JP2020113478A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020113478A
JP2020113478A JP2019004505A JP2019004505A JP2020113478A JP 2020113478 A JP2020113478 A JP 2020113478A JP 2019004505 A JP2019004505 A JP 2019004505A JP 2019004505 A JP2019004505 A JP 2019004505A JP 2020113478 A JP2020113478 A JP 2020113478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner housing
seal member
ferrite
hood portion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019004505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147572B2 (ja
Inventor
貴司 延國
Takashi Nobukuni
貴司 延國
優一 後藤
Yuichi Goto
優一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2019004505A priority Critical patent/JP7147572B2/ja
Priority to CN201911173742.3A priority patent/CN111435773B/zh
Priority to US16/735,949 priority patent/US10910761B2/en
Publication of JP2020113478A publication Critical patent/JP2020113478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147572B2 publication Critical patent/JP7147572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7193Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with ferrite filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/719Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters
    • H01R13/7195Structural association with built-in electrical component specially adapted for high frequency, e.g. with filters with planar filters with openings for contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/08Short-circuiting members for bridging contacts in a counterpart
    • H01R31/085Short circuiting bus-strips

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】シール部材を設けることによって、フェライトが収容される内部収容空間に水が浸入することを抑制し、雄端子に水が付着することを抑制する。【解決手段】コネクタ10は、インナーハウジング16と、インナーハウジング16が内部に嵌合する後方フード部30を有するアウターハウジング14と、バスバー18が挿通されるフェライト側挿通孔48を有し、嵌合状態にあるインナーハウジング16と後方フード部30とによって内部に形成される内部収容空間Sに収容されるフェライト12と、後方フード部30とインナーハウジング16との間に狭持され、内部収容空間Sに水が浸入することを抑制するシール部材20と、を備える。【選択図】図3

Description

本明細書によって開示される技術は、コネクタに関する。
従来のコネクタの一例として、下記特許文献1に記載のコネクタが知られている。このコネクタは、合成樹脂製の第1のハウジング及び合成樹脂製の第2のハウジングで構成されたハウジングと、2つの導電部材と、これら導電部材に設けられた複数の端子からノイズを除去する複数のフェライトと、を備えている。
2つの導電部材及び複数のフェライトは、第2のハウジングに保持されており、第1のハウジングには、第2のハウジングが収容される収容部が設けられている。
特開2012−69270号公報
上記のコネクタは非防水コネクタであって、被水環境下での使用が想定されていない。このため、上記のコネクタを被水環境下で使用する場合には、第1ハウジングと第2ハウジングとの間の隙間から水が浸入することを防ぐ必要がある。
本明細書で開示されるコネクタは、インナーハウジングと、前記インナーハウジングが内部に嵌合するフード部を有するアウターハウジングと、雄端子が挿通される挿通孔を有し、嵌合状態にある前記インナーハウジングと前記フード部とによって内部に形成される内部収容空間に収容されるフェライトと、前記フード部と前記インナーハウジングとの間に狭持され、前記内部収容空間に水が侵入することを抑制するシール部材と、を備える。
シール部材を設けることによって、内部収容空間に水が浸入することを抑制でき、雄端子に水が付着することを抑制できる。
また、前記シール部材は、複数の前記フェライトが内部に収容される複数のフェライト収容部と、前記フード部の内周面に全周に亘って接触する第1シール部と、前記複数のフェライト収容部の開口を一括して囲う枠状をなし、前記インナーハウジングの嵌合面に全周に亘って接触する第2シール部と、を備える構成としても良い。
