JPH07224064A - ネビラピンの製造方法 - Google Patents

ネビラピンの製造方法

Info

Publication number
JPH07224064A
JPH07224064A JP7039309A JP3930995A JPH07224064A JP H07224064 A JPH07224064 A JP H07224064A JP 7039309 A JP7039309 A JP 7039309A JP 3930995 A JP3930995 A JP 3930995A JP H07224064 A JPH07224064 A JP H07224064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
reaction
cyclopropylamine
temperature
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7039309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713550B2 (ja
Inventor
Heinrich Schneider
ハインリッヒ、シュナイダー
Albrecht Christmann
アルブレヒト、クリストマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPH07224064A publication Critical patent/JPH07224064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713550B2 publication Critical patent/JP3713550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応に必要なシクロプロピルアミンの量を減
らすことを可能にし且つ副生成物の生成を抑えた、ネビ
ラピンの製造方法を提供すること。 【構成】 2−クロロ−N−(2−クロロ−4−メチル
−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボキサミドをシク
ロプロピルアミンと反応させ、次いで該反応生成物を閉
環することによるネビラピン 【化1】 の製造方法であって、該シクロプロピルアミンとの反応
を周期表のIIa族又はIIb族の元素の酸化物又は水酸化
物の存在下に行うことを特徴とする製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウイルス抑制剤である
ネビラピン(化学名:11−シクロプロピル−5, 11 −ジ
ヒドロ−4−メチル−6H−ジピリド〔3, 2−b:2',
3'−e〕〔1,4〕ジアゼピン−6−オン)(1)
【化4】 を製造するための改良された製造方法に関する。
【0002】ネビラピンは、HIV−1の逆転写酵素の
非ヌクレオチド阻害剤である。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】塩化2
−クロロ−3−ピリジンカルボニル(2)を3−アミノ
−2−クロロ−4−メチルピリジン(3)と反応させる
ネビラピンの製造方法は、先行技術より知られている
〔K.D. Hargrave et al., J. Med. Chem. 34: 2231 (19
91) 及びM.H. Norman, D.J. Minick and G.E. Martin,
J. Heterocyclic Chem. 30: 771 (1993)〕。
【0004】
【化5】
【0005】アシル化剤(2)は、2−クロロ−3−ピ
リジンカルボン酸を塩化チオニルとと反応させることに
よって形成される。(2)の(3)との反応は、2−ク
ロロ−N−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジニ
ル)−3−ピリジンカルボキサミド(4)を生成し、こ
れはシクロプロピルアミンと反応してN−(2−クロロ
−4−メチル−3−ピリジル)−2−(シクロプロピル
アミノ)−3−ピリジンカルボキサミド(5)を与え
る。最後の段階は、ネビラピン(1)を生成するための
閉環であり、それは(5)を水素化ナトリウムで処理す
ると起こる。
【0006】この先行技術の方法の欠点は、特に、N−
(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−2−(シ
クロプロピルアミノ)−3−ピリジンカルボキサミド
(5)の製造に大過剰のシクロプロピルアミン(約400
モル%)を使用しなければならないこと、及び、化合物
6のような望ましくない副生成物がこの反応において生
じることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、比較的
高価なシクロプロピルアミンのこの大過剰が、もしこの
反応が、周期表のIIa族又はIIb族の元素の酸化物又は
水酸化物の存在下に行われるならば、減少できることが
見いだされた。好ましくは、アルカリ土類金属または亜
鉛の酸化物又は水酸化物が使用され、酸化カルシウム
(CaO)が特に好ましい。2−クロロ−N−(2−ク
ロロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−ピリジンカル
ボキサミド(4)をN−(2−クロロ−4−メチル−3
−ピリジル)−2−(シクロプピルアミノ)−3−ピリ
ジンカルボキサミド(5)へと変換するとき、化合物4
の1モル当たり0.5 乃至2.5 モルの酸化カルシウムを加
えることによって、化合物4の1モル当たりに使用する
シクロプロピルアミンの量を2乃至2.5 モルへと減らす
ことができる。更には、この反応では不純物や副生成物
