JPH07206318A - エレベーター - Google Patents

エレベーター

Info

Publication number
JPH07206318A
JPH07206318A JP230494A JP230494A JPH07206318A JP H07206318 A JPH07206318 A JP H07206318A JP 230494 A JP230494 A JP 230494A JP 230494 A JP230494 A JP 230494A JP H07206318 A JPH07206318 A JP H07206318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
machine room
cord
control panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP230494A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Nishiyama
啓司 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP230494A priority Critical patent/JPH07206318A/ja
Publication of JPH07206318A publication Critical patent/JPH07206318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、かごに垂下されたテールコ
ードをなくし、外観を良くするとともに、巻上機の容量
を小さく抑え、保護金網の施工、メンテナンスを廃止す
るようにしたエレベーターを提供することにある。 【構成】 第1の発明では、一端をかご2の上部に接続
したコード12により制御盤9からの各種制御信号の送受
信を行うとともに電力の供給を行い、このコード12を機
械室5に設けられた巻取りシーブ13によりかごの昇降に
伴って巻取り及び巻出しを行うようにする。また第2の
発明では、かご2及び制御盤9にそれぞれ設けられた送
受信装置により電波を用いて各種制御信号の送受信を行
い、かつガイドレール8に設けられた導線及びかご2に
設けられた接触子によりかご2への電力を供給するよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、展望用及び住宅用に適
したロープ式のエレベーターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベーターは、図5に示すよう
に昇降路1内を利用客の乗るかご2とつり合いおもり3
がロープ4を介してつるべ式に吊るされ、ロープ4が機
械室5に設けられた巻上駆動用の巻上機6と、そらせ車
7に巻き掛けられて駆動され、かご2、つり合いおもり
3がそれぞれ相対的に昇降する。この時、かご2は昇降
路1の両側壁に設けられたガイドレール8により案内さ
れる。かご2の四隅にはガイドレール8に直接案内され
るガイドシュー2aがそれぞれ設けられている。機械室
5にはエレベーターの運行を制御するための制御盤9が
設置され、制御盤9は巻上機6の駆動を制御し、かご2
の速度制御を行っている。そしてかご2の下部に一端が
接続され、他端が制御盤9に接続されたテールコード10
が設けられている。テールコード10は、かご2からのか
ご呼び信号、かご扉の開閉指令信号等の各種制御信号を
制御盤9へ送信したり、逆に受信したりするとともに、
かご2内の照明装置や換気扇等の電気品への電力供給を
行うようになっていて、最低限昇降路1の全長分の長さ
を有し、かご2の昇降に伴って変形しながら追従するよ
うになっている。また、昇降路1の側壁にはテールコー
ド10の接触を防ぐための保護金網11が昇降路1の上下方
向に張り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エレベーターは、テールコードがかごの下部に一旦垂れ
下げられて機械室の制御盤に接続されているために、例
えば昇降路がガラス張りになっている展望用のエレベー
ターとして設置した場合には、テールコードが昇降路の
外部より見えることになり、外観上好ましくない。ま
た、このテールコードの重量はかごにより支えられてい
るため、その分かごを巻上駆動する巻上機モータの容量
を大きくする必要があるため効率が悪く、コスト的にも
問題が生じる。またさらには、テールコードの損傷を防
ぐために、昇降路の側壁に保護金網を設ける必要があ
り、施工上、メンテナンス上の障害となっている。
【0004】そこで、本発明の目的は、かごに垂下され
たテールコードをなくし、外観を良くするとともに、巻
上機の容量を小さく抑え、保護金網の施工、メンテナン
スを廃止するようにしたエレベーターを提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明では、第1の発明として、昇降路内に利用客
の乗るかごとつり合いおもりがロープを介して吊るさ
れ、このロープを機械室に設けられた巻上機により駆動
させるとともに、前記かごを前記昇降路に設けられたガ
イドレールにより案内させて昇降させるようにしたエレ
ベーターにおいて、前記機械室に設けられ前記かごの運
行制御を司る制御盤と、一端が前記かごの上部に接続さ
れて前記制御盤からの各種制御信号の送受信及び電力の
供給を行うコードと、前記機械室に設けられ前記コード
を前記かごの昇降に伴って巻取り及び巻出しを行う巻取
りシーブとを備えたエレベーターを提供する。また、第
2の発明として、昇降路内に利用客の乗るかごとつり合
いおもりがロープを介して吊るされ、このロープを機械