第1シール部によってフード部の開口からフード部の嵌合面へ向かう経路の止水ができ、第2シール部によってフード部の開口からインナーハウジングの嵌合面へ向かう経路の止水ができる。したがって、1つのシール部材によって2つの経路の止水を実現できる。
また、前記インナーハウジングは、複数の前記フェライトが内部に収容される複数のフェライト収容部と、前記インナーハウジングの外周に設けられ、前記シール部材が嵌着されるシール部材嵌着部と、を備え、前記シール部材は、前記フード部の内周面と前記シール部材嵌着部の底面とによって全周に亘って狭持される構成としても良い。
シール部材嵌着部の底面にシール部材を嵌着することにより、フード部の開口からフード部の嵌合面へ向かう経路の止水と、フード部の開口からインナーハウジングの嵌合面へ向かう経路の止水と、を同時に実現できる。
本明細書に開示されるコネクタによれば、シール部材を設けることによって、フェライトが収容される内部収容空間に水が浸入することを抑制でき、雄端子に水が付着することを抑制できる。
実施形態1におけるコネクタの斜視図 コネクタの背面図 図2におけるA−A断面図 図2におけるB−B断面図 コネクタの分解斜視図 アウターハウジングの斜視図 フェライトが収容された状態におけるシール部材の後方斜視図 フェライトが収容された状態におけるシール部材の前方斜視図 バスバーが組付けられた状態におけるインナーハウジングの斜視図 バスバーを分離した状態におけるインナーハウジングの斜視図 実施形態2におけるコネクタの斜視図 コネクタの背面図 図12におけるC−C断面図 コネクタの分解斜視図 アウターハウジングからインナーハウジングを分離した状態の図 インナーハウジングの斜視図 シール部材を取り外した状態におけるインナーハウジングの斜視図
<実施形態1>
図1から図10を参照して実施形態1のコネクタ10を説明する。本実施形態のコネクタ10は防水ジョイントコネクタであって、図5に示すように、ノイズ除去用の複数(本実施形態では6つ)のフェライト12と、樹脂により構成されたアウターハウジング14及びインナーハウジング16と、軟質の合成ゴムにより構成され、左右方向に長い方形枠状をなすシール部材20と、導電性金属により構成された2つのバスバー(雄端子)18と、を備えて構成されている。以降の説明では、図5における図示下側のバスバー18から図示上側のバスバー18に向かう方向を上下方向の上方とし、図5における後方フード部(フード部)30から前方フード部28に向かう方向を前後方向の前方とし、図5における図示手前側のフェライト12から図示奥側のフェライト12に向かう方向を左右方向の左方として説明をする。
バスバー18は、図5に示すように、前後方向に長い棒状をなし、左右方向に所定の間隔を開けて配された複数の接続部22と、複数の接続部22の後部を連結し、複数の接続部22間を互いに電気的に接続する連結部24と、連結部24から後方に突出し、左右方向に所定の間隔を開けて配された複数の固定部26と、を備えて構成されている。2つのバスバー18は上下方向に所定の間隔を開けて配されており、2つのバスバー18のうち、一方は信号用に用いられ、他方はグランド用に用いられる。
図3に示すように、アウターハウジング14は、前方にフード状に開口し、相手側コネクタ(図示せず)が内部に嵌合可能な前方フード部28と、後方にフード状に開口し、インナーハウジング16が内部に嵌合可能な後方フード部30と、前方フード部28内の後面と後方フード部30内の前面との間に設けられた板状の底壁32と、を備えて構成されている。
図3に示すように、底壁32には、バスバー18の接続部22が挿通される複数のハウジング側挿通孔34が前後方向に貫通して設けられている。また、図6に示すように、後側フード部30内の前面には、複数のピン36が上下2段で左右方向に複数並んで突設されている。
図5に示すように、後方フード部30を構成する周壁には、後端開口縁から前方に向けて複数のスリットが設けられ、隣り合う一対のスリットの間には、ロックアーム38が設けられている。ロックアーム38は上下方向に弾性変位可能とされ、複数(図示4つ)形成されている。ロックアーム38には、ロック孔38Aが開口して設けられている。
図5に示すように、インナーハウジング16は、左右方向に長い長方形状をなしており、アウターハウジング14の後方フード部30の内部に、後述するシール部材20と共に収容される。
図5に示すように、インナーハウジング16の外周面には、後方フード部30のロックアーム38と対応する位置に複数のロック部40が突設されている。インナーハウジング16がアウターハウジング14の後方フード部30の内部に収容されると、図1に示すように、ロック部40がロックアーム38のロック孔38Aに収容される。ロック部40はロック孔38Aの内壁に当接可能に位置し、インナーハウジング16は、アウターハウジング14の後方フード部30の内部に嵌合された状態(嵌合状態)となる。この嵌合状態において、インナーハウジング16が後方に変位しようとすると、ロック部40がロック孔38Aの内壁に前方から当接し、インナーハウジング16が後方フード部30の内部から後方に抜けることが抑制される。
図3に示すように、インナーハウジング16の嵌合状態において、アウターハウジング14の底壁32の後面、及び、インナーハウジング16の前面は、後述するシール部材20を介して接触する嵌合面42A、及び、嵌合面42Bとなる。
図9に示すように、インナーハウジング16の嵌合面42Bには、左右方向に長い溝状をなし、2つのバスバー18の連結部24がそれぞれ収容される2つの収容溝44が設けられており、2つの収容溝44は、上下方向に所定の間隔を開けて配されている。図3に示すように、収容溝44の底面には、バスバー18の複数の固定部26がそれぞれ圧入される複数の固定穴46が開口して設けられている。
図5に示すように、フェライト12は、角が丸い方形状をなしており、2つのバスバー18の接続部22がそれぞれ挿通される2つのフェライト側挿通孔(挿通孔)48を有している。2つのフェライト側挿通孔48は、上下方向に所定の間隔を開けて配されており、フェライト12の前面から後面にかけて貫通して設けられている。
