JPH07215312A - 熱延コイルの結束方法 - Google Patents

熱延コイルの結束方法

Info

Publication number
JPH07215312A
JPH07215312A JP1053694A JP1053694A JPH07215312A JP H07215312 A JPH07215312 A JP H07215312A JP 1053694 A JP1053694 A JP 1053694A JP 1053694 A JP1053694 A JP 1053694A JP H07215312 A JPH07215312 A JP H07215312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
binding
band
winding
looseness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1053694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatoshi Yoshii
久利 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1053694A priority Critical patent/JPH07215312A/ja
Publication of JPH07215312A publication Critical patent/JPH07215312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱延コイルの外巻き部の巻き緩みを防ぎ、良
質の表面と巻き姿のコイルを製造することを可能にする
熱延コイルの結束方法を提供することを目的とする。 【構成】 熱間圧延、冷却後、リールに巻き取られたコ
イルをリールから抜き出した直後に、コイルの外巻き部
を結束する方法において、結束機のバンドの締める方向
をコイルの巻き方向と同方向とすることを特徴とする熱
延コイルの結束方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱延鋼板コイルの結束方
法に関するものであり、さらに詳しくは、巻き姿の良好
な熱延鋼板コイルの結束方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図5に示すように、熱間圧延さ
れ、冷却され、リールに巻き取られてコイル状になった
鋼帯が(a)、リールから抜き出され(b)、アップエ
ンダーでコイルの向きを変更し(c)、コイル移送用コ
ンベヤに乗せて(d)、コイルを移送している。巻き取
られたコイルをそのまま移送すると、コイルが少しずつ
巻き緩んで巻き姿が悪くなり、コイルが変形したり、鋼
帯間の摩擦による表面疵が発生するので、コイルが巻き
緩まないように、コンベア上にコイル結束機を設置し、
外周部のバンド結束、時には内外周部の幅方向でのバン
ド結束が行われるのが普通である(e)。最近では、コ
イル移送中に巻き緩むのを防ぐために、コイル結束機を
アップエンダー上に設置し、早期にコイル結束を完了さ
せる方法が採用されている。
【0003】しかし、コイルの最外巻き部はどうしても
緩んでおり、早期に結束しても最外巻き部に緩みが残っ
てしまう。コイルが結束された後もこの緩みがコイル移
送中に外巻き部数巻きに広がり、コイルが変形したり、
鋼帯間の摩擦による表面疵が発生していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来方法で
は、結束後も最外巻きに緩みが残存し、コンベアによる
移動時、外巻き数巻きの巻き緩みを防げない。図6にコ
イル結束状態の姿を表わす。コイル1は、最外巻き部を
コイル結束バンド2で強く結束されシール3で固定され
ている。この結束状態で最外巻き部に緩みが残存する機
構を図7で説明する。
【0005】図7(A)は、巻き取り中の状態であり、
鋼帯に所定の張力が付与され、コイルがタイトに巻かれ
ている。巻き取りが完了した時点で最後端部には張力が
なくなるので、全体が緩まないように第1ラッパーロー
ルで押さえる。同図(B)は、リールから抜き出された
状態であり、コイル自身の重量で巻き緩みが生じない
が、最外巻きのみ巻き緩みxが生ずる。この状態で、結
束機で結束すると同図(C)のようになり、結束バンド
で締めても最外巻きの緩みxが解消されずに巻き緩みy
として残存する。この状態でコンベア移送等の振動が加
わると、最外巻きの緩みyが外巻き数巻きに伝搬してし
まい、この巻き緩みが原因となってコイル変形や表面疵
が発生することになる。本発明は上記、外巻き部の巻き
緩みを防ぎ、良質の表面と巻き姿のコイルを製造するこ
とを可能にする熱延コイルの結束方法を提供することを
目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の欠点を有利に排除し得る熱延コイルの結束方法であ
り、その要旨とするところは次の通りである。 (1)熱間圧延、冷却後、リールに巻き取られたコイル
