JPH0794420B2 - 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法 - Google Patents

置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法

Info

Publication number
JPH0794420B2
JPH0794420B2 JP63213636A JP21363688A JPH0794420B2 JP H0794420 B2 JPH0794420 B2 JP H0794420B2 JP 63213636 A JP63213636 A JP 63213636A JP 21363688 A JP21363688 A JP 21363688A JP H0794420 B2 JPH0794420 B2 JP H0794420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
oxime
total
phenoxy
oximes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63213636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262854A (ja
Inventor
喜久雄 安宅
孝治 今岡
清隆 吉井
健二 弘津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP63213636A priority Critical patent/JPH0794420B2/ja
Priority to EP89308447A priority patent/EP0357310B1/en
Priority to DE68913394T priority patent/DE68913394T2/de
Priority to US07/397,179 priority patent/US4985596A/en
Publication of JPH0262854A publication Critical patent/JPH0262854A/ja
Priority to US07/604,757 priority patent/US5030755A/en
Publication of JPH0794420B2 publication Critical patent/JPH0794420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/04Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/36Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/38Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、置換フェノキシエチルアミン類の合成中間体
である置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製
造方法に関する。
置換フェノキシエチルアミン類は、殺虫、殺ダニ剤とし
て高い活性を示す置換フェノキシエチルアミノピリミジ
ン誘導体(特開昭59−36667号、特開昭62−67)の合成
中間体として有用である。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 従来、置換フェノキシエチルアミン類の合成方法として
は、次の反応式で示される方法が知られている。なお、
式中Arはアリール基を表す。
ArOCH2CH2Br+NH3→ArOCH2CH2NH2 Chem.Ber.70(1937)979 ArOK+ClCH2CH2NH2→ArOCH2CH2NH2 J.Pharm.Soc.Japan63(1943)546 ArOCH2CONH2+LiAlH4→ArOCH2CH2NH2 Helv.Chemica Acta.31(1948)1397 J.Chem.soc.1933 270頁、米国特許第3,474,134号 ArOH+エチレンイミン→ArOCH2CH2NH2 J.Amer.Chem.Soc.,73(1951)2584 ArOCH2CH2Br+ヘキサメチレンテトラミン→ ArOCH2CH2NH2 Roczniki Chem.661(1958)C.A.1961 2537 NH2CH2CH2OK+ArX→ArOCH2CH2NH2 Khim.Prom−St.,Ser.;Reakt.Osobo Chist. Ves chestva(2)1〜3C.A.92(3)22184q RCH2NHOH+R′X→RCH2NHOR′→RCH=NR′→R′N
H2 Chem.Lett.,10 1057 ArSO2NHCH2CH2OH+NaOH→ArOCH2CH2NH2 Tetrahedron lett.,26 2289 ArOCH2CN+LiAlH4→ArOCH2CH2NH2 J.Amer.Chem.Soc.,109 4036(1987) 上記の、およびの方法は、ArOCH2CH2Brの合成時
に副生物が多く、収率が悪い。またハロゲン置換基が存
在するためAr基に置換基を導入する反応は制約が多く、
所望の置換フェノキシエチルアミン類を製造できない場
合が多い。およびの方法は、極端に収率が悪い。
およびの方法は、LiAlH4が高価であるため工業的でな
い。の方法は、金属カリウムを用いるため取り扱いが
危険で高価である。の方法は、高価な試薬を用いてい
るため実験室的な方法の範囲を超えていない。の方法
は、Arの置換基がp−ニトロのようなものでないと反応
が進行しない。
以上のように、従来の方法には工業化を行ううえで数々
の問題点があった。また対応するアルデヒド化合物から
オキシム誘導体を製造する方法は知られていないが、ヒ
