JPH07223995A - 置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体 - Google Patents

置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体

Info

Publication number
JPH07223995A
JPH07223995A JP7027232A JP2723295A JPH07223995A JP H07223995 A JPH07223995 A JP H07223995A JP 7027232 A JP7027232 A JP 7027232A JP 2723295 A JP2723295 A JP 2723295A JP H07223995 A JPH07223995 A JP H07223995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
substituted
alkyl
opt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027232A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Stelzer
ウベ・シユテルツアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07223995A publication Critical patent/JPH07223995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/02Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B37/00Reactions without formation or introduction of functional groups containing hetero atoms, involving either the formation of a carbon-to-carbon bond between two carbon atoms not directly linked already or the disconnection of two directly linked carbon atoms
    • C07B37/04Substitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/32Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C255/33Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring with cyano groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by saturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C309/66Methanesulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式 R3−SO2−O−CH2−R1 [R1はシアノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカ
ルボニル、ジアルキルアミノカルボニルまたは基−CO
OR2を表し、R3はハロゲン、アルキル、ハロゲノアル
キルを表すか、或いは各場合とも置換されたもしくは未
置換のアリールまたはベンジルを表す]のスルホニルオ
キシ−活性化されたヒドロキシ酢酸誘導体を、所望によ
り希釈剤の存在下且つ酸の存在下で、式 Ar−H [Arは未置換または1〜5個の同一か相異なる置換基
により置換されたフェニルを表す]の芳香族と反応さ
せ、次に所望により生ずる生成物を加水分解する式 Ar−CH2−R1 [ArとR1は上記で定義したとおりである]のフェニ
ル酢酸誘導体の製造方法。 【効果】 フェニル酢酸誘導体は有害生物防除剤を製造
するための重要な出発物質である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はその一部が既知であるα位置が置
換されていないフェニル酢酸誘導体の新規な製造方法、
新規な中間体およびそれらの製造方法に関する。
【0002】適当に置換された芳香族をクロロメチル化
またはブロモメチル化してクロロメチル化されたまたは
ブロモメチル化された芳香族とし、それを次にシアニド
と反応させ、その後に加水分解して酸とすることによ
り、置換されたフェニル酢酸およびそれらの誘導体が得
られることは知られている[例えば、ザ・ジャーナル・
オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ(J. Org. Che
m.)、58、1262(1993)、ホウベンーウエイ
ル(Houben-Weyl)、メソデン・デル・オルガニッシェン
・ヘミイ(Methoden der Organischen Chemie)、ジョー
ジ・チエメ・フェルラグ、スタットガルト、5/4巻、
484頁、1960、ホウベンーウエイル、メソデン・
デル・オルガニッシェン・ヘミイ、ジョージ・チエメ・
フェルラグ、スタットガルト、VIII巻、427頁、19
52参照]。しかしながら、この方法はハロゲノメチル
化中に起こり得る発癌性のビス(ハロゲノメチル)エーテ
ル類の生成のために反応の実施時に非常に多く安全性に
関する注意を払わなければならないという欠点を有す
る。
【0003】ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック
・ケミストリイ(J. Org. Chem.)、1991、56、1
83−187の文献は、芳香族化合物をAlCl3の存
在下で対応する2−(スルホニルオキシ)プロピオン酸エ
ステル類または2−(スルホニルオキシ)酪酸エステル類
を用いてアルキル化することによる2−アリールプロピ
オン酸エステルおよび2−アリール酪酸エステルの製造
方法を記載している。α位置で置換されていないフェニ
ル酢酸類の合成は記載されていない[例えばOrg. Prep.
Proc. Int.、1989、21(3)、375−37
6、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル
・ソサイエテイ(J. Amer. Chem. Soc.)、113、96
30(1991)、テトラヘドロン・レタース(Tetrahe
dron Lett.)、26、477(1985)、ザ・ジャー
ナル・オブ・メディカル・ケミストリイ(J. Med. Che
m.)、24、382(1981)、ザ・ジャーナル・オ
ブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(J. Ame
r. Chem. Soc.)、95、3340(1973)参照]。
【0004】さらに、相転移条件下におけるハロゲン化
ベンジルのカルボキシル化によりフェニル酢酸類が得ら
れることも知られている[テトラヘドロン・レタース(T
etrahedron Lett.)、24(37)、4005−400
