JPH0722162Y2 - コンパクト容器 - Google Patents
コンパクト容器Info
- Publication number
- JPH0722162Y2 JPH0722162Y2 JP10764389U JP10764389U JPH0722162Y2 JP H0722162 Y2 JPH0722162 Y2 JP H0722162Y2 JP 10764389 U JP10764389 U JP 10764389U JP 10764389 U JP10764389 U JP 10764389U JP H0722162 Y2 JPH0722162 Y2 JP H0722162Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- container
- operation member
- release operation
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、化粧料等を収容するコンパクト容器に係わ
り、特に、容器の前側に設けられたつまみ部を指先等で
摘むことによって、容器本体と蓋体とを止錠するフック
の係合を解くようにしたコンパクト容器に関するもので
ある。
り、特に、容器の前側に設けられたつまみ部を指先等で
摘むことによって、容器本体と蓋体とを止錠するフック
の係合を解くようにしたコンパクト容器に関するもので
ある。
「従来の技術」 一般に、化粧料やパフなどを入れるコンパクト容器は、
化粧料が収容される容器本体とこの容器本体の後壁部に
ヒンジ結合された蓋体とで構成されており、蓋体と容器
本体とはフックの係合によって閉じられた状態となるよ
うになっている。そしてこのフック係合を解除する構造
としては、従来より種々のものが提案されている。
化粧料が収容される容器本体とこの容器本体の後壁部に
ヒンジ結合された蓋体とで構成されており、蓋体と容器
本体とはフックの係合によって閉じられた状態となるよ
うになっている。そしてこのフック係合を解除する構造
としては、従来より種々のものが提案されている。
その1つに、蓋体の自由端側に設けられたつまみ部を指
先等でつまむことによってフックの係合を解くように構
成されたものがある。第13図〜第16図は実開昭63-10350
7号公報にて提案された解除構造を示すもので、図中符
号1は容器本体、符号2は蓋体である。蓋体2は容器本
体1の後壁部にヒンジ結合されている。そして、容器本
体1と蓋体2とは、それぞれに設けられたフック3,4が
係合することにより、止錠されるようになっている。容
器本体1の前壁の中央部にはコ字状に切り欠かれた切欠
部1aが形成されている。また蓋体2の自由端側の中央部
には貫通口部2aを有する取付凹所2bが形成されている。
この蓋体2の取付凹所2bには、解除操作部材5が上下動
自在に取り付けられている。またこの取付凹部2bの貫通
口部2aには、容器本体1の前壁に連設された被押圧リブ
1bが挿通されている。そしてこの被押圧リブ1bは解除操
作部材5の底面に当接している。
先等でつまむことによってフックの係合を解くように構
成されたものがある。第13図〜第16図は実開昭63-10350
7号公報にて提案された解除構造を示すもので、図中符
号1は容器本体、符号2は蓋体である。蓋体2は容器本
体1の後壁部にヒンジ結合されている。そして、容器本
体1と蓋体2とは、それぞれに設けられたフック3,4が
係合することにより、止錠されるようになっている。容
器本体1の前壁の中央部にはコ字状に切り欠かれた切欠
部1aが形成されている。また蓋体2の自由端側の中央部
には貫通口部2aを有する取付凹所2bが形成されている。
この蓋体2の取付凹所2bには、解除操作部材5が上下動
自在に取り付けられている。またこの取付凹部2bの貫通
口部2aには、容器本体1の前壁に連設された被押圧リブ
1bが挿通されている。そしてこの被押圧リブ1bは解除操
作部材5の底面に当接している。
このコンパクト容器においては、取付凹所2bの下の部分
(以下、指掛部と記す)2cと解除操作部材5とからなる
つまみ部を指でつまむと、解除操作部材5によって容器
本体1の被押圧リブ1bが押し下げられる。その結果、容
器本体1の前側が下方に変位して、容器1のフック3と
蓋体2のフック4との係合が解除される。
(以下、指掛部と記す)2cと解除操作部材5とからなる
つまみ部を指でつまむと、解除操作部材5によって容器
本体1の被押圧リブ1bが押し下げられる。その結果、容
器本体1の前側が下方に変位して、容器1のフック3と
