JP7340400B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7340400B2
JP7340400B2 JP2019180258A JP2019180258A JP7340400B2 JP 7340400 B2 JP7340400 B2 JP 7340400B2 JP 2019180258 A JP2019180258 A JP 2019180258A JP 2019180258 A JP2019180258 A JP 2019180258A JP 7340400 B2 JP7340400 B2 JP 7340400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
housing
cable
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019180258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095942A (ja
Inventor
豊和 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2019183806A priority Critical patent/JP7388864B2/ja
Priority to US16/693,388 priority patent/US10992092B2/en
Priority to US16/693,391 priority patent/US11024990B2/en
Priority to TW108143928A priority patent/TWI722691B/zh
Priority to CN202211598861.5A priority patent/CN115719897A/zh
Priority to CN201911214052.8A priority patent/CN111342314B/zh
Publication of JP2020095942A publication Critical patent/JP2020095942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340400B2 publication Critical patent/JP7340400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/005Intermediate parts for distributing signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/61Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5808Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part formed by a metallic element crimped around the cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable

Description

本開示は、コネクタに関するものである。
従来、それぞれが複数の導電線を有する2本のケーブルを接続する接続装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図21は従来の接続装置の内部を示す断面図である。
図において、811は接続装置のハウジングであり、該ハウジング811の互いに対向する2つの壁面には、2本のケーブル891の終端が、それぞれ、接続されている。また、前記ハウジング811内には、接続ブロック821が配設され、該接続ブロック821は複数の接続端子861を保持している。そして、各ケーブル891が有する複数の導電線892のそれぞれは、対応する接続端子861に接続されている。これにより、前記ケーブル891が有する複数の導電線892のそれぞれは、相手方のケーブル891が有する対応する導電線892と接続される。
特開平6-52907号公報
しかしながら、前記従来の接続装置においては、2本のケーブル891の導電線892同士を接続するだけであって、該導電線892を電気機器、電子機器等に接続する機能を備えていない。
ここでは、前記従来の問題点を解決して、電線が接続されるコネクタであって、他のコネクタにも接続可能であり、簡素な構成で小型でありながらも、電線を機器に接続するとともに、中継も可能な利便性の高いコネクタを提供することを目的とする。
そのために、コネクタにおいては、第2コネクタ及び第3コネクタと嵌合可能なコネクタであって、ハウジングと、該ハウジングに装填され、前記第3コネクタが備える第3端子と接触可能な端子と、前記ハウジングに装填され、少なくとも前記第2コネクタが備える第2端子と接触可能な連結端子とを備え、前記端子は、前記ハウジングに接続されるケーブルが含む電線に接続可能な電線接続部と、前記第3端子と接触可能な接触部とを含み、前記電線接続部と接触部とは、嵌合方向と直交する方向に関する位置がずれていて、前記連結端子は、前記第2端子の接触部内に進入して接触可能な上側接触部と、前記第3端子の接触部が進入して接触可能な下側接触部とを含む
他のコネクタにおいては、さらに、前記端子と連結端子とは別個の部材である。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記電線の前記電線接続部と接続される部分は、前記嵌合方向に延在する。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子は、平面視において、前記ハウジングに斜めとなる方向に延在する列を形成するように配置される。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子は、平面視において、点対称となるように配置される。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子は端子保持部に保持され、前記連結端子は接続端子保持部に保持される。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子保持部は、前記接続端子保持部の第3コネクタ側に配設される。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子保持部は、前記接続端子保持部に取付けられる。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記接続端子保持部は前記連結端子と一体化されている。
更に他のコネクタにおいては、さらに、前記端子保持部はシェルを有し、該シェルは、柔軟性を有する接続片を介して、前記ケーブルのシールド部材に接続されている。
本開示によれば、コネクタは、電線が接続され、他のコネクタにも接続可能であり、簡素な構成で小型でありながらも、電線を機器に接続するとともに、中継も可能であり、利便性が向上する。
本実施の形態におけるケーシングに取付けられた第3コネクタに第1コネクタ及び第2コネクタが嵌合された状態を示す斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合した状態を示す二面図であって、(a)は側面図、(b)は上面図である。 本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合した状態の断面図であって図3(b)におけるA-A矢視断面図である。 本実施の形態における第3コネクタの斜視図である。 本実施の形態における第3コネクタの分解図である。 本実施の形態における第2コネクタの斜視図である。 本実施の形態における第2コネクタの分解図である。 本実施の形態における第1コネクタの斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタの分解図である。 本実施の形態における第1コネクタの第1端子保持部材の下半部に第1端子が保持される直前の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタの第1端子及びジャンパピンが保持された第1端子保持部材の下半部に上半部が結合される直前の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタのジャンパピンと第1端子保持部材の上半部とを示す斜視図であって、(a)はジャンパピンに第1端子保持部材の上半部が取付けられる直前の図、(b)はジャンパピンを示す図である。 本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体の二面図であって、(a)は上面図、(b)は(a)におけるB-B矢視断面図である。 本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体の第1端子保持部材の下半部に上半部が結合される直前の断面図である。 本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体に第1シールドが結合される直前の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体に第1シールドが結合された状態の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタから第1ハウジングの下半部を取外した状態の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタの別の斜視図である。 本実施の形態における第1コネクタの中継端子を示す三面図であって、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 従来の接続装置の内部を示す断面図である。