をリールから抜き出した直後に、コイルの外巻き部を結
束する方法において、結束機のバンドを締める方向とコ
イルの巻き方向とを同方向とすることを特徴とする熱延
コイルの結束方法。
【0007】(2)バンドを締める動作と同時に、結束
機のシールヘッドをコイルの巻き方向と同一方向に移動
させることを特徴とする上記(1)記載の熱延コイルの
結束方法。 (3)結束機に締め専用バンドを設け、締め専用バンド
で強力に外巻きを締めた後、結束用バンドを締めシール
を実施することを特徴とする上記(1)または(2)記
載の熱延コイルの結束方法。 (4)締め専用バンドに電磁石を用いることを特徴とす
る上記(3)記載の熱延コイルの結束方法。
【0008】
【作用】以下、図面を参照しながら、本発明を具体的に
説明する。図1に典型的な自動結束機を示し、その結束
動作を説明する。結束バンドは帯鋼結束バンド案内溝5
にガイドされ、フレーム10の中を1周する。コイル1
が移送され結束機内に静止すると帯鋼結束バンドが案内
溝5から外れ、動力結束ヘッド4により、帯鋼結束バン
ド6を巻き戻していく。動力結束ヘッド4は帯鋼結束バ
ンド巻き戻しに応じて移動し、コイル外周面に接触す
る。最後に帯鋼の結束バンドを強く引き締め、シール3
にて固定する。
【0009】本発明における結束時鋼帯結束バンド引き
締め動作とコイルの最外巻きの緩みとの関係を説明する
ために、図2に結束機の巻き締め機構のみを模式的に示
す。図7(C)で説明したコイル巻き緩みyを解消する
ために、結束バンドの締め方向をコイル巻き方向と同一
にし、結束バンドと最外巻きの摩擦により最外巻きの移
動を助長し、巻き緩みyの解消を図る。最終的に結束バ
ンドの巻き締め時、動力結束ヘッドを巻き緩め方向に移
動させ、結束バンドと最外巻き部との巻き方向と逆方向
の摩擦を防ぐことにより、最外巻き部の巻き方向への移
動を助長する。
【0010】高張力鋼板または厚手の鋼板のコイルを結
束する場合は、図3に示す外巻き部巻き締め専用バンド
12を設置し、この巻き緩め専用バンド12による、よ
り強力な巻き緩め力で最外巻き部の変形スプリングバッ
グに打ち勝って、巻き締めた後に結束バンドを掛ける方
法がさらに有効である。巻き締め専用バンドには最外巻
き部とのすべりを防ぐため摩擦が有効に働くよう、工夫
することが有効である。図3に示すように引き締め専用
バンド12の数箇所に電磁石13を配置し、最外巻き部
とのすべりを確実に防止することで効果をさらに上げる
ことができる。
【0011】
【実施例】表1に示すコイル仕様の熱延ラインに設置し
た本発明のコイル自動結束機の実施例を表2に示す。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】図2に示すように、コイル巻き方向と結束
機の鋼帯結束バンド6の締める方向を同一方向になるよ
うに配置し、かつ動力結束ヘッド4を最終巻き締めに結
束ヘッド移動用シリンダー11によりコイル巻き方向に
移動させた。この動作により、従来残存していた最外巻
き部の巻き緩みyはほとんど解消され、巻き緩みyが原
因となる外巻き数巻きの巻き緩みが発生しなくなった。
上記により、外巻き部の巻き緩みが解消しただけでな
く、コイル巻き姿も変形することもなく良好な巻き姿を
保持できた。本実施例ではコイル巻き姿が良好となり、
さらにコイル外巻き部の表面疵発生率が半減した。従
来、不良部を切断除去することにより歩留が低下してい
たものが、本発明の実施例では約0.5%歩留が向上し
た。
【0015】
【発明の効果】本発明においては結束機のバンドの締め
る方向をコイルの巻き方向と同方向にすることにより、
外巻き部の巻き緩みを防ぎ、良質の表面と巻き姿のコイ
ルを製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コイル自動結束機の一例の概略図である。
【図2】本発明の結束バンドの締める方向と動力結束ヘ
ッドの移動機構による巻き緩みの解消の説明図である。
【図3】本発明の巻き締め専用バンドの機構の説明図で
ある。
【図4】本発明のマガジンシールの斜視図である。
【図5】熱延コイルの製造プロセスの説明図である。
【図6】コイル結束姿の斜視図である。
【図7】巻き取り終了から結束完了までに発生する最外
巻き部のコイル巻き緩みの説明図である。
【符号の説明】
1 コイル 2 コイル結束バンド 3 シール 4 動力結束ヘッド 5 帯鋼結束バンド案内溝 6 帯鋼結束バンド 7 ベッドスイング用シリンダー 8 被結束物取扱装置 9 シュート移行用シリンダー 10 フレーム 11 結束ヘッド移動用シリンダー 12 巻き締め専用バンド 13 電磁石 x 最外巻きのコイル巻き緩み(結束前) y 最外巻きのコイル巻き緩み(結束後)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延冷却後、リールに巻き取られた
    コイルをリールから抜き出した直後に、コイルの外巻部
    を結束する方法において、結束機のバンドを締める方向