蓋体2のフック4との係合が解除される。
「考案が解決しようとする課題」 前記従来のコンパクト容器にあっては、蓋体2の自由端
に形成された取付凹所2bの奥側に貫通口部2aを形成して
ここから容器本体1の被押圧リブ1bを突出させると共
に、この取付凹所2b内に被押圧リブ1bを押す解除操作部
材5を収容した構造となっているため、解除操作部材5
やその収納部である取付凹所2bを大きく形成せざるをえ
ず、蓋体2を開けた時に、指掛部2cが目立ち美観が損な
われるといった難点があった。また鏡等を使用する際の
使い勝手も悪いといった不満があった。しかも、前記従
来のコンパクト容器は、解除操作部材5の収納部となる
蓋体2の取付凹所2bが大きくなることに伴って、容器全
体が大型化してしまうといった問題点もあった。
に形成された取付凹所2bの奥側に貫通口部2aを形成して
ここから容器本体1の被押圧リブ1bを突出させると共
に、この取付凹所2b内に被押圧リブ1bを押す解除操作部
材5を収容した構造となっているため、解除操作部材5
やその収納部である取付凹所2bを大きく形成せざるをえ
ず、蓋体2を開けた時に、指掛部2cが目立ち美観が損な
われるといった難点があった。また鏡等を使用する際の
使い勝手も悪いといった不満があった。しかも、前記従
来のコンパクト容器は、解除操作部材5の収納部となる
蓋体2の取付凹所2bが大きくなることに伴って、容器全
体が大型化してしまうといった問題点もあった。
この考案は前記事情に鑑みてなされたもので、蓋体の自
由端側を狭く形成できる美観に優れたコンパクト容器を
提供することを目的とする。
由端側を狭く形成できる美観に優れたコンパクト容器を
提供することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 この目的を達成するために本考案のコンパクト容器で
は、蓋体の前部に、蓋体の上面側に開口しかつ蓋体の一
側から他側に達する横断溝を形成すると共に、該溝に遊
嵌する横板部とこの横板部の両端に連設され容器本体の
上面に当接しかつ蓋体からの脱落を防止する係止部を備
えた押圧脚とからなる解除操作部材を前記横断溝に上下
動自在に取り付けるようにした。
は、蓋体の前部に、蓋体の上面側に開口しかつ蓋体の一
側から他側に達する横断溝を形成すると共に、該溝に遊
嵌する横板部とこの横板部の両端に連設され容器本体の
上面に当接しかつ蓋体からの脱落を防止する係止部を備
えた押圧脚とからなる解除操作部材を前記横断溝に上下
動自在に取り付けるようにした。
「作用」 本考案のコンパクト容器では、閉じた状態の蓋体の横断
溝より前の部分と横断溝に嵌められた解除操作部材とを
指先で挟み込むようにして解除操作部材を押圧すると、
解除操作部材の押圧脚によって容器本体の前側部が下方
に押される。その結果容器本体の前部が下方に変位し
て、蓋体のフックと容器本体のフックとの係合が解除さ
れる。
溝より前の部分と横断溝に嵌められた解除操作部材とを
指先で挟み込むようにして解除操作部材を押圧すると、
解除操作部材の押圧脚によって容器本体の前側部が下方
に押される。その結果容器本体の前部が下方に変位し
て、蓋体のフックと容器本体のフックとの係合が解除さ
れる。
「実施例」 以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
(実施例1) 第1図ないし第5図は本考案のコンパクト容器の第1実
施例を示すものである。このコンパクト容器は、容器本
体10と蓋体20と解除操作部材40とによって概略構成され
ている。
施例を示すものである。このコンパクト容器は、容器本
体10と蓋体20と解除操作部材40とによって概略構成され
ている。
容器本体10はほぼ矩形受皿状に形成されており、その内
部には化粧料を収容する収納部11が設けられている。こ
の容器本体10の後壁部12にはコ字状に切り欠かれた後部
切欠部13が形成されている。またこの容器本体10の前壁
部14には前部切欠部15が形成されている。この前部切欠
部15の奥面には、フック16が形成されている。
部には化粧料を収容する収納部11が設けられている。こ
の容器本体10の後壁部12にはコ字状に切り欠かれた後部
切欠部13が形成されている。またこの容器本体10の前壁
部14には前部切欠部15が形成されている。この前部切欠
部15の奥面には、フック16が形成されている。
前記蓋体20は、前記容器本体10の後部切欠部13に挿入さ
れる凸部21を備えた略長方形板状のものである。そして
この蓋体20は、この凸部21を容器本体10の後壁部12にヒ
ンジピンを用いて連結することにより容器本体10とヒン