以下、本実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本実施の形態におけるケーシングに取付けられた第3コネクタに第1コネクタ及び第2コネクタが嵌合された状態を示す斜視図、図2は本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図、図3は本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合した状態を示す二面図、図4は本実施の形態における第1コネクタ、第2コネクタ及び第3コネクタの嵌合した状態の断面図であって図3(b)におけるA-A矢視断面図である。なお、図3において、(a)は側面図、(b)は上面図である。
図において、1は本実施の形態におけるコネクタとしての中継コネクタである第1コネクタであり、複数の電線としての第1電線92を備えるケーブルとしての第1ケーブル91が終端されて接続される電線コネクタの一種である。また、101は本実施の形態における相手方コネクタの1つとしての第2コネクタであり、複数の第2電線192を備える第2ケーブル191が終端されて接続される電線コネクタの一種である。さらに、201は本実施の形態における相手方コネクタのもう1つとしての第3コネクタであり、電子機器、家庭用機器、医療機器、産業機器、輸送機器等の各種の機器290において、該機器290のケーシング291に取付けられて使用される機器側コネクタである。外部部材である前記ケーシング291は、いかなる用途においても使用される、いかなる種類の機器のケーシングであってもよいが、ここでは、説明の都合上、回転軸292を有するステッピングモータを覆うカバーの一部として使用される部材であるものとする。
なお、本実施の形態において、第1コネクタ1、第2コネクタ101、第3コネクタ201及びその他の部材に含まれる各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、第1コネクタ1、第2コネクタ101、第3コネクタ201及びその他の部材に含まれる各部が図に示される姿勢である場合に適切であるが、第1コネクタ1、第2コネクタ101、第3コネクタ201及びその他の部材に含まれる各部の姿勢が変化した場合には、姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
図に示されるように、前記ケーシング291は、X-Y平面の形状が概略長方形の部材であって、その長方形の一隅に第3コネクタ201が取付けられている。該第3コネクタ201は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第3ハウジング211と、該第3ハウジング211に装填された導電性の金属から成る複数の第3端子261と、前記第3ハウジング211に装填された一対の第3取付金具281と、前記第3ハウジング211の周縁部に取付けられたゴム等の柔軟性材料から成る下側緩衝部材228とを備える。
そして、前記ケーシング291内に収容されるステッピングモータ、エンコーダ等に一端が接続された図示されない複数の電線の他端が、前記第3端子261の電線接続部268に接続される。各第3端子261は、第1コネクタ1との嵌合方向、すなわち、上下方向(Z軸方向)に延在する細長い部材であって、本体部262と、該本体部262の下端に接続された電線接続部268と、前記本体部262の上端から上方に延出する接触部263とを含んでいる。
前記第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201が互いに嵌合した状態において、第3端子261の接触部263は、図4に示されるように、上側に位置する第1コネクタ1の端子である第1端子61の接触部63及びジャンパピン51の下側接触部58と接触する。また、下側緩衝部材228は、第3ハウジング211とその上側に位置する第1コネクタ1のハウジングである第1ハウジング11との間に介在し、前記第3ハウジング211と第1ハウジング11との隙間をシールするシール部材として機能し、塵埃等の異物が外部から進入することを確実に防止することができる。さらに、前記第3取付金具281が、第1ハウジング11を通過した前記第2コネクタ101の第2取付金具181と連結されるので、前記第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201は、図3及び4に示されるように、互いに嵌合した状態で締結される。
前記第2コネクタ101は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第2ハウジング111と、該第2ハウジング111に装填された導電性の金属から成る複数の第2端子161と、前記第2ハウジング111に装填された一対の第2取付金具181と、前記第2ハウジング111に装填された第2シールド171とを備える。前記第2ハウジング111は、X-Y平面の形状が概略長方形である概略直方体の部材であって、その長方形の一隅から長方形の長辺及び短辺に対して傾斜した方向に突出する第2ケーブル接続部118を含んでいる。そして、第2ケーブル191の終端は第2ケーブル接続部118の内部空間部118a内に収容されて第2押さえリング194を介して接続され、前記第2ケーブル191の終端から延伸する第2電線192の各々は前記内部空間部118a及び第2ハウジング111の内部を通過し、対応する第2端子161の電線接続部168に接続されている。なお、前記第2ケーブル191は、束になった第2電線192の周囲を取囲むように形成された金属メッシュ等の導電性部材から成るシールド部材である第2ケーブルシールド191bと、該第2ケーブルシールド191bの外側を被覆するように、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第2ケーブル外側被覆191aとを有する。各第2端子161は、本体部162と、該本体部162の上端に接続された電線接続部168と、前記本体部162に接続された接触部163と、前記本体部162に形成された係止突起165とを含んでいる。
前記第1コネクタ1は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第1ハウジング11と、該第1ハウジング11に装填された導電性の金属から成る複数の第1端子61と、前記第1ハウジング11に装填された導電性の金属から成る複数の連結端子としてのジャンパピン51と、前記第1ハウジング11の周縁部に取付けられたゴム等の柔軟性材料から成る上側緩衝部材28とを備える。前記第1ハウジング11は、X-Y平面の形状が概略長方形である概略直方体の部材であって、その長方形の一隅から長方形の長辺及び短辺に対して傾斜した方向に突出する第1ケーブル接続部18を含んでいる。そして、第1ケーブル91の終端は第1ケーブル接続部18の内部空間部18a内に収容されて第1押さえリング94を介して接続され、前記第1ケーブル91の終端から延伸する第1電線92の各々は前記内部空間部18a及び第1ハウジング11の内部を通過し、対応する第1端子61の電線接続部68に接続されている。前記第1電線92は、嵌合方向と平行になるように電線接続部68に圧着される。なお、前記第1ケーブル91は、束になった第1電線92の周囲を取囲むように形成された金属メッシュ等の導電性部材から成るシールド部材である第1ケーブルシールド91bと、該第1ケーブルシールド91bの外側を被覆するように、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第1ケーブル外側被覆91aとを有する。また、前記第1ハウジング11には、前記第2取付金具181が挿入されて通過する一対の取付金具挿通孔12が形成されている。
そして、各第1端子61は、本体部62と、該本体部62の上端に接続された電線接続部68と、前記本体部62に接続された接触部63と、前記本体部62に形成された係止突起65とを含んでいる。前記電線接続部68は、本実施の形態では図14(b)に示すように、接触部63とは本体部62の反対側、すなわち、接触部63とは嵌合方向と直交する方向に関する位置がずれて形成されている。また、各ジャンパピン51は、上下方向(第2コネクタ101及び第3コネクタ201との嵌合方向)に延在する細長い部材であって、本体部52と、該本体部52の下端に接続された下側接触部58と、前記本体部52の上端から上方に延出する上側接触部53とを含んでいる。前記下側接触部58は後述される収容凹部58aを含み、第3コネクタ201の第3端子261における細長い接触部263は、下方から前記収容凹部58aに進入して収容され、下側接触部58と接触する。すなわち、前記接触部263は、いわゆるプラグタイプであり、前記下側接触部58は、いわゆるレセプタクルタイプである。なお、前記接触部263が下方から進入する第1端子61の接触部63も、いわゆるレセプタクルである。また、前記上側接触部53は、上下方向に延在する細長い形状を有し、下方から第2コネクタ101の第2端子161における筒状の接触部163内に進入して収容され、該接触部163と接触する。すなわち、前記上側接触部53は、いわゆるプラグタイプであり、前記接触部163は、いわゆるレセプタクルタイプである。
前記第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201が互いに嵌合した状態において、ジャンパピン51の上側接触部53は、図4に示されるように、上側に位置する第2コネクタ101の第2端子161の接触部163と接触する。また、上側緩衝部材28は、第1ハウジング11とその上側に位置する第2コネクタ101の第2ハウジング111との間に介在し、前記第1ハウジング11と第2ハウジング111との隙間をシールするシール部材として機能し、塵埃等の異物が外部から進入することを確実に防止することができる。