室に設けられた巻上機により駆動させるとともに、前記
かごを前記昇降路に設けられたガイドレールにより案内
させて昇降させるようにしたエレベーターにおいて、前
記機械室に設けられ前記かごの運行制御を司る制御盤
と、前記かご及び前記制御盤にそれぞれ設けられ電波を
用いて各種制御信号の送受信を行う送受信装置と、前記
ガイドレールに設けられ前記かごへの電力を供給するた
めの導線と、前記かごに設けられ前記導線から電力を授
受するための接触子とを備えたエレベーターを提供す
る。
【0006】
【作用】以上の構成により第1の発明では、一端をかご
の上部の接続したコードにより制御盤からの各種制御信
号の送受信を行うとともに電力の供給を行い、このコー
ドを機械室に設けられた巻取りシーブによりかごの昇降
に伴って巻取り及び巻出しを行うようにする。また第2
の発明では、かご及び制御盤にそれぞれ設けられた送受
信装置により電波を用いて各種制御信号の送受信を行
い、かつガイドレールに設けられた導線及びかごに設け
られた接触子によりかごへの電力を供給するようにす
る。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明の第1実施例であるエレベーターの
概略構成図である。図1において、従来と同様の構成部
分については、同符号を付し重複した説明は省略する。
【0008】図1のエレベーターは、従来のエレベータ
ーと同様に、昇降路1にかご2とつり合いおもり3がロ
ープ4を介してつるべ式に接続され、機械室5に設けら
れた巻上機6によりかご2及びつり合いおもり3が昇降
駆動するようになっている。機械室5には、コード12を
巻き取りための巻取シーブ13が設置され、この巻取シー
ブ13は、巻上機6の巻上シーブ6aとロープ14を介して
連動するようになっている。巻取シーブ13に巻取られた
コード12は、一端がかご2の上部に接続され、かつ他端
は制御盤9との信号の送受ができるよう構成されてい
る。
【0009】このように構成されたエレベーターにおい
ては、制御盤9からのかご2への各種制御信号の送信及
び電力供給、またかご2からの各種制御信号の受信はコ
ード12により行われ、コード12は、巻取シーブ13の巻取
り速度すなわち巻上シーブ6aの回転速度で上下に移動
することになる。従ってかご2の昇降に伴ってコード12
も巻取り、巻出しが行われるようになる。
【0010】以上本実施例によれば、従来のようなかご
2に垂下されるようなテールコードを付ける必要がな
く、かご2の上部に、機械室から吊られたコードを設け
るだけでよい。そして、コードは、巻上機の巻上シーブ
6aと連動する巻取シーブ13により巻取り及び巻出しが
されるため、かご2の昇降に追従して巻取り、巻出しが
できる。従って、コード12を従来のテールコードより短
かくすることができて外観もよく、重量もかからないた
め巻上機6の容量も小さく抑えることができる。また、
昇降路1にテールコード用の保護金網を設ける必要もな
いので、施工上、メンテナンス上の障害も解消される。
【0011】次に図2のエレベーターは本発明の第2実
施例を示しており、従来のエレベーターと同様に、昇降
路1にかご2とつり合いおもり3がロープ4を介してつ
るべ式に接続され、機械室5に設けられた巻上機6によ
りかご2及びつり合いおもり3が昇降駆動するようにな
っている。機械室5には、コード12を巻き取るための巻
取シーブ13が設置され、この巻取シーブ13は、モータ15
に連結されて回転駆動するようになっている。モータ15
には、巻上機6への巻上速度指令と同じ速度指令が入力
されるようになっている。コード12は、一端がかご2の
上部に接続され、かつ他端は制御盤9との信号の送受が
できるように構成されている。
【0012】このように構成されたエレベーターにおい
ては、制御盤9からのかご2への信号の送信及び電力供
給、またかご2からの信号の受信はコード12により行わ
れ、コード12は、巻取シーブ13の巻取り速度すなわち巻
上シーブ6aの回転速度と同じ速度で上下に移動するこ
とになる。従ってかご2の昇降に伴ってコード12も巻取
り、巻出しが行われるようになる。
【0013】以上本実施例によれば、従来のようなかご
2に垂下されるようなテールコードを付ける必要がな
く、かご2の上部に機械室から吊られたコードを設ける
だけでよい。そして、コードは、巻上機の巻上シーブ6
aと同じ速度で回転する巻取シーブ13により巻取り及び
巻出しがされるため、かご2の昇降に追従して巻取り、
巻出しができる。従って、コード12を従来のテールコー
ドより短かくすることができて外観もよく、コード12の
重量もかからないため巻上機6の容量も小さく抑えるこ
とができる。また、昇降路1にテールコード用の保護金
網を設ける必要もないので、施工上、メンテナンス上の
障害も解消される。
【0014】次に本発明の第3実施例について図3及び
図4を用いて説明する。図4は、本実施例のエレベータ
ーの概略構成図であり、従来のエレベーターと同様に、
昇降路1にかご2とつり合いおもり3がロープ4を介し
てつるべ式に接続され、機械室5に設けられた巻上機6
によりかご2及びつり合いおもり3が昇降駆動するよう
になっている。制御盤9とかご2を案内するガイドレー
ル8との間には、送電線16が引かれている。図4は、ガ
イドレール8の詳細な構成を示す断面図であり、ガイド
レール8の案内面17側に溝18が設けられ、この溝18に電
力供給用の導線19が敷かれている。ガイドレール8はか
ご2の両側に2本立設されているため、一方のガイドレ
ール8に敷かれた導線19へ電圧をかけ、他方のガイドレ
ール8に敷かれた導線19をアース側とする。そしてかご
2に設けられたガイドシュー2aにそれぞれ導線19と接
触する接触子20が設けられている。又、かご2及び制御