ジ結合されている。この蓋体20の自由端側の縁部から若
干後方に下がった位置には横断溝24が形成されている。
この横断溝24は、蓋体20の上面側に開口しかつ蓋体20を
横切るように一側20aから他側20bにかけて形成されてい
る。この横断溝24の両端には蓋体20を上下に貫通する貫
通切欠部25,25が形成されている。また横断溝24の底を
形成する部分(以下、溝底板部と記す)26の両端部の上
縁には、小突起27,27が形成されている。
れる凸部21を備えた略長方形板状のものである。そして
この蓋体20は、この凸部21を容器本体10の後壁部12にヒ
ンジピンを用いて連結することにより容器本体10とヒン
ジ結合されている。この蓋体20の自由端側の縁部から若
干後方に下がった位置には横断溝24が形成されている。
この横断溝24は、蓋体20の上面側に開口しかつ蓋体20を
横切るように一側20aから他側20bにかけて形成されてい
る。この横断溝24の両端には蓋体20を上下に貫通する貫
通切欠部25,25が形成されている。また横断溝24の底を
形成する部分(以下、溝底板部と記す)26の両端部の上
縁には、小突起27,27が形成されている。
蓋体20の横断溝24よりも前の部分は前面板部28とされて
いる。この前面板部28の中央部の上辺側にはへこみ部29
が形成されている。またこの前面板部28の中央下部に
は、前記容器本体10のフック16に係合するフック22を有
する係止片23が連設されている。この係止片23は、前記
容器本体10の前部切欠部15の前面側を略すき間なく覆い
かつ切欠部15に緩く嵌合する大きさの長方形板状に形成
されている。またこの係止片23の下端面は、このコンパ
クト容器のフック16,22の係合を解除するときに指を掛
ける指掛部30となっている。
いる。この前面板部28の中央部の上辺側にはへこみ部29
が形成されている。またこの前面板部28の中央下部に
は、前記容器本体10のフック16に係合するフック22を有
する係止片23が連設されている。この係止片23は、前記
容器本体10の前部切欠部15の前面側を略すき間なく覆い
かつ切欠部15に緩く嵌合する大きさの長方形板状に形成
されている。またこの係止片23の下端面は、このコンパ
クト容器のフック16,22の係合を解除するときに指を掛
ける指掛部30となっている。
前記解除操作部材40は、前記蓋体20の横断溝24に上下動
自在に挿入されたものである。この解除操作部材40は、
横断溝24に遊嵌する横板部41とその両端の下部に突設さ
れた押圧脚42,42とによって略コ字状に形成されてい
る。押圧脚42,42は、前記横断溝24の両側に形成された
貫通切欠部25,25に上下動自在にはめ込まれており、そ
の内面下端には、第4図に示すように、小突起43,43が
形成されている。この小突起43,43は、前記溝底板部26
に設けられた小突起27に係合しており、解除操作部材40
の上方への抜けを防止している。またこの押圧脚42,42
の下端は、前記容器本体10の前壁部14の側部上面14aに
当接している。この解除操作部材40の外面側は、このコ
ンパクト容器が閉じられたときに蓋体20の外面と面一に
なるように形成されている。またこのコンパクト容器が
閉じられたときには、解除操作部材40の横板部41と前記
蓋体20の溝形成板部26との間に、解除操作部材40の上下
動を可能にするためのすき間50が形成されるようになっ
ている。
自在に挿入されたものである。この解除操作部材40は、
横断溝24に遊嵌する横板部41とその両端の下部に突設さ
れた押圧脚42,42とによって略コ字状に形成されてい
る。押圧脚42,42は、前記横断溝24の両側に形成された
貫通切欠部25,25に上下動自在にはめ込まれており、そ
の内面下端には、第4図に示すように、小突起43,43が
形成されている。この小突起43,43は、前記溝底板部26
に設けられた小突起27に係合しており、解除操作部材40
の上方への抜けを防止している。またこの押圧脚42,42
の下端は、前記容器本体10の前壁部14の側部上面14aに
当接している。この解除操作部材40の外面側は、このコ
ンパクト容器が閉じられたときに蓋体20の外面と面一に
なるように形成されている。またこのコンパクト容器が
閉じられたときには、解除操作部材40の横板部41と前記
蓋体20の溝形成板部26との間に、解除操作部材40の上下
動を可能にするためのすき間50が形成されるようになっ
ている。
このコンパクト容器を、第3図に示す組み立てられた状
態とするには、主要部材(容器本体10、蓋体20、解除操