また、前記第1ハウジング11、第2ハウジング111及び第3ハウジング211の平面視における形状、すなわち、X-Y平面における形状は、同一であり、前記第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201が互いに嵌合した状態において、前記第1ハウジング11、第2ハウジング111及び第3ハウジング211は互いに結合して、各側面が面一で概略直方体の一体化した部材となる。そして、第1ケーブル接続部18及び第2ケーブル接続部118は同一方向に突出し、第1ケーブル91及び第2ケーブル191は、平面視において、すなわち、X-Y平面において第1ハウジング11及び第2ハウジング111に斜めに接続されている。すなわち、第1ケーブル91及び第2ケーブル191は、X-Y平面における第1ハウジング11及び第2ハウジング111の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在している。
次に、前記第3コネクタ201の構成について詳細に説明する。
図5は本実施の形態における第3コネクタの斜視図、図6は本実施の形態における第3コネクタの分解図である。
第3コネクタ201の第3ハウジング211は、平板状の本体部211aと、該本体部211aの上面から上方に延出する端子収容壁211bと、前記本体部211aの周縁を取囲むように形成されたシール収容溝211dとを有する。該シール収容溝211d内には、概略リング状の部材である下側緩衝部材228が収容される。また、前記端子収容壁211bの内側は端子収容凹部211cとして機能し、前記本体部211aにおける端子収容凹部211cの床に相当する部分に端子収容開口が形成されている。
第3コネクタ201の第3端子261の各々は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第3端子保持部材231が有する複数の端子収容部231aの各々に収容されて保持される。そして、前記第3端子保持部材231は、前記第3ハウジング211の本体部211aの端子収容開口に下側から挿入され、係合部231bが係合することによって、前記本体部211aに取付けられる。さらに、前記第3端子保持部材231の下側において、ゴムのような弾力性を備える樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された柔軟性底板212が前記本体部211aに取付けられる。これにより、第3端子261の少なくとも接触部263は、本体部211aの上面より上方に突出した状態で、端子収容凹部211c内に収容される。図5に示されるように、第3端子261の接触部263は2本の列を形成し、該列は、X-Y平面における第3ハウジング211の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在している。なお、各第3端子261の電線接続部268には、ケーシング291内に収容されたステッピングモータ等の機器を構成する各種部材に一端が接続された図示されない電線の他端が接続される。
また、前記第3端子保持部材231には、グラウンド(接地)部材である第3グラウンド部材271が取付けられる。該第3グラウンド部材271は、電線接続部278と、上方に向けて延出する接触部273とを含んでいる。前記電線接続部278には、ケーシング291内に収容されたステッピングモータ等の機器を構成する各種部材のグラウンド端子等に一端が接続された図示されない電線の他端が接続される。また、前記接触部273は、図5に示されるように、第3グラウンド部材271が第3端子保持部材231とともに本体部211aに取付けられた状態において、端子収容壁211bの内面の一部から端子収容凹部211c内に露出する。
取付金具としての第3取付金具281は、本体部281aから上方に向けて延出する連結部282と、本体部281aから下方に向けて延出する取付部283とを含んでいる。前記連結部282は、上端が開放された円筒状の部材であって、その内部の収容空洞282aの内壁面には、雌ねじが形成され、第2取付金具181の下端部が螺入されて連結される。また、前記取付部283は、第3ハウジング211の本体部211aに形成された図示されない貫通孔に挿入され、その下端部が前記本体部211aの下面より下方に突出し、ケーシング291が有する図示されない金具収容孔に挿入されて固定される。これにより、第3コネクタ201は、ケーシング291に固定される。
次に、前記第2コネクタ101の構成について詳細に説明する。
図7は本実施の形態における第2コネクタの斜視図、図8は本実施の形態における第2コネクタの分解図である。
第2コネクタ101の第2ハウジング111は、概略長方形の平板状の天板111aと、該天板111aの長方形の四辺から下方に延出する4つの側壁111bとを含み、下端が開放された概略直方体の箱状の部材であって、その内部は、天板111a及び側壁111bによって周囲を画定された空洞となっている。前記天板111aには、第2ハウジング111を上下方向(第1コネクタ1との嵌合方向)に貫通する取付金具挿通孔112が開口している。また、前記第2ハウジング111は、第2ケーブル接続部118を含んでいる。第2ケーブル191の終端は、第2ケーブル接続部118の内部空間部118a内に収容され、第2押さえリング194及び第2ブッシュ195を介して、前記第2ケーブル接続部118に終端される。
そして、前記第2ハウジング111の空洞内には、第2グラウンド部材であるシェルとしての第2シールド171が取付けられる。該第2シールド171は、天板172と、該天板172の縁の少なくとも一部から下方に延出する側壁173とを含み、該側壁173の一部には、前記第2ハウジング111の空洞内壁と係合する係合片173aが形成されている。また、前記側壁173の一部の下端には、下方に延出する接続片175が形成されている。該接続片175には係合開口175aが形成され、第2グラウンド端子176の上端に形成された上側係合片176aが前記係合開口175aと係合することによって、前記接続片175に第2グラウンド端子176が接続される。なお、該第2グラウンド端子176の下端には下側係合片176bが形成されている。また、前記天板172の縁には、柔軟性を有する接続片174aを介して、第2ケーブル接続片174が接続されている。該第2ケーブル接続片174は、第2ケーブル191の終端近傍において、第2ケーブル外側被覆191aが除去されることによって露出した第2ケーブルシールド191bに巻付けられて接触する。これにより、第2シールド171は、第2ケーブルシールド191bと導通して等電位となる。なお、前記第2ケーブル接続片174を第2ケーブルシールド191bに巻付ける方法は、後述される第1ケーブル接続片74を第1ケーブルシールド91bに巻付ける方法と同様である。
第2コネクタ101の第2端子161の各々は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された第2端子保持部材131が有する図示されない複数の端子収容部の各々に収容されて保持される。なお、該端子収容部の側壁には、係止凹部131bが形成されており、各第2端子161は、その係止突起165が前記係止凹部131bに進入して係止されることによって、各端子収容部内に確実に保持される。また、前記第2端子保持部材131には、上方に延出する突出部131aが形成されている。なお、各第2端子161の電線接続部168には、第2ケーブル191の第2電線192の各々の終端が、上方から挿入され、例えば、圧着等によって、接続される。そして、前記第2端子保持部材131は、前記第2ハウジング111の空洞内に下側から挿入され、第2シールド171の下方に取付けられる。これにより、第2端子161の電線接続部168に接続された第2電線192の終端近傍は、図4に示されるように、第2シールド171内に収容された状態となる。なお、第2ハウジング111に装填された第2端子161は、前記第3コネクタ201の第3端子261と同様に、2本の列を形成し、該列は、X-Y平面における第2ハウジング111の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在している。また、X-Y平面において、第2端子161は、点対称となるように第2ハウジング111に装填されている。なお、一対の取付金具挿通孔112も、点対称となるように第2ハウジング111に形成されている。これにより、第2ケーブル191の第2電線192の第2端子161への接続が容易となる。また、第2ハウジング111を小型化し、第2コネクタ101全体を小型化することができる。
前述のように、第1ケーブル接続部18及び第2ケーブル接続部118は同一方向に突出し、第1ケーブル91及び第2ケーブル191は、X-Y平面における第1ハウジング11及び第2ハウジング111の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在している。このように、第1コネクタ1の第1端子61及び第2コネクタ101の第2端子161の列も、X-Y平面における第1ハウジング11及び第2ハウジング111の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在し、第1ケーブル接続部18及び第2ケーブル接続部118がその対角の1つの角を含む斜め方向に形成されていることにより、配線を第1ケーブル91及び第2ケーブル191の延出方向で処理することができ、配線の処理が容易となり、組立性が向上する。
第2取付金具181は、本体部181aの上端に形成されたヘッド182と、本体部181aから下方に向けて延出する連結部183とを含む一種のねじ部材である。前記ヘッド182は、上端に十字状又は一字状のスクリュードライバ係合用の凹部が形成された部分であって、第2取付金具181が挿通孔としての取付金具挿通孔112に挿通された状態で、該取付金具挿通孔112内に収容される。また、前記連結部183は、外壁面に雄ねじが形成され、第2取付金具181が取付金具挿通孔112に挿入された状態で、第2ハウジング111の下端よりも下方に突出し、第3取付金具281の収容空洞282aに螺入されて連結される。なお、第2取付金具181が取付金具挿通孔112に挿入された状態で、本体部181aには下方からO-リング184が嵌め付けられ、これにより、第2取付金具181が第2ハウジング111に取付けられる。
