JPH07206520A - 炭化珪素のセラミック部品の製造方法 - Google Patents

炭化珪素のセラミック部品の製造方法

Info

Publication number
JPH07206520A
JPH07206520A JP7000103A JP10395A JPH07206520A JP H07206520 A JPH07206520 A JP H07206520A JP 7000103 A JP7000103 A JP 7000103A JP 10395 A JP10395 A JP 10395A JP H07206520 A JPH07206520 A JP H07206520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
starch
binder
weight
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7000103A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Benker
ヴェルナー・ベンカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramtec GmbH
Original Assignee
Ceramtec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramtec GmbH filed Critical Ceramtec GmbH
Publication of JPH07206520A publication Critical patent/JPH07206520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 完全な炭化が≦700℃の低温で可能な、環
境を汚染することのない、炭化珪素の部品の製造方法を
提供する。 【構成】 少なくとも一部の炭素が未処理部品中の結合
剤の熱分解によって得られる、炭素含有結合剤および必
要ならば炭素を加えた炭化珪素の部品の製造方法であっ
て、使用結合剤が水に分散性、可溶性のおよび/または
溶解されている澱粉の水性分散液または溶液である、上
記の方法を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一部の炭素
が未処理部品中の結合剤の熱分解によって得られる、炭
素および/または炭素含有結合剤を加えた炭化珪素の部
品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化珪素に富むセラミック部品は広範囲
な用途、特にノズルおよびライニングのような摩耗部品
としてまたは支持、滑りおよびシール部材のような機械
部品としてまたはバーナーチューブおよび熱交換器のよ
うなヒートエンジニアリン用部品として用いられる。
【0003】DE−C−32 31 100には、有機
物質の一時的結合剤を炭化珪素のセラミック部品の製造
に用いることができ、これらの結合剤は熱処理によって
炭素に変わることが記載されている。炭素は、一方で
は、部品に炭化後の機械加工に必要な強度をもたらし、
他方では、その後の焼結または浸透工程のための反応体
をもたらす。特に、フェノール樹脂等に言及している。
しかしながら、炭化残量が≧30%となるたいていのフ
ェノールまたはフェニル含有芳香族化合物は、酸素を排
除した熱分解時に、健康に悪いフェノール、ホルムアル
デヒド、クレゾール、キシレンおよびベンゼンのような
分離生成物を遊離する欠点を有する。これらの分離生成
物は健康を害するものであり、そして製造時には、それ
らの廃棄処理が複雑であるために重大な問題をもたら
し、そしてまた経費のかかる安全のための予防処置が必
要となる。フェノール樹脂含有組成物の製造およびその
後の加工では、適切な安全尺度が必要である。
【0004】熱分解の際、有機結合剤自体は、機械加工
に対して十分な強度を部品に与える炭素ブリッジを形成
し、そして反応焼結工程の間に、珪素と反応して第2炭
化珪素となる。焼結炭化珪素の製造の際に、炭素を用い
て炭化珪素粉末表面にSiO2層が付着しないようにし
なければならないことは一般に知られている。炭素を加
えないと、焼結工程は妨げられたり、あるいは非常に邪
魔されることになる。珪素を浸透させたSiCの製造と
