JPH07207071A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH07207071A
JPH07207071A JP24300694A JP24300694A JPH07207071A JP H07207071 A JPH07207071 A JP H07207071A JP 24300694 A JP24300694 A JP 24300694A JP 24300694 A JP24300694 A JP 24300694A JP H07207071 A JPH07207071 A JP H07207071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
copolymer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24300694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654356B2 (ja
Inventor
Motoyoshi Tsujimoto
素芳 辻本
Sumiya Miyake
澄也 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP24300694A priority Critical patent/JP2654356B2/ja
Publication of JPH07207071A publication Critical patent/JPH07207071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654356B2 publication Critical patent/JP2654356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、柔軟性に富み、広い温度範囲にわ
たるゴム弾性、高温クリープ性能、低温耐衝撃性、機械
強度、成形加工性に優れ、かつ熱可塑性エラストマーで
ありながら、耐油性、耐光変色性が良好で調色性に非常
に優れており、各種成形物の素材として使用できる新規
な熱可塑性エラストマー組成物を提供するものである。 【構成】 不飽和二重結合含有ゴム(a)100重量部
に対して、熱可塑性樹脂(b)5〜300重量部、分子
内にSiH基を2つ以上持つ有機オルガノシロキサン系
架橋剤(c)0.5〜30重量部、ハイドロシリル化触
媒(d)0.001〜20重量部、及び相溶化剤(e)
0.5〜20重量部、及び所望によりパラフィン系オイ
ル(f)30〜300重量部を混合し、動的に熱処理さ
せて得られる熱可塑性エラストマー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱可塑性エラストマー
組成物に関するものである。更に詳しくは柔軟性に富
み、広い温度範囲にわたるゴム弾性、高温クリープ性
能、低温耐衝撃性、機械強度、成形加工性に優れ、かつ
熱可塑性エラストマー組成物でありながら、耐油性、耐
光変色性が良好で調色性に非常に優れており、各種成形
物の素材として使用できる新規な熱可塑性エラストマー
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ゴム状の軟質材料であって加硫工
程を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様な成形加工性を有
する熱可塑性エラストマーが自動車部品、家電部品、電
線被覆材、医療部品、雑貨、履物等の分野で利用されて
いる。熱可塑性エラストマーの構造の代表的な例として
は、特開昭61−34050号公報等に開示されている
ように、共重合体鎖中にハードセグメント及びソフトセ
グメントを交互に含有している種類のものがある。そし
て、これらのエラストマーは各セグメントの割合を変え
ることにより柔軟性に富むものから、剛性のあるものま
で各種のグレードのものが製造されている。更に、安価
でそして容易に入手できる原料物質から導かれた別種類
の熱可塑性エラストマーもある。即ち、特公昭53−2
1021号公報等に開示されているように有機過酸化物
を用いて部分架橋したモノオレフィン共重合体ゴムとポ
リオレフィン樹脂との熱可塑性ブレンドあるいはモノオ
レフィン共重合体ゴムとポリオレフィン樹脂に架橋助剤
として有機過酸化物を用いて溶融混練を行い、部分架橋
した組成物がこれに該当する。
【0003】しかしながら、前者の共重合体鎖中にハー
ドセグメント及びソフトセグメントを交互に含有してい
る構造を持つ熱可塑性エラストマーの場合、柔軟性のあ
る熱可塑性エラストマーとするためにはソフトセグメン
トを多量に含むことが必要となる。通常、ソフトセグメ
ントは引張強度が弱く、耐熱性、流動性、耐油性が悪い
ことからこのようなソフトセグメントを多量に含む柔軟
性のある熱可塑性エラストマー組成物はやはり、引張強
度が弱く、耐熱性、流動性、耐油性が悪いといった欠点
を持ち、広範囲にわたっての各種用途に用いる事が出来
ない。また、柔軟性グレードの熱可塑性エラストマーを
多段合成法により合成する場合は、ハードセグメントと
ソフトセグメントを別々に合成する必要があるため、重
合装置が非常に複雑になるとともに、重合段階での各セ
グメントの性状や割合のコントロールが非常に難しく、
またグレードの切り替え時に不良品が発生する事もあ
る。さらに生成したポリマーの回収もゴム状の性状のも
のが多量に含まれることから非常に困難である。後者
の、成分の一つであるモノオレフィン共重合体ゴムに部
分架橋を施した構造の熱可塑性エラストマー組成物の場
合は、部分架橋であるために耐油性及び高温下での形状
回復性等が不十分であるために広範囲にわたっての各種
用途に用いる事が出来ない。また、有機過酸化物を用い
ているために、架橋と同時に有機過酸化物に起因するラ
ジカルによりポリマー鎖の切断が起こり機械的強度の低
下もみられるという欠点も有している。この欠点を克服
する手段が特公昭58−46138号公報等に開示され
ている。即ち架橋剤として熱反応性アルキルフェノール
樹脂を用いる事によりモノオレフィン共重合体ゴムの架
橋のみを優先的に進めるという手段である。この手段で
得られる熱可塑性エラストマーは完全架橋しているため
耐油性及び高温下での形状回復性等は十分であるが、ア
ルキルフェノール樹脂を用いているため耐光変色性が著
しく悪く、調色の自由度が求められる自動車部品、家電
用部品、電線被覆等の用途に用いる事が出来ない。
【0004】また、架橋剤としてアルキルフェノール樹
脂の代わりに有機オルガノシロキサン化合物を用いる手
法がUSP4803244に提案されている。この方法
ではアルキルフェノール樹脂架橋と同様にモノオレフィ
ン共重合体ゴムの架橋のみを優先的に進めることがで
き、耐油性、高温下での形状回復性及び耐光変色性等に
非常に優れた材料が得られるので、調色の自由度が求め
られる自動車部品、家電用部品、電線被覆等の用途に用
いる事ができる。しかしながら、この手法では相溶化剤
を添加していないためゴムと樹脂の接着性が十分でない
ので、低温耐衝撃性が満足できるとはいえず、低温耐衝
撃性が要求される用途−例えば自動車のエアバッグカバ
ー用材料等−には使用できない。また、相溶化剤が無い
ため、通常の混練方法ではゴム分散が不十分となり成形
品の押出外観が著しく悪いのが現状である。そこで、U
SP4594390で開示されたように2000/se
c以上の高剪断下で動的に熱処理する方法が上記問題を
解決するために提案されている。しかし、この方法で
は、材料が滞留時間は短いとは言え高剪断下に暴露され
るため、材料そのものが分解、変質する傾向にある。更
に、高剪断を達成するためには溶融混練時の回転数だけ
でなく混練機のクリアランスを通常機の約1/3〜1/
5程度にする必要があり、熱可塑性エラストマー組成物
の生産性、混練機の耐久性の面で実用的ではない。さら
にこれまで提案されてきた公知の技術では、アニーリン
グ処理によりせっかく分散させたゴムが再凝集する等の
モルフォロジー変化を起こすといった本質的な問題は解
決されておらず、その結果品質の長期信頼性が要求され
る自動車分野等には用いることができないのが現状であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の熱可
塑性エラストマー組成物では困難であった問題を解決す
るためになされたものであり、広い温度範囲にわたって
良好なゴム特性を維持しつつ、低温耐衝撃性、広い着色
自由度、低い残留重金属物等の特徴を有しているため、
調色が求められる用途、衛生性、長期信頼性が求められ
る用途も含めての広範囲にわたっての各種用途に用いる
ことができる熱可塑性エラストマー組成物を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、架橋剤として
耐光変色性及び生体適合性に優れ、ゴムを選択的に架橋
する特性を有する分子内にSiH基を2つ以上持つオル
ガノシロキサン化合物類を用い、また、ハイドロシリル
化触媒を用いて溶融混練しながら架橋させることにより
ゴムの選択的な架橋を行い、さらに相溶化剤によりゴム
と熱可塑性樹脂の界面の接着強度を向上させ、機械的剪
断力のみに依存すること無く架橋したゴム粒子を高分散
させるという技術思想のもとに研究を展開し、その結
果、広い温度範囲にわたって良好なゴム特性を有しつ
つ、低温耐衝撃性、調色、良好な成形外観が求められる
用途も含めての広範囲にわたっての各種用途に適用でき
る熱可塑性エラストマー組成物が、通常の混練機で、剪
断速度は100〜1000/secといった極めて常識
的な溶融混練条件で達成できるという知見を見いだし、
その知見に基づき、さらに種々の研究を進めて本発明を
完成するに至ったものである。また、本発明により製造
される熱可塑性エラストマー組成物は相溶化手法を施し
ているため、アニーリング処理をしてもモルフォロジー
変化は起こしにくく、その結果長期信頼性にも非常に優
れているということを見い出した。即ち本発明は、不飽
和二重結合含有ゴム(a)、熱可塑性樹脂(b)、分子
内にSiH基を2つ以上持つオルガノシロキサン系架橋
剤(c)、ハイドロシリル化触媒(d)、及び相溶化剤
(e)を混合し、動的に熱処理させて得られることを特
徴とする熱可塑性エラストマー組成物である。詳しくは
不飽和二重結合含有ゴム(a)100重量部に対して、
熱可塑性樹脂(b)5〜300重量部、分子内にSiH
基を2つ以上持つオルガノシロキサン系架橋剤(c)
0.5〜30重量部、ハイドロシリル化触媒(d)0.
