JPH07219391A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07219391A
JPH07219391A JP6015469A JP1546994A JPH07219391A JP H07219391 A JPH07219391 A JP H07219391A JP 6015469 A JP6015469 A JP 6015469A JP 1546994 A JP1546994 A JP 1546994A JP H07219391 A JPH07219391 A JP H07219391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bias control
image forming
forming apparatus
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6015469A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Ueno
史大 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6015469A priority Critical patent/JPH07219391A/ja
Publication of JPH07219391A publication Critical patent/JPH07219391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷待ち時間を短縮する。 【構成】 プリンタ制御回路1では、プリンタコントロ
ーラ11からの印刷指示とは関係なく、最適な画像を保
証するために、印刷枚数、環境変化、ジャム、現像器交
換等の状態変化を判断し、プリンタ自体にて、電子写真
前回転処理を開始し、濃度情報14を検知し、最適な高
圧バイアス値を予測した後、電子写真後回転処理を経て
印刷可能状態に戻る。処理中は、報知手段101にてビ
デオインタフェース18上にバイアス制御中を示すステ
ータス(ビット)を報知する。プリンタコントローラ1
1では、/RDY信号22のfalseを認識した時点
にてビットを確認し、このビットによる/RDY信号2
2がfalseならば、画像展開を中断せずに/RDY
信号22がtrueになるのを待ち、trueになれ
ば、直ちに/PRNT信号をtrueにし、印刷までの
待ち時間の短縮を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の画像形
成装置に関し、特に、現像および転写バイアスを制御す
るためのデータを評価可能な画像形成装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置において多色画像を
形成する場合は、転写回数に応じて転写帯電器に対する
転写バイアスと、現像ユニットに対する現像バイアスを
印加する高圧ユニットが設けられており、高圧ユニット
を複数の記録サイクルに応じてプリンタ制御手段が順次
ON/OFFすることにより、多色画像が構成される。
図4はこの種の多色画像形成装置のプリンタ制御機構を
示すブロック図である。図4において、41はプリンタ
制御回路で、図示しないプリンタコントローラからの多
色の画像信号に基づいて、画像形成装置2によりビデオ
信号(VD0 )3を生成して駆動回路4に出力する。こ
の駆動回路4は図示しない半導体レーザを駆動するため
の回路で、レーザ駆動信号5を出力する。画像形成装置
2は多色の画像信号により生成した第1,第2のビデオ
信号を出力し、図示しない像担持体に第1,第2の静電
潜像を形成するとともに、バイアス制御手段7への起動
信号6を出力する。バイアス制御手段7では図示しない
プリンタコントローラからの多色の画像信号に基づいて
対応する現像バイアスおよび転写バイアスを得るための
条件データを記憶装置10から読み出し、最適な転写お
よび現像バイアス信号8を出力し、静電潜像の現像およ
び記録紙の転写を行い、多色画像を形成する。検知手段
13は条件データである濃度情報14、温度情報15、
湿度情報16等の環境情報を検出する。
【0003】温度情報15および湿度情報16は画像形
成装置2からの指示に従い、充分なバイアス制御を行う
ための条件データを得るため、装置電源のON/OFF
の状態に関わらず、一定時間毎に検知し、記憶装置10
に格納する。また、濃度情報14は一定枚数印刷動作を
実行した時や、環境の急激な変化、ジャム、現像器交換
後等を画像形成装置2が認識し、その後、画像形成装置
2からの指示に従い、濃度情報を検知するための駆動を
行った後、濃度情報14を検知し、記憶装置10に格納
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像形
成装置の指示に従い、最適バイアスを得るための制御を
行うので、印刷終了後、直ちにプリンタコントローラが
印刷を開始したくてもRDY信号がfalseになり、
しかも、プリンタコントローラでは、印刷動作制御準備
を終了しているにも関わらず、プリンタ異常チェックを
実行するので、再度、印刷動作準備を行わなければなら
ない。従って、多色画像を形成するような装置では、多
量の画像データの展開を行うため、印刷待ち時間が長く
かかる等の問題点があった。