同様に、芳香族の炭化可能な結合剤を炭素源として使用
することができる。これらは溶剤に予備溶解して、粉末
粒子上にできるだけ均一に分布させるのが好ましい。
【0005】炭素またはグラファイト体の製造では、熱
分解によって炭素に変わる芳香族化合物を同様に用い
る。ここでは、最適な性質となるように溶解芳香族化合
物での含浸および部品の炭化を何回も行うのが時には通
例となっている。
【0006】公知の有機添加剤の別の欠点は、実際に完
全な熱分解に、約1000−1200℃の高温が必要と
されることである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、炭化
珪素の新しい製造方法を提供することであり、この方法
は完全な炭化を≦700℃の低温で可能にするものであ
り、廃棄が難しい分離生成物が炭化の際に遊離せず、可
能ならば水性系を用いて組成物を製造することができる
方法である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、初めに
記載のタイプの製造方法によって達成され、その顕著な
特徴は、使用する結合剤が水に分散性、可溶性のおよび
/または溶解されている澱粉(しばしば澱粉製造工程で
溶液として得られる)、好ましくは澱粉溶液であること
である。
【0009】本発明の炭化珪素富化セラミックの製造に
適した澱粉生成物は、通常は粉末状の実質的にどのよう
な種類のものでもよい。しかしながら、澱粉を本発明の
製造工程に使用可能なものにするには、澱粉を冷水また
は温水のいずれかに完全に分散しておよび/または完全
に溶解して使用する必要がある。ここでは、例外的なケ
ースにおいてのみ、その後の製造工程に高すぎる粘度に
することなく、固体と水との混合物の全重量に基づい
て、固形分が40重量%以上の濃度を得ることが可能で
ある。粘度は水をさらに加えることによって減じること
ができるが、これは、組成物またはこれから製造される
部品のその後の乾燥工程の際に多くのエネルギーを消費
することによって再び除去しなければならない。粉末状
の澱粉生成物を用いる別の欠点は、溶解および/または
補充の際に未溶解またはゲル状成分が残り、これらが燃
焼部品に傷(例えば、細孔および珪化によって閉じられ
た細孔)となって現れて、物質の機械的性質および微細
構造の均質性を損なうことである。これらの細孔は未溶
解またはゲル状成分の燃え切りによって形成され、珪化
の際に珪素で満たされることになる。
【0010】従って、実際に、製造工程において、澱粉
を固形分75%以下および粘度100−5000mPa
・sの沸騰水溶液として加えると特に好ましくかつ有利
であることを見いだした。この好ましい澱粉は希釈する
ことなくセラミックスリップの製造工程に加えることが
できる。スルファミド酸エステル(sulfamate
s)、他のスルホン酸エステルまたは硫黄非含有有機物
質によるような、その特殊な変性によって、酸素を排除
した分解の際に、機械加工に対して十分に強力な部品を
もたらす非常に均質に分布した三次元架橋炭素骨格を形
成する。ピッチ、タールまたは樹脂のような一般的な結
合剤に較べてさらに有利なことは、DTA−TG曲線に
よって示されるように、澱粉の完全な分解に必要な熱分
解温度が200−700℃であることである。ピッチ、
タールおよび樹脂は完全に分解するには、変性に応じて
900−1100℃に加熱しなければならない。これに
較べて、本発明による澱粉を用いると、かなりのエネル
ギーの節約が可能であることが認められる。
【0011】本発明の方法の別の利点は、使用澱粉生成
物が、どのような割合でも水に混和性であり、そしてそ
の流動コンシステンシーのために、確実に使用炭化珪素
および炭素原料に非常に良好なぬれをもたらすことであ
る。同様に良好なぬれを樹脂またはピッチで得るには、
アセトン、イソプロパノール、トルエン等のような有機
溶剤に頼らなければならない。これらの有機溶剤は環境
汚染および製造の際の労働条件の観点から避けるべきで
ある。
【0012】澱粉が液状であるため、非常に薄い層が炭
化珪素および炭素粒子に施されて、互いを架橋する。こ
れらの層は同様に薄い炭素の層を熱分解後に残す。これ
は部品に、機械加工を可能にするのに十分な強度をもた
らすのに十分なものである。これは、比較実施例におい
て、フェノール樹脂のような同等の濃度の結合剤溶液と
比較すると、同じ機械的強度を得るのに、熱分解で形成