8(1983)、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル
・ソサイエテイ・ケミカル・コミュニティ(J. Chem.So
c. Chem. Commun.)、(24)、1090−1091
(1978)]。これらの方法の実質的な欠点は、鉄カ
ルボニルおよびコバルトカルボニルの使用の他に、これ
らの方法を一部分圧力下で実施しなければならないこと
およびこれらの方法が反応混合物を生ずることである。
【0005】本発明は、(1)式(II) R3−SO2−O−CH2−R1 (II) [式中、R1はシアノ、アミノカルボニル、アルキルア
ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルまたは基
−COOR2を表し、ここでR2は水素、置換されたもし
くは未置換のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル
を表すか、或いは各場合とも置換されたもしくは未置換
のアリールまたはアラルキルを表し、そしてR3はハロ
ゲン、アルキル、ハロゲノアルキルを表すか、或いは各
場合とも置換されたもしくは未置換のアリールまたはベ
ンジルを表す]のスルホニルオキシ−活性化されたヒド
ロキシ酢酸誘導体を、所望により希釈剤の存在下且つ酸
の存在下で、式(III) Ar−H (III) [式中、Arは未置換のまたは1〜5個の同一もしくは
相異なる置換基により置換されたフェニルを表し、可能
な置換基はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシ、アルキルカルボニルア
ミノ、置換されたもしくは未置換のアリールおよび置換
されたもしくは未置換のアリールオキシである]の芳香
族と反応させ、そして次に所望により生ずる生成物を加
水分解することを含んでなる、式(I) Ar−CH2−R1 (I) [式中、ArおよびR1は上記で定義したとおりであ
る]のフェニル酢酸誘導体の製造方法、(2)式(IV)
【0006】
【化3】
【0007】のグリコール酸n−ブチルを、所望により
希釈剤の存在下且つ所望により酸−結合剤の存在下で、
式(Va) R3−SO2−Hal (Va) [式中、R3は上記で定義したとおりであり、そしてH
alは弗素、塩素または臭素を表す]のハロゲン化スル
ホニルまたは式(Vb) (R3−SO2)2O (Vb) [式中、R3は上記で定義したとおりである]の無水ス
ルホン酸と反応させることを含んでなる、式(IIa)
【0008】
【化4】
【0009】[式中、R3は上記で定義したとおりであ
る]のスルホニル化されたグリコール酸n−ブチルの製
造方法、(3)式(Ia) Ar1−CH2−COOC49n (Ia) [式中、Ar1は3個の同一もしくは相異なるC1−C6-
アルキルにより置換されたフェニルを表す]の新規なフ
ェニル酢酸エステル、(4)化合物[(フルオロスルホニ
ル)オキシ]酢酸n−ブチル[イズヴェスティヤ・アカデ
ミイ・ナウク・SSSR・セリヤ・キミシェスカヤ(Iz
v. Akad. Nauk.SSSR, Ser. Khim.)、(4)、806−
809、1979]以外の、式(IIa)
【0010】
【化5】
【0011】[式中、R3は上記で定義したとおりであ
る]の新規なスルホニル化されたグリコール酸n−ブチ
ルを提供する。
【0012】本発明に従う方法(1)がスルホニルオキ
シ酢酸誘導体を用いるフリーデル−クラフツアルキル化
により式(I)のフェニル酢酸誘導体を非常に良好な収
率で且つ非常に高い純度で供することは非常に驚異的で
あるとみなすべきであり、その理由はこれらの反応条件
下では比較的高い割合の望ましくない副生物およびそれ
と同時の比較的悪い収率が一般的に予測されるはずであ
るからである。本発明に従う方法の別の利点は、中間生
成段階としての芳香族のクロロメチル化を介してフェニ
ル酢酸誘導体を製造する時に生成する強い発癌性のビス
(ハロゲノメチル)エーテルの生成が避けられることであ
る。従って、新規な方法は意義あるほど改良された安全
上および環境上の局面で実施できる。
【0013】先行技術と比べて、本発明に従う方法は意
義ある比較的低価格の式(I)のフェニル酢酸誘導体の
合成工程となりそしてその結果先行技術に対して付加価
値を与えるものである。
【0014】本発明に従う方法により製造される化合物
は好適には、Arが未置換のまたは1〜3個の同一もし
くは相異なる置換基により置換されたフェニルを表し、
可能な置換基は弗素、塩素、臭素、C1-4-アルキル、C
1-4-アルコキシ、C1-4-ハロゲノアルキル、C1-4-ハロ
ゲノアルコキシ、C1-4-アルキルカルボニルアミノ、或
いは各場合とも未置換のまたはハロゲン−もしくはC1
−C6-アルキル−置換されたフェニルおよびフェニルオ
キシであり、そしてR1がシアノ、アミノカルボニル、
メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、
または基−COOR2を表し、ここでR2が水素、C1-18
-アルキル、C3−C6-アルケニル、弗素−もしくは塩素
−置換されたC1-18-アルキルを表すか、或いは各場合
とも未置換のまたはハロゲン−もしくはC1−C6-アル
キル−置換されたフェニルまたはベンジルを表す、式
(I)の化合物である。
【0015】本発明に従う方法により製造される化合物
は特に好適には、Arが未置換のまたは1〜3個の同一
もしくは相異なる置換基により置換されたフェニルを表
し、可能な置換基は弗素、塩素、臭素、メチル、エチ
ル、n−およびi−プロピル、n−、i−、s−および
tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフル
オロメトキシ、メチルカルボニルアミノ、或いは各場合
とも未置換のまたは弗素−、塩素−、臭素−、CN−、
NO2−、メチル−、メトキシ−、メチルチオ−、トリ
フルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−置換された
フェニルおよびフェニルオキシであり、そしてR1がシ
アノまたはアミノカルボニル、カルボキシル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プ
ロピルオキシカルボニル、n−、i−、s−もしくはte
rt−ブチルオキシカルボニル、ペンチルオキシ−または
ヘキシルオキシカルボニルを表す、式(I)の化合物で
ある。
【0016】特に非常に好適には、本発明に従う方法は
Arが2,4,6−トリメチルフェニルを表し、そしてR
1がシアノ、カルボキシル、メトキシカルボニル、エト
キシカルボニルまたはn−ブチルオキシカルボニルを表
す式(I)の化合物の製造方法に関するものである。
【0017】以上で一般的に挙げられているかまたは好
適であると述べられている基の定義は式(I)の最終生
成物だけでなく各場合に必要な出発物質または中間体に
も同様に適用される。
【0018】これらの基の定義は希望によりそれら同士
だけでなく特定範囲および好適範囲においても組み合わ
せることができる。
【0019】例えば、メシチレンおよびメチルスルホニ
ルオキシ酢酸n−ブチルを出発物質としてそして塩化ア
ルミニウムをルイス酸として使用する場合には、本発明
に従う方法の反応工程は下記式:
【0020】
【化6】
【0021】により表すことができる。