作部材40等)を個々に製作したあと、蓋体20の横断溝24
に解除操作部材40を無理嵌めし、この蓋体20を容器本体
10の後部壁12にピンを用いてヒンジ結合する。
態とするには、主要部材(容器本体10、蓋体20、解除操
作部材40等)を個々に製作したあと、蓋体20の横断溝24
に解除操作部材40を無理嵌めし、この蓋体20を容器本体
10の後部壁12にピンを用いてヒンジ結合する。
次にこのコンパクト容器の開閉操作を説明する。このコ
ンパクト容器を閉じると、第2図に示すように、容器本
体10のフック16と蓋体20のフック22とが係合して、閉じ
られた状態が維持される。
ンパクト容器を閉じると、第2図に示すように、容器本
体10のフック16と蓋体20のフック22とが係合して、閉じ
られた状態が維持される。
ついでこのコンパクト容器を開く際には、第5図に示す
ように、蓋体20の指掛部30と解除操作部材40とを指で挟
む。すると、解除操作部材40の押圧脚42,42が容器本体1
0の前壁部14を押し下げる。すると、容器本体10の前側
が下方に変位して、蓋体20のフック22と容器本体10のフ
ック16との係合が解除される。このようにフック16,22
の係合が解除されると蓋体20を自由に回動できるので、
蓋体20を引き上げて容器を開けることができる。
ように、蓋体20の指掛部30と解除操作部材40とを指で挟
む。すると、解除操作部材40の押圧脚42,42が容器本体1
0の前壁部14を押し下げる。すると、容器本体10の前側
が下方に変位して、蓋体20のフック22と容器本体10のフ
ック16との係合が解除される。このようにフック16,22
の係合が解除されると蓋体20を自由に回動できるので、
蓋体20を引き上げて容器を開けることができる。
この実施例のコンパクト容器では、蓋体20の前部に蓋体
20の上面側に開口しかつ蓋体20の一側20aから他側20bに
達する横断溝24が形成され、この横断溝24に、容器本体
10の上面に当接する押圧脚42,42を有する解除操作部材4
0が上下動自在に取り付けられた構成となっているの
で、解除操作部材40は容器本体10の側部を押圧すること
によってフック16,22の係合を解除することとなる。従
ってこのコンパクト容器では、蓋体20の自由端側を狭く
形成しても解除操作部材40と容器本体10との当接部を確
保できるので、蓋体20の自由端側を狭く形成して蓋体20
の美観を向上することができる。また、蓋体20の内面に
取り付けられた鏡の使い勝手も改善できるうえ、容器を
小形化できる利点がある。
20の上面側に開口しかつ蓋体20の一側20aから他側20bに
達する横断溝24が形成され、この横断溝24に、容器本体
10の上面に当接する押圧脚42,42を有する解除操作部材4
0が上下動自在に取り付けられた構成となっているの
で、解除操作部材40は容器本体10の側部を押圧すること
によってフック16,22の係合を解除することとなる。従
ってこのコンパクト容器では、蓋体20の自由端側を狭く
形成しても解除操作部材40と容器本体10との当接部を確
保できるので、蓋体20の自由端側を狭く形成して蓋体20
の美観を向上することができる。また、蓋体20の内面に
取り付けられた鏡の使い勝手も改善できるうえ、容器を
小形化できる利点がある。
またこの実施例のコンパクト容器は、解除操作部材40を
上下動可能にするために形成されるすき間50が蓋体20の
前面板28が覆われるうえ、蓋体20の前面板28に連設され
た係止片23が容器本体10の前側切欠部15に収まるように
形成されているので、容器の外面にすき間がない。よっ
てこのコンパクト容器は外観の良好なものとなる。
上下動可能にするために形成されるすき間50が蓋体20の
前面板28が覆われるうえ、蓋体20の前面板28に連設され
た係止片23が容器本体10の前側切欠部15に収まるように
形成されているので、容器の外面にすき間がない。よっ
てこのコンパクト容器は外観の良好なものとなる。
またこのコンパクト容器では、蓋体20の前面板28にへこ
み部29が形成されているので、解除操作部材40を押圧す
る操作を行い易い利点がある。
み部29が形成されているので、解除操作部材40を押圧す
る操作を行い易い利点がある。
加えて、このコンパクト容器では、蓋体20に設けられた
解除操作部材40で容器本体10の前壁部14を押し下げてフ
ック16,22の係合を解除するものなので、蓋体20の一
部、即ち指掛部30を支えながら解除操作部材40を押圧し
なればフック16,22の係合を解除できない。従ってこの
コンパクト容器は、解除操作部材40が押圧されただけで