001〜20重量部、及び相溶化剤(e)0.5〜20
重量部を混合し、また必要によりパラフィン系オイル
(f)を30〜300重量部更に混合し、動的に熱処理
させて得られることを特徴とする熱可塑性エラストマー
組成物である。
【0007】本発明で用いられる不飽和炭素2重結合基
含有ゴム(a)は特に限定されるものではなく一般に市
販されている主鎖及び又は側鎖に不飽和炭素2重結合を
含むゴム全般を指す。例をあげるとすれば、エチレン−
α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ポリブタ
ジエン、ポリイソプレン、天然ゴム、スチレン−ブタジ
エンランダム共重合体ゴム、スチレン−イソプレンラン
ダム共重合体ゴム、スチレン−ブタジエンブロック共重
合体ゴム、スチレン−イソプレンブロック共重合体ゴム
またはα,β−不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体ゴ
ムとして最もよく使われるアクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体ゴム等が挙げられる。そして、これらのゴム
に含まれる脂肪族2重結合を部分的に水添し、不飽和度
を低下させた部分水添ゴムも使用することができる。例
えば、水添率が80%未満の部分水添ゴムが挙げられ
る。これらのゴムは1種または2種以上のブレンド物で
あっても良い。ここで、エチレン、α・オレフィン及び
非共役ジエンからなるエチレン−α・オレフィン−非共
役ジエン共重合体ゴムにおけるα・オレフィンは炭素数
3〜15のものが適する。非共役ジエンとしてはジシク
ロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、エチリデンノ
ルボルネン、及びメチレンノルボルネン等が使用でき
る。本発明においては入手の容易さ、耐衝撃性改良の観
点からα・オレフィンとしてはプロピレンが適する。即
ちEPDMが好適である。エチレン−α・オレフィン−
非共役ジエン共重合体ゴムのエチレン/α・オレフィン
比は、重量比で50/50〜90/10、さらに好適に
は60/40〜80/20が適する。ここで、用いられ
るゴムのムーニ粘度、ML1+4(100℃)は10〜1
20、好ましくは40〜100の範囲から好適に選ぶ事
が出来る。このムーニ粘度が10未満のものを用いた場
合、好ましい架橋が得られず高温での圧縮永久歪みの改
良が期待できず、好ましくない。また、120を超えた
ものは成形加工性が著しく悪化し、さらに成形品の外観
が悪化するため好ましくない。また、このゴムのヨウ素
価は5〜30、特に10〜20のものが好ましい。
【0008】次に、本発明に用いられている熱可塑性樹
脂(b)は、得られる組成物の加工性、耐熱性向上に有
効である。ここで、熱可塑性樹脂はゴムの架橋反応のハ
イドロシリル化反応に対して比較的不活性であることが
必要である。具体的な例をあげるとすれば、結晶性又は
非結晶性ポリオレフィン系樹脂、ABSやポリスチレン
のようなポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート樹
脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂
などをあげることができる。また、2種以上の熱可塑性
樹脂を組み合わせて使用しても良い。ここで、結晶性オ
レフィン系樹脂としては、例えばポリエチレン、アイソ
タクチックポリプロピレンやプロピレンと他の少量のα
−オレフィンのランダムまたは及びブロック共重合体、
具体的にはポリプロピレン−エチレン共重合体、プロピ
レン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−4−メチル
ー1ペンテン共重合体、及びポリ4−メチル−1−ペン
テン、ポリブテン−1等をあげることができる。結晶性
オレフィン系樹脂として、アイソタクチックポリプロピ
レンまたはその共重合体を用いる場合のMFR(ASTM-D
-1238L条件、230℃)は0.1〜50g/10分特に0.
5〜30g/10分の範囲のものが好適に使用できる。
また、非晶性オレフィン系樹脂は環状オレフィン構造を
有する単独重合体ないし環状オレフィンとα−オレフィ
ンとの共重合体である。結晶性オレフィン系樹脂、塩化
ビニル系樹脂を用いると、加工性が特に良好となり、ポ
リアミド樹脂、ポリエステル系樹脂を用いると耐熱性が
良好となる。熱可塑性樹脂(b)の配合量は、ゴム成分
(a)100重量部に対し5〜300重量部が好まし
く、さらに好ましくは10〜200重量部である。30
0重量部を越えた配合では、得られるエラストマー状組
成物の硬度が高くなり柔軟性が失われる傾向にあり、5
重量部未満の配合では加工性が悪くなる傾向にある。
【0009】次に本発明で用いられるゴムの架橋剤
(c)はSiH基を2つ以上持つ有機オルガノシロキサ
ン化合物類である。この架橋法はSiH基のゴム成分中
の不飽和炭化水素への選択的な付加反応(ハイドロシリ
ル化)を利用したものである。架橋剤となり得るために
は2分子以上のゴムに付加することが必要条件であるか
ら分子中に2つ以上のSiH基を持つ必要がある。かか
る化合物の具体的な例は、以下に示すように環状ポリシ
ロキサン類、線状ポリシロキサン類、四面体シロキサン
類の構造を持つ化合物が代表的である。また、該化合物
から誘導された化合物及びまたはポリマーを用いても良
い。 (式中 mは3〜30の整数、n は0から200までの整
数、Rは、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリ−ル
基またはアリ−ルオキシ基であり、且つ珪素原子に結合
している少なくとも1個のRが水素である珪素原子が分
子中に2個以上存在する) 上記のような構造を持つ有機オルガノシロキサンがゴム
に対して選択的な架橋を行うことができる。
【0010】本発明に用いられる架橋反応触媒(d)
は、ハイドロシリル化反応を促進する触媒全般を指す。
触媒の例としては、パラジウム、ロジウム、白金などの
第VIII族遷移金属あるいはそれらの化合物、錯体が挙げ
られる。また、過酸化物、アミン、ホスフィンも用いら
れる。また、紫外線、γ線も用いることができる。最も
一般的な触媒としてはジククロビス(アセトニトリル)
パラジウム(II)、クロロトリス(トリフェニルホスフ
ィン)ロジウム(I)、塩化白金酸等が挙げられる。ま
た本発明に用いられる架橋反応触媒(d)として有機過
酸化物系触媒を好適に用いることができる。有機過酸化
物の例とては、2,5−ジメチル2,5−ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキサン、2,5ジメチル2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,
1−ジ(t−ブチルパーオキシ)3,5,5トリメチル
シクロヘキサン、2,5ジメチル2,5ジ(パーオキシ
ベンゾイル)ヘキシン3、及びジクミルパーオキシド等
がある。さらに、有機過酸化物を助触媒のビスマレイミ
ド化合物と併用した系を触媒として用いてもよい。本発
明で使用するビスマレイミド化合物にはN,N’−m−
フェニレンビスマレイミド及びトルイレンビスマレイミ
ド等がある。N,N’−m−フェニレンビスマレイミド
としては市販の例えば、HVA−2(デュポン社製)、
ソクシノールBM(住友化学製)等を使用することがで
きる。過酸化物系触媒を用いることによって、本発明で
得られる熱可塑性エラストマー組成物は残留重金属が問
題となる用途−例えば医療分野にも好適に用いることが
できる。また、触媒をより高分散させるために、ハイド
ロシリル化触媒(d)を液体成分、固体成分の中から選
ばれる1種以上に溶解又は担持させることもできる。即
ち、溶媒に溶かしたり、無機フィラーに担持させたり、
又は両者を組み合わせる手法を用いることができる。こ
こで用いられる溶媒は特に限定されることはないが、ハ
イドロシリル化反応に対して比較的不活性であることが
必要である。溶媒種の例としては、炭化水素系、アルコ
ール系、ケトン系、エステル系等が挙げられる。調整す
べき溶液の濃度は特に制限はない。また、無機フィラー
は吸着能力を有することが必要であり、炭酸カルシウ
ム、カーボンブラック、タルク、水酸化マグネシウム、
マイカ、硫酸バリウム、天然珪酸、合成珪酸(ホワイト
カーボン)、酸化チタン等が例示できる。担持触媒の調
整方法は公知の方法を用いることができる。
【0011】ここで動的に熱処理された、即ち動加硫さ
れた熱可塑性エラストマー組成物とは、本発明で得られ
た組成物1gを沸騰キシレンを用いてソックスレー抽出
器で10時間リフラックスし、残留物を80メッシュの
金網で濾過し、メッシュ上に残留した不溶物乾燥重量
(g)/組成物1g中に含まれるa成分の重量の比を1
00倍した値で示されるゲル含量が少なくとも30%、
好ましくは50%以上(ただし、無機充填物等の不溶成
分はこれに含まれない)となるように加硫したものであ
り、かつ該加硫が熱可塑性エラストマー組成物の溶融混
練中に行われることを特徴とする。このような動加硫さ
れた熱可塑性エラストマー組成物を得るため、有機オル
ガノシロキサン系架橋剤(c)の配合量は、成分(a)
100重量部に対して0.5〜30重量部、好ましくは
1〜20重量部の中から好適に選ぶことができ、そのゲ
ル含量を調節することができる。また触媒(d)の添加
量はゴム成分100重量部に対して0.001〜20重
量部の触媒を任意に添加することができる。触媒として
重金属系触媒では添加量0.005〜5重量部が好まし
く、さらに好ましくは0.01〜2重量部である。ま