【0022】式(I)の化合物を製造するための上記
(1)に挙げられている本発明に従う方法において出発
物質として使用されるスルホニルオキシ−活性化された
ヒドロキシ酢酸誘導体の一般的定義は式(II)により規
定される。式(II)において、R1およびR3は好適にま
たは特に以上で式(I)および(II)の化合物の記載に
関してR1およびR3に対して好適であるかまたは特に好
適であるとしてすでに挙げられている意味を有する。
【0023】式(II)のスルホニルオキシ−活性化され
たヒドロキシ酢酸誘導体の一部は原則的には文献からす
でに知られている[例えば、DE2431734、JP
59010564、US4260555、ブリテン・オ
ブ・ザ・ケミカル・ソサイエティ・オブ・ジャパン(Bul
l. Chem. Soc. Jpn.)、43、1572−1573、
(1970)、ザ・ジャーナル・オブ・フィジカル・ケ
ミストリー(J. Phys. Chem.)、94、8835−883
9、(1990)、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガ
ニック・ケミストリイ(J. Org. Chem.)、42、310
9−3113、(1977)、イズヴェスティヤ・アカ
デミイ・ナウク・SSSR・セリヤ・キミシェスカヤ(I
zv. Akad. Nauk. SSSR, Ser. Khim.)、(7)、168
2、1983参照]。既知である式(II)のスルホニル
オキシ−アルキル化されたヒドロキシ酢酸誘導体および
既知でないものは、(2)に記載されている本発明に従
う方法により得られる。
【0024】上記(1)に示されている方法において出
発物質として使用される芳香族の一般的定義は式(II
I)により規定される。式(III)において、Arは好適
にまたは特に好適に以上で式(I)の化合物の記載に関
してArに対して好適であるかまたは特に好適であると
してすでに挙げられている意味を有する。
【0025】式(III)の芳香族は既知の合成化学物質
である。
【0026】(1)に記されている本発明に従う方法は
好適には希釈剤の存在下で行われる。
【0027】(1)に記されている方法を行うために適
する希釈剤は、反応条件下で不活性である一般的有機溶
媒である。例えば、それらには特に不活性溶媒、例えば
炭化水素類、ハロゲン化された炭化水素類、ニトロアル
カン類およびニトロ芳香族が包含される。例は、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ジクロロエタン、クロロホルム、
四塩化炭素、ニトロメタンまたはニトロベンゼンであ
る。(1)に記されている本発明に従う方法に従う反応
用に必要な式(III)の芳香族を使用することが特に有
利である。
【0028】(1)に記されている本発明に従う方法を
実施する時には、反応温度はかなり広い範囲で変えるこ
とができる。一般的には、反応は−20℃〜200℃の
間の温度において、好適には0℃〜150℃の間の温度
において行われる。
【0029】(1)に記されている本発明に従う方法は
一般的には大気圧において行われる。しかしながら、そ
れを過大気圧または減圧において行うこともできる。
【0030】(1)に記されている本発明に従う工程段
階は強酸の存在下で行われる。そのような酸類の例に
は、ルイス酸類、例えば塩化アルミニウム、臭化アルミ
ニウム、三塩化アンチモン、塩化第二鉄、四塩化錫、塩
化亜鉛、四塩化チタン、三塩化ホウ素または三弗化ホウ
素;鉱酸類、例えば希望により気体形であってもよい硫
酸または塩酸、およびスルホン酸類、例えばp−トルエ
ンスルホン酸またはトリフルオロメタンスルホン酸が包
含される。好適にはルイス酸類が使用され、塩化アルミ
ニウムが特に好適である。
【0031】50〜500mlの上記希釈剤の1種中の
1モルの式(II)のスルホニルオキシ−活性化されたヒ
ドロキシ酢酸誘導体当たり、1.0〜10.0モル、好適
には2.3〜4.0モル、特に好適には2.75〜4.0モ
ルのルイス酸、鉱酸またはスルホン酸および1〜20モ
ルの芳香族が例えば使用される。
【0032】好適態様では、(1)に記されている本発
明に従う方法は対応する式(III)の芳香族を最初にそ
れ自身希釈剤として加えるかまたは例えば塩化アルミニ
ウムの如きルイス酸と一緒に上記溶媒の1種中に溶解さ
せ、次に式(II)のスルホニルオキシ−活性化されたヒ
ドロキシ酢酸誘導体を加え、そして次に生じた混合物を
上記温度において反応が完了するまで撹拌する方法で行
われる。
【0033】選択される出発物質および反応条件によ
り、フェニル酢酸エステル類、フェニル酢酸またはフェ
ニルアセトニトリルが得られる。
【0034】他の態様では、(1)に記されている本発
明に従う方法は最初に希望により溶媒中に溶解された式
(II)のスルホニルオキシ−活性化されたヒドロキシ酢
酸誘導体および式(III)の芳香族を加え、次にルイス
酸または鉱酸またはスルホン酸を加え、そして反応混合
物を上記温度において反応の終りまで撹拌することによ
り行われる。
【0035】処理は一般的方法により、例えば10%塩
酸を用いる加水分解、事実上水非混和性である有機溶媒
を用いる抽出、有機相の乾燥および減圧下での溶媒の除
去により行うことができる。このようにして得られた粗
製生成物を再結晶化、クロマトグラフィーまたは蒸留に
より精製することができる。
【0036】他の態様では、上記方法(1)により得ら
れる粗製生成物(エステルまたはニトリル)を所望によ
り酸またはアルカリ性加水分解にかけて置換されたフェ
ニル酢酸類またはフェニルアセトアミド類を与えること
ができる。加水分解は一般的には既知の方法[例えば、
ホウベンーウエイル(Houben-Weyl)、メソデン・デル・
オルガニッシェン・ヘミイ(Methoden der Organischen
Chemie)、ジョージ・チエメ・フェルラグ、スタットガ
ルト、VIII巻、427頁、およびブリテン・デス・ソシ
エテス・ヘミケス・ベルゲス(Bl. Soc. Chim. Belg.)、
64、91頁、(1954)、ザ・ジャーナル・オブ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ(J. Amer. Ch
em. Soc.)、72、4091(1950)、オーガニッ
ク・シンセセス・コレクション(Org.Synth.Coll.)、III
巻、557、558、(1955)参照]により、例え
ば1モルの上記方法(1)により得られた粗製生成物を
1−50モルの水酸化ナトリウムのメタノール/水中溶
液に加えそして生じた混合物を20℃〜150℃の間の
温度において数時間にわたり撹拌することにより、行わ
れる。処理のためには、反応混合物を事実上水非混和性
である溶媒を用いて抽出し、水相を鉱酸を用いて酸性化
し、そして生成物を濾別または抽出する。
【0037】しかしながら、上記方法(1)により得ら
れた粗製生成物(エステルまたはニトリル)を水中で2
0℃〜150℃の間の温度において鉱酸類、例えば濃硫
酸または塩酸と反応させることも有利である。生成物を
濾過または抽出により単離する。
【0038】式(I)の粗製生成物の上記の酸またはア
ルカリ性加水分解により得られる最終生成物の純度を、
希望により例えば蒸留、クロマトグラフィーまたは結晶
化の如き一般的方法によりさらに増加させ得る。