【0005】本発明の目的、上記のような問題点を解決
し、画像形成待ち時間を短縮することができる画像形成
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、現像手段と、
該現像手段により現像された担持体上の画像を記録紙に
転写する転写手段とに印加するバイアス値を調整制御す
るバイアス制御手段を有する画像形成装置において、前
記バイアス制御手段によるバイアス制御中である旨を報
知する第1報知手段と、印刷不可能条件を検査する検査
手段と、該検査手段により検査した結果、印刷不可能で
あり、しかも、前記第1報知手段による報知がすでにあ
った場合に、画像展開を続行する制御手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0007】本発明は、現像手段と、該現像手段により
現像された担持体上の画像を記録紙に転写する転写手段
とに印加するバイアス値を調整制御するバイアス制御手
段を有する画像形成装置において、前記バイアス制御手
段によるバイアス制御が終了するまでにかかる時間をバ
イアス制御完了前に予測する予測手段と、該予測手段に
より予測された時間を報知する第2報知手段と、該第2
報知手段により報知された時間が経過するまで画像展開
を続行する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明では、検査手段により検査した結果、印
刷不可能であり、しかも、バイアス制御手段によるバイ
アス制御中である旨、第1報知手段により報知がすでに
あった場合に、制御手段により画像展開を続行する。
【0009】本発明では、バイアス制御手段によるバイ
アス制御するまでにかかる時間をバイアス制御完了前に
予測手段により予測し、予測された時間を報知手段によ
り報知し、報知された時間が経過するまで、制御手段に
より画像展開を続行する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0011】<第1の実施例>図1は本発明第1の実施
例に係る画像形成装置のプリンタ制御機構を示すブロッ
ク図であり、図4と同一部分には同一符号を付してあ
る。プリンタ制御回路は、報知手段101と、画像形成
装置2と、駆動回路4と、バイアス制御手段7、記憶装
置10と、検知手段13とを有する。報知手段101は
バイアス制御手段7によるバイス制御中であることを報
知するものである。プリンタ制御回路1は電源が投入さ
れると画像形成装置2に接続されている出力ポートのO
FF、センサ等の入力ポートの異常チェック等の画像形
成装置のイニシャライズ処理を実行した後、ビデオイン
タフェース18信号を介して、プリンタコントローラ1
1にプリンタの動作ステータスの報知と、プリンタコン
トローラ11からのコマンドの授受を開始し、所望の電
子写真プロセスのイニシャル処理、印刷動作処理等のプ
リンタ動作を可能にする。
【0012】画像形成装置2とプリンタコントローラ1
1間の動作について図2および図3を参照して説明す
る。図2は画像形成装置2とプリンタコントローラ11
とを接続するインタフェース信号線を示し、図3はコマ
ンド/ステータスのタイミングを示す。プリンタ制御回
路1は、電源投入後、プリンタコントローラ11との通
信が可能になった時点にて/PPRDY信号21をtr
ueにする。そして、プリンタコントローラ11からの
/CPRDY信号23がtrueであることを確認した
後、画像形成装置2が印刷可能状態になるための処理を
始める。そして、印刷可能な状態になったならば、/R
DY信号22をtrueにする。
【0013】一方、プリンタコントローラ11は通信可
能となった時点にて図3に示すように/CPRDY信号
23をtrueにし、/CBSY信号24をtrueに
した後、CCLK信号26によるパルスに同期させ、C
MD信号25を送出する。そして、CMD信号25によ
るコマンドを送出した後、CBSY信号24をfals
eにする。プリンタ制御回路1は、上述した手順にてコ
マンドを受け取ると、SBSY信号27をtrueにし
た後、CCLK信号26によるパルスに同期させ、ST
S信号28を送出する。STS信号28によるステータ
スを送出した後、SBSY信号27をfalseにす
る。以上の手順により、プリンタコントローラ11と画
像形成装置2とは、コマンドとステータスの送受信を行
う。
【0014】次に、印刷動作の手順について説明する。
プリンタコントローラ11は/RDY信号22がtru
eであることを確認した後、/PRNT信号29をtr
ueにする。一方、プリンタ制御回路1は図3に示すよ
うに/PRNT信号29がtrueであることを確認し
たならば、電子写真プロセスの前回転動作を開始し、所
定時間後、/TOP信号30のパルスを出力する。プリ
ンタコントローラ11はBD信号33のパルスに同期さ
せて、マゼンタの画像信号/VD0 32を出力する。同
様の手段によりシアン,イエロー,ブラックの画像信号
を出力し、多色画像を形成する。
【0015】プリンタ制御回路1では、プリンタコント
ローラ11からの印刷指示とは関係なく、最適な画像を
保証するために、印刷枚数、環境変化、ジャム、現像器
交換等の状態変化を判断し、プリンタ自体にて、電子写
真前回転処理を開始し、濃度情報14を検知し、最適な
高圧バイアス値を予測した後、電子写真後回転処理を経