される炭素はずっと少量ですむことを意味する。同じよ
うな効果を得るために、液体フェノールレゾール樹脂を
試験したが、これらは、一方では、最高20重量%まで
の遊離フェノールを含有するという、そして他方では、
凝集の危険性が生じる限界範囲までの水としか混合また
は希釈することができないという欠点を有する。ピッチ
およびタールは混合および混練による組成物の製造に適
しているのみであり、噴霧乾燥用またはスリップ流し込
み成形用のスリップの製造には適していない。
【0013】珪素浸透炭化珪素の部品は、骨格物質を形
成する1種以上の混合粒度フラクションで構成される炭
化珪素粉末、浸透工程で反応して第2の炭化珪素を形成
し、初めに導入された第1の炭化珪素をつなぎ、これに
よって物質の性質を改良するグラファイト、コークス、
カーボンブラック等の形の炭素、および部品が浸透工程
の前に機械加工される全ての場合には、分解時に炭素を
形成する熱分解性結合剤よりなる混合物から通常製造さ
れる。混合物の指定成分を水に溶解または懸濁し、これ
から形成されるスリップを、例えば、噴霧乾燥によって
プレス可能なまたは圧伸可能な粒状物質に変える。スリ
ップ流し込み成形、加圧流し込み成形、テープ流し込み
成形および押し出し成形によるような、スリップの別の
処理方法は常に、スリップの含水量を合わせたり、必要
ならばセラミックエンジニアリングに公知の可塑剤また
は軟化剤のような添加剤を各処理に好ましい量で加える
ことによって可能である。次に、ブランクをこのように
して得られた粒状物質からダイプレスまたは等圧プレス
することによって製造する。この後、酸素を除いて熱処
理を行い、ここで使用結合剤を分解し、炭素に変える。
熱分解で検出される分離生成物は本質的にはCO2およ
びH2Oのみである。多くの可能性のある分離生成物は
検出限界以下である。この熱処理で、結合剤からの付着
炭素は炭化珪素および炭素粒子を互いにつなぎ、これに
よって炭化強度が増強される。ブランクはその後、例え
ば切断法によって、機械加工することができる。機械加
工後、部品を浸透工程において珪素で浸透し、ここで初
めに導入した炭素および熱分解によって結合剤から得ら
れた炭素を共に第2の炭化珪素に変える。
【0014】本発明の利点は本質的には、処理を水性ベ
ースで行うことができ、そして熱分解の際に形成される
分離生成物が環境に許容されるということである。
【0015】炭素残量が非常に高い結合剤を用いると有
利であるという一般的な意見に反して、意外にも、炭素
残量が実質的により少ない同じ濃度の結合剤が、炭化時
に同じ強度レベルをもたらすことを見いだした。
【0016】本発明を以下の実施例で説明するが、本発
明はこれらの具体例に限定されるものではない。実施例
および比較実施例で測定する炭化強度の特徴は、外径8
0mm、内径40mmおよび厚さ30mmの環状試験片
についてのピーク圧縮強さ測定によって判定した。
【0017】
【実施例】
実施例1 59.6重量%の平均粒度45μmの炭化珪素粉末、1
1.6重量%の平均粒度13μmの炭化珪素粉末、9.
6重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、9.6重
量%のカーボンブラック、および炭化残量が20%であ
る、固形分がスルファミド酸エステル変性澱粉70重量
%の水性澱粉溶液9.6重量%と共に、適当な流動化剤
を用いて、どのようなゲル状残留物も存在させずに水に
完全に分散させる。適当な流動化剤は、例えばリグニン
誘導体および類似の薬剤である。加圧可能な粒状物質を
噴霧乾燥によってこれから製造する。次に、乾燥プレス
を行うことによって次の形状の環状圧縮粉をつくる:外
径80×内径40×厚さ30mm、圧縮密度2.17g
/cm3。600℃での熱分解工程後、炭化圧縮粉の密
度は2.11g/cm3であり、その炭化強度は7.0
MPaであった。圧縮粉をその後75×45×10mm
の形状に機械加工し、各圧縮粉から2つの部品を製造し
た。これらに真空中で珪素を浸透させ、全ての面を磨い
た。最終部品の密度は3.08g/cm3であった。珪
化部品の強度はピーク圧力試験法によって測定したとこ
ろ418MPaであった。磨いた部分には細孔および珪
化されて閉じた細孔は見られなかった。
【0018】比較実施例1 62.3重量%の平均粒度45μmの炭化珪素粉末、1
1.8重量%の平均粒度13μmの炭化珪素粉末、9.
