JPH0413309Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413309Y2
JPH0413309Y2 JP2249887U JP2249887U JPH0413309Y2 JP H0413309 Y2 JPH0413309 Y2 JP H0413309Y2 JP 2249887 U JP2249887 U JP 2249887U JP 2249887 U JP2249887 U JP 2249887U JP H0413309 Y2 JPH0413309 Y2 JP H0413309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bracket
wall
mounting
brackets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2249887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63129030U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2249887U priority Critical patent/JPH0413309Y2/ja
Publication of JPS63129030U publication Critical patent/JPS63129030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413309Y2 publication Critical patent/JPH0413309Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は窓の手摺、バルコニー、出窓等を取
付けるためブラケツトに関するものである。
〔従来技術〕
窓の手摺、バルコニー、出窓等を支えるために
ブラケツトを使用することがある。ブラケツトを
左右に一対取付けて、この上に手摺本体等を載置
するものである。
〔この考案が解決すべき問題点〕
このようなブラケツトの取付けにおいて問題と
なるのが、ブラケツトの取付けが困難で、なかな
か作業者がひとりで取付けることができないこと
である。左右のブラケツト間にバルコニーの根太
受け等の壁付棧を取付けるのであるが、左右のブ
ラケツトを先に取付けて、その後壁付棧を取付け
ようとすると寸法が合わなかつたり、また同時に
取付けようとすると一方を手で支えていて他方を
取付けるため、複数の作業者が必要となる。
この考案は取付け作業が容易であり、作業者が
ひとりでも正確な取付けが可能なブラケツトを提
供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかるブラケツトは、躯体取付部か
ら水平に支持部が張出し形成され、また前記躯体
取付部30の上方に補強部が形成されている。補
強部の左右側壁は垂直に立上る立上り壁となつて
いる。この立上り壁の下方に段部状に張出す載置
部が形成されている。
予め取付けた壁付棧の端部に立上り壁を当接し
てブラケツトの位置決めをする。壁付棧は載置部
にて支えた状態でブラケツトを固定する。
〔実施例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
図においてBはこの考案にかかるブラケツトで
あり、板状の躯体取付部30の上方から水平に支
持部31が張出している。躯体取付部30と支持
部31間には意匠を施した方杖部32が形成され
ている。躯体取付部30の更に上方には補強部3
3が形成されている。補強部33は柱状に立設し
ており、補強部33の左右側面は垂直に立上る立
上り壁34,34となつている。この立上り壁3
4の下方には段部状に張出る載置部35が突設さ
れている。躯体取付部30の下端部と補強部33
上部には水平方向に長い長孔状のボルト孔40a
が穿設されている。
以上のような構成のブラケツトBの取付作業を
説明する。ブラケツトB,Bを取付ける前にまず
壁付棧36を取付ける。壁付棧36は断面略方形
状であつて躯体A側の上方に固定片37が立設し
ている。壁付棧36の室外側面には断面鉤状の係
止片38が長手方向に連続して形成されている。
この壁付棧36の固定片37に適宜間隔離れて穿
設された複数の長孔39に挿通されたボルト40
が躯体Aに螺合され、壁付棧36が水平に固定さ
れる。
ブラケツトBは、固定された壁付棧36の端面
を立上り壁34に当接し、端部を載置部35上に
載せて位置決めする。この状態でボルト孔40a
に夫々ボルト30を通して射体Aに螺合し、ブラ
ケツトBを固定する。従つて壁付棧36の寸法に
合わせて正確にブラケツトB,Bを左右に取付け
ることができる。ブラケツトBの立上り壁34と
壁付棧34の上面にL型金具41を当接し、ビス
42を螺合してブラケツトBと壁付棧34をより
強固に連結することもできる。
以上のように取付けられたブラケツトB,Bに
植木鉢等を載置可能な手摺本体1が取付けられ
る。
手摺本体1は左右側枠2,2と前枠3と底枠4
とから構成されている。
左右側枠2および前枠3は中空断面形をした上
棧5および下棧6とこれらの上棧5と下棧6間に
形成された連結板7とから押出成形方式によつて
同一断面形状に一体に形成されている(第4図参
照)。
また、左右側枠2,2および前枠3の上棧5と
下棧6間には、連結板7を手摺本体1の外側若し
くは内側にずらして形成することにより小物類を
入れておける程度の収納部8が形成されている。
なお、収納部8は連結板7の両側に設けることも
できる。
また、連結板7には、所定大きさの開口部9が
形成され、開口部9には後述する装飾ユニツト1
5をねじ止めするための取付片10,10が突設
されている。取付片10,10を形成するには、
たとえば連結板7を打抜いて開口部9を形成する
際に連結板7を上下端部を若干残した状態で打ち
抜き、この切り残し部分を取付片10,10とす
る。
開口部9内には装飾ユニツト15が嵌めこまれ
ている。
装飾ユニツト15は上下横框11,11および
左右竪框12,12を略矩形状に枠組みするとと
もにこの枠内に複数本の縦棧部材13と横棧部材
14をひし目等をした格子状に組み込み、かつそ
の交差部を溶接することによつて構成されてい
る。
そして、装飾ユニツト15は上下横框11,1