て印刷可能状態に戻る。この処理に費やす時間は30秒
〜1分30秒であり、処理中は、報知手段101にてビ
デオインタフェース18上にバイアス制御中を示すステ
ータス(ビット)を報知する。
【0016】プリンタコントローラ11では、/RDY
信号22のfalseを認識した時点にてビットを確認
し、このビットによる/RDY信号22がfalseな
らば、画像展開を中断せずに/RDY信号22がtru
eになるのを待ち、trueになれば、直ちに/PRN
T信号をtrueにし、印刷までの待ち時間の短縮を行
う。
【0017】<第2の実施例>本実施例は第1の実施例
との比較でいえば、報知手段の報知情報の判断基準が異
なる。すなわち、第1の実施例では、/RDY信号fa
lseになる条件の1つとしてバイアス制御中を報知
し、プリンタコントローラ11では、/RDY信号fa
lseになる条件をチェックしなければならなかった。
これに対して、本実施例における報知手段では最適な画
像を保証するための最適バイアス制御を実行した時に、
この制御が終了するまでの時間を予測し、制御終了まで
の残時間をビデオインタフェース18上に報知するよう
にした。プリンタコントローラ11では、残時間がセッ
トされたことを認識した時点にて、画像展開し続けたま
ま残時間が0になるのを待ち、0になれば直ちに/PR
NT信号をtrueにし、印刷までの待ち時間の短縮を
行う。この報知により、1度のステータスチェックにて
認識可能となる。
【0018】<第3の実施例>本実施例は第1および第
2の実施例との比較でいえば、報知手段の報知情報の判
断基準が異なる。すなわち、第1,第2の実施例では、
バイアス制御中にいつなるかを常時チェックしたが、本
実施例における報知手段では、最適な画像を保証するた
めの最適バイアス制御を実行する一定時間前になること
を予測し、バイアス制御予告ビットをビデオインタフェ
ース18上に報知するようにした。プリンタコントロー
ラ11では、予告ビットがセットされたことを認識した
時点で、印刷中あるいは画像展開中において、他の処理
への退避や、待ち状態になり、残時間が0になるのを待
ち、0になればすぐに/PRNT信号をtrueにし、
印刷までの待ち時間の短縮を行う。報知手段からの特定
のイベントが発生した時点のみチェックが可能になり、
プリンタコントローラ11での処理負荷が軽減される。
【0019】以上説明したように、画像形成装置2と前
記プリンタコントローラ等の外部機器とのシリアル通信
手段上に最適バイアス制御中であることを示す識別コー
ドおよび該制御中の実行残時間等の情報を報知する報知
手段を設けることにより、プリンタコントローラ等の外
部機器が、異常以外のRDY信号falseであること
を認識でき、画像形成装置2の最適バイアス制御中にお
いても画像展開を実行可能にし、印刷待ち時間の短縮化
が図れる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、印刷待ち時間を短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す画像形成装置のプ
リンタ制御機構を説明するブロック図である。
【図2】本発明のビデオインタフェースの接続を示す図
である。
【図3】本発明のビデオインタフェースの通信方法を説
明するための説明図である。
【図4】従来の実施例を示す画像形成装置のプリンタ制
御機構を説明するブロック図である。
【符号の説明】
1 プリンタ制御回路 2 画像形成装置 4 駆動回路 7 バイアス制御手段 10 記憶装置 11 プリンタコントローラ 13 報知手段 18 ビデオインタフェース 101 報知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像手段と、該現像手段により現像され
    た担持体上の画像を記録紙に転写する転写手段とに印加
    するバイアス値を調整制御するバイアス制御手段を有す
    る画像形成装置において、 前記バイアス制御手段によるバイアス制御中である旨を
    報知する第1報知手段と、 印刷不可能条件を検査する検査手段と、 該検査手段により検査した結果、印刷不可能であり、し
    かも、前記第1報知手段による報知がすでにあった場合
    に、画像展開を続行する制御手段とを備えたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 現像手段と、該現像手段により現像され
    た担持体上の画像を記録紙に転写する転写手段とに印加
    するバイアス値を調整制御するバイアス制御手段を有す
    る画像形成装置において、 前記バイアス制御手段によるバイアス制御が終了するま
    でにかかる時間をバイアス制御完了前に予測する予測手
    段と、 該予測手段により予測された時間を報知する第2報知手
    段と、 該第2報知手段により報知された時間が経過するまで画
    像展開を続行する制御手段とを備えたことを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像形成装置におい
    て、前記第2報知手段は、前記バイアス制御手段による
    バイアス制御が終了するまでにかかる時間を、前記バイ
    アス制御手段によるバイアス制御前に報知することを特
    徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の画像形成装置におい