9重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、9.0重
量%のカーボンブラック、および炭化残量が約50%の
フェノール樹脂粉末7.0重量%と共に、適当な流動化
剤を用いて水に分散させる。加圧可能な粒状物質を噴霧
乾燥によってこれから製造する。次に、乾燥プレスを行
うことによって圧縮密度が2.16g/cm3の80×
40×30mmの圧縮粉をつくった。950℃での熱分
解工程後、炭化圧縮粉の密度は2.08g/cm3であ
り、その炭化強度は6.4MPaであった。圧縮粉をそ
の後75×45×10mmの形状に機械加工し、各圧縮
粉から2つの部品を製造した。これらに真空中で珪素を
浸透させ、全ての面を磨いた。最終部品の密度は3.0
8g/cm3であった。珪化部品の強度はピーク圧力試
験法によって測定したところ272MPaであった。磨
いた部分にはいくつかの細孔および珪化されて閉じた細
孔があった。
【0019】比較実施例2 62.8重量%の平均粒度13μmの炭化珪素粉末、1
5.3重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、1
2.0重量%のカーボンブラック、および炭化残量が約
50%のフェノール樹脂粉末10.0重量%と共に、適
当な流動化剤を用いて水に分散させる。加圧可能な粒状
物質を噴霧乾燥によってこれから製造する。次に、乾燥
プレスを行うことによって圧縮密度が2.05g/cm
3の80×40×30mmの圧縮粉をつくる。950℃
での熱分解工程後、炭化圧縮粉の密度は1.92g/c
3であり、その炭化強度は6.3MPaであった。圧
縮粉をその後75×45×10mmの形状に機械加工
し、各圧縮粉から2つの部品を製造した。これらに真空
中で珪素を浸透させ、全ての面を磨いた。部品の密度は
3.07g/cm3であった。珪化部品の強度はピーク
圧力試験法によって測定したところ342MPaであっ
た。磨いた部分には個々の細孔および珪化されて閉じた
細孔があった。
【0020】実施例2 63.0重量%の平均粒度13μmの炭化珪素粉末、1
5.8重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、1
2.0重量%のカーボンブラック、および炭化残量が約
20%である、固形分が硫黄非含有有機物質で変性され
た澱粉約70重量%の水性澱粉溶液10.0重量%と共
に、適当な流動化剤を用いて残留物を残さずに水に完全
に分散させる。加圧可能な粒状物質を噴霧乾燥によって
これから製造する。次に、乾燥プレスを行うことによっ
て圧縮密度が2.01g/cm3の80×40×30m
mの形状の圧縮粉をつくる。600℃での熱分解工程
後、炭化圧縮粉の密度は1.96g/cm3であり、そ
の炭化強度は6.2MPaであった。圧縮粉をその後7
5×45×10mmの形状に機械加工し、各圧縮粉から
2つの部品を製造した。これらに真空中で珪素を浸透さ
せ、全ての面を磨いた。部品の密度は3.07g/cm
3であった。珪化部品の強度はピーク圧力試験法によっ
て測定したところ355MPaであった。磨いた部分の
微細構造には細孔および珪化されて閉じた細孔は見られ
なかった。
【0021】実施例3 68.2重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、2
2.7重量%のカーボンブラック、および炭化残量が約
20%である、固形分がスルファミド酸エステルで変性
された澱粉約70重量%の水性澱粉溶液9.1重量%と
共に、適当な流動化剤を用いて残留物を残さずに水に完
全に分散させる。加圧可能な粒状物質を噴霧乾燥によっ
てこれから製造する。次に、乾燥プレスを行うことによ
って圧縮密度が1.70g/cm3の80×40×30
mmの形状の圧縮粉をつくる。600℃での熱分解工程
後、炭化圧縮粉の密度は1.65g/cm3であり、そ
の炭化強度は7.1MPaであった。圧縮粉をその後7
5×45×10mmの形状に機械加工し、各圧縮粉から
2つの部品を製造した。これらに真空中で珪素を浸透さ
せ、全ての面を磨いた。部品の密度は3.10g/cm
3であった。4−ポイント曲げ試験を行ったところ、3
×4×50mmの形状の試験バーの強度は421MPa
であった。変性澱粉を用いると、まず初めに、非常に細
かな粒状物質に珪素が詰まった細孔が高い割合で生じる
のが完全に避けられ、そしてまたこれによってSiSi
C物質の強度を驚くほど高くすることが可能であった。
微細構造にも細孔は見られなかった。
【0022】比較実施例3 70.0重量%の平均粒度3μmの炭化珪素粉末を、1
9.0重量%のカーボンブラック、および炭化残量が約
50%のフェノール樹脂粉末11.0重量%と共に、適
当な流動化剤を用いて水に分散させる。加圧可能な粒状
物質を噴霧乾燥によってこれから製造する。次に、乾燥
プレスを行うことによって圧縮密度が1.84g/cm
3の80×40×30mmの形状の圧縮粉をつくる。9
50℃での熱分解工程後、炭化圧縮粉の密度は1.77
g/cm3であり、その炭化強度は6.5MPaであっ
た。圧縮粉をその後75×45×10mmの形状に機械
加工し、各圧縮粉から2つの部品を製造した。これらに
真空中で珪素を浸透させ、全ての面を磨いた。部品の密
度は3.08g/cm3であった。4−ポイント曲げ試
験を行ったところ、3×4×50mmの形状の試験バー
の強度は357MPaであった。いくつかの細孔および
珪化されて閉じた多くの細孔が微細構造に見られた。
【0023】全ての実施例において、炉の雰囲気の気体
分析を炭化工程後に行ったところ、以下の結果が得られ
た: 内容物: フェノール ホルムアルデヒド クレゾール (それぞれ[mg/m3]) 実施例1−3: 0.07−0.14 0.04−0.15 −−− 比較実施例 1−3: 1.7−4.8 0.4−1.6 0.1−0.6

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部の炭素が未処理部品中の
    結合剤の熱分解によって得られる、炭素含有結合剤およ