図5に示すように、シール部材20は、複数のフェライト12が個別に収容される複数のフェライト収容部50と、シール部材20の外周面から外方にリップ状に突出する第1シール部52と、シール部材20の後端開口縁から後方に突出し、複数のフェライト収容部50の開口を一括して囲う枠状をなす第2シール部54と、を備えて構成されている。フェライト収容部50にフェライト12が収容された状態(図7、図8に示す状態)で、シール部材20は、アウターハウジング14の後方フード部30の内部に収容される。
図7、図8に示すように、複数のフェライト収容部50は、左右方向に並んで配されており、隣り合う一対のフェライト収容部50の間は、仕切り壁56によって仕切られている。フェライト収容部50の内部にフェライト12が収容されると、フェライト12は、フェライト収容部50の内壁に接触し、フェライト収容部50内に保持される。
図8に示すように、シール部材20の前面には、複数の位置合わせ穴58が設けられており、図4に示すように、位置合わせ穴58は、アウターハウジング14の底壁32に設けられた複数のピン36と対応する位置に設けられている。シール部材20が後方フード部30の内部に収容されると、位置合わせ穴58にピン36が挿通され、シール部材20の後方フード部30内における位置が定まる。
図3に示すように、シール部材20が後方フード部30の内部に収容された状態で、インナーハウジング16が後方フード部30の内部に嵌合されると、複数のフェライト収容部50の前後の開口が嵌合面42A、及び、嵌合面42Bに挟まれ、コネクタ10の内部に、フェライト12が収容される内部収容空間Sが形成される。このとき、第1シール部52は、後方フード部30の内周面30Aに全周に亘って接触しており、アウターハウジング14における後方フード部30の開口から嵌合面42Aへ向かう経路の止水がなされる。また、第2シール部54は、インナーハウジング16の嵌合面42Bに全周に亘って接触しており、アウターハウジング14の後方フード部30の開口からインナーハウジング16の嵌合面42Bへ向かう経路の止水がなされる。従って、1つのシール部材20によって2つの経路の止水を実現することができ、内部収容空間Sへ水が浸入しバスバー18に水が付着することを抑制できる。
以上のように本実施形態によれば、シール部材20を設けることによって、内部収容空間Sに水が浸入することを抑制でき、バスバー(雄端子)18に水が付着することを抑制できる。
また、シール部材20は、複数のフェライト12が内部に収容される複数のフェライト収容部50と、後方フード部(フード部)30の内周面30Aに全周に亘って接触する第1シール部52と、複数のフェライト収容部50の開口を一括して囲う枠状をなし、インナーハウジング16の嵌合面42Bに全周に亘って接触する第2シール部54と、を備える構成としても良い。
第1シール部52によって後方フード部(フード部)30の開口から後方フード部(フード部)30の嵌合面42Aへ向かう経路の止水ができ、第2シール部54によって後方フード部(フード部)30の開口からインナーハウジング16の嵌合面42Bへ向かう経路の止水ができる。したがって、1つのシール部材20によって2つの経路の止水を実現できる。
<実施形態2>
図11から図17を参照して実施形態2のコネクタ110を説明する。コネクタ110は、アウターハウジング114の形状、インナーハウジング116の形状、及び、シール部材200の形状が、実施形態1のコネクタ10と異なる。なお、実施形態1のコネクタ10と同一の構成については、図11から図17に実施形態1のコネクタ10と同じ符号を振って、説明を省略する。
図14、図15に示すように、アウターハウジング114は、位置合わせ用のピン36が設けられていない点が、実施形態1のアウターハウジング14と異なる。
シール部材200は、図14に示すように、方形枠状をなしており、シール部材200の外周面には、リップ状に突出する第1シール部52Aが設けられている。
インナーハウジング116は、図14に示すように、左右方向に長い長方形状をなしており、インナーハウジング116の前端部の外周には、シール部材200が嵌着される溝状のシール部材嵌着部60が設けられている。図17に示すように、シール部材嵌着部60の底面60A(即ち、インナーハウジング116の前端部の外周面)と、インナーハウジング116の後端側の外周面とは段差62を以って連なっている。これにより、段差62が設けられていない場合と比較して、シール部材嵌着部60にシール部材200が嵌着された際に、シール部材200の外周の大きさを小さく抑えることができる。従って、アウターハウジング114の後方フード部30の開口が大きくなることを抑制できる。
図16、図17に示すように、インナーハウジング116の嵌合面42Bには、複数のフェライト収容部50Aが開口して設けられており、隣り合う一対のフェライト収容部50Aの間は、仕切り壁56Aによって仕切られている。仕切り壁56Aは、中央部が切り欠かれた形状をなしており、隣り合う一対のフェライト収容部50Aの内部は互いに連通している。
図13に示すように、バスバー18の連結部24が収容される収容溝44は、フェライト収容部50Aの底面に設けられており、さらに収容溝44の底面には、実施形態1と同様、バスバー18の複数の固定部26がそれぞれ圧入される複数の固定穴46が開口して設けられている。フェライト12は、バスバー18が収容溝44に収容された状態で、フェライト収容部50Aに収容される。
図13に示すように、インナーハウジング116が後方フード部30の内部に収容されると、シール部材200は、後方フード部30の内周面30Aとシール部材嵌着部60の底面60Aとによって全周に亘って狭持される。これにより、後方フード部30の開口から後方フード部30の嵌合面42Aへ向かう経路の止水と、後方フード部30の開口からインナーハウジング116の嵌合面42Bへ向かう経路の止水と、を同時に実現できる。
以上のように本実施形態によれば、シール部材嵌着部60の底面60Aにシール部材200を嵌着することにより、後方フード部(フード部)30の開口から後方フード部(フード部)30の嵌合面42Aへ向かう経路の止水と、後方フード部(フード部)30の開口からインナーハウジング116の嵌合面42Bへ向かう経路の止水と、を同時に実現できる。