盤9には、かご呼び信号や扉開閉指令信号等の各種制御
信号を電波により送受信する送受信装置21、22が設けら
れている。
【0015】このように構成されたエレベーターにおい
ては、制御盤9からの各種制御信号をかご2及び制御盤
9に設けられた送受信装置21、22により電波にのせて通
信する。また、かご2への電力供給は、制御盤9より送
電線16を介してガイドレール8に敷かれた導線19に送る
ようにし、かご2のガイドシュー2aに設けられた接触
子20を導線19に接触させ、片側のガイドレール8をアー
ス側として電力供給するようにする。
【0016】以上本実施例によれば、制御盤9とかご2
との各種制御信号のやりとりを、電波を用いて通信し、
かつかご2への電力供給をガイドレール8に敷かれた導
線19により行うようにしたので、従来のようなテールコ
ードを全く使用する必要がない。従って、昇降路の外観
を良くできるとともに、テールコードがないため巻上機
の容量も小さくでき、当然のことながら、テールコード
用の保護金網も設置する必要がなく、施工上、メンテナ
ンス上の障害を受けることがない。
【0017】
【発明の効果】以上本発明によれば、かご下部より垂下
する従来のテールコードを使用することがなくなるの
で、昇降路の外観を良くすることができ、また巻上機の
容量も大きくする必要がなく効率的で、さらには昇降路
に設けられる保護金網の施工、メンテナンスといった障
害をも解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のエレベーターを示す外観
断面図である。
【図2】本発明の第2実施例のエレベーターを示す外観
断面図である。
【図3】本発明の第3実施例のエレベーターを示す外観
断面図である。
【図4】本発明の第3実施例のガイドレールの断面図で
ある。
【図5】従来のエレベーターの外観断面図である。
【符号の説明】
1…昇降路、2…かご、2a…ガイドシュー、3…つり
合いおもり、4…ロープ、5…機械室、6…巻上機、8
…ガイドレール、9…制御盤、12…コード、13…巻取
りシーブ、15…モータ、16…送電線、18…溝、19…導
線、20…接触子。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路内に利用客の乗るかごとつり合い
    おもりがロープを介して吊るされ、このロープを機械室
    に設けられた巻上機により駆動させるとともに、前記か
    ごを前記昇降路に設けられたガイドレールにより案内さ
    せて昇降させるようにしたエレベーターにおいて、前記
    機械室に設けられ前記かごの運行制御を司る制御盤と、
    一端が前記かごの上部に接続されて前記制御盤からの各
    種制御信号の送受信及び電力の供給を行うコードと、前
    記機械室に設けられ前記コードを前記かごの昇降に伴っ
    て巻取り及び巻出しを行う巻取りシーブとを備えたこと
    を特徴とするエレベーター。
  2. 【請求項2】 昇降路内に利用客の乗るかごとつり合い
    おもりがロープを介して吊るされ、このロープを機械室
    に設けられた巻上機により駆動させるとともに、前記か
    ごを前記昇降路に設けられたガイドレールにより案内さ
    せて昇降させるようにしたエレベーターにおいて、前記
    機械室に設けられ前記かごの運行制御を司る制御盤と、
    一端が前記かごの上部に接続されて前記制御盤からの各
    種制御信号の送受信及び電力の供給を行うコードと、前
    記機械室に設けられ前記巻上機の回転駆動と連動して回
    転し、前記コードの巻取り及び巻出しを行う巻取りシー
    ブとを備えたことを特徴とするエレベーター。
  3. 【請求項3】 昇降路内に利用客の乗るかごとつり合い
    おもりがロープを介して吊るされ、このロープを機械室
    に設けられた巻上機により駆動させるとともに、前記か
    ごを前記昇降路に設けられたガイドレールにより案内さ
    せて昇降させるようにしたエレベーターにおいて、前記
    機械室に設けられ前記かごの運行制御を司る制御盤と、
    一端が前記かごの上部に接続されて前記制御盤からの各
    種制御信号の送受信及び電力の供給を行うコードと、前
    記機械室に設けられ前記コードの巻取り及び巻出しを行
    う巻取りシーブと、この巻き取りシーブを前記巻上機と
    同じ速度で回転させるモータとを備えたことを特徴とす
    るエレベーター。
  4. 【請求項4】 昇降路内に利用客の乗るかごとつり合い
    おもりがロープを介して吊るされ、このロープを機械室
    に設けられた巻上機により駆動させるとともに、前記か
    ごを前記昇降路に設けられたガイドレールにより案内さ
    せて昇降させるようにしたエレベーターにおいて、前記
    機械室に設けられ前記かごの運行制御を司る制御盤と、
    前記かご及び前記制御盤にそれぞれ設けられ電波を用い
    て各種制御信号の送受信を行う送受信装置と、前記ガイ
    ドレールに設けられ前記かごへの電力を供給するための
    導線と、前記かごに設けられ前記導線から電力を授受す
    るための接触子とを備えたことを特徴とするエレベータ
    ー。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のエレベーターにおいて、
    前記ガイドレールの長手方向にわたって溝を設けるとと
    もに、この溝に前記導線を敷くようにしたことを特徴と
    するエレベーター。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のエレベーターにおいて、
    前記接触子を前記かごに設けられたガイドシューに設け