ドロキシルアミン−0−アルキルエーテルエとの反応は
特開昭61−260054号に開示されている。この方法で本発
明化合物を製造しようとしたところ、副生物が多く生成
し、収率が悪い。また工業的に入手、取り扱い、腐食性
等の点で有利なヒドロキシルアミン硫酸塩を用いた場合
には、殆ど反応が進行しないという問題が生じた。
これらの事情に鑑み、本発明は、簡便にかつ安価に置換
フェノキシエチルアミン類を製造するための合成中間体
を見出すとともに、その製造法を提供することを目的と
する。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結
果、オキシム類を中間体として用いると、従来法に比べ
てはるかに容易、安価かつ工業的規模で置換フェノキシ
エチルアミン類が製造可能であるという知見を得、本発
明を完成するに至った。
本発明の方法は、 一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子又は低級アルキ
ル基を表し、R3は水素原子又は−CH2CH2O−R6基を表
し、R4およびR5はそれぞれ低級アルキル基を表し、R6
水素原子又は低級アルキル基を表す) で示される置換フェノキシアセトアルデヒドジアルキル
アセタール類をヒドロキシルアミンと反応させて 一般式 (式中、R1、R2およびR3は前記と同意義である) で示される置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類
を製造する方法 更にまた、本発明は新規な中間体化合物 一般式 (式中、R1、R2およびR6は前記と同意義である) で示される置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類
である。
本発明の第一工程において、原料のアセタール類(I)
は特開昭63−3137433号に記載の方法と類似の方法で容
易に製造することができる。
ヒドロキシルアミンは鉱酸塩、例えば硫酸塩、塩酸塩等
が使用可能である。またその使用量は、アセタール類
(I)に対して0.5〜3.0倍モルであり、好ましくは1.0
〜2.0倍モルである。
反応溶媒としては、水、メタノール、エタノール等が好
ましく、これらの混合物がより好ましい。溶媒は使用す
るアセタール類(I)の濃度が5〜50%の範囲となるよ
うに使用する。反応温度は50〜70℃の範囲が良好であ
り、3〜18時間で反応はほぼ終了する。
この場合反応混合物のpHが収率に対して重要な因子とな
る。好適なpHは1.0〜0.1の範囲であり、とくに0.5〜0.3
の範囲が好収率を与える。反応混合物をこのpH域に保つ
ため、反応開始時に希硫酸、希塩酸等の鉱酸(1〜12規
定)でpHを調整し、反応経過とともにpHが低下するので
水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物の水溶液
(1〜12規定)を随時滴下することが好ましい。本設定
pHより高いと反応が進まず、低いと副生物が多量に生成
し収率が著しく低下する。
反応の途中または反応終了後冷却するとオキシム類(I
I)が固体として析出する。これはろ過等通常の方法で
単離することができる。この固体を水洗、乾燥するだけ
でほぼ純粋なオキシム類(II)が得られる。生成オキシ
ム類(II)が液体の場合は適当な溶媒で抽出することに
より粗製オキシム類(II)が得られる。抽出溶媒として
はオキシム類(II)が溶解し、水に不溶であれば使用可
能である。塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ン等の塩素化炭化水素化合物、エチルエーテル、イソプ
ロピルエーテル、ブチルエーテル等のエーテル化合物が
好適である。粗製物はクロマトグラフィー等の精製方法
もしくはオキシム類(II)が溶けない溶媒(ヘキサン、
ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒が好適である)
で洗浄することにより精製することができる。このよう
にして得られるオキシム類(II)は、シン−アンチの幾
何異性体の混合物であるが、いずれかの異性体も本発明
に含まれる。
オキシム類(II)の具体例として 2−[4−(2−エトキシエチル)−フェノキシ]−ア
セトアルデヒドオキシム、 2−[4−(2−エトキシエチル)−2−メチルフェノ
キシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[4−(2−エトキシエチル)−2−エチルフェノ
キシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,3−ジメチル−4−(2−エトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,5−ジメチル−4−(2−エトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,6−ジメチル−4−(2−エトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[4−(2−メトキシエチル)−2−メチルフェノ
キシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2−エチル−4−(2−メトキシエチル)フェノ
キシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,3−ジメチル−4−(2−メトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,5−ジメチル−4−(2−メトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,6−ジメチル−4−(2−メトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[4−(2−ヒドロキシエチル)フェノキシ]−ア