次に、前記第1コネクタ1の構成について詳細に説明する。
図9は本実施の形態における第1コネクタの斜視図、図10は本実施の形態における第1コネクタの分解図、図11は本実施の形態における第1コネクタの第1端子保持部材の下半部に第1端子が保持される直前の斜視図、図12は本実施の形態における第1コネクタの第1端子及びジャンパピンが保持された第1端子保持部材の下半部に上半部が結合される直前の斜視図、図13は本実施の形態における第1コネクタのジャンパピンと第1端子保持部材の上半部とを示す斜視図、図14は本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体の二面図、図15は本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体の第1端子保持部材の下半部に上半部が結合される直前の断面図、図16は本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体に第1シールドが結合される直前の斜視図、図17は本実施の形態における第1コネクタの端子ジャンパピン組立体に第1シールドが結合された状態の斜視図、図18は本実施の形態における第1コネクタから第1ハウジングの下半部を取外した状態の斜視図、図19は本実施の形態における第1コネクタの別の斜視図である。なお、図13において、(a)はジャンパピンに第1端子保持部材の上半部が取付けられる直前の図、(b)はジャンパピンを示す図であり、図14において、(a)は上面図、(b)は(a)におけるB-B矢視断面図である。
第1コネクタ1の第1ハウジング11は、上半部である第1ハウジング上側部11Aと下半部である第1ハウジング下側部11Bとから成る。前記第1ハウジング上側部11Aと第1ハウジング下側部11Bとを統合的に説明する場合には、第1ハウジング11として説明する。そして、前記第1ハウジング上側部11Aは、本体部11aと、該本体部11aの上面から上方に延出する端子収容凸部14と、前記本体部11aの周縁を取囲むように形成されたシール収容溝11dとを有する。該シール収容溝11d内には、概略リング状の部材である上側緩衝部材28が収容される。また、前記本体部11aは、その周縁から下方に延出する4つの側壁11bを含み、下端が開放された概略直方体の箱状の部材であって、その内部は、端子収容凸部14及び側壁11bによって周囲を画定された空洞となっている。
また、前記端子収容凸部14は、平坦な上面14aと、該上面14aから上方に突出する上側凸部14bとを含んでいる。該上側凸部14bには、第1ハウジング上側部11Aを上下方向に貫通する取付金具挿通孔12が形成されている。また、前記端子収容凸部14の中央部分には、第1ハウジング上側部11Aを上下方向に貫通する端子収容凹部14cが形成されている。さらに、前記第1ハウジング上側部11Aは、第1ケーブル接続部18の上半部である第1ケーブル接続上側部18Aを含んでいる。
そして、前記第1ハウジング下側部11Bは、第1ハウジング上側部11Aの本体部11aの側壁11bと同様の4つの側壁11bを含み、上下両端が開放された概略直方体の箱状の部材であって、その内部は、側壁11bによって周囲を画定された空洞となっている。また、前記第1ハウジング下側部11Bは、第1ケーブル接続部18の下半部である第1ケーブル接続下側部18Bを含んでいる。前記第1ケーブル接続上側部18Aと第1ケーブル接続下側部18Bとを統合的に説明する場合には、第1ケーブル接続部18として説明する。第1ケーブル91の終端は、第1ケーブル接続部18の内部空間部18a内に収容され、第1押さえリング94及び第1ブッシュ95を介して、前記第1ケーブル接続部18に終端される。
また、前記第1ケーブル接続上側部18Aは、図18に示されるように、下側が開放され、断面が半円形状に形成された上側蓋部18A1と、その先端側に、断面が閉じた環状に形成された筒となっている環状部18A2とを含んでいる。該環状部18A2のケーブル延伸方向中央付近には、ロック部19aが形成されている。そして、前記環状部18A2の下側でロック部19aよりも本体側と、第1ケーブル接続下側部18Bのロック爪19bより本体側の一部が前記環状部18A2の下側と重なり、その重なり部分に柔軟性中間部材17の円弧部17aが挟まれて密閉される。さらに、組立てられた第1シールド71を有する端子ジャンパピン組立体30は、下方から第1ハウジング上側部11Aに組込まれる。このとき、下側が開放された上側蓋部18A1の位置に第1シールド71の第1ケーブル接続片74が配置される。
これにより、中継用ケーブルを処理しながら、第1シールド71を有する端子ジャンパピン組立体30を第1ハウジング上側部11Aに容易に装着することが可能となり、組立性が非常に向上するとともに、密着性を確保することができる中継コネクタとすることができる。
第1コネクタ1の第1端子61を保持する第1端子保持部材31は、上半部である第1端子保持上側部材31Aと下半部である第1端子保持下側部材31Bとから成る。前記第1端子保持上側部材31Aと第1端子保持下側部材31Bとを統合的に説明する場合には、第1端子保持部材31として説明する。なお、第1端子保持上側部材31Aは、ジャンパピン51を保持する接続端子保持部として機能し、第1端子保持下側部材31Bは第1端子61を保持する端子保持部として機能する。
図11に示されるように、第1端子保持下側部材31Bは、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された上下両端が開放された概略直方体の箱状の部材であって、その内部には仕切壁32によって区画された複数の端子収容部33が形成されている。なお、前記仕切壁32の一部には下方に向けて切込まれた凹部32aが形成されている。また、第1端子保持下側部材31Bの側壁における端子収容部33に対応する位置には、係止凹部31bが形成されている。そして、第1ケーブル91の第1電線92の終端に電線接続部68が圧着等によって接続された第1端子61の各々は、複数の端子収容部33の各々に上側から挿入され、その係止突起65が前記係止凹部31bに進入して係止されることによって、各端子収容部33内に確実に保持される。また、第1端子保持下側部材31Bの側壁の一部には、外方に向けて突出する係合突起31cが形成されている。
なお、図11及び12に示される例においては、前記第1電線92のいくつか(図に示される例においては、2本)が他のものよりも直径が小さな細線となっている。この例は、直径の大きな第1電線92が前記機器290の各部に電力を供給するための電力ラインとして使用され、直径の小さな第1電線92が前記機器290の各部と信号の送受信を行うための信号ラインとして使用される場合を示しているが、必ずしもこの例に限定される必要はなく、電力ラインとして使用される第1電線92の数及び信号ラインとして使用される第1電線92の数は、適宜変更することができる。例えば、すべての第1電線92を電力ラインとしてもよいし、すべての第1電線92を信号ラインとしてもよい。また、電力ラインとして使用される第1電線92の直径と信号ラインとして使用される第1電線92の直径とを等しくすることもできる。さらに、この例では、直径の小さな第1電線92が接続される第1端子61のサイズが、直径の大きな第1電線92が接続される第1端子61のサイズよりも小さく設定されているが、必ずしもこの例に限定される必要はなく、すべての第1端子61のサイズを等しいものにすることもできる。
また、第1端子61が収容された端子収容部33内には、ジャンパピン51の本体部52の下端近傍も収容され、前記端子収容部33内において第1端子61とジャンパピン51とが共存する。なお、図12に示される例においては、第1端子61と共存せず、第1端子61が収容されていない端子収容部33に収容されたジャンパピン51が3本含まれているが、該ジャンパピン51のうち1本はグラウンド用のものであり、直径の小さな第1電線92に対向して配設された2本は、これら第1電線92とは別個の信号ライン用のものである。このような第1端子61と共存しないジャンパピン51は、適宜省略することもできる。
図12~15に示されるように、第1端子保持上側部材31Aは、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された概略直方体の箱状の部材であって、その内部には下面から上方に向けて切込まれた凹溝35が形成されている。また、第1端子保持下側部材31Bの端子収容部33に収容されたジャンパピン51の各々に対応する位置に、上下方向に延在するジャンパピン挿通孔34が形成されている。該ジャンパピン挿通孔34は、第1端子保持上側部材31Aの上面から凹溝35の天面35bまで貫通する。また、前記ジャンパピン挿通孔34の下端には、ジャンパピン51の本体部52から側方に突出する係合片52aが進入して係合可能な係合凹部34aが形成されている。なお、第1端子保持上側部材31Aの側壁における凹溝35に対応する部分は、前記第1端子保持下側部材31Bの仕切壁32に形成された凹部32aに挿入される挿入部35aとして機能する。
第1端子保持上側部材31Aは、図15に示されるように、第1電線92に接続された第1端子61及びジャンパピン51が収容された第1端子保持下側部材31Bの上方において姿勢を制御された後、相対的に下降させられ、図14に示されるように、第1端子保持下側部材31Bと組合わされる。この際、第1端子保持上側部材31Aの挿入部35aが第1端子保持下側部材31Bの対応する凹部32aに挿入され、第1端子保持上側部材31Aの凹溝35の天面35bが第1端子保持下側部材31Bの仕切壁32の上面に当接し、各ジャンパピン51が対応するジャンパピン挿通孔34内に挿入される。これにより、図14に示されるような端子ジャンパピン組立体30を得ることができる。なお、各ジャンパピン51は、第1端子保持上側部材31Aが第1端子保持下側部材31Bと組合わされる前の状態よりも、上方に移動させられ、その本体部52全体がジャンパピン挿通孔34内に位置し、本体部52から側方に突出する係合片52aがジャンパピン挿通孔34の係合凹部34aに進入し、収容凹部58aを含む下側接触部58が第1端子61の接触部63よりも上方に位置し、上側接触部53の少なくとも先端を含む部分が第1端子保持上側部材31Aの上面から上方に突出した状態となる。