は開放されることがなく、不用意に開放することのない
ものとなる。
解除操作部材40で容器本体10の前壁部14を押し下げてフ
ック16,22の係合を解除するものなので、蓋体20の一
部、即ち指掛部30を支えながら解除操作部材40を押圧し
なればフック16,22の係合を解除できない。従ってこの
コンパクト容器は、解除操作部材40が押圧されただけで
は開放されることがなく、不用意に開放することのない
ものとなる。
(実施例2) 第6図ないし第9図は、本考案のコンパクト容器の第2
実施例を示すものである。
実施例を示すものである。
この実施例のコンパクト容器が前記実施例1のものと異
なる点は、蓋体20の溝底板部26に貫通孔31,31が形成さ
れ、この貫通孔31,31に挿通される押圧突起44,44が解除
操作部材40に設けられた点にある。
なる点は、蓋体20の溝底板部26に貫通孔31,31が形成さ
れ、この貫通孔31,31に挿通される押圧突起44,44が解除
操作部材40に設けられた点にある。
蓋体20の貫通孔31,31は、フック22が設けられた係止片2
3より若干外側に位置するように形成されている。また
解除操作部材40の押圧突起44,44は、容器本体10の上面
に当接する長さに形成されている。
3より若干外側に位置するように形成されている。また
解除操作部材40の押圧突起44,44は、容器本体10の上面
に当接する長さに形成されている。
この例のコンパクト容器においても前記実施例1のもの
と同様の作用効果が得られるうえ、解除操作部材40の中
央部寄りに設けられた押圧突起44,44によっても容器本
体10の前壁部14が押されるので、フック16,22の解除を
より確実に行える利点がある。
と同様の作用効果が得られるうえ、解除操作部材40の中
央部寄りに設けられた押圧突起44,44によっても容器本
体10の前壁部14が押されるので、フック16,22の解除を
より確実に行える利点がある。
(実施例3) 第10図および第11図は本考案のコンパクト容器の第3実
施例を示すものである。
施例を示すものである。
このコンパクト容器は、ほぼ三角形状に形成されたもの
で、三角形の頂部にあたる部分に蓋体20の前面板28が形
成されている。そしてこの前面板28の下面にはフック22
(図示せず)を備えた係止片23が連設されている。この
前面板28の後方には横断溝24が形成されており、この横
断溝24にはほぼコ字状の解除操作部材40が取り付けられ
ている。
で、三角形の頂部にあたる部分に蓋体20の前面板28が形
成されている。そしてこの前面板28の下面にはフック22
(図示せず)を備えた係止片23が連設されている。この
前面板28の後方には横断溝24が形成されており、この横
断溝24にはほぼコ字状の解除操作部材40が取り付けられ
ている。
容器本体10は、ほぼ切頭三角形状に形成されている。こ
の切欠かれた三角形の頂部に当たる部分には、前記蓋体
2の係止片23が嵌まるようになっている。
の切欠かれた三角形の頂部に当たる部分には、前記蓋体
2の係止片23が嵌まるようになっている。
この実施例のコンパクト容器においても、前記実施例1
のものと同様の作用効果を得ることができる。
のものと同様の作用効果を得ることができる。
(実施例4) 第12図に示すコンパクト容器は、解除操作部材40がほぼ
弓形に形成されたものである。
弓形に形成されたものである。
本考案のコンパクト容器によれば、このような意匠の容
器を提供することもできる。
器を提供することもできる。
「考案の効果」 以上説明したように本考案のコンパクト容器は、蓋体の
前部に、蓋体の上面側に開口しかつ蓋体の一側から他側
に達する横断溝が形成されると共に、該溝に遊嵌する横
板部とこの横板部の両端に連設され容器本体の上面に当
接しかつ蓋体からの脱落を防止する係止部を備えた押圧
脚とからなる解除操作部材が前記横断溝に上下動自在に
取り付けられたものであるから、解除操作部材を押圧す
るように挟むことによって簡単にフックの係合を解除で
きる利点を有する上に、解除操作部材が容器本体の両側
部側を押圧してフックの係合を解除することとなるの
で、蓋体の自由端側を狭く形成しても解除操作部材と蓋
体との当接部を十分確保できる。よって本考案のコンパ
クト容器によれば、蓋体の自由端側の狭く形成して蓋体
の美観を向上できる。また、蓋体の内面に取り付けられ
た鏡の使い勝手も改善できるうえ、容器を小形化できる
利点がある。
前部に、蓋体の上面側に開口しかつ蓋体の一側から他側
に達する横断溝が形成されると共に、該溝に遊嵌する横
板部とこの横板部の両端に連設され容器本体の上面に当
