JP2021077555A - コネクタ構造 - Google Patents

コネクタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021077555A
JP2021077555A JP2019204680A JP2019204680A JP2021077555A JP 2021077555 A JP2021077555 A JP 2021077555A JP 2019204680 A JP2019204680 A JP 2019204680A JP 2019204680 A JP2019204680 A JP 2019204680A JP 2021077555 A JP2021077555 A JP 2021077555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminal accommodating
male
pair
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019204680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182092B2 (ja
Inventor
宮川 知之
Tomoyuki Miyagawa
知之 宮川
浩三 大石
Kozo Oishi
浩三 大石
里菜 酒井
Rina Sakai
里菜 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019204680A priority Critical patent/JP7182092B2/ja
Priority to US17/094,799 priority patent/US20210143584A1/en
Priority to EP20206836.7A priority patent/EP3823102A1/en
Priority to CN202011262675.5A priority patent/CN112864685A/zh
Publication of JP2021077555A publication Critical patent/JP2021077555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182092B2 publication Critical patent/JP7182092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base
    • H01R13/6456Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base comprising keying elements at different positions along the periphery of the connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】複数の端子収容室同士の間の止水性を向上できるコネクタ構造を提供すること。
【解決手段】コネクタ構造3は、第1コネクタ1と第2コネクタ2とを備え、第1、第2コネクタ1,2が嵌合方向において互いに突き合わされるように嵌合される。第1、第2コネクタ1,2のうち一方のコネクタ2は、嵌合方向において第1、第2コネクタ1,2のうち他方のコネクタ1に近付く向きに突出する複数の凸部27であって、一方のコネクタ2が有する端子収容室26に連通する開口部29を有する複数の凸部27を有する。他方のコネクタ1は、嵌合方向において一方のコネクタ2から離れる向きに窪む複数の凹部14であって、他方のコネクタ1が有する端子収容室13に連通する開口部15を有する複数の凹部14、を有する。第1、第2コネクタ1,2が嵌合されたとき、複数の凸部27の各々の外周面と、複数の凹部14の各々の内周面と、が互いに接触する。
【選択図】図5

Description

本発明は、第1コネクタ及び第2コネクタが嵌合方向において互いに突き合わされるように嵌合されるコネクタ構造に関する。
従来から、一対のコネクタが嵌合されるコネクタ構造が提案されている。例えば、従来のコネクタ構造の一つは、コネクタ構造に防水機能を持たせるため、パッキンを一方のコネクタに取り付け、嵌合時にそのパッキンに他方のコネクタが押圧接触されるようになっている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−346940号公報
従来のコネクタ構造では、パッキンを用いることで、コネクタ構造の止水性を高めるようになっている。しかし、例えば、パッキンの劣化等の理由によって外部から水がコネクタ構造内に侵入した場合、隣り合う端子収容室の間で(即ち、一の端子収容室に収容されている端子と、他の端子収容室に収容されている端子と、の間で)その水を介した短絡が生じる可能性がある。このような短絡は、コネクタ構造を用いている電子機器などの正常な作動の妨げとなり得るため、出来る限り抑制されることが望ましい。
本発明の目的の一つは、複数の端子収容室同士の間の止水性を向上できるコネクタ構造を提供することである。
前述した目的を達成するために、本発明に係るコネクタ構造は、下記[1]〜[3]を特徴としている。
[1]
第1コネクタと第2コネクタとを備え、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタが嵌合方向において互いに突き合わされるように嵌合される、コネクタ構造であって、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの一方は、
前記嵌合方向において前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの他方に近付く向きに突出する複数の凸部であって、当該一方が有する端子収容室に連通する開口部を有する複数の凸部、を有し、
前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの他方は、