た、過酸化物系触媒では添加量として0.01重量部〜
15重量部が好ましく、さらに好ましくは0.1〜10
重量部である。ここで、0.001重量部未満の場合、
実用的速度で架橋が進まない。また、20重量部を越え
ると増量する効果がないばかりか失活した触媒が黒色状
ブツとなり外観不良となったり、熱処理をすると好まし
くない副反応(未反応のSiH基の分解等)を引きおこ
す傾向がある。
【0012】本発明で用いられる相溶化剤(e)とは、
同一分子内にゴムと熱可塑性樹脂のそれぞれに対して親
和性を持つ成分を有し、これが界面活性剤的な働きをす
ることにより、結果として通常の混練条件(剪断速度:
100〜1000/sec)で加硫されたゴムを30ミ
クロン以下まで微細に分散させ、また加硫されたゴムと
熱可塑性樹脂との界面の接着強度を向上させ、低温時耐
衝撃性を著しく改善させることを目的に添加する。上記
目的に合致すれば、どのような構造のモノマー、オリゴ
マー、ポリマーであろうと特に限定されるものではな
い。相溶化剤の一般的な構造的としては同一分子内にゴ
ム(a)と熱可塑性樹脂(b)とそれぞれ分子相溶する
成分を有することが必要であるが、通常の樹脂、ゴムの
組み合わせに対して、単独モノマーの重合物では分子構
造の異なる両成分に親和性を有するものは少ない。従っ
て、一般的には相溶化剤は2種以上のモノマーから重合
されたブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト
共重合体が好ましい。このような共重合体は、市販のも
のを用いても良いし、自ら調製することもできる。例え
ば、エチレン−プロピレン−ジエン三元共重合体(EP
DM)、ブチルゴムのような炭化水素系ゴムと熱可塑性
樹脂の中でもポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系
樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリオレフィン
系樹脂等との相溶化剤として用いられる市販の共重合体
の例としては、スチレン系共重合体が挙げられる。即
ち、スチレンーブタジエン共重合体及びその水添物(ラ
ンダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体
などすべてが含まれる。)が挙げられ、より具体的には
スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)、
水添スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SEB
S)、イソプレン−スチレン共重合体、水添イソプレン
−スチレン共重合体(SEP)、スチレン−イソプレン
−スチレン共重合体(SIS)、水添スチレン−イソプ
レン−スチレン共重合体(SEPS)などが挙げられ
る。中でも、低温時耐衝撃性を著しく改善させ、好まし
く用いられるスチレン系エラストマーはSEBS、SE
P、SEPSであり、中でも好ましいスチレン含量は、
10〜80重量%、更に好ましくは、30〜70重量%
であり、最も好ましいのは40〜70重量%である。
【0013】以下に相溶化剤の代表的な構造を何種類か
挙げ、それぞれの相溶化剤が効果を好適に発現する不飽
和二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性樹脂(b)の組み
合わせを示す。相溶化剤(e)が、下記の相溶化剤(e
−1)、(e−2)の中から選ばれた1種以上の相溶化
剤であるときは、不飽和二重結合含有ゴム(a)として
エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴ
ム、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴ
ム、ブタジエンゴム、ブチルゴムから選ばれた1種以上
と、熱可塑性樹脂(b)としてポリオレフィン系樹脂、
ポリスチレン系樹脂、スチレン系共重合体、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂から選ばれた1種以上との組み合わ
せに好適に用いられる。 (e−1) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体 (e−2) エチレン−α・オレフィン共重合体 ここに挙げた不飽和二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性
樹脂(b)の組み合わせは比較的相溶性が良いものであ
る。しかし、(e−1)のようにブロック成分中にゴム
と熱可塑性樹脂とに親和性の良好な成分を有するものを
相溶化剤として用いることによって、高機能な熱可塑性
エラストマー組成物が製造できる。(e−2)の相溶化
剤は本来不飽和二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性樹脂
(b)は相溶性はよいが、お互いに分子量が大きいため
溶融混練時の流動性が悪くなり、それ故分散不良にいた
った時に特に改善効果を発現する。
【0014】次に、相溶化剤(e)が、下記のエポキシ
基で変性した相溶化剤(e−3)、(e−4)、(e−
5)の中から選ばれた1種以上の相溶化剤であるとき
は、不飽和二重結合含有ゴム(a)としてエチレン−α
・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ビニル芳香
族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、ブタジエン
ゴム、ブチルゴムから選ばれた1種以上と、熱可塑性樹
脂(b)としてポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系
樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカボネート系樹脂から選
ばれた1種以上の組み合わせに好適に用いられる。 (e−3) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
体を水素添加して得られるエポキシ変性水添ブロック共
重合体 (e−4) エポキシ変性エチレン−α・オレフィン
(−非共役ジエン)共重合体ゴム (e−5) エポキシ変性ポリオレフィン系樹脂 この組み合わせでは、熱可塑性樹脂はポリオレフィン系
樹脂を除いては、エポキシ基と反応する基を有してお
り、これとエポキシ基が反応することによって、不飽和
二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性樹脂(b)とのいず
れにも親和性を持つグラフト共重合体が形成される。こ
のグラフト共重合体により加硫ゴムが熱可塑性樹脂中に
高分散できる。熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂の
場合には、相溶化剤自身が親和性を有しているために、
加硫ゴムが熱可塑性樹脂中に高分散できる。
【0015】さらに、相溶化剤(e)が、下記の無水マ
レイン酸で変性した相溶化剤(e−6)、(e−7)、
(e−8)の中から選ばれた1種以上の相溶化剤は、不
飽和二重結合含有ゴム(a)としてエチレン−α・オレ
フィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ビニル芳香族化合
物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、ブタジエンゴム、
ブチルゴムから選ばれた1種以上と、熱可塑性樹脂
(b)としてポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂
から選ばれた1種以上の組み合わせに好適に用いられ
る。 (e−6) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
体を水素添加して得られる無水マレイン酸変性水添ブロ
ック共重合体 (e−7) 無水マレイン酸変性エチレン−α・オレフ
ィン(−非共役ジエン)共重合体ゴム (e−8) 無水マレイン酸変性ポリオレフィン系樹脂 この組み合わせでは、熱可塑性樹脂はポリオレフィン系
樹脂を除いては、無水マレイン酸と反応する基を有して
おり、これと無水マレイン酸が反応することによって、
不飽和二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性樹脂(b)と
のいずれにも親和性を持つグラフト共重合体が形成され
る。このグラフト共重合体により加硫ゴムが熱可塑性樹
脂中に高分散できる。熱可塑性樹脂がポリオレフィン系
樹脂の場合には、相溶化剤自身が親和性を有しているた
めに、加硫ゴムが熱可塑性樹脂中に高分散できる。この
相溶化剤は、熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂の時、特
に好適に用いられる。
【0016】さらに、相溶化剤(e−9)が、同一分子
内にエポキシ基とエステル基を有する変性ポリオレフィ
ン樹脂であるときは、不飽和二重結合含有ゴム(a)と
してエチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体
ゴム、ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体
ゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、α,β−不飽和ニ
トリル−共役ジエン共重合体ゴム、アクリルゴムから選