なお、第1端子保持上側部材31Aとジャンパピン51とを一体化してジャンパピン組立体とすることもできる。例えば、インサート成形(オーバーモールディング)によって、内部にジャンパピン51が一体化された第1端子保持上側部材31Aを得ることができ、ジャンパピン51を先に第1端子保持上側部材31Aへ圧入固定しておくこともできる。
図16及び17に示されるように、端子ジャンパピン組立体30には、第1グラウンド部材であるシェルとしての第1シールド71が取付けられる。該第1シールド71は、天板72と、該天板72の縁の少なくとも一部から下方に延出する側壁73とを含み、該側壁73の一部の下端には、下方に延出する下側接続片75が形成されている。該下側接続片75には係合開口75aが形成され、前記第1端子保持下側部材31Bの側壁の一部に形成された係合突起31cが前記係合開口75aと係合することによって、前記端子ジャンパピン組立体30に下側接続片75が係合される。また、前記天板72の縁には、上方に延出する上側接続片76が接続されるとともに、柔軟性を有する接続片74aを介して、第1ケーブル接続片74が接続されている。該第1ケーブル接続片74は、図17に示されるように、第1ケーブル91の終端近傍において、第1ケーブル外側被覆91aが除去されることによって露出した第1ケーブルシールド91bに巻付けられて接触する。これにより、第1シールド71は、第1ケーブルシールド91bと導通して等電位となる。また、前述のように、第1端子61の電線接続部68が接触部63とは反対側に形成され、第1電線92が嵌合方向に平行となるように電線接続部68に圧着されるので、図16及び17に示されるように、第1電線92を第1端子保持上側部材31Aの側面、すなわち、ジャンパピン51の上側接触部53の側方に沿わせて処理することができ、第1電線92の処理が容易となり、幅方向の寸法を抑制することができる。
そして、図17に示されるような第1シールド71が取付けられた端子ジャンパピン組立体30は、第1ハウジング上側部11Aの空洞内に下側から挿入されて取付けられる。この場合、第1シールド71と第1ケーブルシールド91bに巻付けられた第1ケーブル接続片74とが柔軟性を有する接続片74aを介して接続されているので、端子ジャンパピン組立体30を第1ハウジング上側部11Aに容易に取付けることができる。これにより、図18に示されるように、第1ケーブル91の終端近傍は、第1ケーブル接続上側部18A内に収容され、ジャンパピン51の上側接触部53の先端近傍は、端子収容凹部14c内に収容された状態となる。
さらに、第1ハウジング上側部11Aの下端に、ゴムのような弾力性を備える樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成された柔軟性中間部材17を介して、第1ハウジング下側部11Bの上端を取付ける。このとき、第1ハウジング上側部11Aの下端から下方に突出する上側挿入ガイド11eが第1ハウジング下側部11Bの側壁11bの内側に進入し、第1ハウジング下側部11Bの上端から上方に突出する下側挿入ガイド11fが第1ハウジング上側部11Aの側壁11bの内側に進入するので、第1ハウジング上側部11Aに対して第1ハウジング下側部11Bを容易に、かつ、確実に取付けることができる。また、第1ケーブル接続下側部18Bに形成されたロック爪19bが、第1ケーブル接続上側部18Aに形成されたロック部19aと係合するので、第1ハウジング上側部11Aと第1ハウジング下側部11Bとが離間することが防止される。
これにより、図19に示されるように、第1コネクタ1を得ることができる。なお、第1ハウジング11に装填された第1端子61は、前記第2コネクタ101の第2端子161及び第3コネクタ201の第3端子261と同様に、2本の列を形成し、該列は、X-Y平面における第1ハウジング11の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在している。また、X-Y平面において、第1端子61は、点対称となるように第1ハウジング11に装填されている。なお、一対の取付金具挿通孔12も、点対称となるように第1ハウジング11に形成されている。これにより、第1ケーブル91の第1電線92の第1端子61への接続が容易となる。また、第1ハウジング11を小型化し、第1コネクタ1全体を小型化することができる。このように、第1コネクタ1の第1端子61及び第2コネクタ101の第2端子161の列も、X-Y平面における第1ハウジング11及び第2ハウジング111の形状である長方形の長辺及び短辺に対して斜めに延在し、第1ケーブル接続部18及び第2ケーブル接続部118がその対角の1つの角を含む斜め方向に形成されていることにより、配線を第1ケーブル91及び第2ケーブル191の延出方向で処理することができ、配線の処理が容易となり、組立性が向上する。
次に、前記第1コネクタ1の第1端子61及びジャンパピン51の変形例について説明する。
図20は本実施の形態における第1コネクタの中継端子を示す三面図である。なお、図において、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
本実施の形態における第1コネクタ1は、前記第1端子61及びジャンパピン51に代えて、図20に示されるように、第1端子61とジャンパピン51とを一体化した中継端子60を備えていてもよい。該中継端子60において、第1端子61の本体部62は結合部としての端子側結合片62aを含み、前記本体部62の上端には電線接続部68aが連結され、ジャンパピン51の本体部52の下端には結合部としてのピン側結合片52bが形成されている。そして、前記端子側結合片62aとピン側結合片52bとが一体的に結合されており、これにより、第1端子61とジャンパピン51とが一体化されている。また、図20(a)から明らかなように、電線接続部68aに圧着された第1電線92は嵌合方向に対して角度をもって延出する。そのため、第1電線92をジャンパピン51の上側接触部53と第1端子61とが離れた位置で圧着することができ、圧着作業が容易になる。
図20に示されるように、第1端子61における筒状の接触部63の上下方向に延在する中心軸と、ジャンパピン51における本体部52の上下方向に延在する中心軸とは互いに一致する、すなわち、同一直線上にある。したがって、筒状の接触部63の内部に進入して該接触部63と接触する第3端子261の接触部263の上下方向に延在する中心軸も、ジャンパピン51の本体部52の中心軸と一致することになる。
また、ジャンパピン51の本体部52における上側接触部53の上端及び下端には、突合せ部として、第1突合せ部53a及び第2突合せ部53bが形成されている。これにより、前記本体部52を構成する左右(図20(b)における左側及び右側)の細長い板材が互いに接触するので、前記上側接触部53は、第2コネクタ101の第2端子161の接触部163と接触した際に、該接触部163によって左右から押圧されても変形しにくくなり、該接触部163との接触圧を維持することが可能となる。
なお、前記中継端子60においては、ジャンパピン51の係合片52a及び下側接触部58が省略されている。
次に、前記第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201が嵌合した状態における第1端子61、第2端子161及び第3端子261の接続状態について説明する。
機器290のケーシング291に取付けられた第3コネクタ201に第1コネクタ1が嵌合されると、第3ハウジング211の本体部211aの周縁を取囲むシール収容溝211dに収容された下側緩衝部材228を第1ハウジング下側部11Bの下端が上方から押圧し、第3ハウジング211の端子収容凹部211c内に第1端子保持下側部材31Bが上方から進入し、第3端子261の接触部263が相対的に上昇して、第1端子61の接触部63と接触するとともに、該接触部63よりも上方に位置するジャンパピン51の下側接触部58とも接触する。また、第3グラウンド部材271の接触部273も相対的に上昇し、第1シールド71の下側接続片75と接触する。
そして、前記第1コネクタ1に第2コネクタ101が嵌合されると、第1ハウジング上側部11Aの本体部11aの周縁を取囲むシール収容溝11dに収容された上側緩衝部材28を第2ハウジング111の下端が上方から押圧するとともに、第1ハウジング上側部11Aの端子収容凹部14c内に第2端子保持部材131が上方から進入し、ジャンパピン51の上側接触部53が相対的に上昇して、第2端子161の接触部163と接触する。また、第1シールド71の上側接続片76も相対的に上昇し、第2シールド171の接続片175と、第2グラウンド端子176を介して、接触する。
これにより、第1端子61、第2端子161及び第3端子261が互いに導通状態となり、また、第1シールド71、第2シールド171及び第3グラウンド部材271が互いに導通状態となる。なお、第2取付金具181の連結部183を第3取付金具281の連結部282の収容空洞282aに螺合することによって、第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201の嵌合状態を確実に維持することができる。
したがって、例えば、一端が第2コネクタ101に接続された第2ケーブル191の図示されない他端が電源等の電力供給源に接続されている場合、該電力供給源から供給された電力は、第2電線192に接続された第2端子161からジャンパピン51を介して第3端子261に送電され、該第3端子261から図示されない電線を介して機器290の各部に供給されるとともに、第2端子161からジャンパピン51を介して第1端子61に送電され、該第1端子61から第1電線92を介して、一端が第1コネクタ1に接続された第1ケーブル91の図示されない他端に接続された他の機器等に供給される。