<他の実施形態>
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
(1)実施形態1、2では、フェライト12の数は6つである構成としたが、フェライト12の数に制限はなく、5つ以下でも良いし、7つ以上でも良い。
(2)実施形態1、2では、コネクタ10、110は防水ジョイントコネクタであり、雄端子は複数の接続部22を備えるバスバー18である構成としたが、コネクタは、接続部が1つの一般的な雄端子を備える一般的なコネクタである構成としても良い。
(3)実施形態2では、シール部材200は方形枠状をなす構成としたが、例えば、シール部材は円形の枠状をなす構成とし、シール部材の形状に合わせて、後方フード部は円筒状に開口する形状とし、インナーハウジングのシール部材嵌着部は、円筒状をなす構成としても良い。
10,110:コネクタ
12:フェライト
14,114:アウターハウジング
16,116:インナーハウジング
18:バスバー(雄端子)
20,200:シール部材
30:後方フード部(フード部)
30A:内周面
42A,42B:嵌合面
48:フェライト側挿通孔(挿通孔)
50,50A:フェライト収容部
52,52A:第1シール部
54:第2シール部
60:シール部材嵌着部
60A:底面
S:内部収容空間

Claims (3)

  1. インナーハウジングと、
    前記インナーハウジングが内部に嵌合するフード部を有するアウターハウジングと、
    雄端子が挿通される挿通孔を有し、嵌合状態にある前記インナーハウジングと前記フード部とによって内部に形成される内部収容空間に収容されるフェライトと、
    前記フード部と前記インナーハウジングとの間に狭持され、前記内部収容空間に水が浸入することを抑制するシール部材と、を備えるコネクタ。
  2. 前記シール部材は、
    複数の前記フェライトが内部に収容される複数のフェライト収容部と、
    前記フード部の内周面に全周に亘って接触する第1シール部と、
    前記複数のフェライト収容部の開口を一括して囲う枠状をなし、前記インナーハウジングの嵌合面に全周に亘って接触する第2シール部と、を備える請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記インナーハウジングは、
    複数の前記フェライトが内部に収容される複数のフェライト収容部と、
    前記インナーハウジングの外周に設けられ、前記シール部材が嵌着されるシール部材嵌着部と、を備え、
    前記シール部材は、前記フード部の内周面と前記シール部材嵌着部の底面とによって全周に亘って狭持される請求項1に記載のコネクタ。
JP2019004505A 2019-01-15 2019-01-15 コネクタ Active JP7147572B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004505A JP7147572B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コネクタ
CN201911173742.3A CN111435773B (zh) 2019-01-15 2019-11-26 连接器
US16/735,949 US10910761B2 (en) 2019-01-15 2020-01-07 Connector having a ferrite and a sealing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004505A JP7147572B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113478A true JP2020113478A (ja) 2020-07-27
JP7147572B2 JP7147572B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=71516478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004505A Active JP7147572B2 (ja) 2019-01-15 2019-01-15 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10910761B2 (ja)
JP (1) JP7147572B2 (ja)
CN (1) CN111435773B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136063A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2022035475A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 矢崎総業株式会社 カバーの離脱防止構造

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD920250S1 (en) * 2019-02-28 2021-05-25 Molex, Llc Connector
JP2020202029A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
CN113851891A (zh) * 2021-10-18 2021-12-28 江苏乐仁电子科技有限公司 一种新能源汽车用防水耐腐电子线束

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551893A (en) * 1994-05-10 1996-09-03 Osram Sylvania Inc. Electrical connector with grommet and filter
JP2012069270A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Yazaki Corp コネクタ