が少ない。加えて、ネビラピンを生成するための次の閉
環段階において、水素化ナトリウムの必要量が10%少な
くなる。
【0008】本発明の方法の更なる利点は、蒸留によっ
て溶媒が回収でき新たな反応経路にのために使用できる
ことである。反応溶媒としてジグリム(ジエチレングリ
コールジメチルエーテル)を用いた場合、上記の蒸留物
は約90モル%のシクロプロピルアミンを含有し、これ
は、蒸留物を次回の製造のための溶媒として再使用する
ならば、シクロプロピルアミンの節約をもたらす。この
反応は、更には、生成物の品質を低下させることなしに
産業的に大規模に行うことができる。
【0009】例えば冷媒の供給が不足したときに起こる
ように該反応がもはや制御されていない場合には、該改
良した方法には更なる技術的利点がある。すなわち、40
0 モル%のシクロプロピルアミンが使用されていると
き、反応容器内の圧力は、28〜30バールに上昇し得る
が、250 モル%が使用されているときには僅かに8〜9
バールまで上昇するだけである。これは、装置に必要な
耐圧性が、従来に較べてはるかに低くて済むことを意味
する。
【0010】もしも最初の30分間に化合物4の量に対し
て100 〜150 モル%のシクロプロピルアミンが反応にか
けられ、その後に残りのシクロプロピルアミンが加えら
れる場合には、更なる利点が達成され得る。この場合に
は、6バールまでの圧力において使用するのに適してい
るDIN 28136 に従って攪拌装置を使用することが可能で
ある(実施例3)。
【0011】N−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリ
ジル)−2−(シクロプロピルアミン)−3−ピリジン
カルボキサミド(5)の製造、及び11−シクロプロピル
−5,11 −ジヒドロ−4−メチル−6H−ジピリド−
〔3, 2−b:2', 3'−e〕〔1,4〕−ジアゼピン−6−
オン(1)を生成させるための閉環は、例えば、次のよ
うに産業的に大規模に行うことができる。
【0012】不活性な溶媒好ましくはジグリム(ジエチ
レングリコールジメチルエーテル)中の、2−クロロ−
N−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−
ピリジンカルボキサミド(4)、周期表のIIa族又はII
b族の元素の酸化物好ましくは酸化カルシウム、及びシ
クロプロピルアミン(100 :100 :250 モル%)の混合
物が、VA鋼でてきたオートクレーブ中において5乃至
8時間、好ましくは6乃至7時間にわたって、130 乃至
150 ℃の温度、好ましくは135 乃至145 ℃まで加熱され
る。
【0013】次いでこの反応混合物を40℃より低い温
度、好ましくは20乃至30℃の温度まで冷却しそして濾過
する。フィルターケーキを、ジアルキルエーテル好まし
くはジグリムのような適当な不活性な溶媒で洗浄する。
合わせた濾液を濃縮し、次いで不活性な溶媒、好ましく
はジグリムで希釈する。得られた溶液を、120 乃至150
℃、好ましくは130 ℃の温度にて、塩基の懸濁液又は溶
液、好ましくは不活性な溶媒(好ましくはジグリム)中
の水素化ナトリウムの60%懸濁液に加える。この反応混
合物を次いで、120 乃至150 ℃、好ましくは130 乃至14
0 ℃の温度にて0.5 乃至1.5 時間、好ましくは0.5 乃至
1.0 時間攪拌する。反応混合物及び該反応混合物中の揮
発性成分を、できる限り多く溜去する。残った残渣を、
次いで20乃至90℃好ましくは50乃至80℃にて注意深く加
水分解する。約25℃の温度にまで冷却したのち、この加
水分解された残渣を不活性な溶媒(例えば炭化水素、好
ましくはシクロヘキサン)及び有機酸(好ましくは氷酢
酸)と混合し0.5 乃至1.5 時間、好ましくは1時間、5
乃至50℃、好ましくは10乃至25℃の温度にて、攪拌す
る。得られる懸濁液を、次いで遠心し、遠心された材料
をジアルキルエーテル又は炭化水素(好ましくはメチル
−tert−ブチルエーテル)のような不活性な溶媒で、次
に水で、そして最後はアルコール、好ましくはエタノー
ルで洗浄する。
【0014】以下の実施例は、本発明を説明するための
ものであり、本発明を限定するものと解釈してはならな
い。
【0015】
【実施例】
〔実施例1〕117.5 kgの2−クロロ−N−(2−クロ
ロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボ
キサミド(4)、23.3kgの酸化カルシウム及び59.4k
gのシクロプロピルアミン(モル比=1:1:2.5 )
を、500 LのVAオートクレーブ中において、235 Lの
ジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)
中、135 乃至145 ℃の温度に、6乃至8時間加熱した。
この反応混合物を次いで20乃至30℃の温度まで冷却しそ
して濾過した。フィルターケーキを58.8Lのジグリムで
洗浄した。濾液を合わせ、そして最初に200 Lの溶媒を
溜去した。次いで残渣を更なる117.5 Lのジグリムで希
釈した。得られた希釈溶液を、352.5 Lのジグリム中の
60%水素化ナトリウム45.0kgの懸濁液に、20乃至40分
かけて加え、130 ℃まで加熱した。貯蔵容器と導管とを
更なる55.8Lのジグリムで濯ぎ、混合物を130 乃至140
℃の温度にて更に30乃至60分間攪拌した。ジグリムの大
部分を、次いで溜去した。最後に、残った残渣を、470
Lの水と注意深く混合した。約25℃の温度まで冷却した
後、反応混合物に235.0 Lのシクロヘキサンと57.1Lの
氷酢酸とを加えた。次いで混合物を、10乃至25℃の温度
にて約1時間攪拌した。得られた懸濁液を遠心し、遠心
された材料を、次いで235.0 Lのメチル−tert−ブチル