    たことを特徴とするエレベーター。
JP230494A 1994-01-14 1994-01-14 エレベーター Pending JPH07206318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230494A JPH07206318A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 エレベーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP230494A JPH07206318A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 エレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206318A true JPH07206318A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11525627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP230494A Pending JPH07206318A (ja) 1994-01-14 1994-01-14 エレベーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206318A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098779A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-12 Hitachi, Ltd. Systeme de corps mobile
JP2008087943A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2009215024A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd テールコードレス・エレベータシステム
CN103803354A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 江苏蒙哥马利电梯有限公司 一种电梯电缆收放装置
WO2017168695A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002098779A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-12 Hitachi, Ltd. Systeme de corps mobile
JPWO2002098779A1 (ja) * 2001-05-30 2004-09-16 株式会社日立製作所 移動体システム
CN1297463C (zh) * 2001-05-30 2007-01-31 株式会社日立制作所 移动体系统
JP2008087943A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2009215024A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd テールコードレス・エレベータシステム
CN103803354A (zh) * 2014-01-24 2014-05-21 江苏蒙哥马利电梯有限公司 一种电梯电缆收放装置
WO2017168695A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置
JPWO2017168695A1 (ja) * 2016-03-31 2018-07-12 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979593A (en) Elevator controller
KR100769314B1 (ko) 엘리베이터 시스템
KR100440598B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
JPH07206318A (ja) エレベーター
JP5468679B2 (ja) エレベータの巻上装置
JP5317500B2 (ja) テールコードレス・エレベータシステム
CN100352752C (zh) 电梯装置
JP2001233589A (ja) 電動ウィンチ、および電動ウィンチを備えた舞台装置
JP2002003107A (ja) エレベータの無線通信装置
CN210605407U (zh) 一种多功能升降式综合杆的智能控制装置以及控制系统
JP2001302120A (ja) エレベータ装置
JPH0631145B2 (ja) エレベ−タ装置
CN218010669U (zh) 一种建筑物消防救援系统供电装置
JPH0348142Y2 (ja)
JP2001302125A (ja) エレベーター制御装置
JPH01104579A (ja) 移動物体用ケーブル配線装置
JP4544679B2 (ja) マシーンルームレスエレベータ装置
CN219018298U (zh) 一种输电线路自动上线攀爬器
JP2004175496A (ja) 工事用揚重機械
JP3310952B2 (ja) ウィンチコントロールシステム
CN220133220U (zh) 应用于客厅的移动楼板层结构及住宅结构
JPH06210217A (ja) 壁面移動装置
CN217920958U (zh) 一种主机下置式施工升降机
KR102362394B1 (ko) 가정용 화재 대피 장치
CN214495271U (zh) 一种大弯曲直径测井专用钢管电缆电动收放装置