【0039】上記(2)の方法において出発物質として
使用される式(IV)のグリコール酸n−ブチルは一般的
に既知である有機化学化合物である。
【0040】これらも上記(2)の方法において出発物
質として必要なハロゲン化スルホニル類および無水スル
ホン酸類の一般的定義は式(Va)および(Vb)によ
り規定される。式(Va)および(Vb)において、R
3は好適にまたは特に好適に以上で式(II)の化合物の
記載に関してR3に対して好適であるかまたは特に好適
であるとしてすでに挙げられている意味を有する。Ha
lは弗素、塩素または臭素、好適には弗素または塩素、
を表す。
【0041】式(Va)のハロゲン化スルホニル類およ
び式(Vb)の無水スルホン酸類は既知の合成化学物質
である。
【0042】式(IIa)のスルホニル化されたグリコー
ル酸n−ブチルを製造するための(2)に記されている
本発明に従う方法は好適には希釈剤の存在下で行われ
る。適当な希釈剤は、反応条件下で不活性である一般的
有機溶媒である。有用な溶媒は好適には芳香族または脂
肪族の炭化水素類、例えばトルエン、ベンゼン、n−ヘ
キサン、シクロヘキサン、ハロゲン化された炭化水素
類、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
クロロベンゼンおよびo−ジクロロベンゼン、並びにケ
トン類、例えばアセトンおよびメチルイソプロピルケト
ン、並びにエーテル類、例えばジエチルエーテル、テト
ラヒドロフランおよびジオキサン、並びにカルボン酸エ
ステル類、例えば酢酸エチル、並びに強極性溶媒、例え
ばジメチルスルホキシドおよびスルホランである。酸ハ
ライドの加水分解安定性が許容するなら、反応を水の存
在下で行うこともできる。
【0043】(2)に記載されている本発明に従う方法
は好適には酸−結合剤の存在下で行われる。それらに
は、特に、アルカリ金属炭酸塩類、例えば炭酸カリウ
ム、アルカリ土類金属炭酸塩類、例えば炭酸カルシウ
ム、アルカリ金属水酸化物類、例えば水酸化ナトリウム
および水酸化カリウム、アルカリ土類金属酸化物類、例
えば酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム、脂肪族、
芳香族または複素環式アミン類、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,
N−ジメチルベンジルアミン、ジアゾビシクロオクタン
(DABCO)、ジアザビシクロウンデセン(DB
U)、ピリジン、2−メチル−5−エチル−ピリジン、
ルチジン、2,4,6−トリメチルピリジン、4−ジメチ
ルアミノ−ピリジンおよびイミダゾール類が包含され
る。
【0044】(2)に記載されている本発明に従う方法
を実施する時には、反応温度はかなり広い範囲で変える
ことができる。一般的には、反応は−50℃〜+50℃
の間の温度において、好適には−20℃〜室温の間の温
度において行われる。
【0045】(2)に記載されている本発明に従う方法
は一般的には大気圧において行われる。しかしながら、
それを過大気圧または減圧において行うこともできる。
【0046】(2)に記載されている本発明に従う方法
を行う時には、1モルの式(IV)のヒドロキシ酢酸n−
ブチルを1〜5モル、好適には1〜2モルの式(Va)
のハロゲン化スルホニルまたは1〜5モル、好適には1
〜2モルの式(Vb)の無水スルホン酸および1〜5モ
ル、好適には1〜2モルの酸−結合剤と100〜500
mlの希釈剤中で反応させる。
【0047】(2)に記載されている本発明に従う方法
の好適態様では、最初に式(IV)のグリコール酸n−ブ
チルを酸−結合剤と一緒に上記の不活性有機溶媒の1種
中に上記温度範囲において加え、そして式(Va)のハ
ロゲン化スルホニルまたは式(Vb)の無水スルホン酸
を加える。反応混合物の撹拌を2、3時間続ける。処理
は一般的方法により、例えば反応混合物の加水分解、例
えばジエチルエーテルまたは塩化メチレンの如き事実上
水非混和性である有機溶媒を用いる水相の抽出、および
有機相の乾燥により行うことができる。溶媒はその後の
減圧下における蒸留により除去される。このようにして
得られた粗製生成物は(1)に記されている本発明に従
う方法に従い出発物質として直接使用することもでき、
または蒸留、結晶化もしくはクロマトグラフィーにより
さらに精製することもできる。
【0048】(3)に記載されているフェニル酢酸誘導
体の一般的定義は式(Ia)により規定される。
【0049】Ar1は好適には3個の同一もしくは相異
なるC1−C8-アルキルにより置換されたフェニルを表
す。
【0050】Ar1は特に好適には3個の同一もしくは
相異なるC1−C6-アルキルにより置換されたフェニル
を表す。
【0051】Ar1は特に好適にはメチル、エチル、n
−またはi−プロピルから選択される3個の同一もしく
は相異なる置換基により置換されたフェニルを表す。
【0052】式(Ia)のフェニル酢酸誘導体は新規で
ありそしてそれらは本発明により提供されるものであ
る。それらは本発明に従う方法(1)により得られる。
【0053】(4)に記載されているスルホニル化され
たグリコール酸n−ブチルの一般的定義は式(IIa)に
より規定される。
【0054】R3は好適には塩素、臭素、C1−C8-アル
キル、C1−C8-ハロゲノアルキルを表すか、或いは各
場合とも未置換であるかまたはシアノ、ニトロ、ハロゲ
ン、C1−C8-アルキル、C1−C8-アルコキシもしくは
1−C8-ハロゲノアルコキシから選択される1〜3個
の同一もしくは相異なる置換基により置換されたフェニ
ルもしくはベンジルを表す。
【0055】R3は特に好適には、塩素、臭素、各々が
未置換であるかまたは弗素、塩素および/もしくは臭素
から選択される1個もしくはそれ以上の置換基により置
換されたメチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、
n−、s−、i−もしくはt−ブチルを表すか、或いは
未置換であるかまたはシアノ、ニトロ、塩素もしくは臭
素から選択される1〜3個の同一もしくは相異なる置換
基により置換されたかまたは各々が未置換であるかもし
くは弗素、塩素および/もしくは臭素から選択される1
個もしくはそれ以上の置換基により置換されたメチル、
エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、s−、i−
もしくはt−ブチルにより置換されたフェニルを表す。
【0056】式(IIa)のスルホニル化されたグリコー
ル酸n−ブチル類はこれまでに、化合物[(フルオロスル
ホニル)オキシ]酢酸n−ブチル[イズヴェスティヤ・ア
カデミイ・ナウク・SSSR・セリヤ・キミシェスカヤ
(Izv. Akad. Nauk. SSSR, Ser. Khim.)、(4)、80
6−809、1979]以外は、文献に開示されていな
い。それらは本発明により新規な物質として提供されそ
して上記(2)の方法に従い製造することができる。
【0057】本発明に従う方法により製造される式
(I)の置換されたフェニル酢酸誘導体は除草剤および
有害生物防除剤の製造用出発物質として使用することが
できる(例えば、EP−A528156参照)。
【0058】
【実施例】製造実施例 実施例II−1 CH3SO2OCH2COOCH3 18g(0.2モル)のヒドロキシ酢酸メチルを最初に