エーテル、次いで353.5 Lの水そして最後に235 Lのエ
タノールで洗浄した。この方法により、乾燥後、92.5k
g(理論量の83.5%)の11−シクロプロピル−5, 11 −
ジヒドロ−4−メチル−6H−ジピリド〔3, 2−b:
2', 3'−e〕〔1, 4〕ジアゼピン−6−オン(ネビラピ
ン)が単離された。
【0016】〔実施例2〕117.5 kgの2−クロロ−N
−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−ピ
リジンカルボキサミド(4)、46.7kgの酸化カルシウ
ム及び47.5kgのシクロプロピルアミン(モル比=1:
2:2)を、500 LのVAオートクレーブ中において、
235 Lのジグリム(ジエチレングリコールジメチルエー
テル)中、135 乃至145 ℃の温度に、6乃至8時間の間
加熱した。この反応混合物を次いで20乃至30℃の温度ま
で冷却しそして濾過した。フィルターケーキを58.8Lの
ジグリムで洗浄した。濾液を合わせ、約188 Lの溶媒を
溜去した。次いで残渣を更なる117.5 Lのジグリムで希
釈した。得られた希釈溶液を、352.5 Lのジグリム中の
60%水素化ナトリウム45.0kgの懸濁液に、20乃至40分
かけて加え、130 ℃まで加熱した。貯蔵容器と導管とを
更なる55.8Lのジグリムで濯ぎ、混合物を130乃至140
℃の温度にて更に30乃至60分間攪拌した。ジグリムの大
部分を、次いで溜去した。最後に、残った残渣を、470.
0 Lの水と注意深く混合した。反応混合物を約25℃まで
冷却し、235.0 Lのシクロヘキサンと57.1Lの氷酢酸と
を加えた。次いで混合物を、10乃至25℃の温度にて約1
時間攪拌した。得られた懸濁液を遠心し、遠心された材
料を、次いで235.0 Lのメチル−tert−ブチルエーテ
ル、次いで353.5 Lの水そして最後に235 Lのエタノー
ルで洗浄した。この方法により、乾燥後、90.6kg(理
論量の81.7%)の11−シクロプロピル−5, 11 −ジヒド
ロ−4−メチル−6H−ジピリド〔3, 2−b:2', 3'−
e〕〔1, 4〕ジアゼピン−6−オン(ネビラピン)が単
離された。
【0017】〔実施例3〕287.2 kgの2−クロロ−N
−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−ピ
リジンカルボキサミド(4)、57.0kgの酸化カルシウ
ム及び87.1kgのシクロプロピルアミン(モル比=1:
1:1.5 )を、1200LのVA攪拌装置中において、574
Lのジグリム(ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル)中、135 乃至145 ℃の温度に、約30分間加熱した。
これは1.2 〜1.5 バールの圧力を生じ、そして出発原料
(4)の約50%が反応した。この混合物に、約30分かけ
て、135 〜145 ℃にて、更なる58.1kgのシクロプロピ
ルアミンを加えると、3.0 〜3.5 バールの圧力を生じ、
出発原料(4)の更に25%が反応した。この混合物を、
5乃至6時間135 〜145 ℃の温度に維持した。この反応
混合物を、次いで20乃至30℃の温度まで冷却しそして濾
過した。フィルターケーキを144 Lのジグリムで洗浄し
た。濾液を合わせ、400 Lの溶媒を溜去した。次いで残
渣を更なる287Lのジグリムで希釈した。得られた希釈
溶液を、862 Lのジグリム中の60%水素化ナトリウム11
0 kgの懸濁液に、20乃至40分かけて加え、130 ℃まで
加熱した。貯蔵容器と導管とを更なる144 Lのジグリム
で濯ぎ、混合物を130 乃至140 ℃の温度にて更に30乃至
60分間攪拌した。ジグリムの大部分を、次いで溜去し
た。最後に、残った残渣を、1150Lの水と注意深く混合
した。反応混合物を約25℃まで冷却し、575 Lのシクロ
ヘキサンと147 Lの氷酢酸とを加えた。次いで混合物
を、10乃至25℃の温度にて約1時間攪拌した。得られた
懸濁液を遠心し、遠心された材料を、次いで575 Lのメ
チル−tert−ブチルエーテル、次いで862 Lの水そして
最後に575 Lのエタノールで洗浄した。この方法によ
り、乾燥後、225 kg(理論量の83.0%)の11−シクロ
プロピル−5, 11 −ジヒドロ−4−メチル−6H−ジピ
リド〔3, 2−b:2', 3'−e〕〔1, 4〕ジアゼピン−6
−オン(ネビラピン)が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト、クリストマン ドイツ連邦共和国 55218 インゲルハイ ム アム ライン、イン デア デルヴィ ーゼ 33

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2−クロロ−N−(2−クロロ−4−メチ
    ル−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボキサミドをシ
    クロプロピルアミンと反応させ、次いで該反応生成物を
    閉環することによるネビラピン 【化1】 の製造方法であって、該シクロプロピルアミンとの反応
    を周期表のIIa族又はIIb族の元素の酸化物又は水酸化
    物の存在下に行うことを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】該元素の酸化物又は水酸化物が、アルカリ
    土類金属又は亜鉛の酸化物又は水酸化物である、請求項
    1の製造方法。
  3. 【請求項3】該元素の酸化物又は水酸化物が酸化カルシ
    ウムである、請求項1の製造方法。
  4. 【請求項4】2−クロロ−N−(2−クロロ−4−メチ