なお、第1電線92及び第2電線192のいくつかが信号ライン用のものであり、信号ライン用の第2電線192に接続された第2端子161に接触するジャンパピン51が第1端子保持下側部材31Bの端子収容部33内で信号ライン用の第1端子61と共存しないものである場合であって、前記第2ケーブル191の図示されない他端において前記信号ライン用の第2電線192が制御装置等の信号源に接続されているときには、該信号源から供給された信号が、第2電線192に接続された第2端子161からジャンパピン51を介して第3端子261に送信され、該第3端子261から図示されない電線を介して機器290の各制御装置等に供給され、該制御装置等から返信された信号が、他の電線を介して第3端子261から、直接信号ライン用の第1端子61に送信され、該第1端子61から信号用の第1電線92を介して、一端が第1コネクタ1に接続された第1ケーブル91の図示されない他端に接続された他の機器等の制御装置等に供給される。
そのため、例えば、互いに嵌合した第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201を備える機器290を、デイジーチェーンを構成するように数珠つなぎに接続することができる。
また、第1コネクタ1を省略して、第2コネクタ101と第3コネクタ201とを嵌合させることもできる。
この場合、機器290のケーシング291に取付けられた第3コネクタ201に第2コネクタ101が嵌合されると、第3ハウジング211の本体部211aの周縁を取囲むシール収容溝211dに収容された下側緩衝部材228を第2ハウジング111の下端が上方から押圧するとともに、第3ハウジング211の端子収容凹部211c内に第2端子保持部材131が上方から進入し、第3端子261の接触部263が相対的に上昇して、第2端子161の接触部163と接触する。また、第3グラウンド部材271の接触部273も相対的に上昇し、第2シールド171の接続片175と、第2グラウンド端子176を介して、接触する。なお、第2取付金具181は、第1コネクタ1、第2コネクタ101及び第3コネクタ201を嵌合させる場合よりも、短いことが望ましい。
この場合のように、第2コネクタ101と第3コネクタ201とを嵌合させた機器290は、デイジーチェーンの途中に接続することはできないが、途中に接続している第2コネクタ101及び第3コネクタ201を使って、デイジーチェーンの末端に接続することができる。
このように、本実施の形態においては、第1コネクタ1は、第2コネクタ101及び第3コネクタ201と嵌合可能である。そして、第1ハウジング11と、第1ハウジング11に装填され、第3コネクタ201が備える第3端子261と接触可能なる第1端子61と、第1ハウジング11に装填され、少なくとも第2コネクタ101が備える第2端子161と接触可能なジャンパピン51とを備え、第1端子61は、第1ハウジング11に接続される第1ケーブル91が含む第1電線92に接続可能な電線接続部68と、第3端子261と接触可能な接触部63とを含み、電線接続部68と接触部63とは、嵌合方向と直交する方向に関する位置がずれている。
これにより、第1コネクタ1は、第2コネクタ101及び第3コネクタ201と接続可能であり、簡素な構成で小型でありながらも、第1電線92を機器290に接続するとともに、中継も可能であって、利便性を向上させることができる。そして、電線接続部68と接触部63とは、嵌合方向と直交する方向に関する位置がずれているので、第1コネクタ1の嵌合方向に関する寸法、すなわち、高さを抑制することができる。
また、第1端子61とジャンパピン51とは別個の部材である。さらに、第1電線92の電線接続部68と接続される部分は、嵌合方向に延在する。さらに、ジャンパピン51は、第2端子161の接触部163内に進入して接触可能な上側接触部53と、第3端子261の接触部263が進入して接触可能な下側接触部58とを含んでいる。さらに、第1端子61は、平面視において、第1ハウジング11に斜めとなる方向に延在する列を形成するように配置される。さらに、第1端子61は、平面視において、点対称となるように配置される。さらに、第1端子61は第1端子保持下側部材31Bに保持され、ジャンパピン51は第1端子保持上側部材31Aに保持される。さらに、第1端子保持下側部材31Bは、第1端子保持上側部材31Aの第3コネクタ201側に配設される。さらに、第1端子保持下側部材31Bは、第1端子保持上側部材31Aに取付けられる。さらに、第1端子保持上側部材31Aはジャンパピン51と一体化されている。さらに、第1端子保持下側部材31Bは第1シールド71を有し、第1シールド71は、柔軟性を有する接続片74aを介して、第1ケーブル91の第1ケーブルシールド91bに接続されている。
なお、本明細書の開示は、好適で例示的な実施の形態に関する特徴を述べたものである。ここに添付された特許請求の範囲内及びその趣旨内における種々の他の実施の形態、修正及び変形は、当業者であれば、本明細書の開示を総覧することにより、当然に考え付くことである。
本開示は、コネクタに適用することができる。
1 第1コネクタ
11 第1ハウジング
11A 第1ハウジング上側部
11a、52、62、162、181a、211a、262、281a 本体部
11b、73、111b、173 側壁
11d、211d シール収容溝
11e 上側挿入ガイド
11f 下側挿入ガイド
11B 第1ハウジング下側部
12、112 取付金具挿通孔
14 端子収容凸部
14a 上面
14b 上側凸部
14c、211c 端子収容凹部
17 柔軟性中間部材
17a 円弧部
18 第1ケーブル接続部
18A 第1ケーブル接続上側部
18A1 上側蓋部
18A2 環状部
18a、118a 内部空間部
18B 第1ケーブル接続下側部
19a ロック部
19b ロック爪
28 上側緩衝部材
30 端子ジャンパピン組立体
31 第1端子保持部材
31A 第1端子保持上側部材
31B 第1端子保持下側部材
31b、131b 係止凹部
31c、65、165 係止突起
32 仕切壁
32a 凹部
33、231a 端子収容部
34 ジャンパピン挿通孔
34a 係合凹部
35 凹溝
35a 挿入部
35b 天面
51 ジャンパピン
52a、173a 係合片
52b ピン側結合片
53 上側接触部
53a 第1突合せ部
53b 第2突合せ部
58 下側接触部
60 中継端子
61 第1端子
62a 端子側結合片
63、163、263、273 接触部
68、68a、168、268、278 電線接続部
71 第1シールド
72、111a、172 天板
74 第1ケーブル接続片
74a、174a、175 接続片
75 下側接続片
75a、175a 係合開口
76 上側接続片
91 第1ケーブル
91a 第1ケーブル外側被覆
91b 第1ケーブルシールド
92 第1電線
94 第1押さえリング
95 第1ブッシュ
101 第2コネクタ
111 第2ハウジング
118 第2ケーブル接続部
131 第2端子保持部材
131a 突出部
161 第2端子
171 第2シールド
174 第2ケーブル接続片
176 第2グラウンド端子
176a 上側係合片
176b 下側係合片
181 第2取付金具
182 ヘッド
183、282 連結部
184 O-リング
191 第2ケーブル
191a 第2ケーブル外側被覆
191b 第2ケーブルシールド
192 第2電線
194 第2押さえリング
195 第2ブッシュ
201 第3コネクタ
211 第3ハウジング
211b 端子収容壁
212 柔軟性底板
228 下側緩衝部材
231 第3端子保持部材
231b 係合部
261 第3端子
271 第3グラウンド部材
281 第3取付金具
282a 収容空洞
283 取付部
290 機器
291 ケーシング
292 回転軸
811 ハウジング
821 接続ブロック
861 接続端子
891 ケーブル
892 導電線

Claims (10)

  1. (a)第2コネクタ及び第3コネクタと嵌合可能なコネクタであって、
    (b)ハウジングと、該ハウジングに装填され、前記第3コネクタが備える第3端子と接触可能な端子と、前記ハウジングに装填され、少なくとも前記第2コネクタが備える第2端子と接触可能な連結端子とを備え、
    (c)前記端子は、前記ハウジングに接続されるケーブルが含む電線に接続可能な電線接続部と、前記第3端子と接触可能な接触部とを含み、
    (d)前記電線接続部と接触部とは、嵌合方向と直交する方向に関する位置がずれていて、
    (e)前記連結端子は、前記第2端子の接触部内に進入して接触可能な上側接触部と、前記第3端子の接触部が進入して接触可能な下側接触部とを含むことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記端子と連結端子とは別個の部材である請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記電線の前記電線接続部と接続される部分は、前記嵌合方向に延在する請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記端子は、平面視において、前記ハウジングに斜めとなる方向に延在する列を形成するように配置される請求項1~のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5. 前記端子は、平面視において、点対称となるように配置される請求項に記載のコネクタ。
  6. 前記端子は端子保持部に保持され、前記連結端子は接続端子保持部に保持される請求項2に記載のコネクタ。
  7. 前記端子保持部は、前記接続端子保持部の第3コネクタ側に配設される請求項に記載のコネクタ。
  8. 前記端子保持部は、前記接続端子保持部に取付けられる請求項に記載のコネクタ。
  9. 前記接続端子保持部は前記連結端子と一体化されている請求項に記載のコネクタ。
  10. 前記端子保持部はシェルを有し、該シェルは、柔軟性を有する接続片を介して、前記ケーブルのシールド部材に接続されている請求項に記載のコネクタ。