    び必要ならば炭素を加えた炭化珪素の部品の製造方法で
    あって、使用結合剤が水に分散性、可溶性のおよび/ま
    たは溶解されている澱粉の水性分散液または溶液であ
    る、上記の方法。
  2. 【請求項2】 結合剤の熱分解後の炭素残量が多くても
    35重量%、好ましくは多くても25重量%である、請
    求項1の方法。
  3. 【請求項3】 澱粉を、固形分75%以下および粘度1
    00−5000mPa・sの水溶液として製造工程で加
    える、請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 結合剤が≦700℃の温度で完全に熱分
    解される、請求項1−3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 結合剤が≦650℃の温度で完全に熱分
    解される、請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 澱粉を、固体含有物の全重量に基づい
    て、3−20重量%の量で加える、請求項1−5のいず
    れかの方法。
  7. 【請求項7】 澱粉を、固体含有物の全重量に基づい
    て、6−10重量%の量で加える、請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 使用澱粉が冷水および/または温水に可
    溶性であり、水に分散性でありおよび/または水に溶解
    されており、そしてジャガイモ、トウモロコシおよび小
    麦澱粉、好ましくはスルファミド酸エステル、他のスル
    ホン酸エステルまたは硫黄非含有有機物質によって変性
    されたトウモロコシ澱粉に基づくものである、請求項1
    −7のいずれかの方法。
  9. 【請求項9】 水性混合物または懸濁液を粒状物質に加
    工する、請求項1−8のいずれかの方法。
  10. 【請求項10】 成形をスリップ流し込み、テープ流し
    込み、加圧流し込み、押し出しまたは射出成形によっ
    て、好ましくは軸方向または等圧プレスによって行う、
    請求項1−9のいずれかの方法。
  11. 【請求項11】 部品を、珪素を浸透させたSiC(S
    iSiC)、珪化物含有SiC、炭素富化SiSiC
    (CSiSiC)、焼結SiC(SSiC)、熱圧プレ
    スSiC(HPSiC)または熱間等圧プレスSiC
    (HIPSiC)から製造する、請求項1−10のいず
    れかの方法。
  12. 【請求項12】 未溶解または未分散結合剤成分が分散
    液または溶液に存在しないため、細孔または珪素が詰ま
    った細孔がない微細構造を有する、請求項1−11のい
    ずれかの方法によって製造しうる部品。
  13. 【請求項13】 強度が≧350MPaである、請求項
    12の部品。
  14. 【請求項14】 強度が≧400MPaである、請求項
    13の部品。
  15. 【請求項15】 請求項12−14のいずれかの部品
    を、機械および装置の構造における並びにヒートエンジ
    ニアリングにおける、シール、滑りおよび支持部品とし
    て、バーナー、ノズル、熱交換器として、並びに耐食性
    および耐摩耗性部品として使用する方法。
JP7000103A 1994-01-05 1995-01-04 炭化珪素のセラミック部品の製造方法 Pending JPH07206520A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4400131:2 1994-01-05
DE4400131A DE4400131A1 (de) 1994-01-05 1994-01-05 Verfahren zum Herstellen von keramischen Bauteilen aus Siliziumcarbid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206520A true JPH07206520A (ja) 1995-08-08

Family

ID=6507463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000103A Pending JPH07206520A (ja) 1994-01-05 1995-01-04 炭化珪素のセラミック部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5618767A (ja)
EP (1) EP0662462B1 (ja)
JP (1) JPH07206520A (ja)
CZ (1) CZ38394A3 (ja)
DE (2) DE4400131A1 (ja)
HU (1) HUT71051A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19823521C2 (de) * 1997-08-28 2002-08-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoff-Verbundwerkstoffen und/oder kohlenstoffhaltigen, carbidischen und/oder carbonitridischen Werkstoffen
DE19823507A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Formkörpern auf der Basis von Kohlenstoff, Carbiden und/oder Carbonitriden
US6387834B1 (en) * 1999-06-02 2002-05-14 Bridgestone Corporation Sintered silicon carbide body and method for producing the same