    ル−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボキサミドを、
    この1モル当たり0.5 乃至2.5 モルの比率の酸化カルシ
    ウムの存在下に、不活性な溶媒中において、シクロプロ
    ピルアミンと共に130 乃至150 ℃の温度に5乃至8時間
    加熱し、該反応混合物を次いで40℃より下の温度まで冷
    却して濾過し、フィルターケーキを不活性な溶媒で洗浄
    し、濾液を合わせて濃縮し、残渣を不活性な溶媒で希釈
    し、該溶液を、不活性な溶媒中の塩基の溶液又は混合液
    に加え、120 乃至150 ℃に加熱し、該反応混合物を次い
    で120 乃至150℃の温度に30乃至90分間維持し、該反応
    混合物を次いで溜去し、残渣を20乃至90℃の温度にて加
    水分解し、該加水分解残渣を冷却し、そして不活性な溶
    媒及び有機酸と混合し、該混合物を5乃至50℃にて30乃
    至90分間攪拌し、懸濁物として存在している反応性生物
    を分離して不活性な溶媒、水そしてアルコールで順次洗
    浄してネビラピンを得ることを特徴とする、請求項3の
    製造方法。
  5. 【請求項5】2−クロロ−N−(2−クロロ−4−メチ
    ル−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボキサミドを、
    この1モル当たり1乃至2モルの比率の酸化カルシウム
    の存在下に、ジグリム中において、シクロプロピルアミ
    ンと共に135 乃至145 ℃の温度に6乃至7時間加熱し、
    該反応混合物を次いで20乃至30℃の温度まで冷却して濾
    過し、フィルターケーキをジグリムで洗浄し、濾液を合
    わせて濃縮し、残渣をジグリムで希釈し、該溶液を、ジ
    グリム中の水素化ナトリウムの溶液又は混合液に加え、
    130 乃至140 ℃に加熱し、該反応混合物を次いで130 乃
    至140 ℃の温度に30乃至90分間維持し、該反応混合物を
    次いで溜去し、残渣を50乃至80℃の温度にて加水分解
    し、該加水分解残渣を約25℃に冷却し、そして不活性な
    溶媒及び有機酸と混合し、該混合物を10乃至25℃にて30
    乃至90分間攪拌し、懸濁物として存在している反応性生
    物を分離して不活性な溶媒、水そしてアルコールで順次
    洗浄してネビラピンを得ることを特徴とする、請求項3
    の製造方法。
  6. 【請求項6】最初に該シクロプロピルアミンの一部のみ
    を反応混合物中に加えて反応させ、反応の途中において
    該シクロプロピルアミンの残りを加えることを特徴とす
    る、請求項1乃至5の製造方法。
  7. 【請求項7】該最初に反応混合物中に加える該シクロプ
    ロピルアミンの該一部が、2−クロロ−N−(2−クロ
    ロ−4−メチル−3−ピリジル)−3−ピリジンカルボ
    キサミドの1モル当たり2.5 モルのシクロプロピルアミ
    ン総量のうちの1乃至1.5 モルである、請求項6の製造
    方法。
  8. 【請求項8】アミノ化反応の工程の後に反応溶媒を溜去
    して該溶媒をリサイクルさせることを特徴とする、請求
    項1乃至7の製造方法。
  9. 【請求項9】不活性な溶媒中、次式 【化2】 の2−クロロ−N−(2−クロロ−4−メチル−3−ピ
    リジル)−3−ピリジンカルボキサミドをシクロプロピ
    ルアミンと反応させることよる、次式 【化3】 のN−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−2
    −(シクロプロピルアミノ)−3−ピリジンカルボキサ
    ミドを製造する方法であって、該反応を周期表のIIa族
    又はIIb族の元素の酸化物又は水酸化物の存在下に行う
    ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】該元素の酸化物又は水酸化物が、アルカ
    リ土類金属又は亜鉛の酸化物又は水酸化物である、請求
    項9の方法。
  11. 【請求項11】該元素の酸化物又は水酸化物が酸化カル
    シウムである、請求項10の方法。
  12. 【請求項12】用いる酸化カルシウムの量が2−クロロ
    −N−(2−クロロ−4−メチル−3−ピリジル)−3
    −ピリジンカルボキサミドの1モル当たり0.5 乃至2.5
    モルである、請求項11の方法。
  13. 【請求項13】該不活性な溶媒がジグリムである、請求
    項9乃至12のいずれかの方法。
  14. 【請求項14】該反応が130 乃至150 ℃の温度にて行わ
    れるものでる、請求項9乃至13のいずれかの方法。
JP03930995A 1994-02-03 1995-02-03 ネビラピンの製造方法 Expired - Lifetime JP3713550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4403311.7 1994-02-03
DE4403311A DE4403311C1 (de) 1994-02-03 1994-02-03 Verfahren zur Herstellung von Nevirapine (11-Cyclopropyl-5,11-dihydro-4-methyl-6H-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4-diazepin]-6-on)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07224064A true JPH07224064A (ja) 1995-08-22