JP2019180258A 2018-11-30 2019-09-30 コネクタ Active JP7340400B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019183806A JP7388864B2 (ja) 2018-11-30 2019-10-04 コネクタ
US16/693,388 US10992092B2 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Connector that connects to electric wires and to other connectors
US16/693,391 US11024990B2 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Connector assembly for connecting multiple cables to electrical device
TW108143928A TWI722691B (zh) 2018-11-30 2019-12-02 連接器及連接器組件
CN202211598861.5A CN115719897A (zh) 2018-11-30 2019-12-02 连接器
CN201911214052.8A CN111342314B (zh) 2018-11-30 2019-12-02 连接器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224407 2018-11-30
JP2018224407 2018-11-30

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183806A Division JP7388864B2 (ja) 2018-11-30 2019-10-04 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095942A JP2020095942A (ja) 2020-06-18
JP7340400B2 true JP7340400B2 (ja) 2023-09-07

Family

ID=71084135

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019180258A Active JP7340400B2 (ja) 2018-11-30 2019-09-30 コネクタ
JP2019183806A Active JP7388864B2 (ja) 2018-11-30 2019-10-04 コネクタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019183806A Active JP7388864B2 (ja) 2018-11-30 2019-10-04 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10992070B2 (ja)
JP (2) JP7340400B2 (ja)
CN (2) CN111342314B (ja)
TW (1) TWI722691B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11024990B2 (en) 2018-11-30 2021-06-01 Molex, Llc Connector assembly for connecting multiple cables to electrical device
US10992092B2 (en) 2018-11-30 2021-04-27 Molex, Llc Connector that connects to electric wires and to other connectors
JP7340400B2 (ja) 2018-11-30 2023-09-07 モレックス エルエルシー コネクタ
JP1646281S (ja) 2019-03-26 2019-11-25
JP1643701S (ja) * 2019-03-26 2019-10-21
JP1646280S (ja) 2019-03-26 2019-11-25

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037819A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連結ジョイントコネクタ
CN206412796U (zh) 2016-12-27 2017-08-15 歌尔科技有限公司 一种车载充电器

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1568156A (en) * 1924-05-02 1926-01-05 Peerless Light Company Multiple-plug receptacle
JPS5441590U (ja) 1977-08-30 1979-03-20
JPS5942785A (ja) 1982-08-31 1984-03-09 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ
US4707043A (en) * 1986-11-03 1987-11-17 Reed Charlie C Electrical connector
US4917625A (en) * 1988-07-25 1990-04-17 Ernest Haile Snap-on electrical connector for electrical cord having mating plugs
US5124876A (en) 1990-03-22 1992-06-23 Hubbell Incorporated Multiple outlet receptacle with surge suppression
JPH0828254B2 (ja) * 1990-12-19 1996-03-21 ハンス−デイーター・ボーレン ケーブル敷設構造
GB2262000B (en) 1991-11-28 1995-06-07 Hawke Cable Glands Ltd Junction box
US5190475A (en) * 1992-02-05 1993-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrically insulative connector boots
JP3135006B2 (ja) 1992-03-10 2001-02-13 矢崎総業株式会社 自動車の電源分配装置
DE59307371D1 (de) 1992-06-25 1997-10-23 Hoechst Ag Wasserlösliche Disazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
US5285511A (en) * 1993-01-04 1994-02-08 At&T Laboratories Optoelectronic cable connector
JPH08115759A (ja) 1994-10-14 1996-05-07 Jonan Denki Seiki Kk 端子台
US5697806A (en) * 1995-07-06 1997-12-16 The Whitaker Corporation Stackable electrical connector
JPH11195460A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Nec Eng Ltd ケーブル付コネクタ
USD411828S (en) 1998-03-06 1999-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Socket
JP4524872B2 (ja) 2000-07-07 2010-08-18 Smc株式会社 信号入出力装置
JP2003009347A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US6692310B2 (en) 2001-11-01 2004-02-17 Molex Incorporated Modular system for stacking electrical connector assemblies
DE10310502A1 (de) 2003-03-11 2004-09-23 Molex Inc., Lisle Elektrischer Verbinder mit Erdungsanschluss
US6896556B1 (en) * 2004-01-26 2005-05-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable assembly with power adapter
US7112076B2 (en) * 2004-08-11 2006-09-26 Hon Hai Precisiion Inc. Co., Ltd. Cable assembly having improved pulling tab
DE102004048770B4 (de) 2004-10-05 2007-11-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Gehäuseanordnung mit mindestens zwei Verbindungsdosen
JP4889243B2 (ja) 2005-06-09 2012-03-07 モレックス インコーポレイテド コネクタ装置
DE102006044655B3 (de) 2006-09-21 2008-02-21 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Steckverbinderanordnung mit festgelegter Steckreihenfolge