前記嵌合方向において前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記一方から離れる向きに窪む複数の凹部であって、当該他方が有する端子収容室に連通する開口部を有する複数の凹部、を有し、
前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合されたとき、
前記複数の前記凸部の各々の外周面と、前記複数の前記凹部の各々の内周面と、が互いに接触する、
コネクタ構造であること。
[2]
上記[1]に記載のコネクタ構造において、
前記複数の前記凸部の少なくとも1つは、
他の前記複数の前記凸部から独立し、且つ、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記一方に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
コネクタ構造であること。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載のコネクタ構造において、
前記複数の前記凹部の少なくとも1つは、
他の前記複数の前記凹部から独立し、且つ、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記他方に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
コネクタ構造であること。
上記[1]の構成のコネクタ構造によれば、第1コネクタと第2コネクタとが嵌合されたとき、複数の凸部の各々の外周面と、複数の凹部の各々の内周面と、が互いに接触する。これにより、一の凸部及び凹部に対応する端子収容室と、他の凸部及び凹部に対応する端子収容室と、の間が封止される(又は延面距離が長くなる)。これにより、仮にコネクタ構造内に水が侵入した場合であっても、隣り合う端子収容室の間での短絡が生じることが抑制される。したがって、本構成のコネクタ構造は、複数の端子収容室同士の間の止水性を向上できる。
なお、凸部と凹部は、そのような凹凸構造が無い場合に比べて隣り合う端子収容室の一方から他方へ水が漏れ出すことを抑制する機能を有していればよく、必ずしも完全にそのような水の漏出を防ぐ機能を有していなくてもよい。別の言い方をすると、上述した凸部と凹部とは、内周面と外周面とが互いに完全に接触するように配置されていてもよいし、内周面と外周面とが一部分において接触し且つ他の部分において間隔をあけて配置されていてもよい。
上記[2]又は上記[3]の構成のコネクタ構造によれば、凸部又は凹部の少なくとも1つが、他の凸部又は凹部から独立し、且つ、対応するコネクタに対して嵌合方向に交差する向きに相対移動できるようになっている。これにより、製造上の公差などに起因する個々の凸部や凹部の位置ズレ(軸ズレ)を、凸部又は凹部そのものがコネクタに対して移動することで吸収できる。よって、本構成のコネクタは、凸部や凹部の位置ズレに起因する止水性の低下を抑制できる。
本発明によれば、複数の端子収容室同士の間の止水性を向上できるコネクタ構造を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係るコネクタ構造が備えるオスコネクタとメスコネクタとが嵌合する前の状態を示す斜視図である。 図2は、図1に示すメスコネクタが備えるメスハウジングの分解斜視図である。 図3(a)は、図1に示すオスコネクタが備えるオスハウジングの正面図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A断面図である。 図4は、オスコネクタとメスコネクタとが嵌合完了状態にあるコネクタ構造を示し、図4(a)は、その上面図であり、図4(b)は、その側面図である。 図5(a)は、図4(b)のB−B断面図であり、図5(b)は、図4(a)のC−C断面図である。 図6は、図5(a)のD−D断面図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るコネクタ構造3について説明する。コネクタ構造3は、図1に示すように、オスコネクタ1とメスコネクタ2とを備える。コネクタ構造3では、オスコネクタ1が備えるオスハウジング10と、メスコネクタ2が備えるメスハウジング20とを互いに嵌合することで、オスハウジング10に収容されたオス端子(図示省略)に接続された電線4と、メスハウジング20に収容されたメス端子(図示省略)に接続された電線5とが互いに電気的に接続されるようになっている。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、「前後方向」、「幅方向」、「上下方向」、「上」、及び「下」を定義する。「前後方向」、「幅方向」及び「上下方向」は、互いに直交している。前後方向は、オスコネクタ1(オスハウジング10)とメスコネクタ2(メスハウジング20)との嵌合方向、オス端子のオスハウジング10への挿入方向、及び、メス端子のメスハウジング20への挿入方向、と一致している。オスコネクタ1及びメスコネクタ2の各々について、相手側コネクタが嵌合する嵌合方向正面側を前側とし、その反対の嵌合方向背面側を後側とする。以下、先ず、オスコネクタ1について説明する。
オスコネクタ1は、図1に示すように、樹脂製のオスハウジング10と、オスハウジング10に収容される一対のオス端子(図示省略)と、から構成される。オスハウジング10は、図1、図3(b)及び図5に示すように、前後方向に延びる略直方体状の端子収容部11と、端子収容部11から前方へ延びるフード部12と、を一体に備える。
端子収容部11の内部には、前後方向に貫通する一対の端子収容室13(図5参照)が、幅方向に並ぶように形成されている。フード部12は、一対の端子収容室13の前端部を囲いながら前方へ突出し且つ前方に開口した筒状の形状を有している。フード部12の底面は、端子収容部11の前端面を兼ねている。
