JPH072283Y2 - トラクタの燃料給油装置 - Google Patents

トラクタの燃料給油装置

Info

Publication number
JPH072283Y2
JPH072283Y2 JP1991046682U JP4668291U JPH072283Y2 JP H072283 Y2 JPH072283 Y2 JP H072283Y2 JP 1991046682 U JP1991046682 U JP 1991046682U JP 4668291 U JP4668291 U JP 4668291U JP H072283 Y2 JPH072283 Y2 JP H072283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
fuel
fender
fuel tank
safety frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991046682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489425U (ja
Inventor
忠男 西原
正彦 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1991046682U priority Critical patent/JPH072283Y2/ja
Publication of JPH0489425U publication Critical patent/JPH0489425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH072283Y2 publication Critical patent/JPH072283Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、トラクタの燃料給油
装置に関するものであり、特に、燃料タンクをシ−トの
後方に備えたトラクタであって、且つ、安全フレ−ムあ
るいはキャビンを具備するトラクタの燃料給油装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トラクタの燃料タンクは機体前部
のボンネット内に設けるものが一般的であったが、この
ような形態のものは、燃料タンクがエンジンに近接して
いるために燃料の温度が高温となりがちであるから好ま
しくなく、このため、現状はシ−ト後方に移行せざるを
得ない状況になっている。
【0003】そして、このようなトラクタの給油口は、
左右のフェンダ−に挾まれたシ−トの後方に設けること
になる。また、近年、転倒時に作業者を守るべく安全上
の配慮から安全フレ−ムやキャビンを設けることが望ま
れている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】燃料タンクをシ−ト後
方に設けた形態のトラクタにおいて、燃料タンクの給油
装置に何らの工夫を施さずに安全フレ−ムやキャビンを
設けると、キャビン室内から給油作業を行う必要が生じ
たり、機体後方の作業機装着側から給油作業を行なわざ
るを得ない場合があり、給油作業が困難となることがあ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、前記した問
題点に鑑みて提案するものであって、給油作業が容易に
行え、しかも燃料給油口の破損変形が少なく耐久性に富
む燃料給油装置を得ることを目的とし、このため、次の
ような技術的手段を講じた。即ち、後輪3、3の上方を
覆うフェンダ−4、4と、左右のフェンダ−4、4間に
設けられたシ−ト5と、このシ−ト5の後方部に設けら
れた燃料タンク7と、安全フレ−ム8あるいはキャビン
を有するトラクタ1において、前記安全フレ−ム8ある
いはキャビンの一部を構成する後部支柱11とフェンダ
−4上面が交叉する部分の近傍に前記燃料タンク7の給
油口17を、その給油口17が横方向外向きとなる状態
で、且つフェンダ−4の外端縁から外方に突出しない状
態で設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいてこの考案の実施例を説
明する。1はトラクタであって、機体前後部に夫々前輪
2、2と後輪3、3を設け、後輪3、3の上方及び内側
方はフェンダ−4、4で覆っている。5はシ−トでこの
シ−ト5の後方には左右のフェンダ−4、4に挾まれる
ようにして燃料タンク7が配設されている。
【0007】シ−ト5の周囲は安全フレ−ム8で覆われ
ていて、機体転倒時に作業者を保護する。この安全フレ
−ム8は、ステップ9の前部左右に立設された前部支柱
10、10と機体後部左右に立設された後部支柱11、
11及び各支柱上部に取付けられた屋根12とからな
り、後部支柱11、11はフェンダ−4、4の下面にあ
って下端がリヤケ−ス14、14に固着された下側後部
支柱11b、11bとで構成されている。
【0008】16は燃料タンク7の上部に形成された開
口、17は片側(実施例では左側)の後部支柱11の下
部に設けられた給油口で、この給油口17はフェンダ−
4より上方であって、且つフェンダ−4上面と後部支柱
11が交叉する部分の近傍に設けられ、背面から見る
と、その給油口17はフェンダ−4の外端縁よりも外方
に突出しない状態で横向きにして後部支柱11に取り付
けられている。
【0009】そして、前記燃料タンク7の開口16と給
油口17とは図2に示すように連結管20にて連結され
ている。連結管20は両端に取付部20a、20bを備
え、内側の取付部20bはビス21で燃料タンク7上面
に固着され、連結管20の外側はビス22にて後部支柱
11の内側面に固着され、ここに給油口17と燃料タン
ク7側の開口16とが繋がるように構成されている。
【0010】23、23は密閉性を保つために連結管2
0の端部に介装されたシ−ル材である。なお、図示は省
略したが、この連結管20をパイプ状の弾性管とし、端
部を係止金具等で締め付けて取付ければシ−ル材を不要
とすることができる。以上のように、前記燃料タンク7
の給油口17はトラクタ1後部において後方に向けて突
設されていないので、このトラクタ1に連結される種々
の作業機と給油口17とが干渉し合うことがない。又、
この給油口17を左右横方向外側へ向けて取出したとは
云え、この給油口17はフェンダ−4と後部支柱11と
が交叉する部分の近傍であって、且つ、給油口17はフ
ェンダ−4の外端縁から外方に突出しない状態で後部支
柱11に一体的に取り付けられているので、給油口17
部に物が当たってこれを破損させるようなことがなく、
その支持強度も大である。
【0011】一般的に、安全フレ−ム8を構成する支柱
は機体転倒時に作業者を保護する必要から屋根12側よ
りもフェンダ−4に近い取付基部側の方が強度が強くな
るように設計されており、前記したトラクタ1において
も同様にフェンダ−4と後部支柱11の交叉する部分の
近傍は支柱上端側よりも強度が大であるため、給油口1
7周辺部を強固に支持することができる。
【0012】さらに、給油口17はその口が左右横方向
外側を向いているので、給油タンクから給油ホ−ス(図
示省略)を差し込んで燃料を補給する操作がきわめて容