250mlのジクロロメタン中に加え、そして生じた溶
液を0℃に冷却した。20.2g(0.2モル)のトリエ
チルアミンをこの溶液に加え、そして34.3g(0.3
モル)の塩化メタンスルホニルを0℃において1時間に
わたり滴々添加した。バッチを0℃において一夜撹拌
し、氷水を加え、水相をジクロロメタンを用いて数回抽
出し、そして一緒にした有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥した。乾燥剤の濾過および溶媒の蒸留除去後に、細密
真空蒸留を行った。29.7g(理論値の88%)の>
98%のGC含有量を有するメチルスルホニルオキシ酢
酸メチルを98°−101℃/0.1ミリバールの沸点
において無色の油状で単離した。
【0059】実施例II−2
【0060】
【化7】
【0061】18g(0.2モル)のヒドロキシ酢酸メ
チルおよび20.2g(0.2モル)のトリエチルアミン
を最初に300mlのジクロロメタン中に0℃において
加えた。次に41.9g(0.22モル)の塩化トルエン
スルホニルをこの温度において小部分ずつ加えた。氷水
を加え、相を分離し、そして水相をジクロロメタンで3
回抽出した。一緒にした有機相を水で洗浄し、乾燥し、
そして溶媒を回転蒸発器上で除去した。48g(理論値
の98%)の96%のGC含有量を有するトルエンスル
ホニルオキシ酢酸メチルを無色の固体状で単離した。
【0062】実施例II−a−1 CH3SO2OCH2
OO−nC49 27.8g(0.2モル)のヒドロキシ酢酸n−ブチル
(GCによる95%純度)および20.2g(0.2モ
ル)のトリエチルアミンを最初に300mlのジクロロ
メタン中に−5℃において加えた。50mlのジクロロ
メタン中の34.4g(0.3モル)の塩化メタンスルホ
ニルを0°〜5℃においてゆっくり滴々添加した。0℃
においてバッチの撹拌を一夜続け、氷水を加え、相を分
離し、そして水相をジクロロメタンで2回抽出した。一
緒にした有機相を乾燥し、そして溶媒を回転蒸発器上で
除去すると無色の油が残り、それを真空中で初期蒸留に
かけた。メチルスルホニルオキシ酢酸n−ブチルをほぼ
無色の油状で単離した(40.5g、理論値の96.3
%、GC含有量91%)。
【0063】1H NMR* (δ=0.946(t,3
H,CH3)、1.33−1.45(m,2H,CH2)、1.
61−1.706(m,2H,CH2)、3.21(s,3
H,CH3)、4.22(t,2H,CH2)、4.77(s,
2H,CH2))。
【0064】実施例II−a−2
【0065】
【化8】
【0066】同じ方法を用いて45.8g(理論値の8
4%)のフェニルスルホニルオキシ酢酸n−ブチルを2
7.8g(0.2モル)のヒドロキシ酢酸n−ブチル、4
6g(0.26モル)の塩化ベンジルスルホニルおよび
20.2g(0.2モル)のトリエチルアミンから得た。
【0067】1H NMR* (δ=0.83(t,3H,
CH3)、1.19−1.31(m,2H,CH2)、1.4
5−1.55(m,2H,CH2)、4.05(t,2H,C
2)、4.54(s,2H,CH2)、7.47−7.89
(m,5H,フェニル))。
【0068】実施例I−1
【0069】
【化9】
【0070】39.9g(0.3モル)の塩化アルミニウ
ムを最初に200mlのメシチレン中に加え、そして混
合物を40−45℃に加熱した。それを0.5時間撹拌
し、そして22.0g(0.1モル)のメチルスルホニル
オキシ酢酸n−ブチル(GC含有量91%、0.095
モル)を上記温度において1時間にわたり滴々添加し
た。バッチをさらに40−45℃において一夜撹拌しそ
して次に10%塩酸を用いて加水分解した。有機相を分
離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出し、有機相を
一緒にしそして乾燥した。溶媒およびメシチレンを蒸留
除去した後に、25mlの水中の12gのNaOHおよ
び80mlのメタノールを得られた油状の粗製生成物に
加え、そして混合物を5時間にわたり還流させた。反応
溶液を水中に注ぎ、ジエチルエーテルで2回抽出し、そ
して水相を濃塩酸を用いて酸性化した。水相を塩化メチ
レンで数回抽出し、有機相を一緒にし、乾燥し、そして
溶媒を蒸留除去した後に、14.0gのメシチル酢酸
(理論値の82.7%、GC含有量96%)を単離し
た。
【0071】実施例I−2
【0072】
【化10】
【0073】79.8g(0.6モル)の塩化アルミニウ
ムを最初に400mlのメシチレン中に加え、そして生
じた混合物を40−45℃に加熱した。それをさらに1
時間撹拌し、そして33.6g(0.2モル)のメチルス
ルホニルオキシ酢酸メチル(GCによる98%純度)を
上記温度において2〜3時間にわたり滴々添加した。バ
ッチをさらに40−45℃において一夜撹拌しそして次
に10%塩酸を用いて加水分解した。有機相を分離し、
水相をジエチルエーテルまたはジクロロメタンで2回抽
出し、有機相を一緒にしそして乾燥した。比較的揮発性
の大きい溶媒を蒸留除去した後に、38.7gの油状の
粗製生成物が得られた。エステルを単離するために、こ
の粗製生成物を蒸留除去でき、またはそれを50mlの
水および160mlのメタノール中で25gのNaOH
と一緒に(5時間)還流させることによりメシチル酢酸
に転化させることもできた。反応溶液を水中に注ぎ、生
じた混合物をジエチルエーテルで2回抽出し、そして次
に水相を濃塩酸を用いて酸性化した。沈澱した生成物を
吸引濾別した。それをジクロロメタンで数回抽出し、有
機相を一緒にし、乾燥し、そして溶媒を蒸留除去した後
に、30gのメシチル酢酸(理論値の84.2%、GC
含有量96%)を単離した。
【0074】実施例I−3
【0075】
【化11】
【0076】17.8g(0.133モル)の塩化アルミ
ニウムを最初に100mlのメシチレン中に加え、そし
て生じた混合物を40−45℃に加熱した。10g
(0.044モル)のp−トルエンスルホニルオキシ酢
酸メチルを1〜2時間にわたり滴々添加した。混合物を
さらに40−45℃において一夜撹拌し、100mlの
10%塩酸を用いて加水分解し、有機相を分離し、水相
を塩化メシチレンで2回抽出し、有機相を一緒にしそし
て乾燥した。溶媒を蒸留除去した後に、油状の粗製生成
物を還流させそして20mlの水および50mlのメタ
ノールの中で6gのNaOHと直接一緒に撹拌した。反
応溶液を水中に注ぎ、混合物をジエチルエーテルで2回
抽出し、そして次に水相を濃塩酸を用いて酸性化した。
混合物をジクロロメタンで3回抽出し、有機相を一緒に
し、乾燥し、そして溶媒を蒸留除去した後に、6.6g
(理論値の83%)のメシチル酢酸を単離した。
【0077】実施例I−4
【0078】
【化12】
【0079】8.0g(0.06モル)の塩化アルミニウ
ムおよび5.4g(0.0198モル)のフェニルスルホ
ニルオキシ酢酸n−ブチルを60mlのメシチレン中で
実施例I−3の方法により反応させ、そして反応混合物
を15mlの水および50mlのメタノールの中で5g
のNaOHを用いて加水分解して酸を得た。3.0g
(理論値の85%)のメシチル酢酸を単離した。
【0080】実施例Ia−1
【0081】
【化13】
【0082】20g(0.15モル)の塩化アルミニウ
ムを最初に100mlのメシチレン中に加え、そして生
じた混合物を40−45℃に加熱した。10.6g(0.