端子収容部11の前端面(即ち、フード部12の底面)には、図3(b)に示すように、一対の端子収容室13に対応して、一対の凹部14が、幅方向に並ぶように形成されている。凹部14は、本例では、後方に窪んだ円柱状の窪みである。凹部14の底面には、端子収容室13と連通する開口部15が形成されている。オスコネクタ1とメスコネクタ2との嵌合時(以下、単に「嵌合時」と呼ぶこともある)には、一対の凹部14に、メスハウジング20の後述する一対の凸部27が嵌入されることになる。
電線4が接続された一対のオス端子は、一対の端子収容室13に後方から挿入され収容される。オス端子の収容途中の段階では、端子収容室13に設けられたランス13a(図5(b)参照)がオス端子から離れる向きに弾性変形し、オス端子の収容完了状態では、オス端子に近付く向きに弾性回復してオス端子の所定の段部を係止する。これにより、オス端子のオスハウジング10からの後方側への抜けが防止される。オス端子の収容完了状態では、一対のオス端子のタブ部(図示省略)が、一対の端子収容部11の前端面(より正確には、一対の凹部14の開口部15)から前方へ突出して、フード部12の内部空間内に位置している。
フード部12の上部の幅方向中央部には、図1、図4(a)及び図6に示すように、ロックアーム16(図1参照)が形成されている。嵌合時、ロックアーム16が、メスハウジング20に形成された後述するロックビーク25(図1、図2及び図6参照)に係合することで、オスハウジング10とメスハウジング20とが嵌合完了状態に維持される。
次いで、メスコネクタ2について説明する。メスコネクタ2は、図1、図2及び図5に示すように、樹脂製のメスハウジング20と、一対のメス端子(図示省略)と、から構成される。メスハウジング20は、図2に示すように、前後方向に延びる略直方体状の端子収容部21と、端子収容部21に装着される一対の筒状体22と、を備える。
端子収容部21の内部には、前後方向に貫通する一対の筒状体収容室23(図5参照)が、幅方向に並ぶように形成されている。各筒状体収容室23の(前後方向に直交する断面の)内周形状は、本例では、4隅が丸まった矩形状となっている。一対の筒状体収容室23には、一対の筒状体22が、前方から挿入されることになる。
端子収容部21の上下壁それぞれの前後方向中央部には、図1、図2及び図5(b)に示すように、一対の筒状体収容室23に対応して、一対の係止孔24が形成されている。係止孔24は、上下方向に貫通しており、対応する筒状体収容室23と連通している。端子収容部21の上面における係止孔24より前方の幅方向中央部には、図1、図2及び図6に示すように、上方に突出するロックビーク25が形成されている。
筒状体22は、図2に示すように、前後方向に延びる筒状の形状を有し、その(前後方向に直交する断面の)外周形状は、筒状体収容室23の上記の内周形状に対応した形状を有している。筒状体22の内部には、図5に示すように、前後方向に貫通する単一の端子収容室26が形成されている。
筒状体22の前端には、前方に突出する凸部27が一体に形成されている。凸部27は、本例では、前後方向に延びる円柱状の形状を有する。凸部27は、筒状体22の周方向の全周に亘って、筒状体22に対して径方向外側(前後方向に直交する方向の外側)に突出している。このため、凸部27と、筒状体22の前端との境界には、段差28が形成されている。
凸部27には、端子収容室26と連通し且つ前後方向に貫通する開口部29が形成されている。嵌合時には、オス端子のタフ部が、開口部29を介して端子収容室26に挿入されることになる。筒状体22の上下面それぞれの前後方向中央部には、図2及び図5(b)に示すように、端子収容部21の係止孔24に対応して、突起31が形成されている。
メスハウジング20の組み付けは、図5に示すように、一対の筒状体22を、端子収容部21の一対の筒状体収容室23に、前方から、段差28が端子収容部21の前端面に当接するまで挿入することで完了する。メスハウジング20の組付完了状態では、図5(b)に示すように、筒状体22の突起31が端子収容部21の係止孔24の前縁に係止されることで、筒状体22の端子収容部21からの前方側への抜けが防止される。メスハウジング20の組付完了状態では、図1に示すように、一対の凸部27が端子収容部21の前端面から突出している(図1参照)。
メスハウジング20の組付完了状態において、筒状体22が挿入されている筒状体収容室23の内壁面と、筒状体22の外壁面と、の間の環状隙間の存在により、各筒状体22が、端子収容部21に対して、径方向(前後方向に直交する方向)に僅かに相対移動可能となっている。このため、各凸部27は、他の凸部27から独立し、且つ、端子収容部21(メスハウジング20)に対して、径方向(前後方向に直交する方向)に僅かに相対移動可能となっている。
電線5(図1参照)が接続された一対のメス端子は、一対の筒状体22の端子収容室26に後方から挿入され収容される。メス端子の収容途中の段階では、端子収容室26に設けられたランス26a(図5(b)参照)がメス端子から離れる向きに弾性変形し、メス端子の収容完了状態では、メス端子に近付く向きに弾性回復してメス端子の所定の段部(図示省略)を係止する。これにより、メス端子の筒状体22からの後方側への抜けが防止される。
オスハウジング10とメスハウジング20との嵌合は、図5に示すように、メスハウジング20の端子収容部21をオスハウジング10のフード部12に挿入し、端子収容部21から前方に突出する一対の凸部27をオスハウジング10の一対の凹部14に嵌入し、且つ、端子収容部21の前端面とオスハウジング10の端子収容部11の前端面(フード部12の底面)とを突き合わせる、ことで達成される。
オスハウジング10とメスハウジング20との嵌合完了状態では、オスハウジング10に収容されたオス端子のタブ部が、メスハウジング20に収容されたメス端子の筒状の箱部(図示省略)に挿入されている。これにより、オス端子に接続された電線4(図1参照)と、メス端子に接続された電線5(図1参照)とが互いに電気的に接続される。
更に、オスハウジング10に形成されたロックアーム16(図1参照)が、メスハウジング20に形成されたロックビーク25(図1及び図2参照)に係合している(図6参照)。これにより、オスハウジング10とメスハウジング20とが嵌合完了状態に維持される。