DE10020655A1 (de) * 2000-04-27 2001-11-08 Freundorfer Fensterbau Keramischer Werkstoff
AT408439B (de) * 2000-08-21 2001-11-26 Tulln Zuckerforschung Gmbh Flockungs- bzw. bindemittel für den keramischen bereich
KR100417161B1 (ko) * 2001-02-12 2004-02-05 국방과학연구소 탄소직물로 이루어진 C/SiC 복합재료의 제조방법
US20030151152A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Coorstek, Inc. Body armor and methods for its production
EP1478604A1 (de) * 2002-02-28 2004-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Keramische massen mit hohem feststoffanteil zur herstellung keramischer werkstoffe und produkte mit geringem schwund
US20030205065A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Yuji Matsuura Method for making hollow glass optical waveguide
DE102005044494B3 (de) * 2005-09-16 2007-03-08 Wenzel, Lothar Vorrichtung zur Beseitigung von schädlichen Bestandteilen aus Abgasen von Brennkraftmaschinen
EP1795513A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-13 Sgl Carbon Ag Verfahren zur Herstellung von Silicumcarbid-Keramik
DE102006031113B4 (de) * 2006-06-28 2009-02-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines keramischen Verbundwerkstoffes
DE102012220439A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Sgl Carbon Se Werkzeug zum spanabhebenden Bearbeiten von Werkstücken und Verfahren zu dessen Herstellung
US9676631B2 (en) 2014-07-21 2017-06-13 Lori Bracamonte Reaction bonded silicon carbide bodies made from high purity carbonaceous preforms
DE102014216428B4 (de) 2014-08-19 2019-09-26 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Porenbrenner mit einer aus einem Porenkörper gebildeten Verbrennungszone
US20240139993A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Entegris, Inc. Particle compositions and related methods and uses to form sintered silicon carbide bodies

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3116786C2 (de) * 1981-04-28 1984-11-22 Rosenthal Technik Ag, 8672 Selb Homogener Siliciumcarbid-Formkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS5832070A (ja) * 1981-08-21 1983-02-24 信越化学工業株式会社 高密度炭化けい素焼結体の製造方法
JPS58167475A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 イビデン株式会社 高強度炭化珪素焼結体の製造方法
DE3321960A1 (de) * 1983-06-18 1984-12-20 Maizena Gmbh, 2000 Hamburg Flammfestes staerkeprodukt, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3371331D1 (en) * 1983-12-23 1987-06-11 Hoechst Ceram Tec Ag Slip-casting slurry for manufacturing silicon carbide bodies
JPS60191081A (ja) * 1984-03-07 1985-09-28 イビデン株式会社 炭化珪素質の精密加工品およびその製造方法
JPS623071A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 工業技術院長 炭素−セラミツクス複合材の製造法
JPS62260774A (ja) * 1986-05-01 1987-11-13 新日本製鐵株式会社 炭化珪素系複合セラミックス焼結体