05モル)のメチルスルホニルオキシ酢酸n−ブチルを
1時間にわたり滴々添加した。混合物をさらに一夜撹拌
し、次に100mlの10%塩酸を用いて加水分解し、
有機相を分離し、そして水相を塩化メチレンで抽出し
た。有機相を乾燥し、そして溶媒を分離した。得られた
粗製生成物に石油エーテルを数回加え、そして残った無
色の固体を分離した。この方法で、1.3g(理論値の
14%)のメシチル酢酸を単離した。石油エーテル相を
濃縮し、そして粗製生成物を真空蒸留した(0.01ミ
リバール、沸点120℃)。8.8g(理論値の75.1
%)のメシチル酢酸n−ブチルを単離した。
【0083】1H NMR* (δ=0.90(t,3H,
CH3)、1.29−1.37(m,2H,CH2)、1.5
4−1.61(m,2H,CH2)、2.25(s,3H,C
3)、2.29(s,6H,2×CH3)、3.63(s,
2H,CH2)、4.07(t,2H,CH2)、6.85
(m,2H,芳香族プロトン))。
【0084】実施例I−5
【0085】
【化14】
【0086】8.0g(0.06モル)の塩化アルミニウ
ムを最初に40mlのメシチレン中に加え、生じた混合
物を40−45℃に加熱した。4.1g(0.02モル)
のフェニルスルホニルオキシアセトニトリルを加え、そ
して混合物を40−45℃において6時間撹拌した。次
に100mlの10%塩酸を加え、そして反応混合物を
塩化メシチレンで数回抽出した。有機相を乾燥し、溶媒
の蒸留除去後に得られた粗製生成物を11mlの水中で
9mlの濃硫酸と一緒に還流させ、氷水を加え、混合物
をNaOHを用いてアルカリ性としそしてジエチルエー
テルで抽出した。水相を濃塩酸を用いて酸性化し、塩化
メシチレンで3回抽出し、そして有機相を乾燥した。溶
媒を蒸留除去した後に、2.3g(理論値の62%)の
メシチル酢酸を単離した。
【0087】実施例I−6
【0088】
【化15】
【0089】8.0g(0.06モル)の塩化アルミニウ
ムを最初に40mlのメシチレン中に0℃において加え
た。次に4.1g(0.02モル)のフェニルスルホニル
オキシアセトニトリルを加え、そして反応混合物を室温
において一夜撹拌した。加水分解後に得られた粗製生成
物をシリカゲル上でジクロロメタンを用いるクロマトグ
ラフィーにかけた。2.3g(理論値の72.3%)の
2,4,6−トリメチルベンジルシアニドを単離した。
【0090】実施例I−7
【0091】
【化16】
【0092】19.15g(0.144モル)の塩化アル
ミニウムを最初に70mlのベンゼン中に40−50℃
において加え、そして次に10g(0.048モル)の
メタンスルホニルオキシ酢酸n−ブチルを加えた。混合
物をさらに一夜撹拌し、10%塩酸を用いて加水分解
し、そして実施例I−2、I−3、I−4及びIa−1
の方法により処理した。得られた粗製生成物を15ml
の水および50mlのメタノール中で6gのNaOHと
一緒に5時間にわたり還流させた。実施例I−2、I−
3、I−4及びIa−1の如くさらに処理して、5.1
7g(理論値の90.3%)のフェニル酢酸を単離し
た。
【0093】*) 1H NMRスペクトルはジューテロ
クロロホルム(CDCl3)中でテトラメチルシラン
(TMS)を内部標準として用いて記録された。化学シ
フトはδ値としてppmで示されている。
【0094】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0095】1.式(II) R3−SO2−O−CH2−R1 (II) [式中、R1はシアノ、アミノカルボニル、アルキルア
ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルまたは基
−COOR2を表し、ここでR2は水素、置換されたもし
くは未置換のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル
を表すか、或いは各場合とも置換されたもしくは未置換
のアリールまたはアラルキルを表し、そしてR3はハロ
ゲン、アルキル、ハロゲノアルキルを表すか、或いは各
場合とも置換されたもしくは未置換のアリールまたはベ
ンジルを表す]のスルホニルオキシ−活性化されたヒド
ロキシ酢酸誘導体を、所望により希釈剤の存在下且つ酸
の存在下で、式(III) Ar−H (III) [式中、Arは未置換のまたは1〜5個の同一もしくは
相異なる置換基により置換されたフェニルを表し、可能
な置換基はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲノ
アルキル、ハロゲノアルコキシ、アルキルカルボニルア
ミノ、置換されたもしくは未置換のアリールおよび置換
されたもしくは未置換のアリールオキシである]の芳香
族と反応させ、そして次に所望により生ずる生成物を加
水分解することを含んでなる、式(I) Ar−CH2−R1 (I) [式中、ArおよびR1は上記で定義したとおりであ
る]のフェニル酢酸誘導体の製造方法。
【0096】2.Arが未置換のまたは1〜3個の同一
もしくは相異なる置換基により置換されたフェニルを表
し、可能な置換基は弗素、塩素、臭素、C1-4-アルキ
ル、C1-4-アルコキシ、C1-4-ハロゲノアルキル、C
1-4-ハロゲノアルコキシ、C1-4-アルキルカルボニルア
ミノ、或いは各場合とも未置換のまたはハロゲン−もし
くはC1−C6-アルキル−置換されたフェニルおよびフ
ェニルオキシであり、そしてR1がシアノ、アミノカル
ボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカル
ボニル、または基−COOR2を表し、ここでR2が水
素、C1-18-アルキル、C3−C6-アルケニル、弗素−も
しくは塩素−置換されたC1-18-アルキルを表すか、或
いは各場合とも未置換のまたはハロゲン−もしくはC1
−C6-アルキル−置換されたフェニルまたはベンジルを
表す、上記1の式(I)のフェニル酢酸誘導体の製造方
法。
【0097】3.Arが未置換のまたは1〜3個の同一
もしくは相異なる置換基により置換されたフェニルを表
し、可能な置換基は弗素、塩素、臭素、メチル、エチ
ル、n−およびi−プロピル、n−、i−、s−および
tert−ブチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ジフル
オロメトキシ、メチルカルボニルアミノ、或いは各場合
とも未置換のまたは弗素−、塩素−、臭素−、CN−、
NO2−、メチル−、メトキシ−、メチルチオ−、トリ
フルオロメチル−、トリフルオロメトキシ−置換された
フェニルおよびフェニルオキシであり、そしてR1がシ
アノまたはアミノカルボニル、カルボキシル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、n−もしくはi−プ
ロピルオキシカルボニル、n−、i−、s−もしくはte
rt−ブチルオキシカルボニル、ペンチルオキシ−または
ヘキシルオキシカルボニルを表す、上記1の式(I)の
フェニル酢酸誘導体の製造方法。
【0098】4.Arが2,4,6−トリメチルフェニル
を表し、そしてR1がシアノ、カルボキシル、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニルまたはn−ブチルオキ
シカルボニルを表す、上記1の式(I)のフェニル酢酸
誘導体の製造方法。
【0099】5.反応を−20℃〜200℃の間の温度
において行う、上記1の方法。
【0100】6.ルイス酸を酸として使用する、上記1
の方法。
【0101】7.化合物[(フルオロスルホニル)オキシ]
酢酸n−ブチル以外の、式(IIa)