ばれた1種以上と、熱可塑性樹脂(b)としてポリオレ
フィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリカボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、メタク
リレート系樹脂から選ばれた1種以上との組み合わせに
好適に用いられる。相溶化剤が同一分子内にエポキシ基
とエステル基を有する変性ポリオレフィン樹脂であるた
め、この相溶化剤と反応しうるか相溶しうる熱可塑性樹
脂は広範となり、生成したグラフト共重合体は上掲の不
飽和二重結合含有ゴム(a)と熱可塑性樹脂(b)の組
み合わせで改善効果を有する。また、相溶化剤(e−1
0)が、ハロゲン化オレフィン樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ビニル芳香族化合物−α,β−不飽和
ニトリル−共役ジエン共重合体の中から選ばれた1種以
上の相溶化剤は、不飽和二重結合含有ゴム(a)として
アクリルゴム、α、β−不飽和ニトリル−共役ジエン共
重合体ゴムから選ばれた1種以上であり、熱可塑性樹脂
(b)として塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、メ
タクリレート系樹脂から選ばれた1種以上との組み合わ
せに好適に用いられる。
【0017】また、例えば炭化水素系ゴムと熱可塑性樹
脂の中でもポリオレフィン系樹脂との相溶化剤の例とし
ては下記に示す(e−11)、(e−12)、(e−13)が
挙げられる。 (e−11) エポキシ基を有するポリプロピレン樹脂を
必須成分とし、分子内にカルボン酸無水物及び/または
カルボン酸基を有するポリエチレン、エチレン系共重合
体、スチレンブロック共重合体及びまたはその水添物、
スチレンランダム共重合体及びまたはその水添物等のカ
ルボン酸変性樹脂のうちから選ばれた少なくとも1種を
溶融反応させてなる相溶化剤 (e−12) 分子内に無水マレイン酸基を有するポリプ
ロピレンを必須成分とし、エポキシ基を有するポリエチ
レン、エチレン系共重合体、スチレンブロック共重合体
及びまたはその水添物、スチレンランダム共重合体及び
またはその水添物等のエポキシ変性樹脂のうちから選ば
れた少なくとも1種を溶融反応させてなる相溶化剤 (e−13) ポリプロピレンを必須成分とし、ポリエチ
レン、エチレン系共重合体、スチレンブロック共重合体
及びまたはその水添物、スチレンランダム共重合体及び
またはその水添物のうちから選ばれた少なくとも1種以
上の樹脂とのブレンド物を過酸化物存在下で動的に熱処
理させてなる相溶化剤 相溶化剤(e−11)(e−12)の原料として用いられる
無水マレイン酸基を有する変性樹脂、エポキシ基を有す
る変性樹脂は、公知の技術で容易に得ることができる。
即ち過酸化物等を用いてグラフト共重合する方法あるい
は樹脂モノマー成分を共重合することにより得られる。
またこれらは市販品を用いてもよい。本発明で用いられ
る無水マレイン酸基を有する変性樹脂としてエチレン・
アクリル酸・無水マレイン酸3元共重合体、エチレン・
エチルアクリレート・無水マレイン酸3元共重合体、エ
チレン・メタクリル酸・無水マレイン酸3元共重合体、
無水マレイン酸をグラフトしたポリプロピレン、無水マ
レイン酸をグラフトしたポリエチレン、無水マレイン酸
をグラフトしたエチレン−プロピレン共重合体、無水マ
レイン酸をグラフトしたスチレン−エチレン・ブチレン
−スチレンブロック共重合体、無水マレイン酸をグラフ
トしたスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンランダ
ム共重合体等が例示される。
【0018】本発明で用いられるエポキシ変性樹脂とし
てはエチレン・グリシジルメタアクリレート共重合体あ
るいはエチレン・アクリル酸・グリシジルアクリレート
3元共重合体、エチレン・アクリレート・アリルグリシ
ルエーテル3元共重合体、エチレン・メタクリレート・
グリシジルアクリレート3元共重合体、エチレン・プロ
ピレン・グリシジルメタアクリレート3元共重合体、グ
リシジルメタアクリレートをグラフトしたポリプロピレ
ン、グリシジルメタアクリレートをグラフトしたスチレ
ン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体、
スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンランダム共重
合体等が例示される。本発明の相溶化剤(e−11)(e
−12)は上記の分子内に無水マレイン酸基を有する変性
樹脂とエポキシ基を有する樹脂からなる組成物をバッチ
式混練機にて150〜250℃で5〜30分溶融反応さ
せることにより得られる。溶融混練の際、顕著なトルク
上昇が生じることから、分子内に無水マレイン酸基を有
する変性樹脂とエポキシ基を有する樹脂との間に何らか
の反応が生じていると考えられる。また相溶化剤(e−
11)(e−12)の赤外線吸収スペクトルを調べると原料
に含まれるエポキシ基、無水マレイン酸基の特性吸収が
消失しており、エポキシ基と酸無水物基との間に反応が
生じたと考えられる。
【0019】本発明の相溶化剤(e−13)はポリプロピ
レンを必須成分とし、ポリエチレン、エチレンプロピレ
ン共重合ゴム、スチレンブロック共重合体及び/又はそ
の水添物、スチレンランダム共重合体及び/又はその水
添物のうちから選ばれた少なくとも1種以上の樹脂との
ブレンド物及び有機ペルエステル等の有機過酸化物、必
要に応じてビスマレイミド系化合物のような助触媒をバ
ッチ式混練機にて150〜250℃で5〜30分溶融反
応させ、共架橋させることにより得られる。ここで有機
過酸化物触媒の添加量はブレンド物100重量部に対し
て0.0001〜2重量部が好適である。ここで過酸化
物触媒0.0001重量部未満の場合、実用的速度で反
応が進まない。また、2重量部えると増量する効果がな
いばかりか好ましくない副反応(ポリプロピレンの分
解、ゲル化反応等)を引き起こす傾向がある。ここで相
溶化剤(e−11)(e−12)についてはエポキシ変性樹
脂と無水マレイン酸変性樹脂との比率が、また、(e−
13)についてはポリプロピレンと特定の群の中から選ば
れた1種以上の樹脂との比率が10:90〜90:10
重量%、好ましくは70:30〜30:70重量%、更
に好ましくは60:40〜40:60重量%の範囲で配
合される。どちらかの成分の比率が10重量%未満では
界面の接着強度改善効果が不十分となり、本発明の熱可
塑性エラストマー組成物の低温耐衝撃性を改良する効果
が不十分となる傾向がある。ここに挙げた相溶化剤(e
−11)(e−12)(e−13)は熱可塑性樹脂がオレフィ
ン系樹脂であるか、またはゴムがEPDM、ブチルゴム
のような炭化水素系のものに特に効果がある。
【0020】また、相溶化剤(e)は、ゴム成分(a)
100重量部に対して、0.5〜20重量部、好適には
1〜15重量部、更に好適には2〜10重量部の範囲で
配合される。0.5重量部未満の場合、界面張力を低下
させる効果が低下する傾向にあり、故に界面の接着強度
改善効果が低下し、また加硫ゴムの分散粒子が大きくな
る傾向があり、従って本発明の熱可塑性エラストマーそ
のの低温耐衝撃性の改良効果が不十分となり、また、成
形品の外観が悪化する傾向にある。また、20重量部を
超えると本発明の熱可塑性エラストマー組成物の硬度が
硬くなり低温耐衝撃性が悪くなるばかりかエラストマー
としてのゴム弾性を示さなくなる傾向にある。
【0021】本発明で用いるパラフィン系オイル(f)
は、得られる組成物の硬度を調整し、柔軟性を与える作
用を持ち、必要に応じて添加される。一般にゴムの軟
化、増容、加工性向上に用いられるプロセスオイルまた
はエクステンダーオイルとよばれる鉱物油系ゴム用軟化
剤は、芳香族環、ナフテン環、パラフィン鎖の3者が組
わされた混合物であり、パラフィン鎖の炭素数が全炭素
数の50%以上を占めるものがパラフィン系と呼ばれ、
ナフテン環炭素数が30から45%のものがナフテン
系、芳香環炭素数が30%を越えるものが芳香族系とさ
れる。本発明で用いられるオイルは上記区分でパラフィ
ン系のものが好ましく、ナフテン系、芳香族系のものは
分散性、溶解性の点で好ましくない。パラフィン系ゴム
用軟化剤の性状は37.8℃における動粘度はが20〜
500cst、流動点が−10〜−15℃および引火点
が170〜300℃を示す。パラフィン系オイル(f)
の好ましい配合量はゴム成分(a)100重量部に対し
て30〜300重量部であり、さらに好ましくは30〜
250重量部である。300重量部をこえた配合のもの
は、軟化剤のブリードアウトを生じやすく、最終製品に
粘着性を生じる恐れがあり、機械的性質を低下させる傾
向がある。また、30重量部未満だと添加の目的が達成
されない。
【0022】本発明の製法で得られる熱可塑性エラスト
マー組成物は公知技術の有機過酸化物を用いて部分架橋
した熱可塑性エラストマー組成物に比べ、機械強度及び
高温での圧縮永久歪みに優れた性能をしめす組成物を与
える。また、公知技術の熱反応性アルキルフェノール樹
脂を用いて完全架橋した熱可塑性エラストマー組成物に
比べ、耐光変色性に著しく優れた組成物を与える。ま
た、相溶化剤の使用によりゴムと熱可塑性樹脂との界面
の接着性が著しく改善されており、公知技術のように、
塩化白金酸のような重金属触媒を用いてハイドロシリル
化することにより架橋させて得ただけの熱可塑性エラス
トマー組成物に比べ、低温耐衝撃性が著しく向上し、成
形品の外観が著しく向上する。上記した成分のほかに、
本発明の組成物はさらに必要に応じて、特に調色が不必