セトアルデヒドオキシム、 2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェ
ノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2−エチル−4−(2−ヒドロキシエチル)フェ
ノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,3−ジメチル−4−(2−ヒドロキシエチル)
フェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,5−ジメチル−4−(2−ヒドロキシエチル)
フェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−[2,6−ジメチル−4−(2−ヒドロキシエチル)
フェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム、 2−フェノキシアセトアルデヒドオキシム等をあげるこ
とができる。
上記オキシム類(II)のうち、前記一般式(II′)の化
合物は新規である。
上記式中、R1、R2およびR6が表す低級アルキル基は、例
えばメチル、エチル、プロピルであり、特にR1がメチル
であり、R2が3−メチルであり、R6がエチルである化合
物が好ましい。
次に実施例をあげてさらに詳しく本発明について説明す
る。
実施例1 2−[2,3−ジメチル−4−(2−エトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム 1−(2,2−ジメトキシエトキシ)−4−(2−エトキ
シエチル)−2,3−ジメチルベンゼン760gのメタノール
溶液2.1と、硫酸ヒドロキシルアミン466gの2.1水溶
液の混合物を70℃に加温した。この混合物に12N硫酸をp
Hが0.5になるまで加え、激しく撹拌した。反応が進行す
るとともにpHが低下するので、pHを0.5に保つように12N
水酸化ナトリウム水溶液を滴下した。HPLCで反応を追跡
し、転化率が95%を越えたなら、反応温度を室温付近ま
で冷却した。通常10時間位反応時間が必要である。つい
で12N−NaOHによりpHを6.5にしてから、生成固体をろ過
した。ろ過物を温水1.0で洗浄後、減圧乾燥して目的
物を得た。融点102〜105℃、取得量676g、純度93%、収
率93%。
プロトンNMR(δ、CDCl3−DMSO−d6);1.2(t、3H、C
−CH3)、2.2〜2.25(6H、ArCH3、シン−アンチ異性体
により4本のピークが観測される)、2,8(t、2H、Ar
−CH2)、3.4〜3.6(2組のd、4H、CH2OCH2)、4.55、
4.8(d、2H、−CH2−C=Nシン−アンチ異性体によ
る)、6.67(t、1H、ArH、シン−アンチ異性体により
tになっている)、6.92(d、1H、ArH)、6.89、7.51
(t、合計1H、−CH=N、シン−アンチ異性体によ
る)、10.93、11.15(s、br、合計1H、NOH) 実施例2 実施例1と同様に反応させて2−[2,5−ジメチル−4
−(2−エトキシエチル)フェノキシ]−アセトアルデ
ヒドオキシムを合成した。
無色固体。融点66〜70℃、収率87%。
実施例3〜8 実施例1と同様にその100分の1のスケールで次の化合
物を合成した。但し、生成物が液体の場合には、ろ過に
より単離せずに塩化メチレン50mlにより抽出後、乾燥、
濃縮、必要によりカラムクロマトグラフィーにより精製
し、目的物を得た。
カラムクロマトグラフィーの条件:ワコーゲルC200、溶
離液 n−ヘキサン:酢酸エチル=5:1。
実施例3 2−[2,6−ジメチル−4−(2−メトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム 淡黄色オイル、収率91%。
プロトンNMR(δ、CDCl3);2.25(s、6H、ArCH3)、2.
75(t、2H、ArCH2)、3.35(s、3H、−OCH3)、3.58
(t、2H、C −OMe)、4.40、4.67(それぞれd、
合計2H、CH2C=N、シン−アンチ異性体による)、6.85
(s、2H、ArH)、7.15、7.69(それぞれt、合計1H、
−CH=N、シン−アンチ異性体による)、7.65,7.9
(s、br、合計1H、N=OH) 実施例4 2−[4−(2−エトキシエチル)−2−エチルフェノ
キシ]−アセトアルデヒドオキシム 淡黄色オイル、収率85%。
プロトンNMR(δ、CDCl3);1.1〜1.3(m、6H、ArCH2C
、シン−アンチ異性体による)、2.55〜2.7(m、2
H、ArC 2Me)、2.8(t、2H、Ar−CH2CH2−O)、3.51
(q、2H、OC 2CH3)、3.60(t、2H、ArCH2C
O)、4.52、4.90(それぞれd、合計2H、OCH2=CN、シ
ン−アンチ異性体による)、6.7〜7.1(m、約3.5H、Ar
HとCH=Nのシン−アンチ異性体どちらかのピーク)、
7.62(t、約0.5H、CH=Nのシン−アンチ異性体どちら
かのピーク)、7.8、8.2(ともにs、br、合計1H、N=
OH) 実施例5 2−[2,3−ジメチル−4−(2−メトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム 無色固体、融点84〜85℃。収率90%。
プロトンNMR(δ、CDCl3);2.15〜2.25(シン−アンチ
異性体により4本のピーク、6H、ArCH3)、2.90(t、2
H、ArCH2)、3.35(s、3H、OCH3)、3.52(t、2H、Me
OCH2)、4.51、4.87(ともにd、合計2H、C −CH=
N)、6.65(t、1H、ArH)、6.98(d、1H、ArH)、7.
