JPH07220799A - 防水コネクタ - Google Patents

防水コネクタ

Info

Publication number
JPH07220799A
JPH07220799A JP2604394A JP2604394A JPH07220799A JP H07220799 A JPH07220799 A JP H07220799A JP 2604394 A JP2604394 A JP 2604394A JP 2604394 A JP2604394 A JP 2604394A JP H07220799 A JPH07220799 A JP H07220799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
protrusions
housing
grooves
waterproof connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2604394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229741B2 (ja
Inventor
Yukifumi Machida
幸文 町田
Hirohisa Watanabe
博久 渡辺
Hideo Kon
英雄 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority to JP02604394A priority Critical patent/JP3229741B2/ja
Publication of JPH07220799A publication Critical patent/JPH07220799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229741B2 publication Critical patent/JP3229741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール部材がハウジングに正確に係止された
ことを目視確認できるようにする。 【構成】 突出部13には、立上り後壁15を介して外
部周壁16を設ける。立上り後壁15の前方の突出部1
3の外周両側面には台座18、19をそれぞれ設け、台
座18、19の上面前部に突起20、21をそれぞれ設
ける。一方、シール部材12の胴部31の後端外周には
フランジ部32を設ける。フランジ部32を含む胴部3
1の後端内周には、台座18、19が嵌合する第1の溝
33、34と、これらの溝33、34に連通して突起2
0、21が嵌合する第2の溝35、36と、突起20、
21の前面を外部に露出させる開口とをそれぞれ設け
る。ここで、突起20、21の高さは空間部17を通し
て外部から視認できる高さとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、雄型と雌型のハウジン
グ同志の嵌合部にシール部材を備えた防水コネクタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の防水コネクタとしては、
例えば実開昭61−60478号公報、実開昭61−6
0479号公報等に開示されたものが知られている。こ
の従来の防水コネクタにおいては、例えば図7に示すよ
うに雌型のハウジング1の内側の突出部2の外側にシー
ル部材3が嵌め込まれ、このシール部材3の内周面に設
けられた係止凹部4に、突出部2の外周に設けられた係
止突起5が係合することにより、シール部材3がハウジ
ング1に係止されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例においては、シール部材3は突出部2の外側に嵌
め込まれて、係止凹部4と係止突起5が係合しているだ
けであるため、係止状態を前方から視認することができ
ず、また係止突起5の高さが小さいため、係止凹部4が
係止突起5から外れ易いという問題点もある。
【0004】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、シール部材のハウジングに対する係止状態を視認で
きるようにすると共に、シール部材とハウジングの係止
力を向上させた防水コネクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る防水コネクタは、ハウジングの中央突出
部に略円筒状のシール部材を装着し、該シール部材の奥
側には側方に向けて貫通孔を設け、前記中央突出部には
前記貫通孔を貫通して反対側に露出する突起を設けたこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】上述の構成を有する防水コネクタにおいては、
ハウジングにシール部材を装着すると、シール部材の貫
通孔にハウジングの突起が嵌合し、突起の先端が貫通孔
から突出する。
【0007】
【実施例】本発明を図1〜図6に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は例えば雌型のハウジング11
にシール部材12が装着された状態を示す正面図、図2
は図1のA−A線に沿った断面図、図3はハウジング1
1だけの正面図、そして図4は図3のB−B線に沿った
断面図である。ハウジング11は電気絶縁性を有する合
成樹脂により略角筒状に形成されており、ハウジング1
1の中央部に設けられた突出部13の内部には、図示し
ない接続端子を収容するための端子収容孔14が2列に
形成されている。突出部13の外方には、立上り後壁1
5を介して外部周壁16が設けられ、突出部13と外部
周壁16との間は、シール部材12と共に図示しない相
手側コネクタのハウジングが嵌入される空間部17とさ
れている。突出部13の両側面で立上り後壁15の前方
には台座18、19が設けられ、これらの台座18、1
9の上面前部には突起20、21がそれぞれ設けられて
いる。
【0008】一方、シール部材12は合成ゴム等の弾性
材料から略角筒状に、図5に示すような形状に形成され
ており、その胴部31の後端縁にはフランジ部32が周
設されている。胴部31の内径は突出部13の外径より
も小さくされ、胴部31の内外周には防水効果を良好に
するための波型の隆状部31a、31bが複数列に設け
られている。胴部31の後端内周には、突出部13の台
座18、19がそれぞれ嵌合する第1の溝33、34が
形成され、更にこれらの第1の溝33、34にそれぞれ
連通して突出部13の突起20、21が嵌合する第2の
溝35、36がフランジ部32にそれぞれ形成されてい
る。ここで、第2の溝35、36の前方壁は開口37、
38とされ、溝35、36に嵌合された突起20、21
の前面が開口37、38から露出されるようになってい
る。
【0009】また、突起20、21の高さはシール部材
12の隆状部31bの外周から稍々突出して空間部17
を通して外部から視認できる高さとされ、第1の溝3
3、34及び第2の溝35、36の深さも台座18、1
9及び突起20、21がそれぞれ完全に収容される深さ
となっている。そして、フランジ部32の厚みはフラン
ジ部32の後端面が突起20、21により、立上り後壁
15に少々圧接されるような厚みとされている。
【0010】ハウジング11にシール部材12を装着す
る際には、シール部材12のフランジ部32を後方に向
けて、シール部材12の開口37、38をハウジング1
1の突起20、21にそれぞれ対応させた状態で、シー
ル部材12を突出部13の外側に嵌め込む。フランジ部
32の後端面が立上り後壁15に当接するまでシール部
材12を押し込むと、台座18、19及び突起20、2
1が第1の溝33、34及び第2の溝35、36にそれ
ぞれ嵌合すると共に、突起20、21の前面が開口3
7、38から露出する。
【0011】図6は第2の実施例の断面図であり、ハウ