JP3713550B2 JP3713550B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=6509386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03930995A Expired - Lifetime JP3713550B2 (ja) 1994-02-03 1995-02-03 ネビラピンの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5569760A (ja)
EP (1) EP0667348B1 (ja)
JP (1) JP3713550B2 (ja)
AT (1) ATE192746T1 (ja)
DE (2) DE4403311C1 (ja)
DK (1) DK0667348T3 (ja)
ES (1) ES2148355T3 (ja)
GR (1) GR3034078T3 (ja)
PT (1) PT667348E (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869482A (en) * 1996-11-06 1999-02-09 Boehringer Ingelheim Pharmacueticals, Inc. Dipyridio 2,3-b:3',2'-! azepines and their use in the prevention or treatment of HIV infection
HU226063B1 (hu) * 1997-08-25 2008-04-28 Boehringer Ingelheim Pharma Nevirapinhemihidrátot tartalmazó gyógyszerészeti szuszpenziók
US6036126A (en) 1998-12-09 2000-03-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for separating particles of cohesive material according to size and process
US6399781B1 (en) 2000-10-10 2002-06-04 Boehringer Ingelheim Chemicals, Inc. Process for making 3-amino-2-chloro-4-methylpyridine
US20050059653A1 (en) * 2002-06-21 2005-03-17 Dr. Reddy's Laboratories Limited Novel crystalline forms of 11-cyclopropyl-5,11-dihydro-4-methyl-6H-dipyrido [3,2-b: 2',3'-e][1,4] diazepin-6-one (nevirapine)
UA80140C2 (en) 2002-06-28 2007-08-27 Boehringer Ingelheim Chemicals Improved method of making nevirapine, intermediate (variants)
WO2007010352A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Emcure Pharmaceuticals Limited An improved process for industrial manufacture of nevirapine
US8212025B2 (en) * 2007-05-22 2012-07-03 Aurobindo Pharma Ltd. Process for preparing nevirapine
CN101585836B (zh) * 2008-05-25 2011-05-18 浙江华海药业股份有限公司 一种制备奈韦拉平的方法
DE112010004862T5 (de) * 2009-12-17 2012-12-06 North West University Polymorphe Form von Nevirapin und deren Herstellung
CN102127077B (zh) * 2010-12-29 2012-09-26 中山百灵生物技术有限公司 一种制备奈韦拉平的方法
CN102167699A (zh) * 2011-03-17 2011-08-31 湖南博奥德生物医药技术开发有限公司 一种奈韦拉平制备方法
WO2012168949A2 (en) * 2011-06-06 2012-12-13 Laurus Labs Private Limited A process for preparation of nevirapine
CN103183678B (zh) * 2011-12-28 2016-07-20 上海迪赛诺化学制药有限公司 奈韦拉平的制备方法
ITMI20122036A1 (it) * 2012-11-29 2014-05-30 Dipharma Francis Srl Sintesi di un intermedio di un composto antivirale

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5366972A (en) * 1989-04-20 1994-11-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. 5,11-dihydro-6H-dipyrido(3,2-B:2',3'-E)(1,4)diazepines and their use in the prevention or treatment of HIV infection