更に、一対の凸部27が一対の凹部14に陥入していることで、図6に示すように、一対の凸部27の各々の外周面(円筒外周面)と、一対の凹部14の各々の内周面(円筒内周面)と、が互いに接触している。これにより、対応する端子収容室13,26同士が互いに封止される(又は延面距離が長くなる)ことで、幅方向一側の端子収容室13,26と、幅方向他側の端子収容室13,26と、の間の止水性が向上する。
なお、凸部27と凹部14とは、凹部14内周面と凸部27外周面とが互いに完全に接触するように配置されていてもよいし、凹部14内周面と凸部27外周面とが一部分において接触し且つ他の部分において間隔をあけて配置されていてもよい。
更に、各凸部27が、他の凸部27から独立し、且つ、端子収容部21(メスハウジング20)に対して、径方向に僅かに相対移動可能となっている。これにより、製造上の公差などに起因する個々の凸部27の位置ズレ(軸ズレ)を、凸部27そのものが移動することで、吸収できる。このため、凸部27の位置ズレに起因する止水性の低下を抑制できる。
<作用・効果>
以上、本発明の実施形態に係るコネクタ構造3によれば、オスコネクタ1とメスコネクタ2とが嵌合されたとき、複数の凸部27の各々の外周面と、複数の凹部14の各々の内周面と、が互いに接触する。これにより、一の凸部27及び凹部14に対応する端子収容室13,26が封止される(又は延面距離が長くなる)ことで、他の凸部27及び凹部14に対応する端子収容室13,26との間の止水性が向上する。よって、本実施形態に係るコネクタ構造3は、複数の端子収容室同士の間の止水性を向上できる。
更に、本実施形態に係るコネクタ構造3によれば、各凸部27が、他の凸部27から独立し、且つ、端子収容部21(メスハウジング20)に対して、径方向に僅かに相対移動可能となっている。これにより、製造上の公差などに起因する個々の凸部27の位置ズレ(軸ズレ)を、凸部27そのものが移動することで、吸収できる。このため、凸部27の位置ズレに起因する止水性の低下を抑制できる。
<他の形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、メスハウジング20において、一対の凸部27を有する一対の筒状体22が、端子収容部21とは別体とされ、且つ、端子収容部21にそれぞれ独立して組み付けられることで、各凸部27が、他の凸部27から独立し、且つ、端子収容部21(メスハウジング20)に対して、径方向に僅かに相対移動可能となっている。一方、オスハウジング10において、一対の凹部14は、端子収容部11と一体に形成されているため、各凹部14は、端子収容部11(オスハウジング10)に対して、径方向に相対移動不能となっている。
これに対し、オスハウジング10において、一対の凹部14を有する一対の部品が、端子収容部11とは別体とされ、且つ、端子収容部11にそれぞれ独立して組み付けられることで、各凹部14が、他の凹部14から独立し、且つ、端子収容部11(オスハウジング10)に対して、径方向に僅かに相対移動可能となっていてもよい。即ち、各凹部14が端子収容部11に対して相対移動可能、且つ、各凸部27が端子収容部21に対して相対移動可能となっていてもよい。
更には、メスハウジング20において、一対の凸部27が端子収容部21と一体に形成されて、各凸部27が、端子収容部21(メスハウジング20)に対して、径方向に相対移動不能となっていてもよい。即ち、各凹部14が端子収容部11に対して相対移動不能、且つ、各凸部27が端子収容部21に対して相対移動不能となっていてもよい。
また、上記実施形態では、メスハウジング20が、一対の凸部27(一対の端子収容室26)を備え、且つ、オスハウジング10が、一対の凹部14(一対の端子収容室13)を備えている。これに対し、メスハウジング20が、3つ以上の所定数の凸部27(所定数の端子収容室26)を備え、且つ、オスハウジング10が、前記所定数と同数の凹部14(前記所定数と同数の一対の端子収容室13)を備えていてもよい。
また、上記実施形態では、オスハウジング10に複数の凹部14が形成され、メスハウジング20に複数の凸部27が形成されている。これに対し、オスハウジング10に複数の凸部が形成され、メスハウジング20に複数の凹部が形成されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係るコネクタ構造3の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
第1コネクタ(1)と第2コネクタ(2)とを備え、前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)が嵌合方向において互いに突き合わされるように嵌合される、コネクタ構造(3)であって、
前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の一方(2)は、
前記嵌合方向において前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の他方(1)に近付く向きに突出する複数の凸部(27)であって、当該一方(2)が有する端子収容室(26)に連通する開口部(29)を有する複数の凸部(27)、を有し、
前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の他方(1)は、
前記嵌合方向において前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の前記一方(2)から離れる向きに窪む複数の凹部(14)であって、当該他方(1)が有する端子収容室(13)に連通する開口部(15)を有する複数の凹部(14)、を有し、
前記第1コネクタ(1)と前記第2コネクタ(2)とが嵌合されたとき、
前記複数の前記凸部(27)の各々の外周面と、前記複数の前記凹部(14)の各々の内周面と、が互いに接触する、
コネクタ構造(3)。
[2]
上記[1]に記載のコネクタ構造(3)において、
前記複数の前記凸部(27)の少なくとも1つは、
他の前記複数の前記凸部(27)から独立し、且つ、前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の前記一方(2)に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