ジング41とシール部材42の間の係止力が増強されて
いる。即ち、ハウジング41に設けられた突起50、5
1の頂部後端面には、第2の突起52、53が後方に向
けてそれぞれ設けられ、シール部材42の第2の溝6
5、66の後壁には、第2の突起52、53が嵌合する
ための第3の溝67、68がそれぞれ設けられている。
【0012】これにより、第2の実施例は第1の実施例
の同様な作用効果を奏することに加え、第2の突起5
2、53が第3の溝67、68にそれぞれ嵌合するた
め、ハウジング41とシール部材42の間の係止力を更
に向上できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る防水コ
ネクタにおいては、ハウジングの突起がシール部材の貫
通孔に嵌合して反対側に突出するため、シール部材をハ
ウジングに確実に係止でき、またハウジングの突起が貫
通孔から露出するため、シール部材の係合状態を視認で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の正面図である。
【図2】A−A線に沿った断面図である。
【図3】ハウジングの正面図である。
【図4】B−B線に沿った断面図である。
【図5】シール部材の断面図である。
【図6】第2の実施例の断面図である。
【図7】従来例の断面図である。
【符号の説明】
11、41 ハウジング 12、42 シール部材 13 突出部 20、21、50、51 突起 31 胴部 32 フランジ部 33、34 第1の溝 35、36、65、66 第2の溝 37、38 開口 52、53 第2の突起 67、68 第3の溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングの中央突出部に略円筒状のシ
    ール部材を装着し、該シール部材の奥側には側方に向け
    て貫通孔を設け、前記中央突出部には前記貫通孔を貫通
    して反対側に露出する突起を設けたことを特徴とする防
    水コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記シール部材には前記突起が露出する
    側にフランジを設け、該フランジには前記突起が前記貫
    通孔を貫通して嵌合する溝と、前記突起の先端を手前側
    に露出させる開口とを設けた請求項1に記載の防水コネ
    クタ。
JP02604394A 1994-01-28 1994-01-28 防水コネクタ Expired - Lifetime JP3229741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02604394A JP3229741B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 防水コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02604394A JP3229741B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 防水コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220799A true JPH07220799A (ja) 1995-08-18
JP3229741B2 JP3229741B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12182676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02604394A Expired - Lifetime JP3229741B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 防水コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229741B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313114A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2005216614A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2009238407A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Yazaki Corp コネクタ
JP2016046086A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
JP2018181817A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 ホシデン株式会社 防水レセプタクルコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313114A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 防水コネクタ
JP2005216614A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2009238407A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Yazaki Corp コネクタ
JP2016046086A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
JP2018181817A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 ホシデン株式会社 防水レセプタクルコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229741B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905388B2 (ja) コネクタの防水構造
JP5532309B2 (ja) コネクタ
JP3478385B2 (ja) 防水コネクタ
JP3928460B2 (ja) 防水コネクタ
JPH08222312A (ja) コネクタ
US4486062A (en) Waterproof connector
WO2018105362A1 (ja) ゴムカバー付きコネクタ
JPH07220799A (ja) 防水コネクタ
JP3765386B2 (ja) コネクタ
JP2010519678A (ja) シール可能な電気コネクタ
US11909142B2 (en) Connector having seal member
JPH08335473A (ja) コネクタ構造
JP3335733B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0739176Y2 (ja) 雄型コネクタハウジング
JP2021077555A (ja) コネクタ構造
JPH0338775Y2 (ja)
JPH1154198A (ja) 防水コネクタ
JP3268941B2 (ja) 電気コネクタ
US20230142085A1 (en) Connector
JPH0388278U (ja)
JP7481194B2 (ja) 防水コネクタ
JPH04548Y2 (ja)
JP3493889B2 (ja) バルブソケットおよびその製造方法
JPH0896878A (ja) コネクタ
JPH06231828A (ja) コネクタの防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term