階段下開口あるいは階段室として利用
することもできる。また、階段踊場の底部を構成する枠
体は、溝形鋼で強度の向上を図るとともに取付金物にて
支持される部材を木材としたので、木ねじ等の安価な固
着具で固定できる。また、取付金物は、固定片を設けて
いるので梁への固定が容易であり、かつ横片により枠体
を仮置きできるとともに位置決めした状態で固定できる
ので施工性が向上する。さらに、取付金物は、枠体のコ
ーナ部付近を支持できるように一対の梁の4箇所に配設
されているので、階段踊場の支持強度は高く、安全性に
優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の階段踊場支持構造を示す
破断斜視図。
【図2】(a)はこの考案の一実施例の階段踊場支持構
造を示す平面図、(b)はその縦断面図。
【図3】図1のA部の縦断面図。
【図4】取付金物の斜視図である。
【図5】枠体の斜視図。
【符号の説明】
1 梁 2 階段踊場 3 取付金物 4 横片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設した一対の梁の間に階段踊場を配置
    し、前記階段踊場の底部を構成する枠体が、溝開口が対
    向した一対の溝形鋼と、これら一対の溝形鋼の端部間に
    掛け渡され前記溝形鋼の溝内に嵌合固定された一対の木
    材とを備え、上端部に固定片が設けられ下端部に横片が
    設けられた4個の取付金物を前記枠体のコーナ部付近に
    あたる前記一対の梁の下方にそれぞれ配置し、前記横片
    を前記一対の梁の間に向けた状態で前記固定片を前記梁
    の下面に固定し、前記枠体の木材を前記横片の上に載置
    し固着具で固定したことを特徴とする階段踊場支持構
    造。
JP1992030933U 1992-05-12 1992-05-12 階段踊場支持構造 Expired - Lifetime JPH0712526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992030933U JPH0712526Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 階段踊場支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992030933U JPH0712526Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 階段踊場支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589667U JPH0589667U (ja) 1993-12-07
JPH0712526Y2 true JPH0712526Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=12317482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992030933U Expired - Lifetime JPH0712526Y2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 階段踊場支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712526Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62182325U (ja) * 1986-05-10 1987-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0589667U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218803A (en) Method and means for reinforcing a steel stud wall
JPH0712526Y2 (ja) 階段踊場支持構造
JP2714804B2 (ja) 床パネルの固定装置
JPH0435445Y2 (ja)
JP3180144B2 (ja) パネル取付構造
JPS5916430Y2 (ja) 階段の袖パネル取付装置
JPH0516330Y2 (ja)
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JP3649806B2 (ja) 鋼製天井フレームの連結金具
JP3196555B2 (ja) 柱巻き陳列パネル装置
JPH076241Y2 (ja) バルコニーの取付構造
JPH067121Y2 (ja) 家屋突出部の下部構造
KR200237599Y1 (ko) 천장등 지지구조
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPH0810103Y2 (ja) 組立家屋の間仕切り部の構造
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPH0326826Y2 (ja)
JPH0332163Y2 (ja)
JPH0712468Y2 (ja) 壁掛便器の取り付け構造
JPH0142596Y2 (ja)
JPH0413309Y2 (ja)
JPH0630980Y2 (ja) 床取付部構造
JPH069151Y2 (ja) 間仕切耐力壁
JPH0455128Y2 (ja)
JPS597963Y2 (ja) コンクリ−ト建築工事用梁の受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950912