【0102】
【化17】
【0103】[式中、R3は上記で定義したとおりであ
る]のスルホニル化されたグリコール酸n−ブチル。
【0104】8.式(IV)
【0105】
【化18】
【0106】のグリコール酸n−ブチルを、所望により
希釈剤の存在下且つ所望により酸−結合剤の存在下で、
式(Va) R3−SO2−Hal (Va) [式中、R3は上記で定義したとおりであり、そしてH
alは弗素、塩素または臭素を表す]のハロゲン化スル
ホニルまたは式(Vb) (R3−SO2)2O (Vb) [式中、R3は上記で定義したとおりである]の無水ス
ルホン酸と反応させることを含んでなる、上記7の式
(IIa)のスルホニル化されたグリコール酸n−ブチル
の製造方法。
【0107】9.式(Ia) Ar1−CH2−COOC49n (Ia) [式中、Ar1は3個の同一もしくは相異なるC1−C6-
アルキルにより置換されたフェニルを表す]のフェニル
酢酸エステル。
【0108】10.有害生物防除剤を製造するための出
発物質としての式(I)のフェニル酢酸誘導体の使用。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/734 B 9279−4H 253/30 255/32 303/28 309/65 7419−4H 309/66 7419−4H 309/73 7419−4H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) R3−SO2−O−CH2−R1 (II) [式中、R1はシアノ、アミノカルボニル、アルキルア
    ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルまたは基
    −COOR2を表し、ここでR2は水素、置換されたもし
    くは未置換のアルキル、アルケニル、ハロゲノアルキル
    を表すか、或いは各場合とも置換されたもしくは未置換
    のアリールまたはアラルキルを表し、そしてR3はハロ
    ゲン、アルキル、ハロゲノアルキルを表すか、或いは各
    場合とも置換されたもしくは未置換のアリールまたはベ
    ンジルを表す]のスルホニルオキシ−活性化されたヒド
    ロキシ酢酸誘導体を、所望により希釈剤の存在下且つ酸
    の存在下で、式(III) Ar−H (III) [式中、Arは未置換のまたは1〜5個の同一もしくは
    相異なる置換基により置換されたフェニルを表し、可能
    な置換基はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ハロゲノ
    アルキル、ハロゲノアルコキシ、アルキルカルボニルア
    ミノ、置換されたもしくは未置換のアリールおよび置換
    されたもしくは未置換のアリールオキシである]の芳香
    族と反応させ、そして次に所望により、生ずる生成物を
    加水分解することを特徴とする式(I) Ar−CH2−R1 (I) [式中、ArおよびR1は上記で定義したとおりであ
    る]のフェニル酢酸誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 反応を−20℃〜200℃の間の温度に
    おいて行う、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ルイス酸を酸として使用する、請求項1
    に記載の方法。
  4. 【請求項4】 化合物[(フルオロスルホニル)オキシ]酢
    酸n−ブチル以外の、式(IIa) 【化1】 [式中、R3は請求項1に定義したとおりである]のス
    ルホニル化されたグリコール酸n−ブチル。
  5. 【請求項5】 式(IV) 【化2】 のグリコール酸n−ブチルを、所望により希釈剤の存在
    下且つ所望により酸−結合剤の存在下で、式(Va) R3−SO2−Hal (Va) [式中、R3は上記で定義したとおりであり、そしてH
    alは弗素、塩素または臭素を表す]のハロゲン化スル
    ホニルまたは式(Vb) (R3−SO2)2O (Vb) [式中、R3は上記で定義したとおりである]の無水ス
    ルホン酸と反応させることを特徴とする請求項4に記載
    の式(IIa)のスルホニル化されたグリコール酸n−ブ
    チルの製造方法。
  6. 【請求項6】 式(Ia) Ar1−CH2−COOC49n (Ia) [式中、Ar1は3個の同一もしくは相異なるC1−C6-
    アルキルにより置換されたフェニルを表す]のフェニル
    酢酸エステル。
JP7027232A 1994-01-27 1995-01-24 置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体 Pending JPH07223995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4402403.7 1994-01-27
DE4402403A DE4402403A1 (de) 1994-01-27 1994-01-27 Verfahren zur Herstellung von substituierten Phenylessigsäurederivaten und neue Zwischenprodukte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223995A true JPH07223995A (ja) 1995-08-22

Family

ID=6508830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027232A Pending JPH07223995A (ja) 1994-01-27 1995-01-24 置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5698735A (ja)
EP (1) EP0665212B1 (ja)
JP (1) JPH07223995A (ja)
KR (1) KR100353536B1 (ja)
CN (1) CN1059434C (ja)
AT (1) ATE181054T1 (ja)
BR (1) BR9500339A (ja)
DE (2) DE4402403A1 (ja)
DK (1) DK0665212T3 (ja)
ES (1) ES2132437T3 (ja)
HU (1) HU216093B (ja)
IL (1) IL112422A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457949B1 (ko) * 2001-09-24 2004-11-18 주식회사 태평양 3,4,5-트리메톡시 페닐아세트산, 3,4,5-트리메톡시 신남산또는 3,4,5-트리메톡시 히드로 신남산의 에스테르화합물 및 이를 함유하는 미백 화장료조성물
CN103387490B (zh) 2012-05-09 2015-08-26 中国科学院兰州化学物理研究所 一种甲苯羰化合成苯乙酸的方法
CN112079764B (zh) * 2020-10-12 2023-08-01 山东汇海医药化工有限公司 一种舒尼替尼中间体5-氟吲哚-2-酮的合成方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE633761A (ja) *
GB971700A (en) * 1961-02-02 1964-09-30 Boots Pure Drug Co Ltd Anti-Inflammatory Agents