コネクタ構造(3)。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載のコネクタ構造(3)において、
前記複数の前記凹部(14)の少なくとも1つは、
他の前記複数の前記凹部(14)から独立し、且つ、前記第1コネクタ(1)及び前記第2コネクタ(2)の前記他方(1)に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
コネクタ構造(3)。
1 オスコネクタ(第1コネクタ)
2 メスコネクタ(第2コネクタ)
3 コネクタ構造
13 端子収容室
14 凹部
15 開口部
26 端子収容室
27 凸部
29 開口部

Claims (3)

  1. 第1コネクタと第2コネクタとを備え、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタが嵌合方向において互いに突き合わされるように嵌合される、コネクタ構造であって、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの一方は、
    前記嵌合方向において前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの他方に近付く向きに突出する複数の凸部であって、当該一方が有する端子収容室に連通する開口部を有する複数の凸部、を有し、
    前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの他方は、
    前記嵌合方向において前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記一方から離れる向きに窪む複数の凹部であって、当該他方が有する端子収容室に連通する開口部を有する複数の凹部、を有し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタとが嵌合されたとき、
    前記複数の前記凸部の各々の外周面と、前記複数の前記凹部の各々の内周面と、が互いに接触する、
    コネクタ構造。
  2. 請求項1に記載のコネクタ構造において、
    前記複数の前記凸部の少なくとも1つは、
    他の前記複数の前記凸部から独立し、且つ、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記一方に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
    コネクタ構造。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のコネクタ構造において、
    前記複数の前記凹部の少なくとも1つは、
    他の前記複数の前記凹部から独立し、且つ、前記第1コネクタ及び前記第2コネクタの前記他方に対して前記嵌合方向に交差する向きに相対移動可能である、
    コネクタ構造。
JP2019204680A 2019-11-12 2019-11-12 コネクタ構造 Active JP7182092B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204680A JP7182092B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 コネクタ構造
US17/094,799 US20210143584A1 (en) 2019-11-12 2020-11-10 Connector structure
EP20206836.7A EP3823102A1 (en) 2019-11-12 2020-11-11 Connector structure
CN202011262675.5A CN112864685A (zh) 2019-11-12 2020-11-12 连接器结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204680A JP7182092B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 コネクタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021077555A true JP2021077555A (ja) 2021-05-20
JP7182092B2 JP7182092B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=73343852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204680A Active JP7182092B2 (ja) 2019-11-12 2019-11-12 コネクタ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210143584A1 (ja)
EP (1) EP3823102A1 (ja)
JP (1) JP7182092B2 (ja)
CN (1) CN112864685A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD908089S1 (en) * 2018-06-08 2021-01-19 Norman R. Byrne Electrical connector

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326971A (ja) * 1986-07-07 1988-02-04 アンプ・インコ−ポレ−テッド 一体成形ハウジングを有する密封コネクタ
US4986764A (en) * 1989-10-31 1991-01-22 Amp Incorporated High voltage lead assembly and connector