05、7.65(ともにt、合計1H、CH=N)、8.25、8,62
(s、br、合計1H、N−OH) 実施例6 2−[4−(2−エトキシエチル)フェノキシ]−アセ
トアルデヒドオキシム 無色固体。融点78〜80℃(一部66〜70℃で融ける)。収
率86%。
プロトンNMR(δ、CDCl3):1.22(t、3H、−CH3)、2.
85(t、2H、ArCH2)、3.51(q、2H、Me−CH2)、3.60
(t、2H、ArC−CH2−O)、4.65、4.89(ともにd、合
計2H、C 2CH=N)、6.8〜6.9(2組のd、2H、Ar
H)、7.1〜7.2(2組のd、2H、ArH)、7.02、7.62(と
もにt、合計1H、CH=N)、8.12、8.42(ともにs、b
r、合計1H、N−OH) 実施例7 2−[4−(2−メトキシエチル)フェノキシ]−アセ
トアルデヒドオキシム 無色固体。融点48〜50℃(一部42〜45℃で融ける)。収
率88%。
プロトンNMR(δ、CDCl3);2.84(t、2H、ArCH2)、3.
38(s、3H、OCH3)、3.6(2組のt、合計2H、CH2−OM
e)、4.61、4.89(ともにd、合計2H、CH2−C=N)、
6.8〜6.9(2組のd、合計2H、ArH)、7.1〜7.2(2組
のd、1H、ArH)、7.02〜7.52(ともにd、合計1H、CH
=N)、8.95、9.30(ともにs、br、合計1H、NOH) 実施例8 2−[2,6−ジメチル−4−(2−エトキシエチル)フ
ェノキシ]−アセトアルデヒドオキシム 淡黄色オイル、収率92%。
プロトンNMR(δ、CDCl3);1.22(t、3H、CH2−C
H3)、2.26(s、6H、ArCH3)、2.80(t、2H、ArC
H2)、3.52(q、3H、OC 2CH3)、3.60(t、2H、ArCH
2C )、4.40、4.68(それぞれd、合計2H、CH2C=
N、シン−アンチ異性体による)、6.85(s、2H、Ar
H)、7.17、7.68(それぞれt、合計1H、−CH=N、シ
ン−アンチ異性体による)、8.13、8.4(s、br、合計1
H、N=OH) 参考例 出発原料の置換フェノキシアセトアルデヒドジアルキル
アセタール類は、次の例に従って、それぞれ対応するp
−ブロモフェノキシアセトアルデヒドジアルキルアセタ
ール類から製造した。
1−(2,2−ジメトキシエトキシ)−4−(2−エトキ
シエチル)−2,3−ジメチルベンゼン 4−ブロモ−1−(2,2−ジメトキシエトキシ)−2,3−
ジメチルベンゼン5.0gと金属マグネシウム0.5gから、テ
トラヒドロフラン30ml中で常法によりグリニャール反応
を行った後、50℃の反応温度でエチレンオキシド1.0gを
吹込んだ。さらに同温度で2時間撹拌した。テトラヒド
ロフランを減圧下に除去し、残渣にトルエン50mlおよび
1−N塩酸50mlを加え分液した。有機層を水洗後、20%
水酸化ナトリウム5ml、ジエチル硫酸4.0gおよびテトラ
ブチルアンモニウムクロライド0.3gを加え40℃で5時間
加熱、撹拌した。冷却後トルエン層を水洗、乾燥後減圧
下で濃縮した。得られたオイルをカラムクロマトグラフ
ィー(ワコーゲルC−200、溶離液 n−ヘキサン:酢
酸エチル=10.1)で精製し、目的物3.5gを得た。
他の出発原料も上記方法と同様に合成した。但しメトキ
シエチル誘導体を製造する場合(実施例3,5,7)では、
ジエチル硫酸に替えてジメチル硫酸を使用した。
各出発原料はプロトンNMRスペクトルで確認した。
比較例 特開昭61−260054号に記載の方法に準じて硫酸ヒドロキ
シルアミンと1−(2,2−ジメトキシエトキシ)−4−
(2−エトキシエチル)−2,3−ジメチルベンゼンを反
応させた。6時間後でも反応収率は5%以下であった。
同様に塩酸ヒドロキシルアミンを用いて反応させた。4
時間後の反応収率は65%であり、副生物が非常に多いた
め結晶化せず、カラムクロマトグラフィーで精製しなけ
ればならなかった(転化率はほぼ100%であった)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 清隆 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (72)発明者 弘津 健二 山口県宇部市大字小串1978番地の5 宇部 興産株式会社宇部研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−260054(JP,A) 特公 昭30−6106(JP,B1) 日本化学会編「新実験化学講座 14 有 機化合物の合成と反応▲III▼(昭53) P.1339

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、R1およびR2はそれぞれ水素原子又は低級アルキ
    ル基を表し、R3は水素原子又は−CH2CH2O−R6基(ここ
    で、R6は水素原子又は低級アルキル基である)を表し、
    R4およびR5はそれぞれ低級アルキル基を表す〕 で示される置換フェノキシアセトアルデヒドジアルキル
    アセタール類にヒドロキシルアミン鉱酸塩を反応させ
    て、 一般式 (式中、R1、R2およびR3は前記と同意義である) で示される置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類
    を製造する方法において、 該反応の開始時に、鉱酸で反応溶液のpHを0.1〜1.0に設
    定した後、反応の進行と共にアルカリを添加して反応溶
    液のpHを0.1〜1.0に維持して反応させることを特徴とす
    る、一般式(II)で示される置換フェノキシアセトアル
    デヒドオキシムの製造方法。
  2. 【請求項2】ヒドロキシルアミン鉱酸塩がヒドロキシル
    アミンの塩酸塩又は硫酸塩であり、添加するアルカリが
    水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである請求項1記
    載の製造方法。
JP63213636A 1988-08-30 1988-08-30 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法 Expired - Fee Related JPH0794420B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213636A JPH0794420B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