1を上下取付片10,10に取付ねじ14,14
によつてねじ止めすることにより取付けられてい
る。
また、底枠4はアルミ若しくはスチール等から
なる複数本の縦棧部材16と横棧部材18を縦横
に配するとともに交差部を溶接することによつて
網目状をしたパネル状に形成されている。
このような構成において、左右側枠2,2は上
棧5および下棧9の基端部を躯体Aとこの壁体A
にあらかじめ取付ボルト19によつてボルト止め
された中空断面の基枠20にブラケツト21と複
数本の取付ボルト22,22によつて強固にボル
ト止めされている。
また、前枠3は上下棧5および6の両端を左右
側枠2,2の上下棧5および6の先端に連結ブラ
ケツト23と連結ボルト24によつてボルト止め
することにより左右側枠2,2の先端に取付けら
れている。
さらに、底枠4は、左右側枠2,2および前枠
3の下棧6,6と壁付棧34とで構成された開口
部内に嵌めこまれている。
壁付棧34の室外側には係止片38に係止され
てアタツチメント43が取付けられ、このアタツ
チメント43の室外側に水平に突出する突出片2
5に底枠4が固定されいる。
かかる場合、側枠2および前枠3の下棧6の内
側および前記壁付棧34の突出片25,25に長
尺なる固定板26,26が複数本の取付ねじ2
7,27によつてねじ止めされ、この固定板2
6,26に底枠4が溶接によつて取付けられてい
る。
したがつて、底枠4と左右側枠2および前枠3
との粗材がアルミとスチール等といつたように異
なつていても、固定板26の粗材を底枠4と同一
にすることにより溶接による取付けが可能であ
る。
〔考案の効果〕
この考案にかかるブラケツトは以上のような構
成を有し、予め固定した壁付棧の端部を躯体取付
部上方の立上り壁に当接して位置決めすることが
でき、壁付棧の寸法に合わせてブラケツトを正確
に取付けることができる。また壁付棧の端部を載
置部上に載せて支えることができ、ひとりの作業
者で簡単にブラケツトを固定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかるブラケツトの一実施
例の斜視図、第2図は第5図の−線断面図、
第3図は手摺本体の平面図、第4図は第2図の
−線断面図、第5図は手摺の正面図、第6図は
その側面図である。 A……躯体、B……ブラケツト、1……手摺本
体、2……左右側枠、3……前枠、4……底枠、
5……上棧、6……下棧、7……連結板、8……
収納部、9……開口部、10……取付片、11…
…上下横棧、12……左右竪框、13……縦棧部
材、14……横棧部材、15……装飾ユニツト、
16……横棧部材、17……手摺り、18……横
棧部材、19……取付ボルト、21……ブラケツ
ト、22……取付ボルト、23……連結ブラケツ
ト、24……連結ボルト、25……突出片、30
……躯体取付部、31……支持部、32……方杖
部、33……補強部、34……立上り壁、35…
…載置部、36……壁付棧、37……固定片、4
0……ボルト、41……L型金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体取付部30から水平に支持部31が張出し
    形成され、また前記躯体取付部30の上方に補強
    部33が形成され、補強部33の左右側壁は垂直
    に立上る立上り壁34,34となつており、この
    立上り壁34,34の下方に段部状に張出す載置
    部35,35が形成されていることを特徴とする
    ブラケツト。
JP2249887U 1987-02-18 1987-02-18 Expired JPH0413309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249887U JPH0413309Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2249887U JPH0413309Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129030U JPS63129030U (ja) 1988-08-24
JPH0413309Y2 true JPH0413309Y2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=30819941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2249887U Expired JPH0413309Y2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413309Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63129030U (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413309Y2 (ja)
JP4255407B2 (ja) 庇の取付け構造
JP2714804B2 (ja) 床パネルの固定装置
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
JPS6039395Y2 (ja) 手摺用取り付け金具
JP4166740B2 (ja) バルコニーの根太掛け取付け構造
JPH0547214Y2 (ja)
JPS637601Y2 (ja)
JP4170274B2 (ja) バルコニー
JPS5923125Y2 (ja) 外壁取付構造
JPH0734084Y2 (ja) カーテンウォール用パネル
JPH0319775Y2 (ja)
JPH06123146A (ja) 外壁コーナー材の支持装置
JPH0726487Y2 (ja) 軒天井取付構造
JPH0416839Y2 (ja)
JPS6128052B2 (ja)
JPH0437154Y2 (ja)
JPH0350181Y2 (ja)
JPS59416Y2 (ja) 外壁取付部の構造
JP2883309B2 (ja) 床パネル取付構造
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPS6133147Y2 (ja)
JPH0734973Y2 (ja) 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造
JPH0347065Y2 (ja)