JPH07220813A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Yazaki Corp シールドコネクタ
US5626486A (en) * 1995-03-10 1997-05-06 The Whitaker Corporation High voltage low current connector interface with compressible terminal site seal
JP2002083646A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2007335298A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Yazaki Corp 防水コネクタ用シール部材
JP2011243481A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580266A (en) * 1995-03-10 1996-12-03 The Whitaker Corporation High voltage low current connector interface
US7137825B2 (en) * 2004-03-31 2006-11-21 Tyco Electronics Corporation Shielded electrical jack connector
JP2005346940A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Yazaki Corp ジョイントコネクタ構造
JP4370265B2 (ja) * 2005-01-27 2009-11-25 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP6375246B2 (ja) * 2015-02-25 2018-08-15 矢崎総業株式会社 コネクタの嵌合構造
JP6480898B2 (ja) * 2016-08-10 2019-03-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6649292B2 (ja) * 2017-01-24 2020-02-19 矢崎総業株式会社 スプリング式コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326971A (ja) * 1986-07-07 1988-02-04 アンプ・インコ−ポレ−テッド 一体成形ハウジングを有する密封コネクタ
US4986764A (en) * 1989-10-31 1991-01-22 Amp Incorporated High voltage lead assembly and connector
JPH07220813A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Yazaki Corp シールドコネクタ
US5626486A (en) * 1995-03-10 1997-05-06 The Whitaker Corporation High voltage low current connector interface with compressible terminal site seal
JP2002083646A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2007335298A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Yazaki Corp 防水コネクタ用シール部材
JP2011243481A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7182092B2 (ja) 2022-12-02
US20210143584A1 (en) 2021-05-13
EP3823102A1 (en) 2021-05-19
CN112864685A (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478385B2 (ja) 防水コネクタ
JP6235199B2 (ja) コネクタ
US9831602B1 (en) Connector
WO2018168367A1 (ja) 端子ユニット及びコネクタ
JP2003297479A (ja) 防水コネクタ
JPH10223304A (ja) 防水型電気コネクタ組立体
US11081829B2 (en) Connector
US10158189B2 (en) Connector having a housing inseparably connecting two other housings
JP2020113478A (ja) コネクタ
JP2021077555A (ja) コネクタ構造
EP3709451B1 (en) Connector
JP2022129493A (ja) ケーブルコネクタ
US10008803B2 (en) Connector for a camera with reduced dimensions in a fitting direction
JP2019175628A (ja) コネクタ及び防水コネクタ
US20210175661A1 (en) Connector
JP6438675B2 (ja) コネクタの防水構造
JP5965821B2 (ja) 筒状パッキンの取り付け構造
JP6838883B2 (ja) コネクタ装置
JP3596427B2 (ja) 防水コネクタ
JP2021018910A (ja) コネクタ
JP5205100B2 (ja) シールドコネクタ
JP2019175728A (ja) コネクタ
JP7335182B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP7481194B2 (ja) 防水コネクタ
JPH07220799A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350