EP89308447A EP0357310B1 (en) 1988-08-30 1989-08-21 Process for producing substituted phenoxyethylamines and intermediates
DE68913394T DE68913394T2 (de) 1988-08-30 1989-08-21 Verfahren zur Herstellung von substituierten Phenoxyethylaminen sowie Zwischenverbindungen.
US07/397,179 US4985596A (en) 1988-08-30 1989-08-21 Process for producing substituted phenoxyethylamines oxime
US07/604,757 US5030755A (en) 1988-08-30 1990-10-26 Process for producing substituted phenoxyethylamines and intermediates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213636A JPH0794420B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094671A Division JP2584959B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262854A JPH0262854A (ja) 1990-03-02
JPH0794420B2 true JPH0794420B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16642434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213636A Expired - Fee Related JPH0794420B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4985596A (ja)
EP (1) EP0357310B1 (ja)
JP (1) JPH0794420B2 (ja)
DE (1) DE68913394T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA952100B (en) * 1994-03-16 1995-12-11 Sankyo Co Pesticidal combinations
US9115237B2 (en) 2012-07-18 2015-08-25 Chevron Oronite Company Llc Viscosity improver grafted with unsaturated acylating agent and an aryloxyalylkene monoamine
US9035097B2 (en) * 2012-09-12 2015-05-19 Chevron Oronite Company Llc Aminoethylation process having improved yield of aryloxyalkylene amine compounds and reduced urea by-products
WO2017127637A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Chevron Oronite Company Llc Synergistic lubricating oil composition containing a mixture of olefin copolymer dispersant-type viscosity improver and amine compound
CN108640845B (zh) * 2018-03-29 2020-08-11 大连九信精细化工有限公司 一种制备2-[4-(2-乙氧基乙基)苯氧基]乙基胺的方法
CN108440287B (zh) * 2018-03-29 2020-10-09 大连九信精细化工有限公司 一种制备2-[4-(2-乙氧基乙基)-2,3-二甲基苯氧基]乙基胺的方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2644822A (en) * 1949-08-26 1953-07-07 Sulphite Products Corp 2, 3-bis-(oxybenzyl)-butane derivatives
NL301053A (ja) * 1963-11-27
FR1537206A (fr) * 1967-07-21 1968-08-23 Belge Produits Chimiques Sa Nouveau procédé de préparation de benzofurannes et de formyl-2 benzofurannes
ZA694133B (en) * 1968-08-27 1971-01-27 Colgate Palmolive Co Aryloxyalkylguanidines
US3655761A (en) * 1969-12-04 1972-04-11 Stauffer Chemical Co Certain oxime esters
US3890134A (en) * 1971-03-15 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Phenoxy acetals and their utility as herbicides
US3780104A (en) * 1971-03-15 1973-12-18 Stauffer Chemical Co Phenoxy acetals
JPS53525B2 (ja) * 1972-04-19 1978-01-10
US4323706A (en) * 1978-02-23 1982-04-06 Allied Corporation Production of acetaldehyde oxime
DE3151201A1 (de) * 1981-12-23 1983-07-28 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Substituierte phenoxyalkanolamine und phenoxyalkanol-cycloalkylamine, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zubereitungen und zwischenprodukte