易になる。なお、前記の実施例は安全フレ−ム8付のト
ラクタについて説明したものであるが、シ−ト5の周囲
が透明ガラス等で完全に密閉状態に覆われたキャビン付
のトラクタにこの技術を適用しても良い。
【0013】
【考案の効果】この考案における燃料タンク7の給油口
17は、後部支柱11とフェンダ−4上面が交叉する部
分の近傍にあって、横方向外向きとなる状態で取り付け
られ、且つフェンダ−4の外端縁から外方に突出しない
状態で取り付けられているので、他物との接触及びそれ
による破損の恐れがなく、又、万一、機体が横転しても
給油口17周辺部は強度が大であるから給油口17部自
体の変形破損の恐れがきわめて少なく、この結果、トラ
クタに最適で安全な燃料給油装置が得られた。
【0014】また、給油口17は横方向外向きとなる状
態で設けられているので、トラクタに作業機が装着され
ていてもトラクタの横から簡単に燃料を給油できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの側面図である。
【図2】要部を縦断したトラクタの背面図である。
【図3】連結管の縦断側面図である。
【符号の説明】 1 トラクタ 2 前輪 3 後輪 4 フェンダ− 5 シ−ト 7 燃料タンク 8 安全フレ−ム 10 前部支柱 11 後部支柱 17 給油口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後輪3、3の上方を覆うフェンダ−4、4
    と、左右のフェンダ−4、4間に設けられたシ−ト5
    と、このシ−ト5の後方部に設けられた燃料タンク7
    と、安全フレ−ム8あるいはキャビンを有するトラクタ
    1において、前記安全フレ−ム8あるいはキャビンの一
    部を構成する後部支柱11とフェンダ−4上面が交叉す
    る部分の近傍に前記燃料タンク7の給油口17を、その
    給油口17が横方向外向きとなる状態で、且つフェンダ
    −4の外端縁から外方に突出しない状態で設けたことを
    特徴とするトラクタの燃料給油装置。
JP1991046682U 1991-06-21 1991-06-21 トラクタの燃料給油装置 Expired - Lifetime JPH072283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046682U JPH072283Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 トラクタの燃料給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991046682U JPH072283Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 トラクタの燃料給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489425U JPH0489425U (ja) 1992-08-05
JPH072283Y2 true JPH072283Y2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=31781277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991046682U Expired - Lifetime JPH072283Y2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 トラクタの燃料給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072283Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007243A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Yuji Etsuno 網体および網体の製造方法ならびにその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3022103C2 (de) * 1980-06-12 1986-04-03 Universal Maschinenfabrik Dr. Rudolf Schieber GmbH & Co KG, 7081 Westhausen Vorrichtung zum optischen Abtasten einer mehrfarbigen Mustervorlage zwecks Erstellung des Musterprogramms für eine Flachstrickmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007243A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Yuji Etsuno 網体および網体の製造方法ならびにその装置
JP4555003B2 (ja) * 2004-06-23 2010-09-29 雄治 越野 網体および網体の製造方法ならびにその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489425U (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252170B2 (en) Structure for disposing fuel tank for straddle-type vehicle
JP4467595B2 (ja) 作業車のキャノピ装置
JPH072283Y2 (ja) トラクタの燃料給油装置
JP4321975B2 (ja) 作業車の運転部構造
JP3171880B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JP2783099B2 (ja) 産業車両のステップ構造
JP3583619B2 (ja) 自動車の燃料配管配設構造
JP2584161B2 (ja) 自動車用燃料タンク周り構造
JP2859656B2 (ja) 自動二輪車のバックミラーの取付構造
JPH0248672Y2 (ja)
JPH0629172Y2 (ja) トラクタの油圧装置における配管取付装置
JPS6114941Y2 (ja)
JPH05456Y2 (ja)
JPH0714049Y2 (ja) 移動車輌における燃料給油装置
JPH079847A (ja) ホイールローダキャビンのフロントガラス取付枠
JP2517992Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのエアクリーナ取付装置
JPH0348917Y2 (ja)
JPH0726221Y2 (ja) 安全フレーム付トラクタの雨除け装置
JPS6216095Y2 (ja)
JPS6324006Y2 (ja)
JPS638512Y2 (ja)
JPH0527321Y2 (ja)
JPS6213884Y2 (ja)
JPH0755188Y2 (ja) 農用トラクタのフェンダ取付装置
JP2521032Y2 (ja) トラクタ用サブバルブの取付け構造