    とコイルの巻き方向とを同方向とすることを特徴とする
    熱延コイルの結束方法。
  2. 【請求項2】 バンドを締める動作と同時に、結束機の
    シールヘッドをコイルの巻き方向と同一方向に移動させ
    ることを特徴とする請求項1記載の熱延コイルの結束方
    法。
  3. 【請求項3】 結束機に締め専用バンドを設け、締め専
    用バンドで強力に外巻きを締めた後、結束用バンドを締
    めシールを実施することを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の熱延コイルの結束方法。
  4. 【請求項4】 締め専用バンドに電磁石を用いることを
    特徴とする請求項3記載の熱延コイルの結束方法。
JP1053694A 1994-02-01 1994-02-01 熱延コイルの結束方法 Withdrawn JPH07215312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053694A JPH07215312A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 熱延コイルの結束方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053694A JPH07215312A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 熱延コイルの結束方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215312A true JPH07215312A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11752992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053694A Withdrawn JPH07215312A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 熱延コイルの結束方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103818752A (zh) * 2014-02-27 2014-05-28 浙江恒立数控科技股份有限公司 卷料置料台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103818752A (zh) * 2014-02-27 2014-05-28 浙江恒立数控科技股份有限公司 卷料置料台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500329A (ja) 巻取り装置と前記巻取り装置で束或いはコイルを固定する方法
WO2018141239A1 (zh) 一种可交错剪切钢带的钢带打包机及钢带打包方法
JP3532286B2 (ja) コイル結束解束装置及びコイル尾端エッジ保護金物
JPH07215312A (ja) 熱延コイルの結束方法
JP4690822B2 (ja) 鋼帯コイル内径押さえ装置
JP2002249107A (ja) 結束方法及び結束用パッド
US3146694A (en) Strapping method and apparatus
JP2647307B2 (ja) コイルの抜出方法
JPH0672413A (ja) 高温コイルの結束機のバンド結束方法
JPH07214160A (ja) 熱延コイルの巻き取り方法
JPS5918968Y2 (ja) コイル用横バンド自動結束装置
JPH0381016A (ja) ストリップの巻取方法及び装置
JP3189523B2 (ja) 鋼帯コイルのエンドマーク防止治具
JP3264725B2 (ja) 冷延コイルの巻き戻し方法
JPH11245912A (ja) 金属帯コイルのフープ結束法およびその装置
CN114269650B (zh) 用于包装钢铁产品的捆扎带捆扎头系统
JPH03193215A (ja) ストリップ精整ラインにおけるスクラップコイルの搬出方法
JP5353258B2 (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻き取り方法および巻き取り装置
JP2596492B2 (ja) 線材コイル自動梱包ラインによる梱包方法及びその設備
JP3394370B2 (ja) コイル自動結束設備
JP3805906B2 (ja) コイルの結束装置およびその装置を用いたコイルの結束方法
JP2004001899A (ja) コイル結束解束装置及び鋼板コイル結束装置
JPH07124645A (ja) 鋼帯の巻き取り方法ならびにこれに使用するテーパ材
JPH0120012Y2 (ja)
JP3092861B2 (ja) バンドの締付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403