EP0393529B1 (en) * 1989-04-20 1993-06-30 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 5,11-dihydro-6H-dipyrido [3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepin-6-ones and their use in the prevention or treatment of AIDS
DK0410148T3 (da) * 1989-06-28 1994-08-08 Boehringer Ingelheim Pharma Hidtil ukendte 5,11-dihydro-6H-dipyrido(3,2-b:2,3-e)-(1,4)diazepin-6-oner og -thioner og deres anvendelse til forebyggelse eller behandling af AIDS
CA2030056C (en) * 1989-11-17 1995-10-17 Karl D. Hargrave 5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepines and their use in the prevention or treatment of hiv infection
CA2052946A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-20 Karl G. Grozinger Method for the preparation of 5,11-dihydro-6h-dipyrido ¬3,2-b:2', 3'-e| ¬1,4|diazepines

Also Published As

Publication number Publication date
ES2148355T3 (es) 2000-10-16
GR3034078T3 (en) 2000-11-30
US5569760A (en) 1996-10-29
ATE192746T1 (de) 2000-05-15
EP0667348A1 (de) 1995-08-16
PT667348E (pt) 2000-08-31
DE4403311C1 (de) 1995-04-20
DK0667348T3 (da) 2000-08-07
DE59508290D1 (de) 2000-06-15
EP0667348B1 (de) 2000-05-10
JP3713550B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07224064A (ja) ネビラピンの製造方法
JPH05148206A (ja) 1回および2回置換されたマロン酸のモノエステル−モノアミド、モノ酸−モノアミドおよびビス−アミドの製造法、ならびにこの方法で製造された化合物
US6452019B1 (en) Preparation of 4,5-diamino-1-(2′-hydroxyethyl)-pyrazole and acid addition salts thereof
JPH07145122A (ja) N−アルキル−α,β−不飽和カルボン酸アミドの製造方法
JP2002003474A (ja) ピペリジンの製造方法
DE60318444T2 (de) Verfahren zur herstellung von nevirapin
CN110734368A (zh) 一种布帕伐醌的制备方法
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JPH0236174A (ja) 2,2,4‐トリメチル‐1,2‐ジヒドロキノリンオリゴマーの製造方法
JPH0822851B2 (ja) 2,3,5−トリクロロピリジンの製造方法
CN109810052B (zh) 一种高选择性的阿帕替尼的简便制备方法
JPH09110832A (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
JPH07165711A (ja) N− エチルカルバゾールの製造方法
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
GB1561464A (en) Oxidation of alkaryl compounds
JPS632262B2 (ja)
EP0402561B1 (en) Process for the manufacture of anilinofumarate via chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof
US4550167A (en) Preparation of 1-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-7-(4-pyridyl)-3-quinoline carboxylic acid
JPH0250101B2 (ja)
JP2813008B2 (ja) ピラジナミン類の製造法
JPH01113352A (ja) アニリノフマレートの改良された製造方法
JP2821700B2 (ja) 4―アミノ―cis―2―ブテン―1―オールの製造方法
JP3700190B2 (ja) 2−インダニルメチルアミンの製造法並びにn−ベンジル−n−(2−インダニルメチル)アミン及びその製造法
JP3293676B2 (ja) ハロマレイン酸およびハロフマル酸エステル類の製造方法
JPS62238248A (ja) トリフルオロメチル基を有するシクロプロピルアミン類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term