要な用途には、無機充填剤を配合することも可能であ
る。この無機充鎮剤は、増量剤として製品コストの低下
をはかることの利益があるばかりでなく、品質改良(耐
熱保形、難燃性付与等)に積極的効果を付与する利点も
ある。無機充鎮剤としては、例えば炭酸カルシウム、カ
ーボンブラック、タルク、水酸化マグネシウム、マイ
カ、硫酸バリウム、天然珪酸、合成珪酸(ホワイトカー
ボン)、酸化チタン等があり、カーボンブラックとして
はチャンネルブラック、ファーネスブラック等が使用で
きる。これらの無機充填剤のうちタルク、炭酸カルシウ
ムは経済的にも有利で好ましいものである。さらに必要
に応じて造核剤、外滑剤、内滑剤、ヒンダードアミン系
光安定剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、着色
剤、シリコーンオイル等を添加しても良い。また、スチ
レン系ブロックコポリマー(SBC)、エチレン−α・
オレフィン共重合体、熱可塑性ウレタン樹脂のような他
の熱可塑性樹脂をブレンドすることもできる。
【0023】本発明の組成物を製造する方法としては、
通常の樹脂組成物、ゴム組成物の製造に用いられる一般
的な全ての方法を採用できる。基本的には機械的溶融混
練方法であり、この方法には単軸押出機、二軸押出機、
バンバリーミキサー、各種ニーダー、ブラベンダー、ロ
ール等が用いられる。この際、各成分の添加順序には制
限がなく、例えば、ゴム、樹脂成分を前もってヘンシェ
ルミキサー、ブレンダー等の混合機で予備混合し上記の
混練機で溶融混練し、次いで架橋剤、触媒成分を添加し
動加硫し、その後相溶化剤を添加混練する。また、使用
するゴムのスコーチ時間が十分長い場合は触媒以外の成
分を前もって溶融混練し、さらに触媒を添加し溶融混練
する等の添加方法も採用できる。また、この際溶融混練
する温度は180℃〜300℃、剪断速度は100〜1
000/secの範囲から好適に選ぶことが出来る。さ
らに、先に(a)(c)(d)(f)成分を用いて先に
ゴムの硬化物を製造し、ゴム硬化物の粗砕物を残りの成
分に添加し、溶融混練しても本発明の熱可塑性エラスト
マー組成物を得ることができる。ゴムの硬化物を得る方
法は特に限定されることなく、通常の熱硬化型樹脂組成
物、熱硬化型ゴム組成物の製造に用いられるすべての方
法を採用できる。基本的には機械的溶融混練方法であ
り、この方法には単軸押出機、二軸押出機、バンバリー
ミキサー、各種ニーダー、ブラベンダー、ロール等が用
いられる。また、この際溶融混練する温度は180℃〜
300℃、剪断速度は100〜1000/secのなか
から好適に選ぶことが出来る。上記の工程を経て製造さ
れた硬化ゴムを粗砕するには、通常の粉砕方法で達成で
きる。即ち、粉砕器、特にドライアイス、液体窒素を用
いた冷凍粉砕の方法が好適に用いられる。また、無機フ
ィラー等を打粉剤として用いることもできる。この時、
ニーダのようなバッチ式混練機を用い、ゴムが充分に硬
化した場合は、粉砕工程を設けることなく、ニーダ内で
粗砕されるので、特に好適に用いられる。かくして得ら
れた動加硫したエラストマー組成物は熱可塑性であるの
で一般に使用される熱可塑性樹脂成形機を用いて成形す
ることが可能であって、射出成形、押出成形、カレンダ
ー成形、ブロー成形等の各種の成形方法が適用可能であ
る。即ち、溶融粘度の剪断速度依存性が特に大きく、高
剪断速度の射出成形領域では低粘度高流動となり、汎用
樹脂と同様に容易に射出成形が出来る。また、中剪断速
度の押出・ブロー成形領域ではある程度高粘度となり、
これが低ドローダウンにつながるため、押出・ブロー成
形も容易である。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明は、これら実施例に限定されるもので
はない。以下に示す実施例及び比較例において配合した
各成分は以下の通りである。 <成分a(1):EPDM>エチレン−プロピレン−エ
チリデンノルボルネン共重合体ゴム 日本合成ゴム(株)製 EP57C [プロピレン含量:28重量% ムーニ粘度 ML1+4
(100℃):90ヨウ素価:15 Tg:−40℃] <成分a(2):ANR>アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合体ゴム 日本合成ゴム(株)製 N240S [アクリロニトリル含量:26重量% ムーニ粘度ML1
+4(100℃):56] <成分a(3):SBR>スチレン−ブタジエン共重合
体ゴム 日本合成ゴム(株)製 JSR 1503 [スチレン含量:23.5重量% ムーニ粘度ML1+4
(100℃):75] <成分a(4):BuR>ブチルゴム 日本合成ゴム(株)製 JSR Butyl268 [不飽和度:1.5モル% ムーニ粘度ML1+4(12
5℃):51]
【0025】<成分b(1):PP>ポリプロピレン 住友化学工業(株) W501 [MFR(230℃)=8.0g/10分 熱変形温
度:115℃] <成分b(2):PET>ポリエチレンテレフタレート 三菱レーヨン(株)製 ダイヤナイトPA500 <成分b(3):Ny66>ポリアミド(PA)−66 宇部興産(株)製 宇部ナイロン2020B <成分b(4):PVC>塩化ビニル樹脂 住友化学工業(株)製 スミリットSX−17 [ストレート 平均重合度:1700]
【0026】<成分c(1):SiH>1,3,5,
7−テトラメチルシクロテトラシロキサン 東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 <成分c(2):SiH>1,1,3,3−テトラメ
チルジテトラシロキサン 東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製 <成分d(1):触媒>塩化白金酸6水和物 安田
薬品(株)製 <成分d(2):触媒>ジクミルペルオキシド 日
本油脂(株)製 パークミルD <成分d(3):触媒>成分d(1)の1重量%2−
プロパノール溶液を調整し、この溶液1gをシリカ[日
本シリカー(株)製 ニップシル VN3]100g中に
担持させて調整させたもの
【0027】<成分e−1:SEBS>スチレン−エチ
レン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS) 旭化成工業(株)製 タフテック H1041 <成分e−3:EP−SEBS>エポキシ基変性スチレ
ン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS) 旭化成工業(株)製 タフテック Z514 <成分e−7:MAH−EP>無水マレイン酸変性エチ
レン−プロピレン共重合体 日本合成ゴム(株)製 EP T7741P <成分e−9:E-GMA-AM>エチレン−グリシジルメタア
クリレート−アクリル酸メチル3元共重合体 住友化学工業(株)製 ボンドファースト7M <成分e−10:VA−PVC>酢酸ビニル−塩化ビニル
共重合体 住友化学工業(株)製 スミグラフトGE <成分e−12:PP−MAH>平均分子量4000のポ
リプロピレンオリゴマーの末端を無水マレイン酸変性し
たもの100重量部に対して、エポキシ変性スチレンブ
ロック共重合体タフテックZ514[旭化成工業(株)
製]80重量部を加え、ヘンシェルミキサーで十分混合
した後、ニーダにて約200℃で20分溶融混練し、ロ
ールシート化した後室温まで冷却し、シートペレタイザ
ーでペレット化して本発明の相溶化剤e−12を得た。相
溶化剤e−12の赤外線吸収スペクトルを調べた結果、原
料に含まれるエポキシ基、酸無水物基の特性吸収が消失
しており、エポキシ基と酸無水物基との間に反応が生じ
たものと思われる。 <成分f:OIL>出光興産(株)製ダイアナプロセスオ
イルPW−380[パラフィン系プロセスオイル、動粘
度:381.6cst(40℃)、30.1(100
℃)、平均分子量746、環分析値:CA=0%、CN=
27%、CP=73%]
【0028】《実施例1〜84及び比較例1〜42》c
成分及びd成分を除く全ての成分を十分ドライブレンド
した後、二軸混練機を用いて樹脂温190〜270℃に
なるような条件で溶融混練し押し出し動加硫する前の熱
可塑性組成物を得、これをペレタイズ化した。このペレ
ットに相当量のc成分及びd成分を添加配合し再び二軸
混練機を使用して、800/SECの剪断速度で樹脂温
190〜270℃になるように混練して動加硫した熱可
塑性エラストマー組成物を得た。この組成物を用い射出
成形を行い、以下の諸物性の評価を行い、実施例につい
ては表1〜表14に示し、比較例については表15〜表
21に示した。
【0029】評価方法は下記のとおりである。 (1) 硬度:JIS K6301 Aタイプ (2) 引張強度TS[MPa]及び伸びEb[%]:JI
S K6301、3号ダンベル) (3) 圧縮永久歪みCS[%]:JIS K6301、25
%圧縮 70℃×22hr (4) 低温耐衝撃性:75×75×t1の試験片を−60℃のド
ライアイス−メタノール溶液に10分間浸せき後、デュポ
ン式落球衝撃試験を行い、試験後亀裂が生じなかった場
合は○、亀裂が生じたものは×とした。[試験条件 錘
り重量:500g 先端球R:3/16 落下高さ:1m] (5) 耐油性[%]:JIS K6301、No3試験油
(潤滑油)を使用し、70℃で2時間、50×50×t2の試
験片を浸せきし、浸せき前後の重量変化(%)を求めた (6) 耐光変色性試験:ナチュラルの組成物をサンシャイ
ンウェザーオメーターを用いて、88℃×1000hr処理を施
し、色差を測定した。 (7) 成形性試験:φ50mm押出機を用いてL/D=20のス
クリュウ、100mm×t0.5のダイスを用いてC/R=3.
0、混練温度200℃、回転数100rpmにて、150×500mmのテ
ープを作成し、目視にて表面を観察し、直径100ミクロ
ン以上のブツを1つ以上観察した場合は×、観察しなか
った場合は○とした。 (8) 長期信頼性:100℃×1000hr処理後に(4)に準じて低
温衝撃性試験を行った。試験後亀裂が生じなかった場合
は○、亀裂が生じたものは×とした。
【0030】また、比較例1〜6では動加硫を有機過酸
化物[ジクミルペルオキシド(DCP)]を2重量部及
びジビニルベンゼン(DVB)3重量部を用いた他は実
施例と同様な方法で行った。さらに比較例7〜12では
動加硫を熱反応性アルキルフェノール樹脂[Schenectad
y Chemicals社 SP1045]を5重量部及び架橋助剤[塩化
第1錫]2重量部を用いた他は実施例と同様な方法で行
った。また、比較例13〜18では架橋剤として有機オ
ルガノシロキサンを用いて、触媒として実施例のd成分
と同様の塩化白金酸6水和物を用いた。この結果から、
本発明の有機オルガノシロキサン化合物を用いて動加硫
し、相溶化剤を添加した熱可塑性エラストマー組成物は
公知技術の有機ペルオキシド系を配合して動加硫した熱
可塑性エラストマー組成物よりも機械強度及び70℃の
圧縮永久歪みさらに耐油性に優れた組成物を与えること
が明らかになった。そしてさらに、本発明の組成物は耐
光変色性が良好であるので調色の自由度が大きいことが
判明した。また、加硫ゴム粒子が高分散しており、低温
耐衝撃性が著しく改善されていることがわかった。
【0031】 表 1 実 施 例 1 2 3 4 5 6 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 100 PET 100 SiH 3 3 3 6 3 SiH 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 SEBS 10 10 10 10 10 10 OIL 100 200 190 280 100 100 物 性 硬度 81 88 78 89 84 85 TS(MPa) 19 18 14 13 19 19 Eb(%) 625 590 625 510 605 615 CS(%) 37 39 29 44 33 34 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 15 9 15 9 14 15 耐光変色性 8 7 8 8 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0032】 表 2 実 施 例 7 8 9 10 11 12 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 PET 100 195 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 SEBS 10 10 5 20 5 20 OIL 100 280 100 100 100 100 物 性 硬度 83 87 79 82 82 85 TS(MPa) 19 13 18 21 17 20 Eb(%) 620 540 620 580 610 540 CS(%) 34 42 33 39 31 38 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 12 9 13 13 14 12 耐光変色性 9 8 8 9 8 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0033】 表 3 実 施 例 13 14 15 16 17 18 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 EP-SEBS 10 10 10 10 5 20 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 82 84 83 87 84 85 TS(MPa) 18 18 19 19 18 20 Eb(%) 580 570 570 540 580 540 CS(%) 35 33 38 36 32 39 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 11 10 14 11 13 11 耐光変色性 9 10 8 9 10 10 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0034】 表 4 実 施 例 19 20 21 22 23 24 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 Ny66 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 MAH−EP 10 10 10 10 5 20 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 81 83 82 84 81 87 TS(MPa) 15 16 17 18 14 19 Eb(%) 600 595 610 580 630 550 CS(%) 37 35 35 34 34 37 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 14 13 14 12 15 13 耐光変色性 8 9 8 10 9 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0035】 表 5 実 施 例 25 26 27 28 29 30 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 100 PET 100 SiH 3 3 3 6 3 SiH 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 E-GMA-AM 10 10 10 10 10 20 OIL 100 200 190 280 100 100 物 性 硬度 81 88 78 89 84 85 TS(MPa) 19 18 14 13 19 19 Eb(%) 625 590 625 510 605 615 CS(%) 37 39 29 44 33 34 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 15 9 15 9 14 15 耐光変色性 8 7 8 8 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0036】 表 6 実 施 例 31 32 33 34 35 36 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 E-GMA-AM 10 10 10 10 10 10 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 81 83 82 84 83 82 TS(MPa) 17 18 18 19 20 20 Eb(%) 600 600 590 560 610 620 CS(%) 34 32 35 31 32 29 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 12 11 13 8 11 11 耐光変色性 9 9 8 9 10 10 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0037】 表 7 実 施 例 37 38 39 40 41 42 組成(重量部) SBR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 E-GMA-AM 10 10 10 10 10 10 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 82 84 83 82 TS(MPa) 15 16 16 17 18 18 Eb(%) 630 630 610 580 630 650 CS(%) 38 34 36 33 34 33 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 14 13 14 11 12 13 耐光変色性 8 8 8 9 9 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0038】 表 8 実 施 例 43 44 45 46 47 48 組成(重量部) BuR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 E-GMA-AM 10 10 10 10 10 10 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 82 84 83 82 TS(MPa) 15 16 16 17 18 18 Eb(%) 630 630 610 580 630 650 CS(%) 34 30 32 30 30 28 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 10 10 11 9 9 10 耐光変色性 7 7 7 8 8 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0039】 表 9 実 施 例 49 50 51 52 53 54 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 50 50 PVC 100 100 50 50 100 100 SiH 3 3 1.5 SiH 3 3 1.5 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 E-GMA-AM 10 10 10 VA−PVC 10 10 10 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 62 64 83 82 TS(MPa) 15 16 14 15 20 21 Eb(%) 530 530 560 580 430 450 CS(%) 34 30 27 25 40 38 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 10 10 11 9 9 10 耐光変色性 9 9 9 9 9 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0040】 表10 実 施 例 55 56 57 58 59 60 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 100 PET 100 SiH 3 3 3 6 3 SiH 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 PP−MAH 10 10 10 10 10 10 OIL 100 200 190 280 100 100 物 性 硬度 81 88 78 89 84 85 TS(MPa) 19 18 16 13 19 19 Eb(%) 635 595 630 510 605 615 CS(%) 36 38 28 42 31 32 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 14 8 14 9 13 14 耐光変色性 8 7 8 8 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0041】 表11 実 施 例 61 62 63 64 65 66 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 100 100 SiH 3 3 3 6 SiH 3 3 触媒 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 SEBS 10 10 10 10 10 10 OIL 100 200 190 280 100 100 物 性 硬度 80 86 75 89 83 82 TS(MPa) 19 17 14 12 20 20 Eb(%) 630 600 650 510 600 620 CS(%) 35 39 29 44 34 36 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 14 9 15 8 14 15 耐光変色性 8 7 8 9 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0042】 表12 実 施 例 67 68 69 70 71 72 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 100 100 PET 100 195 100 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 2 2 2 2 2 2 EP-SEBS 10 10 10 10 E-GMA-AM 10 10 OIL 100 280 100 100 100 100 物 性 硬度 82 87 79 82 84 81 TS(MPa) 19 13 20 21 22 18 Eb(%) 640 540 620 580 590 640 CS(%) 33 42 33 32 32 33 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 13 8 13 13 13 12 耐光変色性 8 9 8 9 8 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0043】 表13 実 施 例 73 74 75 76 77 78 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 100 100 SiH 3 3 3 6 SiH 3 3 触媒 10 10 10 10 10 10 SEBS 10 10 10 10 10 10 OIL 100 200 190 280 100 100 物 性 硬度 81 86 78 89 85 85 TS(MPa) 20 18 14 12 20 20 Eb(%) 630 600 650 510 600 620 CS(%) 35 39 28 43 32 34 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 13 9 14 8 14 15 耐光変色性 8 7 8 9 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0044】 表14 実 施 例 79 80 81 82 83 84 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 100 100 PET 100 195 100 100 100 100 SiH 3 3 6 SiH 3 3 3 触媒 10 10 10 10 10 10 EP-SEBS 10 10 10 10 E-GMA-AM 10 10 OIL 100 280 100 100 100 100 物 性 硬度 82 86 80 82 84 81 TS(MPa) 19 13 21 21 22 18 Eb(%) 640 540 600 570 580 630 CS(%) 32 41 32 32 32 33 低温耐衝撃性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 耐油性(%) 12 8 12 12 12 10 耐光変色性 8 9 8 9 8 9 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 ○ ○ ○ ○ ○ ○
【0045】 表15 比 較 例 1 2 3 4 5 6 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 PET 100 195 DVB 3 3 3 3 3 3 DCP 2 2 2 2 2 2 OIL 100 200 190 280 100 280 物 性 硬度 80 86 77 88 79 86 TS(MPa) 11 12 9 10 12 8 Eb(%) 510 480 500 430 490 480 CS(%) 45 50 50 52 44 51 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 18 19 22 13 19 12 耐光変色性 8 7 8 9 9 8 成形性試験 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 長期信頼性 × × × × × ×
【0046】 表16 比 較 例 7 8 9 10 11 12 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 195 PET 100 195 SP1045 5 5 5 5 5 5 塩化第1錫 2 2 2 2 2 2 OIL 100 200 190 280 100 280 物 性 硬度 80 86 77 88 79 86 TS(MPa) 18 17 14 12 20 20 Eb(%) 620 600 630 510 600 620 CS(%) 37 40 31 45 34 43 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 14 10 16 9 14 9 耐光変色性 28 27 30 29 29 28 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0047】 表17 比 較 例 13 14 15 16 17 18 組成(重量部) EPDM 100 100 100 100 100 100 PP 100 200 95 100 PET 100 100 SiH 3 3 3 3 3 SiH 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 OIL 100 200 190 100 100 100 物 性 硬度 80 86 75 82 83 82 TS(MPa) 19 17 14 18 20 20 Eb(%) 630 600 650 630 600 620 CS(%) 35 39 29 32 34 36 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 14 9 15 13 14 15 耐光変色性 8 7 8 9 9 8 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0048】 表18 比 較 例 19 20 21 22 23 24 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 81 83 82 84 83 82 TS(MPa) 17 18 18 19 20 20 Eb(%) 600 600 590 560 610 620 CS(%) 34 32 35 31 32 29 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 12 11 13 8 11 11 耐光変色性 9 9 8 9 10 10 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0049】 表19 比 較 例 25 26 27 28 29 30 組成(重量部) SBR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 82 84 83 82 TS(MPa) 15 16 16 17 18 18 Eb(%) 630 630 610 580 630 650 CS(%) 38 34 36 33 34 33 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 14 13 14 11 12 13 耐光変色性 8 8 8 9 9 9 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0050】 表20 比 較 例 31 32 33 34 35 36 組成(重量部) BuR 100 100 100 100 100 100 PP 100 100 100 PET 100 100 100 SiH 3 3 3 SiH 3 3 3 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 82 84 83 82 TS(MPa) 15 16 16 17 18 18 Eb(%) 630 630 610 580 630 650 CS(%) 34 30 32 30 30 28 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 10 10 11 9 9 10 耐光変色性 7 7 7 8 8 8 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0051】 表21 比 較 例 37 38 39 40 41 42 組成(重量部) ANR 100 100 100 100 50 50 PVC 100 100 50 50 100 100 SiH 3 3 1.5 SiH 3 3 1.5 触媒 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 0.5 OIL 100 100 100 100 100 100 物 性 硬度 79 83 62 64 83 82 TS(MPa) 15 16 14 15 20 21 Eb(%) 530 530 560 580 430 450 CS(%) 34 30 27 25 40 38 低温耐衝撃性 × × × × × × 耐油性(%) 10 10 11 9 9 10 耐光変色性 9 9 9 9 9 9 成形性試験 × × × × × × 長期信頼性 × × × × × ×
【0052】
【発明の効果】本発明では極めて常識的な混練条件で高
機能な熱可塑性エラストマー組成物を得ることができ
る。即ち、該エラストマー組成物は柔軟性、耐熱クリー
プ性能、低温耐衝撃性、機械的強度に優れ、広い温度範
囲にわたって優れたゴム弾性を示し、さらに耐油性が良
好、調色が自由なため、耐油性、ゴム弾性、機械強度及
び成形速度、成形歩留まり、調色の自由度等の改善が望
まれている自動車部品、家電部品、各種電線被覆物(絶
縁用及びシース用)及び各種工業部品に好適に成形し用
いることができる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和二重結合含有ゴム(a)100重
    量部に対して、熱可塑性樹脂(b)5〜300重量部、
    分子内にSiH基を2つ以上持つオルガノシロキサン系
    架橋剤(c)0.5〜30重量部、ハイドロシリル化触
    媒(d)0.001〜20重量部、及び相溶化剤(e)
    0.5〜20重量部を混合し、動的に熱処理させて得ら
    れることを特徴とする熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 不飽和二重結合含有ゴム(a)100重
    量部に対して、熱可塑性樹脂(b)5〜300重量部、
    分子内にSiH基を2つ以上持つオルガノシロキサン系
    架橋剤(c)0.5〜30重量部、ハイドロシリル化触
    媒(d)0.001〜20重量部、相溶化剤(e)0.
    5〜20重量部、及びパラフィン系オイル(f)を30
    〜300重量部を混合して得られることを特徴とする熱
    可塑性エラストマー組成物。
  3. 【請求項3】 相溶化剤が、少なくとも不飽和二重結合
    含有ゴム(a)と親和性を有する成分及び熱可塑性樹脂
    (b)と親和性を有する成分を含む2種以上のモノマー
    を重合して得られたブロック共重合体、ランダム共重合
    体又はグラフト共重合体である請求項1又は2記載の熱
    可塑性エラストマー組成物。
  4. 【請求項4】 ハイドロシリル化触媒(d)が、第VIII
    属遷移金属系又は有機過酸化物触媒系である請求項1、
    2又は3記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  5. 【請求項5】 ハイドロシリル化触媒(d)が、液体成
    分又は固体成分の中から選ばれる1種以上に溶解又は担
    持されている1、2、3又は4記載の熱可塑性エラスト
    マー組成物。
  6. 【請求項6】 分子内にSiH基を2つ以上持つ有機オ
    ルガノシロキサン系架橋剤(c)が、下記の構造式を有
    するものである請求項1、2、3、4又は5記載の熱可
    塑性エラストマー組成物。 (式中m は3〜30の整数、n は0から200までの整
    数、Rは、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリ−ル
    基またはアリ−ルオキシ基であり、且つ珪素原子に結合
    している少なくとも1個のRが水素である珪素原子が分
    子中に2個以上存在する)
  7. 【請求項7】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、エチ
    レン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ビ
    ニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、ブ
    タジエンゴム、ブチルゴムから選ばれた1種以上であ
    り、熱可塑性樹脂(b)が、ポリオレフィン系樹脂、ポ
    リスチレン系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂から
    選ばれた1種以上であり、相溶化剤(e)が、下記の相
    溶化剤(e−1)、(e−2)の中から選ばれた1種以
    上である請求項1、2、3、4、5又は6記載の熱可塑
    性エラストマー組成物。 (e−1) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
    体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
    ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
    体を水素添加して得られる水添ブロック共重合体 (e−2) エチレン−α・オレフィン共重合体
  8. 【請求項8】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、エチ
    レン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ビ
    ニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、ブ
    タジエンゴム、ブチルゴムから選ばれた1種以上であ
    り、熱可塑性樹脂(b)が、ポリオレフィン系樹脂、ポ
    リエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカボネート
    系樹脂から選ばれた1種以上であり、相溶化剤(e)
    が、下記のエポキシ基で変性した相溶化剤(e−3)、
    (e−4)、(e−5)の中から選ばれた1種以上であ
    る請求項1、2、3、4、5又は6記載の熱可塑性エラ
    ストマー組成物。 (e−3) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
    体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
    ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
    体を水素添加して得られるエポキシ変性水添ブロック共
    重合体 (e−4) エポキシ変性エチレン−α・オレフィン
    (−非共役ジエン)共重合体ゴム (e−5)エポキシ変性ポリオレフィン系樹脂
  9. 【請求項9】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、エチ
    レン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、ビ
    ニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、ブ
    タジエンゴム、ブチルゴムから選ばれた1種以上であ
    り、熱可塑性樹脂(b)が、ポリオレフィン系樹脂、ポ
    リアミド系樹脂から選ばれた1種以上であり、相溶化剤
    (e)が、下記の無水マレイン酸で変性した相溶化剤
    (e−6)、(e−7)、(e−8)の中から選ばれた
    1種以上である請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    熱可塑性エラストマー組成物。 (e−6) 少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主
    体とする末端ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
    ン化合物を主体とする中間重合体ブロックを含む共重合
    体を水素添加して得られる無水マレイン酸変性水添ブロ
    ック共重合体 (e−7) 無水マレイン酸変性エチレン−α・オレフ
    ィン(−非共役ジエン)共重合体ゴム (e−8) 無水マレイン酸変性ポリオレフィン系樹脂
  10. 【請求項10】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、エ
    チレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、
    ビニル芳香族化合物−共役ジエン化合物共重合体ゴム、
    ブタジエンゴム、ブチルゴム、α,β−不飽和ニトリル
    −共役ジエン共重合体ゴム、アクリルゴムから選ばれた
    1種以上であり、熱可塑性樹脂(b)が、ポリオレフィ
    ン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポ
    リカーボネート系樹脂、塩化ビニル系樹脂、メタクリレ
    ート系樹脂から選ばれた1種以上であり、相溶化剤(e
    −9)が、同一分子内にエポキシ基とエステル基を有す
    る変性ポリオレフィン系樹脂である請求項1、2、3、
    4、5又は6記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  11. 【請求項11】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、ア
    クリルゴム、α,β−不飽和ニトリル−共役ジエン共重
    合体ゴムから選ばれた1種以上であり、熱可塑性樹脂
    (b)が、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、メタ
    クリレート系樹脂から選ばれた1種以上であり、相溶化
    剤(e−10)が、ハロゲン化オレフィン樹脂、塩化ビニ
    ル−酢酸ビニル共重合体、ビニル芳香族化合物−α,β
    −不飽和ニトリル−共役ジエン共重合体の中から選ばれ
    た1種以上である請求項1、2、3、4、5又は6記載
    の熱可塑性エラストマー組成物。
  12. 【請求項12】 不飽和二重結合含有ゴム(a)が、エ
    チレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム、
    熱可塑性樹脂(b)が、結晶性オレフィン系樹脂であ
    り、相溶化剤(e)が、下記の(e−11)(e−12)
    (e−13)から選ばれた請求項1、2、3、4、5又は
    6記載の熱可塑性エラストマー組成物。 (e−11) エポキシ基を有するポリプロピレン樹脂を
    必須成分とし、分子内に無水マレイン酸基を有するポリ
    エチレン、エチレン系共重合体、スチレンブロック共重
    合体及び/又はその水添物、スチレンランダム共重合体
    及び/又はその水添物等の無水マレイン酸基変性樹脂の
    うちから選らばれた少なくとも1種を溶融反応させてな
    る相溶化剤 (e−12) 分子内に無水マレイン酸基を有するポリプ
    ロピレンを必須成分とし、エポキシ基を有するポリエチ
    レン、エチレン系共重合体、スチレンブロック共重合体
    及び/又はその水添物、スチレンランダム共重合体及び
    /又はその水添物のうちから選ばれた少なくとも1種の
    エポキシ変性樹脂を溶融反応させてなる相溶化剤 (e−13) ポリプロピレンを必須成分とし、ポリエチ
    レン、エチレン系共重合体、スチレンブロック共重合体
    及び/又はその水添物、スチレンランダム共重合体及び
    /又はその水添物のうちから選ばれた少なくとも1種以
    上の樹脂とのブレンド物を過酸化物存在下で動的に熱処
    理させてなる相溶化剤
  13. 【請求項13】 相溶化剤(e−11)(e−12)につい
    てはエポキシ変性樹脂と無水マレイン酸基変性樹脂の比
    率が、(e−13)についてはポリプロピレンと請求項1
    2に特定の群の中から選ばれた1種以上の樹脂成分の比
    率が10:90〜90:10重量%である相溶化剤
    (e)をゴム成分(a)+樹脂成分(b)の合計100
    重量部に対して0.5重量部〜20重量部添加すること
    を特徴とする請求項12記載の熱可塑性エラストマー。
JP24300694A 1993-10-21 1994-10-06 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP2654356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24300694A JP2654356B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-06 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26391093 1993-10-21
JP5-301795 1993-12-01
JP5-263910 1993-12-01
JP5-301796 1993-12-01
JP30179593 1993-12-01
JP30179693 1993-12-01
JP24300694A JP2654356B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-06 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207071A true JPH07207071A (ja) 1995-08-08
JP2654356B2 JP2654356B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=27477909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24300694A Expired - Lifetime JP2654356B2 (ja) 1993-10-21 1994-10-06 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654356B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273192A (ja) * 1998-11-30 2000-10-03 Advanced Elastomer Syst Lp 熱可塑性加硫ゴム及びその製造方法
JP2001247760A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Asahi Kasei Corp ウレタン組成物
JP2004002661A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたoa機器部材
JP2004231905A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系ゴムの製造方法
KR100695546B1 (ko) * 2000-02-09 2007-03-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 저포깅성 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이 조성물의제조방법 및 용도
JP2010502479A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 熱可塑性組成物、被覆導体、並びにこれを製造及び試験する方法
JP4694369B2 (ja) * 2003-06-24 2011-06-08 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物
KR101429439B1 (ko) * 2012-12-03 2014-08-12 주식회사 화인에스앤피 Tpo 밴드의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 tpo 밴드
JP2017075236A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN112608535A (zh) * 2020-11-28 2021-04-06 无锡禾杰机械有限公司 一种橡胶门板零件及其制备方法
JP2021532200A (ja) * 2018-06-04 2021-11-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチビニル環状シロキサン強化エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー系組成物
JP2022033348A (ja) * 2017-03-29 2022-02-28 株式会社イノアックコーポレーション 熱可塑性樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228285B2 (ja) 1999-09-03 2001-11-12 信越ポリマー株式会社 オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000273192A (ja) * 1998-11-30 2000-10-03 Advanced Elastomer Syst Lp 熱可塑性加硫ゴム及びその製造方法
KR100695546B1 (ko) * 2000-02-09 2007-03-15 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 저포깅성 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이 조성물의제조방법 및 용도
JP2001247760A (ja) * 2000-03-06 2001-09-11 Asahi Kasei Corp ウレタン組成物
JP2004002661A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたoa機器部材
JP2004231905A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP4694369B2 (ja) * 2003-06-24 2011-06-08 株式会社プライムポリマー ポリプロピレン樹脂組成物
JP2010502479A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 熱可塑性組成物、被覆導体、並びにこれを製造及び試験する方法
JP2013075522A (ja) * 2006-08-28 2013-04-25 Sabic Innovative Plastics Ip Bv 熱可塑性組成物、被覆導体、並びにこれを製造及び試験する方法
KR101429439B1 (ko) * 2012-12-03 2014-08-12 주식회사 화인에스앤피 Tpo 밴드의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 tpo 밴드
JP2017075236A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2022033348A (ja) * 2017-03-29 2022-02-28 株式会社イノアックコーポレーション 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2021532200A (ja) * 2018-06-04 2021-11-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マルチビニル環状シロキサン強化エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー系組成物
CN112608535A (zh) * 2020-11-28 2021-04-06 无锡禾杰机械有限公司 一种橡胶门板零件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654356B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5597867A (en) Thermoplastic elastomer composition
EP1561783B1 (en) Thermoplastic elastomer composition
JP3201774B2 (ja) エラストマー組成物及びその製造法
JP2654356B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0311291B2 (ja)
KR940003261B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법 및 열가소성 엘라스토머 조성물
JPH043779B2 (ja)
JP2001081199A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP3330464B2 (ja) 低クリープ性及び低温耐衝撃性を有する熱可塑性エラストマー
JPH11130914A (ja) ゴム組成物
JP3354352B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JP3290814B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
JPH0873664A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
WO2000043447A1 (fr) Composition elastomere thermoplastique
JPH0725939A (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JPH11166075A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH06212035A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH1087902A (ja) 架橋樹脂組成物
JPH09137002A (ja) 熱可塑性エラストマー及びその製造方法
JPH083324A (ja) 新規なゴムの硬化方法
JPH09165481A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2000327846A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3337325B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法
JPH10212389A (ja) エラストマー組成物及びその成形品
JPH0873663A (ja) ゴムの架橋方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term