接しかつ蓋体からの脱落を防止する係止部を備えた押圧
脚とからなる解除操作部材が前記横断溝に上下動自在に
取り付けられたものであるから、解除操作部材を押圧す
るように挟むことによって簡単にフックの係合を解除で
きる利点を有する上に、解除操作部材が容器本体の両側
部側を押圧してフックの係合を解除することとなるの
で、蓋体の自由端側を狭く形成しても解除操作部材と蓋
体との当接部を十分確保できる。よって本考案のコンパ
クト容器によれば、蓋体の自由端側の狭く形成して蓋体
の美観を向上できる。また、蓋体の内面に取り付けられ
た鏡の使い勝手も改善できるうえ、容器を小形化できる
利点がある。
加えて、本考案のコンパクト容器では、蓋体に設けられ
た解除操作部材で容器本体の前壁部を押し下げてフック
係合を解除するものなので、蓋体の一部を支えながら解
除操作部材を押圧しなればフック係合を解除できない。
従って本考案のコンパクト容器は、解除操作部材が押圧
されただけでは開放されることがなく、不用意な開放を
防止できる利点がある。
た解除操作部材で容器本体の前壁部を押し下げてフック
係合を解除するものなので、蓋体の一部を支えながら解
除操作部材を押圧しなればフック係合を解除できない。
従って本考案のコンパクト容器は、解除操作部材が押圧
されただけでは開放されることがなく、不用意な開放を
防止できる利点がある。
第1図ないし第5図は本考案のコンパクト容器の第1実
施例を示すもので、第1図は分解斜視図、第2図は閉止
状態を示す一部断面視した側面図、第3図は組み立て状
態の斜視図、第4図は断面図、第5図はフック係合解除
時の状態を示す一部断面視した側面図、 第6図ないし第9図は本考案のコンパクト容器の第2実
施例を示すもので、第6図は分解斜視図、第7図は閉止
状態を示す断面図、第8図は断面図、第9図はフック係
合解除時の状態を示す断面図、 第10図および第11図は本考案のコンパクト容器の第3実
施例を示すもので、第10図は分解斜視図、第11図は組み
立て状態の斜視図、 第12図は本考案のコンパクト容器の第4実施例を示す斜
視図、 第13図ないし第16図は従来のコンパクト容器を示すもの
で、第13図は断面図、第14は斜視図、第15図および第16
図はそれぞれコンパクト容器を閉じた状態とフック解除
操作時の状態を示す拡大断面図である。 10……容器本体、11……収納部、12……後壁部、13……
後部切欠部、14……前壁部、14a……側部上面、15……
前部切欠部、16……フック、20……蓋体、20a……一
側、20b……他側、21……凸部、22……フック、23……
係止片、24……横断溝、25……貫通切欠部、26……溝底
板部、27……小突起、28……前面板、29……へこみ部、
30……指掛部、31……貫通孔、40……解除操作部材、41
……横板部、42……押圧脚、43……小突起、44……押圧
突起、50……すき間。
施例を示すもので、第1図は分解斜視図、第2図は閉止
状態を示す一部断面視した側面図、第3図は組み立て状
態の斜視図、第4図は断面図、第5図はフック係合解除
時の状態を示す一部断面視した側面図、 第6図ないし第9図は本考案のコンパクト容器の第2実
施例を示すもので、第6図は分解斜視図、第7図は閉止
状態を示す断面図、第8図は断面図、第9図はフック係
合解除時の状態を示す断面図、 第10図および第11図は本考案のコンパクト容器の第3実
施例を示すもので、第10図は分解斜視図、第11図は組み
立て状態の斜視図、 第12図は本考案のコンパクト容器の第4実施例を示す斜
視図、 第13図ないし第16図は従来のコンパクト容器を示すもの
で、第13図は断面図、第14は斜視図、第15図および第16
図はそれぞれコンパクト容器を閉じた状態とフック解除
操作時の状態を示す拡大断面図である。 10……容器本体、11……収納部、12……後壁部、13……
後部切欠部、14……前壁部、14a……側部上面、15……
前部切欠部、16……フック、20……蓋体、20a……一
側、20b……他側、21……凸部、22……フック、23……
係止片、24……横断溝、25……貫通切欠部、26……溝底
板部、27……小突起、28……前面板、29……へこみ部、
30……指掛部、31……貫通孔、40……解除操作部材、41
……横板部、42……押圧脚、43……小突起、44……押圧
突起、50……すき間。
Claims (1)
- 【請求項1】容器本体(10)とこの容器本体(10)の後
壁部(12)にヒンジ結合された蓋体(20)とにより構成
され、前記容器本体(10)の前部にフック(16)が突設
され、このフック(16)に係合するフック(22)を備え