US4796077A (en) * 1986-08-13 1989-01-03 Hitachi, Ltd. Electrical insulating, sintered aluminum nitride body having a high thermal conductivity and process for preparing the same
US5192719A (en) * 1986-09-01 1993-03-09 Ibiden Co., Ltd. Method of producing high-strength β-type silicon carbide sintered bodies
JPS63100064A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 鳴海製陶株式会社 炭化けい素焼結体の製造方法
JPH069807B2 (ja) * 1987-12-15 1994-02-09 鐘紡株式会社 セラミツクス成形物前駆体の製造方法
US5324692A (en) * 1990-08-09 1994-06-28 Hoechst Ceramtec Aktiengesellschaft Process for producing moldings from silicon-infiltrated silicon carbide
US5205970A (en) * 1992-04-03 1993-04-27 General Electric Company Method of infiltration forming a silicon carbide body with improved surface finish
US5302561A (en) * 1993-03-11 1994-04-12 Cercom, Inc. Monolithic, fully dense silicon carbide mirror and method of manufacturing
DE4315690C1 (de) * 1993-05-11 1994-06-23 Didier Werke Ag Verfahren zur Herstellung von feuerfesten kohlenstoffgebundenen Formkörpern

Also Published As

Publication number Publication date
EP0662462A2 (de) 1995-07-12
EP0662462B1 (de) 1999-05-12
DE4400131A1 (de) 1995-07-06
EP0662462A3 (de) 1995-11-22
HU9500010D0 (en) 1995-03-28
DE59505870D1 (de) 1999-06-17
CZ38394A3 (en) 1995-08-16
HUT71051A (en) 1995-11-28
US5618767A (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07206520A (ja) 炭化珪素のセラミック部品の製造方法
JP3755150B2 (ja) 高密度の自己焼結炭化ケイ素/炭素/黒鉛複合体物質及びその製造方法
EP0094591B1 (de) Polykristalline, praktisch porenfreie Sinterkörper aus Alpha-Siliciumcarbid, Borcarbid und freiem Kohlenstoff und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1741685B1 (de) Poröser beta-SiC-haltiger keramischer Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP0864548B1 (de) Mit Graphitkurzfasern verstärkter Siliciumcarbidkörper
EP1741687B1 (de) Poröser beta-SIC-haltiger keramischer Formkörper und Verfahren zu dessen Herstellung aus einem Kohlenstoff-haltigen Formkörper
JP2007161574A (ja) 炭化珪素含有セラミックスを製造するための方法
AU594616B2 (en) Cement for cathode blocks
JPH0348154B2 (ja)
EP0257134A1 (en) A method for producing high-density sintered silicon carbide articles
DE4418945C2 (de) Verfahren zur Herstellung von siliciuminfiltrierten Siliciumcarbid-Bauteilen
JPS6111905B2 (ja)
JPH05105562A (ja) 炭化ケイ素被膜を有するカーボンボデイーおよびそれらの製法
JP3616829B2 (ja) 炭素−炭化硼素焼結体、その製造方法およびこの焼結体を用いた材料
JP2924051B2 (ja) 炭素質成型断熱材用高耐久性コーティング剤
JPH0383860A (ja) 炭素機械用部品の製造方法
JPH0625038B2 (ja) 耐摩耗性炭化珪素焼結体の製造方法
JPH0468261B2 (ja)
JPH0431362A (ja) 黒鉛/カーボン繊維複合材料の製造方法
JP3543529B2 (ja) 炭化珪素セラミックスの製造方法
JP2000319067A (ja) 炭素・黒鉛複合成形体
Beech et al. The manufacture of artefacts from coal
JPS6227030B2 (ja)
JPH0159969B2 (ja)
JPH0532341B2 (ja)