KR930009443B1 (ko) * 1985-03-14 1993-10-04 상꾜 가부시끼가이샤 페녹시알킬아미노 피리미딘 유도체의 제조방법
JPS61260054A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Nippon Soda Co Ltd オキシムエ−テル誘導体その製造方法及び殺虫剤
JPS6222753A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd オキシムエ−テル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS6233143A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd オルト−アミノメチルフエノ−ル誘導体
DE3709056A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Trentina Elettronica Spa Elektrode zur abtastung physiologischer elektrischer potentiale
JPH0771152B2 (ja) * 1986-03-25 1995-07-31 株式会社日立製作所 時分割交換機間におけるpcm伝送路試験方法
JPS63203657A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Nippon Soda Co Ltd オキシムエ−テル誘導体、その製造方法及び殺虫剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本化学会編「新実験化学講座14有機化合物の合成と反応▲III▼(昭53)P.1339

Also Published As

Publication number Publication date
US5030755A (en) 1991-07-09
US4985596A (en) 1991-01-15
JPH0262854A (ja) 1990-03-02
DE68913394T2 (de) 1994-07-28
EP0357310B1 (en) 1994-03-02
DE68913394D1 (de) 1994-04-07
EP0357310A1 (en) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225585A (en) Production of fluoxetine and new intermediates
JPH0597768A (ja) アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
US20100113778A1 (en) Process for preparing o-chloromethylphenylglyoxylic esters, improved process for preparing (e)-2-(2-chloromethylphenyl)-2-alkoximinoacetic esters, and novel intermediates for their preparation
KR101100064B1 (ko) 나프록센의 니트로옥시유도체 제조방법
JPH0794420B2 (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類の製造方法
JPH06199759A (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法
KR101603324B1 (ko) 3-알킬티오-2-브로모피리딘 화합물의 제조방법
EP0135304A2 (en) Preparation of substituted benzamides
US5856497A (en) Asymmetric synthesis of α-cycloalkylalkyl substituted methanamines
WO1989006230A1 (en) Cyano-dienes, halopyridines, intermediates and a process for their preparation
KR101302083B1 (ko) 치환된 2-알콕시카보닐-3-아미노티오펜의 제조방법
JP2584959B2 (ja) 置換フェノキシアセトアルデヒドオキシム類
HU207718B (en) Process for producing 3,5,6-trichloropyridin-2-ol
EP0454871B1 (en) Alpha, beta-unsaturated ketone and ketoxime derivative
US5569776A (en) Process for the preparation of 4-fluoroalkoxycinnamonitriles
US4201870A (en) Process for the preparation of 2-(3-benzoylphenyl)-propionic acid
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
US5214198A (en) Process for the manufacture of halomaleic and halofumaric esters
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
KR20220140558A (ko) (r)-2-아미노부탄산으로부터 s-베플루부타미드를 합성하는 방법
FI62049C (fi) Foerfarande foer framstaellning av indanderivat
JPH07223995A (ja) 置換されたフエニル酢酸誘導体の製造方法および新規な中間体
Patil et al. Synthesis of 4-Iminothiazolidinones by Using [bmIm] OH
CN116178336A (zh) 一种酸催化缩酮法合成n-芳基酮亚胺的方法及应用
KR100730766B1 (ko) 비페닐아세트산의 신규 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees