JPS5832070A - 高密度炭化けい素焼結体の製造方法 - Google Patents

高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS5832070A
JPS5832070A JP56131237A JP13123781A JPS5832070A JP S5832070 A JPS5832070 A JP S5832070A JP 56131237 A JP56131237 A JP 56131237A JP 13123781 A JP13123781 A JP 13123781A JP S5832070 A JPS5832070 A JP S5832070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
silicon
calcined
carbon
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56131237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327305B2 (ja
Inventor
靖 松平
松本 福二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP56131237A priority Critical patent/JPS5832070A/ja
Priority to GB08223926A priority patent/GB2104103B/en
Priority to FR8214392A priority patent/FR2511665B1/fr
Priority to DE19823231100 priority patent/DE3231100A1/de
Publication of JPS5832070A publication Critical patent/JPS5832070A/ja
Publication of JPS6327305B2 publication Critical patent/JPS6327305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/573Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained by reaction sintering or recrystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/65Reaction sintering of free metal- or free silicon-containing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は炭化けい素焼粘体の製造方法の改良に関するも
のである。
反応焼結型の炭化けい素については、炭化けい累と炭素
を結合剤と面付して成型し、仮焼したのち、必要に応じ
てi械加工を施し、ついでこれに溶融状または気体の金
属けい素を接触させて仮焼体中の炭素を炭化けい素とし
、ここ(=生成しに炭化けい素で原料としての炭化けい
素を納金させて、炭化けい素−けい素焼粘体を得るとい
う方?kが知られている(米国待fF第2,938,8
07号、1司3゜495.939号参照)。そしてこの
方法は≠→争−・・            …− ホットプレス法によるか、ま たはその1μm以下の微粒子を1900〜2300℃に
卯熱しなければならなかったという方法にくらべると1
反応温度が金属けい素の融点である1400℃から17
00℃の範囲でよく、しかもこれにはその成形、焼結時
の寸法変化が1〜2%以下で、焼結時のひずみもなく、
シたがって均質な焼結体が得られるという利点があるの
で、これは待に複雑な形状の大型焼結晶を得る方法とし
て注目されている。
しかし、この方法には炭化けい素100%のものの密度
(3,21)に近い高lIi!!度の+;Ii結体を得
ることが難しく、これにはまた炭化けい素の仮焼体と金
属けい素との接触反ルδにどいて不可避的に発生する儲
結体表面(=付肯し定金属けい累を除去しなければなら
ないという不利がある。すなわち、この炭化けい素焼鞘
体については仮焼体中の炭素分をそれと当1nの金属け
い素と反応させて焼結体中に存在する金属けい素や炭素
をaJ及的少量とすることが望ましいのであるが、この
仮焼体と金属けい素との接触反応ではこの金属けい素が
仮焼体中に浸入すると同時に炭素と反応して炭化けい素
となり、これが爾後の金属けい素の移動を妨げることが
あるため、この金属けい素とこれと反応すべき炭素分が
未反応物として残留し、結果に8いて高密度品が得られ
ないということになる。またこの仮スダ6体と金属けい
素との接触間1心は溶融けい累または気化させたけい素
と仮ζ殆体とを接+1111させるものであることから
、これによって得られる炭化けい素焼鞘体の表面にはど
うしても金1萬けい素に未反応物として残留した金1r
4けい素が同化するときの体積膨張でその表面に吹き出
ることによっても生じるので、この焼結体につい−〔は
その表面からこの金属けい素を収り除く必要があり、こ
れは一般にサンドブラスト法などの機械的方法によって
行なわれているが、この方法を小物の大1辻生産に適用
する場介にtま、当然コスト高となり、これにはまたこ
のIJI工によって本体の寸法梼IWが安定しなくなる
という不利が生じる。そのためこの金属けい素の除去に
ついては炭化けい素を侵さずに金属けい素だけを溶解す
る薬剤、例えば弗酸−硝酸混液、または50℃以ヒの苛
性ソーダi’llA水lfkでこの焼結体を処理すると
いう方法も試みられ°〔いるが、実際に炭化けい素焼鞘
体をこれらの薬品で処理すると、焼結体の表面が僅面色
に変色すると共に、これはその硬度が大巾に低下すると
いう石火な欠点が生じ、これにはまたその緑面色となつ
た表面j−を除去するためにこれをサンドブラスト、バ
レルなどで機械加工する必要があり、これによってコス
ト高と寸法精度の低下という不利が与えられる。
本発明はこのような不利を解決した高密度炭化けい素焼
鞘体の製造方法に関するもので、これは炭化けい素、炭
素Hよび結傍剤とからなる混金物を成形、仮゛暁したの
ち、この仮焼物を熱分解により炭化し得る′PA質gよ
び/またはポリカルボシランを含む溶液で処理し、つい
でこれに金属けい素を接触間1.δさせることを特徴と
するものである。
これを説明すると、本発明佇らは反応・、尭N型の炭化
けい素焼鞘体の製造方法について種々検討の結果、金属
けい素と接触反応させる前の炭素を含有する炭化けい素
板焼体を予じめフェノール樹脂、バクフィンなどのよう
な熱分解(−よって炭化する#WXよび/または熱分解
によって炭化けい素となるポリカルボシランを含む溶液
で処理してHくと、これを金属けい素と接触反応させて
得られる炭化けい素焼鞘体の高密度が固れると共に、意
外にもその要部に付着した金属けい素を除去する目的で
この表面を弗酸−硝酸混液または苛性ソーダ温水で処理
しても、その表面層がldt+−よって変色することが
なく、シたがってその後の1燻械的処理も不要になると
いうことをμ出して1本発明を完成させた。
この熱分解によって炭化し得る物質Hよび/またはポリ
カルボシランの処理によって、かかる効果の得られる理
由は必ずしも明らかではないが、これはこの処理をした
後の加へによるl仮焼体中に生成した炭素と金属けい素
との反LISによる炭化けい素の生成、またポリカルボ
シランの分解による炭化けい素の生成によって焼結体中
の炭化けい素が増加すること、およびその% ffli
層がこの炭化けい素の増加により安定化されたことによ
るものと推定される。なHlこの炭化けい素焼、91体
の密度については、それが不純物を含まない100%炭
化けい素ではその比重が3.21となる筈であるが、こ
の密度3.21の焼結体を得るためには仮焼体中の炭素
分を完全に調整して詔く必要があり。
これ(可ま仮焼体の密度ρTについてつぎの関係式が成
立するとされている。
ρT ”3.21/ 1+2.33x (ここにXは仮焼体中の炭素の重1%〕そして、この仮
焼体中の炭素がすべて炭化けい素となったときに高密度
の炭化けい1g焼結体が得られるのであるが、実際にこ
の炭水なすべて反応させるためには過剰のけい素が必要
であり、この過剰分のけい素が焼結体中(二残留するこ
とによって焼結体のtf()Wが低くなるということに
なる。そのため、高密度の炭化けい素焼粘体を得るため
には仮焼体製造時の成形圧を高めて仮焼体を高密FW化
するか、またはこの仮・温体中の炭素配合比を上げると
いうことが行なわれているが、これらにはいあり、これ
らの方法にはまた前記した薬剤の処理による不利が僻け
られないという欠点があった。
本発明はこの炭化けい素1<■鞘体の高vHjす化と。
その表面に寸前した金属けい素の薬剤処理に丁6ける不
利を同時に解決することのでさる方法であり。
これは従来公知の方法で得られた炭化けい素、炭素およ
び結合剤を成形、仮11Iljシた仮焼体を、熱分解に
よって炭素化し得る吻′αおよび/またはポリカルボシ
ランを含む溶液で処理することを特徴とするものである
。すなわち、この方法はまず、炭化けい素粉末と炭素粉
とを例えばメチルセルロース、フェノール樹脂、シリコ
ーン樹脂などの結合剤と湿分し、ついでこれをラバープ
レスあるいは押出し成形などで所望の形状に成形したの
ら、これを窒素ガス、アルゴン、ネオンなどの不活性ガ
ス中で500〜1000℃に0口熱して仮焼体とするの
であるが、この仮焼体についてはその密tyが[rrJ
記した八、(7)70%以下では爾後の処理によっても
・焼結体が高密度とならず、これを高密度とするには後
記する熱分解により炭化しつる物質またはポリカルボシ
ラン溶液の処理を複数回行なう必要が生じ、他方これを
90%以上とすると金属けい素との反応で未文応が起り
易くなるので、この溶液処理咀を小Ifとすることが必
要となり、結果−において表面+14の改善が不充分と
なる8それがあるので、この仮焼体の密度ρはρTの7
0〜90%の範囲とすることがよい。ただし、この溶液
処理をポリカルボシランのみで行なう場合には、この熱
分解(二より生成するものが炭化けい素のみであり、金
属けい素と反応して炭化けい素を生成する炭素は初期の
成形体中に配置された炭素分だけとなるので、この場合
の仮焼体の密IWρはρTの85〜90%とすることが
よい。
本発明の方法はこのようにして得た炭化けい累代形体を
ついで熱分解により炭化し得る物I!(および/または
ポリカルボシランの溶液で処理するのであるが、この熱
分解によって炭化し得る肉質としてはフェノール樹脂、
ポリエステル(6・1脂、ポリスチレン、エポキシ樹脂
などの合成樹脂、不揮発性の各棟油脂、パらフィンなど
が例示され、このポリカルボシランとしては次式 (ここにR,R”は水素または一価炭化水素基、nは正
数を示す)で表わされるものが使用される。
しかして、これらはいずれも七〇μ溶剤であるベンゼン
、トルエン、キVレン、アセトン、ヘキサンなどの溶媒
溶液として使用されるが、これには仮焼体中の炭素量を
調整するために煤などのような微細な炭素粉を懸濁させ
てもよく、この溶液による仮焼体の処理はその熱分解に
よる炭素分あるいはポリカルボシランの分解による炭化
けい素けをある程度大きくする目的において、この処理
と熱分解とを複数回行なってもよい。また、Oの処理は
常圧下で仮焼体表面に塗布するだけでもよいが、高密度
の焼結体を得る目的にgいてはこれを減圧下または加圧
下に行なって、この溶液を仮焼体内部にも含浸させるこ
とが望ましい。な奮、この溶液で処理したあとの仮焼体
はこれを加熱して溶液中の成分を熱分解させて炭素また
は炭化けい素とする必要があるが、しかしこれはついで
それらの熱分解以上に加熱されている金属けい素と接触
反!、6させられるので、この加熱処理は必ずしも必須
なものではなく、これは省略してもよい。
この溶液処理を行なった炭化けい素仮焼体は、ついで金
属けい素と接触反応させるのであるが、これζ二はこの
仮焼体を不活性ガス中または真空中で最終的には140
0℃以上に加熱し、これを溶融状またはガス状の金属け
い素と接触させればよく、このようにすると、金属けい
累が!=≠e仮焼体中(=滲透し、仮45’1体中の炭
素と反応して炭化けい素となるので、これによって高密
度の炭化けい素sg体が得られるのであるが、この場介
、仮焼体中の炭素を完全に炭化けい素とするため過剰に
供給された金属けい素はか’i!i結体中(二炭化けい
素−けい素複含体として残留するほか、先に述べたよう
にその表面1−にも存在するようになる。
そのため、このようにして11られた炭化けい素焼鞘体
はつぎに七の表面を弗酸−硝酸混液または苛性ソーダ温
水液で処理して、その表面から金属けい素を除去するの
であるが1本発明の方法で前記した溶液処理を施したも
のはこの処理によっても七の表面層が変色せず、これは
黒色であり、これはそのまま鋳放し面としても全く問題
がない状態となるので、これにはその後のナンドブラス
トなどの機械的処理が全く不要になるという利益が与え
られる。
つぎに本発明方法の実施例をあげる。
実施例1、 市販の緑色炭化けい累粉末(平均粒子径5.7μm)2
.75Kfp、炭素粉末(平均粒子径1.0μmx、5
Kyuよびフェノール樹脂0.75Kpにアセトン21
を加えてボールミルで混合し、乾燥後、これを1ton
/atの圧力で外径30smx内径20賜×厚さ5ju
l+のリング状に金型成形した。
つぎに、これをアルゴンガス雰ηH気ドで600℃に仮
焼した後、フェノール樹脂の30% アセトン溶液中に
1時間浸漬してから乾燥し、これを真空炉中で1600
℃の溶融金属けい素と接触反応させて炭化けい素−けい
素複合成ff、体とした。
ついでこの成形体を30%苛性ソーダ溶液に1時間浸漬
してその表面層に付着したけい素を溶解除去したところ
、外観的には黒色へjMで、機織加工不要な仮焼体が得
られた。
なお、このテストをフェノール樹脂を含浸させ  。
た湯位gよびこの含浸工程を省略した場情について、そ
れぞれ5回行なったときに得られた成形体の密度と外観
は次表に示すとおりであった。
第   1   表 実施例2゜ 市販の緑色炭化けい素粉末(平均粒子径9.5μ’)2
.5KP、人造黒鉛粉末(平均粒子径1.0μm)1.
5Kp、vリコーン樹脂KR−260(信蛸化学工業製
、藺品名) 2.0Kyt、sよびトルエン2jをボー
ルミルで湿分したのち、前例と同様にして成形品を作り
、これをアルゴンガス雰囲気中にgいて800℃で仮焼
した。
つぎに、この仮現成プレ体を30%、40%。
50%のフェノール樹脂のア(?トン溶液中に1時間浸
漬してから引上げて乾燥し、これを1600°Cの溶融
金属けい素と直空炉中で曙触反1心させ。
このようにして得た炭化けい素−けい素複金成形体の表
面を30%苛性ソーダ溶液で処理してその表面のけい素
を除去し、これについてその音間と表開状Wl’lらべ
たところ1次表に示すと8りの結果が得られた。
$2    表 実施例3゜ 実施例1と同様にして得た仮焼成形体を30%。
40%、50%のポリカルボシランのトルエン溶液に1
時曲浸漬したのち、実施例1と同様にして溶べ重金属け
い素と接触反応させ、さらにその表面層を30%苛性ソ
ーダ溶液で処理してf1+た炭化けい素−けい素複合成
形体について、その密度および外観なしらべたところ、
次表に示す結果が得られた。
第  3  表 特許I帽顧人 信越化学工業体式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭化けい素、炭素および結合剤からなる混含物を成
    形、仮焼したのち、この仮焼体を熱分解により炭化し得
    る物質および/またはポリカルボシランを含む溶液で処
    理し、ついでこれを金属けい素と接触反応させることを
    特徴とする高密度炭化けい素焼粘体の製造方法っ
JP56131237A 1981-08-21 1981-08-21 高密度炭化けい素焼結体の製造方法 Granted JPS5832070A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131237A JPS5832070A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 高密度炭化けい素焼結体の製造方法
GB08223926A GB2104103B (en) 1981-08-21 1982-08-19 Forming shaped silicon carbide bodies
FR8214392A FR2511665B1 (fr) 1981-08-21 1982-08-20 Procede de preparation d'un corps faconne en carbure de silicium
DE19823231100 DE3231100A1 (de) 1981-08-21 1982-08-20 Verfahren zur herstellung eines formkoerpers aus siliciumcarbid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131237A JPS5832070A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832070A true JPS5832070A (ja) 1983-02-24
JPS6327305B2 JPS6327305B2 (ja) 1988-06-02

Family

ID=15053207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131237A Granted JPS5832070A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5832070A (ja)
DE (1) DE3231100A1 (ja)
FR (1) FR2511665B1 (ja)
GB (1) GB2104103B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279123A (ja) * 1992-02-04 1993-10-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体製造用炭化珪素質部材
JP2013075810A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nihon Ceratec Co Ltd 複合材料の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737327A (en) * 1983-02-07 1988-04-12 Kurosaki Refractories Co., Ltd. Process for producing silicon carbide sintered product
JPS6016868A (ja) * 1983-07-02 1985-01-28 黒崎窯業株式会社 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS6169116A (ja) * 1984-09-13 1986-04-09 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウエハ−の連続cvdコ−テイング用サセプター
GB2177421B (en) * 1985-05-20 1989-07-19 Toshiba Ceramics Co Sintered body of silicon carbide and method for manufacturing the same
US4833110A (en) * 1986-09-16 1989-05-23 Lanxide Technology Company, Lp Method for producing composite ceramic structures
JP2620364B2 (ja) * 1988-03-18 1997-06-11 本田技研工業株式会社 セラミックス焼結体の製造方法
JP2632218B2 (ja) * 1989-07-20 1997-07-23 本田技研工業株式会社 セラミック焼結体の製造方法
GB2237819A (en) * 1989-11-10 1991-05-15 Atomic Energy Authority Uk A method of producing a silicon carbide article
WO1994010101A1 (de) * 1992-11-02 1994-05-11 Lonza-Werke G.M.B.H. Verfahren zur herstellung von formkörpern aus reaktionsgebundenem, siliciuminfiltriertem siliciumcarbid sowie pressmasse als zwischenprodukt
DE4400131A1 (de) * 1994-01-05 1995-07-06 Hoechst Ceram Tec Ag Verfahren zum Herstellen von keramischen Bauteilen aus Siliziumcarbid
US5509555A (en) * 1994-06-03 1996-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing an article by pressureless reactive infiltration
CN110790586B (zh) * 2019-10-31 2020-10-13 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种反应烧结SiC陶瓷疏松芯部的致密化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260299A (en) * 1975-10-03 1977-05-18 Ford Motor Co Method of molding silicon carbide article
JPS5416521A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Shinetsu Chemical Co Method of making silicon carbide molded body

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075489B (ja) * 1960-02-01
US2938807A (en) * 1957-08-13 1960-05-31 James C Andersen Method of making refractory bodies
FR1225235A (fr) * 1959-05-13 1960-06-29 Carborundum Co Procédé de fabrication de pièces denses en carbure de silicium
US3205043A (en) * 1962-04-04 1965-09-07 Carborundum Co Cold molded dense silicon carbide articles and method of making the same
GB1180918A (en) * 1966-06-10 1970-02-11 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the Manufacture of Dense Bodies of Silicon Carbide.
US3998646A (en) * 1974-11-11 1976-12-21 Norton Company Process for forming high density silicon carbide
JPS5848505B2 (ja) * 1976-02-26 1983-10-28 東北大学金属材料研究所長 主としてsicよりなるシリコンカ−バイド成形体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260299A (en) * 1975-10-03 1977-05-18 Ford Motor Co Method of molding silicon carbide article
JPS5416521A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Shinetsu Chemical Co Method of making silicon carbide molded body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279123A (ja) * 1992-02-04 1993-10-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体製造用炭化珪素質部材
JP2013075810A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Nihon Ceratec Co Ltd 複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2511665A1 (fr) 1983-02-25
DE3231100C2 (ja) 1991-05-16
DE3231100A1 (de) 1983-03-24
JPS6327305B2 (ja) 1988-06-02
FR2511665B1 (fr) 1986-10-17
GB2104103B (en) 1986-02-12
GB2104103A (en) 1983-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832070A (ja) 高密度炭化けい素焼結体の製造方法
US4179299A (en) Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
US4346049A (en) Sintered alpha silicon carbide ceramic body having equiaxed microstructure
US4248813A (en) Process for producing high density sintered products
US4174971A (en) Silicon carbide body containing a molybdenum disilicide alloy
JPS5850929B2 (ja) 炭化ケイ素粉末の製造方法
JPH0784344B2 (ja) 炭素繊維強化炭化ケイ素複合セラミックスの製造方法
US2691605A (en) Silicon carbide articles and method of manufacturing same
JPS5844630B2 (ja) シリコ−ンカ−バイドシヨウケツセイケイタイノ セイゾウホウホウ
JPH0774108B2 (ja) 炭素存在下での反応によって結合したケイ素粉末を主成分とするセラミック材料およびその製造方法
US4579699A (en) Method for making α-Si3 N4 whiskers and articles therefrom
JPH0365527A (ja) オキシ炭化ケイ素ガラスおよび物品
US4743662A (en) Infusible preceramic polymers via plasma treatment
US5925405A (en) Method of manufacturing ceramic, metallic or ceramo-metallic, shaped bodies and layers
US5698143A (en) Method for the preparation of silicon carbide-based composite ceramic body with fiber reinforcement
JPS5983978A (ja) ケイ素からなる新規材料及び該材料の製造方法
JPS5891061A (ja) 炭化珪素質セラミツクス
US4432957A (en) Method of producing silicon carbide bodies
JPS649269B2 (ja)
JPH02258677A (ja) SiC粉末、及びその製造法並びに使用法
JPS6058190B2 (ja) 窒化けい素−炭化けい素系成型体の製造方法
JPS59152268A (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JPS6246965A (ja) SiC−Si↓3N↓4系複合セラミツクス及びその製法
JPH08151268A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPH02129071A (ja) 炭化硅素系セラミックスの製造方法