JP2012174694A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Andrew Llc Rf同軸コネクタの二重シール構造体および関連するrf同軸コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3743979A (en) * 1971-07-15 1973-07-03 Amp Inc Filtered connector with barrel spring contact
US4747789A (en) * 1986-11-03 1988-05-31 Amphenol Corporation Filter electrical connector with transient suppression
US5153368A (en) * 1991-05-28 1992-10-06 Ici Americas, Inc. Filtered electrical connection assembly using potted ferrite element
US8690607B2 (en) * 2012-08-08 2014-04-08 Yazaki Corporation Joint connector
EP2696444B1 (en) * 2012-08-08 2016-10-05 Yazaki Corporation Joint connector
CN103594884B (zh) * 2012-08-15 2017-03-22 矢崎总业株式会社 对接连接器
JP2014229488A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 フェライトコア内蔵コネクタ
JP6143183B2 (ja) * 2013-08-07 2017-06-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 フェライトコア内蔵防水コネクタ
CN106450972A (zh) * 2016-11-29 2017-02-22 中国电子科技集团公司第四十研究所 滤波电连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5551893A (en) * 1994-05-10 1996-09-03 Osram Sylvania Inc. Electrical connector with grommet and filter
JP2012069270A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Yazaki Corp コネクタ
JP2012174694A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Andrew Llc Rf同軸コネクタの二重シール構造体および関連するrf同軸コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021136063A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP7335182B2 (ja) 2020-02-21 2023-08-29 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP2022035475A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 矢崎総業株式会社 カバーの離脱防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN111435773B (zh) 2021-09-07
JP7147572B2 (ja) 2022-10-05
US20200227859A1 (en) 2020-07-16
CN111435773A (zh) 2020-07-21
US10910761B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020113478A (ja) コネクタ
US20170229810A1 (en) Electrical connector and cable connector having same
US9954311B2 (en) Electric connector
US9431746B2 (en) USB connector assembly
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
US20030190830A1 (en) Waterproof connector
US6217394B1 (en) Waterproof connector
US20190207347A1 (en) Shielded connector
JP7340400B2 (ja) コネクタ
EP1970998B1 (en) Electric connector
CN109004430B (zh) 连接器
US9991634B2 (en) Connector
JP6731170B2 (ja) コネクタ
US20230117463A1 (en) Connector
EP1626462A2 (en) Electrical connector
JP7182092B2 (ja) コネクタ構造
CN218351769U (zh) 连接器和连接器组件
WO2016121476A1 (ja) 防水コネクタ
JP5687461B2 (ja) コネクタ
US11276968B2 (en) Connector
CN218351775U (zh) 连接器和连接器组件
JP7174027B2 (ja) コネクタ
JP2012190632A (ja) ダミー栓及び防水コネクタ
JP5524789B2 (ja) コネクタ
JP6675277B2 (ja) ジョイントコネクタ、及び、ジョイントコネクタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7147572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150