    て、前記第2報知手段は、前記バイアス制御手段による
    バイアス制御が終了するまでにかかる時間を、前記バイ
    アス制御手段によるバイアス制御中に報知することを特
    徴とする画像形成装置。
JP6015469A 1994-02-09 1994-02-09 画像形成装置 Pending JPH07219391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015469A JPH07219391A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015469A JPH07219391A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219391A true JPH07219391A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11889665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015469A Pending JPH07219391A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147621A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Nec Niigata Ltd 画像記録装置、画像記録システム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体。
CN102693104A (zh) * 2011-02-18 2012-09-26 柯尼卡美能达商用科技株式会社 打印系统和图像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147621A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Nec Niigata Ltd 画像記録装置、画像記録システム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体。
CN102693104A (zh) * 2011-02-18 2012-09-26 柯尼卡美能达商用科技株式会社 打印系统和图像形成装置
US8941865B2 (en) 2011-02-18 2015-01-27 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print system and image forming apparatus for setting a transition standby period

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08295066A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US8155550B2 (en) Printer engine having a judgment unit and a control unit that transmits to a controller
US6099181A (en) Printing control apparatus, printing method with the printing control apparatus, and storage medium storing a computer readable program
EP1643418A2 (en) Image forming apparatus
JP4402083B2 (ja) 画像形成装置
JPH07219391A (ja) 画像形成装置
US6192208B1 (en) Printing apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium storing printing-apparatus control program
JP2020075362A (ja) 画像形成装置
JP3397517B2 (ja) 画像形成装置
JP3624049B2 (ja) 画像形成装置
JP3359090B2 (ja) 画像形成装置における障害処理方法
JP3754752B2 (ja) 画像形成装置
JPH08292663A (ja) 画像形成装置および方法
KR0146533B1 (ko) 화상기록장치의 프린트 제어방법
JPH09319270A (ja) 画像形成装置
JPH1076735A (ja) 画像形成装置及びその方法
JPH096117A (ja) 画像形成装置
JP2000229451A (ja) プリンタ制御方法および装置
JPH0761061A (ja) ページプリンタ
JP2000132004A (ja) 画像形成装置および方法
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JPH1115252A (ja) 画像形成装置
JP2932470B2 (ja) 電子機器の操作装置
JPH07112565A (ja) 画像記録装置
JP2005138470A (ja) カラー印刷システム