FR1374655A (fr) * 1963-10-31 1964-10-09 Westinghouse Electric Corp Appareil de répartition de charge à réactance pour machine d'ynamoélectrique à redresseurs rotatifs
FR1374665A (fr) * 1963-11-04 1964-10-09 Universal Oil Prod Co Nouveaux composés phénylacétiques polyalcoyl-substitués et leur procédé de préparation
JPS5312837A (en) * 1976-07-23 1978-02-04 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of alpha-phenylpropionic acid derivatives
JPS53149945A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of alpha-phenylpropionic acid derivatives
DE3404336A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von estern optisch aktiver 2-arylalkansaeuren
JPS6296479A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 Shionogi & Co Ltd ポリフルオロアルキルイソオキサゾリルアミン類
JPS62126159A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd α−芳香族基置換アルカンニトリル類の製法
JPS62156159A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Kurabe:Kk 導電性樹脂組成物
GB8722838D0 (en) * 1987-09-29 1987-11-04 Shell Int Research Oximino ether compounds
ES2063108T3 (es) * 1989-01-07 1995-01-01 Bayer Ag Derivados de 3-aril-pirrolidin-2,4-diona.
GB8917222D0 (en) * 1989-07-27 1989-09-13 Schering Agrochemicals Ltd Herbicides

Also Published As

Publication number Publication date
BR9500339A (pt) 1995-10-17
EP0665212A1 (de) 1995-08-02
CN1059434C (zh) 2000-12-13
DE4402403A1 (de) 1995-08-03
HU216093B (hu) 1999-04-28
DK0665212T3 (da) 1999-12-06
EP0665212B1 (de) 1999-06-09
HU9500238D0 (en) 1995-03-28
KR100353536B1 (ko) 2003-03-06
HUT70693A (en) 1995-10-30
US5698735A (en) 1997-12-16
IL112422A (en) 1998-10-30
DE59506128D1 (de) 1999-07-15
IL112422A0 (en) 1995-03-30
CN1109871A (zh) 1995-10-11
ATE181054T1 (de) 1999-06-15
KR950032052A (ko) 1995-12-20
ES2132437T3 (es) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514630A (ja) イソオキサゾリン−3−イルアシルベンゼンの製造方法
KR101123745B1 (ko) 플루오로메틸-치환된 헤테로사이클의 제조방법
JP3756205B2 (ja) 芳香族ニトリルの製造方法
US4596885A (en) Process for the preparation of phenylglyoxylic acid esters
JPH07223995A (ja) 置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体
EP0759903A1 (en) Process for the preparation of benzophenthiones and benzophenones
CS203929B2 (en) Process for preparing halogenvinylsubstituted tetrahydrofuran-2-ones
HU190628B (en) Process for preparing 3-vinyl-substituted 2,2-dimethyl-cyclopropane-1-carboxylic acids and and their esters
KR100293646B1 (ko) 해당알독심의탈수반응을통하여오르토-하이드록시치환된방향족니트릴을제조하는방법
KR100330609B1 (ko) 3-이속사졸카복실산의 제조방법
JPH0794420B2 (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JP3663427B2 (ja) シアノフルオロフェノ−ルの製造方法
EP0309626B1 (en) Process for the preparation of dibenzothiepin derivative
US5886218A (en) Process for preparing 4, 5-dichloro-2-methylbenzoic acid
JP4709456B2 (ja) ベンゾフラノンオキシムの製造方法
HU190101B (en) Process for preparing 2,2-dimethyl-3-aryl-cyclopropane-carboxylic acid derivatives
EP1387822A1 (en) 2-[4-(2,2,-dihalocyclopropyl)phenoxy]-alkanoic acids and esters thereof production process
JP2586950B2 (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP2682687B2 (ja) 新規チオフエン化合物およびそれらの製造
JP2804559B2 (ja) 2―クロロ―5―クロロメチルピリジンの製造方法
HU199101B (en) Process for producing fluoro-formiate derivatives
JPS58219141A (ja) 2,2−ジメチル−3−アリ−ル−シクロプロパンカルボン酸(カルボン酸エステル)の製造方法、そのための新規中間生成物及びそれらの製造方法
JP3976286B2 (ja) 2−ベンゾイル−環状1,3−ジケトン誘導体の製造方法
JPH09183749A (ja) 3,3−ジオキシ−4,4,4−トリフルオロ酪酸誘導体
JP3269188B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018