た係止片(23)が前記蓋体(20)の自由端部側に設けら
れてなるコンパクト容器において、 前記蓋体(20)の前部に、蓋体(20)の上面側に開口し
かつ蓋体(20)の一側(20a)から他側(20b)に達する
横断溝(24)が形成されると共に、 該溝に遊嵌する横板部(41)とこの横板部(41)の両端
に連設され容器本体(10)の上面に当接しかつ蓋体(2
0)からの脱落を防止する係止部を備えた押圧脚(42)
とからなる解除操作部材(40)が前記横断溝(24)に上
下動自在に取り付けられたことを特徴とするコンパクト
容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10764389U JPH0722162Y2 (ja) | 1989-09-13 | 1989-09-13 | コンパクト容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10764389U JPH0722162Y2 (ja) | 1989-09-13 | 1989-09-13 | コンパクト容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0349009U JPH0349009U (ja) | 1991-05-13 |
JPH0722162Y2 true JPH0722162Y2 (ja) | 1995-05-24 |
Family
ID=31656328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10764389U Expired - Lifetime JPH0722162Y2 (ja) | 1989-09-13 | 1989-09-13 | コンパクト容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0722162Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6864260B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-04-28 | 株式会社富士通ゼネラル | 空気調和機の室内機 |
-
1989
- 1989-09-13 JP JP10764389U patent/JPH0722162Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0349009U (ja) | 1991-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4799604A (en) | Vanity case | |
JPH0530646Y2 (ja) | ||
JPH0722162Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0319301Y2 (ja) | ||
JPS6214969Y2 (ja) | ||
JPH0111126Y2 (ja) | ||
JPH043973Y2 (ja) | ||
JPS638349Y2 (ja) | ||
JPH0535773Y2 (ja) | ||
JPH068809Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0711687Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPS603Y2 (ja) | 化粧品容器 | |
JPH062579Y2 (ja) | 化粧品容器 | |
JPH0532004Y2 (ja) | ||
JPH0446657Y2 (ja) | ||
JPH0725124Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH0437526Y2 (ja) | ||
JPH0637766Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH043972Y2 (ja) | ||
JPS6239783Y2 (ja) | ||
JPH077842Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH034162Y2 (ja) | ||
JPH0637765Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH034170Y2 (ja) | ||
JPH0446651Y2 (ja) |