DE102006053352B3 (de) 2006-11-10 2008-04-17 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlußverteiler
US7753740B2 (en) 2007-07-20 2010-07-13 Numatics, Incorporated Modular electrical bus system
CN201112707Y (zh) 2007-08-10 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7682198B1 (en) * 2007-12-13 2010-03-23 Plattner Wesley M Power adapter for an aircraft
CN101626121B (zh) * 2008-07-08 2012-05-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP5337565B2 (ja) 2009-04-16 2013-11-06 中国電力株式会社 アース線中継端子台及びこれを内部に備えた分電盤
US8007312B2 (en) 2009-07-29 2011-08-30 Abb Technology Ag Modular test plug
JP5441590B2 (ja) 2009-09-29 2014-03-12 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨ておむつ
JP5590952B2 (ja) 2010-04-15 2014-09-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ付き基板
JP5608447B2 (ja) 2010-07-08 2014-10-15 矢崎総業株式会社 コネクタカバー及び接続箱ユニット
JP5687459B2 (ja) 2010-09-21 2015-03-18 矢崎総業株式会社 端子台構造
CN202068039U (zh) 2011-03-28 2011-12-07 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种电缆引线接头屏蔽结构
JP5903726B2 (ja) 2012-12-27 2016-04-13 ヒロセ電機株式会社 ケーブルコネクタ及びこのケーブルコネクタを有するコネクタ装置
US9343860B2 (en) 2013-01-08 2016-05-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Distribution networks for safety sensors and devices
JP5938067B2 (ja) 2013-05-24 2016-06-22 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
TWI489697B (zh) 2013-08-09 2015-06-21 Wistron Corp 線對板連接器組合及其板端連接器
DE102013112110A1 (de) 2013-11-04 2015-05-07 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Funktionskomponentenoberteil für ein Komponentenaufbausystem
CN203850506U (zh) 2013-12-30 2014-09-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插头连接器组件
JP6167997B2 (ja) 2014-06-05 2017-07-26 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ
US10333247B2 (en) 2015-03-19 2019-06-25 Hitachi Metals, Ltd. Wire harness
EP3282519B1 (de) 2016-08-08 2021-05-19 Murrelektronik GmbH Modularer verteiler für elektrische leitungen
JP6669008B2 (ja) 2016-08-25 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 ツイストペア線用ジョイントコネクタ
JP1585556S (ja) 2017-02-27 2017-09-11
JP1585557S (ja) 2017-02-27 2017-09-11
USD819564S1 (en) 2017-04-13 2018-06-05 SZ DJI Technology Co., Ltd. Charging case for aerial vehicle
JP1592605S (ja) 2017-05-01 2017-12-11
JP6824825B2 (ja) 2017-06-09 2021-02-03 モレックス エルエルシー コネクタアセンブリ
JP1595979S (ja) 2017-08-01 2018-01-29
USD892728S1 (en) 2018-06-13 2020-08-11 Shenzhen Benmer Electronics Co., Ltd Battery charger
US10992092B2 (en) 2018-11-30 2021-04-27 Molex, Llc Connector that connects to electric wires and to other connectors
JP7340400B2 (ja) 2018-11-30 2023-09-07 モレックス エルエルシー コネクタ
US11024990B2 (en) 2018-11-30 2021-06-01 Molex, Llc Connector assembly for connecting multiple cables to electrical device
CN111525354B (zh) 2019-02-02 2021-10-01 上海莫仕连接器有限公司 第一连接器、第二连接器及电连接器组件

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037819A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連結ジョイントコネクタ
CN206412796U (zh) 2016-12-27 2017-08-15 歌尔科技有限公司 一种车载充电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7388864B2 (ja) 2023-11-29
JP2020095942A (ja) 2020-06-18
CN115719897A (zh) 2023-02-28
US10992070B2 (en) 2021-04-27
CN111342314A (zh) 2020-06-26
US20200212608A1 (en) 2020-07-02
CN111342314B (zh) 2022-10-28
TWI722691B (zh) 2021-03-21
JP2020095944A (ja) 2020-06-18
TW202025556A (zh) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7340400B2 (ja) コネクタ
US9124024B2 (en) Connector having inner conductive member
US9209582B2 (en) Connector
US10992092B2 (en) Connector that connects to electric wires and to other connectors
US11024990B2 (en) Connector assembly for connecting multiple cables to electrical device
US20100261364A1 (en) Fluidproof connector and assembling method therefor
US20140120763A1 (en) Connector
US9362665B2 (en) Joint connector with pairs of locking lances and communication space extending between the pairs of locking lances
US11411330B2 (en) Connector
CN107732534A (zh) 连接器
US10290966B2 (en) Joint connector
JP7147572B2 (ja) コネクタ
US10116084B2 (en) Connector
JP2017507461A (ja) 電気コネクタアセンブリ
JP6785265B2 (ja) 端子
JP7055783B2 (ja) 嵌合コネクタ
US10601167B2 (en) Connector
JP3846848B2 (ja) 防水コネクタ
JP5742602B2 (ja) シールド用ジョイントコネクタ
JP2013073911A (ja) ジョイントコネクタ
US20230006395A1 (en) Connector fitting structure
JP2022131040A (ja) ワイヤハーネス及びコネクタ
JP5692600B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2015011945A (ja) コネクタ
JPH0523453U (ja) 電気コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150