JPH07205854A - ゴムクロ−ラの芯金構造 - Google Patents

ゴムクロ−ラの芯金構造

Info

Publication number
JPH07205854A
JPH07205854A JP1484494A JP1484494A JPH07205854A JP H07205854 A JPH07205854 A JP H07205854A JP 1484494 A JP1484494 A JP 1484494A JP 1484494 A JP1484494 A JP 1484494A JP H07205854 A JPH07205854 A JP H07205854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber crawler
core metal
rubber
pair
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1484494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Muramatsu
建夫 村松
Yoichi Kumano
陽一 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1484494A priority Critical patent/JPH07205854A/ja
Publication of JPH07205854A publication Critical patent/JPH07205854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は建設機械、土木作業機械或いは農業
機械の走行部に用いられるゴムクロ−ラの芯金構造に係
るものである。 【構成】 ゴムクロ−ラ中に埋設される左右一対の翼部
と、この翼部を連続する中央部と、この中央部をはさん
でゴムクロ−ラの内周面より突出する突起とよりなるゴ
ムクロ−ラの芯金構造であって、左右一対の翼部を中央
部に対して一方側にハ字状に傾斜配置したことを特徴と
するゴムクロ−ラの芯金構造。 1‥芯金の翼部、1a 、1b ‥翼部端、10 ‥平行縁
端、3‥中央部、5‥突起、7‥スチ−ルコ−ド。 【効果】 本発明は主として芯金の翼部の構造を特定し
たものであって、このため、ゴムクロ−ラの横剛性、捩
じり剛性及び曲げ剛性等が向上したものであり、転輪や
スプロケットの脱輪の発生が著しく改良されたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設機械、土木作業機械
或いは農業機械の走行部に用いられるゴムクロ−ラの芯
金構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のゴムクロ−ラにあっては、その長
手方向に一定ピッチをもって芯金が埋設され、この芯金
を外囲いしてスチ−ルコ−ドが同様に埋設されている。
そして、この芯金間の中央にスプロケット孔を形成し、
この孔にスプロケット歯が係合して駆動力を伝達するも
のであり、芯金は通常は左右に直線上にのびる翼部と、
中央部をはさんで一対の突起を形成したものである。
【0003】図8はこの従来の芯金を用いたゴムクロ−
ラの内周面側の一部切断平面図であり、図9は図8のA
−A線での断面図である。図中、aは芯金であって、こ
れはゴム中に埋設される左右の翼部a1 とこれを連結す
る中央部a2 と、この中央部a2 をはさむ一対の突起a
3 とからなっており、左右の翼部a1 がゴム中に埋設さ
れると共に、隣り合う芯金a1 、a1 の中央部a2 、a
2 間にはスプロケット孔b1 が穿設され、更に翼部a1
を外囲いしてスチ−ルコ−ドb2 がゴム中に埋設されて
いる。
【0004】かかるゴムクロ−ラにあっては、特に旋回
時においてゴムクロ−ラの長手方向に直角に働く力に対
抗する横剛性が要求され、かつこの他にもゴムクロ−ラ
には捩じりに対する剛性、曲げに対する剛性が要求され
ている。しかるに、図示するような通常の芯金aはゴム
中に埋設される部位即ち左右の翼部a1 、a1 が直線状
となっており、このため、ゴムクロ−ラの幅方向即ち図
7のX方向に加えられた力に対しては、ゴム中に埋設さ
れている芯金aの翼部a1 がこの力の方向Xに直線状を
なしているために、ゴムの弾性に伴って芯金a自体がX
方向に移動しやすく、このため、突起a3 、a3 の位置
に変更をきたし、転輪との間にいわゆる脱輪を生ずるこ
ととなってしまう。
【0005】隣り合う芯金a、aの翼部a1 、a1 には
さまれたスチ−ルコ−ドb2 は翼部a1 、a1 より解放
された長さL2 が比較的長いため、X方向に加えられた
力に対してスチ−ルコ−ドb2 の変形が容易であり、こ
のため、脱輪の発生が更に促されることとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の芯
金を用いたゴムクロ−ラは、ゴムクロ−ラに外力が働い
た場合横剛性のみならず捩じり剛性、曲げ剛性が低く、
このため転輪、スプロケット、アイドラ−等との間で脱
輪を生じやすいという欠点があった。
【0007】本発明のゴムクロ−ラの芯金構造は、その
翼部の形状を変更したものであって、これをゴムクロ−
ラに適用した場合、ゴムクロ−ラの横剛性は勿論、捩じ
り剛性更には曲げ剛性の点でも性能を向上させることを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、芯金構造を次の用に特殊な形状としたも
のである。即ち、本発明の要旨は、ゴムクロ−ラ中に埋
設される左右一対の翼部と、この翼部を連続する中央部
と、この中央部をはさんでゴムクロ−ラの内周面より突
出する突起とよりなるゴムクロ−ラの芯金構造であっ
て、左右一対の翼部を中央部に対して一方側にハ字状に
傾斜配置したことを特徴とするゴムクロ−ラの芯金構造
に係るものである。
【0009】そして、好ましくは、左右一対の翼部を中
央部より一方側にずらして配置し、かつ反対側にハ字状
に傾斜配置した構造であって、更に左右一対の翼部の付
け根を中央部と同一方向に配置したものである。又、左
右一対の翼部の先端を中央部と同一方向に配置する構造
もなされ得る。
【0010】
【作用】本発明は以上の構成を採用したものであり、こ
れをゴムクロ−ラの長手方向に一定ピッチをもって埋設
した場合、翼部に傾斜をもたせたことによってこの翼部
によって拘束されるスチ−ルコ−ドの長さが従来のもの
に比べて短くなり、この分だけ横剛性や捩じり等の剛性
がアップすることとなる。更に、横剛性について言え
ば、横方向に力が加わった場合、翼部によってゴムが圧
縮されることとなり、従来のゴムの剪断だけで対応して
いたものに比べて横剛性のアップがより確実となったも
のである。
【0011】そして、スチ−ルコ−ドによってかかる芯
金の翼部が囲まれるが、特に力が加わる翼部の部位を芯
金の中央部即ちスチ−ルコ−ドの伸びる方向と直角にし
たため、スチ−ルコ−ドが切れるという欠点もなくなっ
たものである。
【0012】尚、本発明の芯金の翼部の傾斜角に対応し
て、逆の角度をもって、コ−ド例えばスチ−ルコ−ド、
ポリエステルやポリアミド等の合成繊維コ−ドをゴム中
に埋入すれば、特に横剛性のアップが図られることとな
る。
【0013】
【実施例】以下実施例をもって本発明を更に詳細に説明
する。図1は本発明の芯金の第1実施例Aの内周面側の
平面図、図2は正面図、図3は側面図である。図中、1
は芯金Aの翼部であって、これは中央部3によって連続
されており、この中央部3をはさんで一対の突起5が備
えられている。
【0014】そして、左右の翼部1は夫々中央部3に対
し図面上で上側(P側)にやゝずらせて連続するもので
あって、次いで下側(Q側)に向かってハ字状に傾斜配
置されたものである。そして、翼部1の中央部3との付
け根の部分1a は中央部3と平行縁端10 とされたもの
である。又、突起5はその左右が千鳥状に配置された例
である。
【0015】さて、かかる芯金Aは一定ピッチをもって
ゴムクロ−ラの長手方向に対して横向きにして翼部1が
ゴム中に埋設されるものであって、この翼部1の外周側
をスチ−ルコ−ドが取り囲むものである。そして、芯金
Aの隣り合う中央部3、3間にスプロケット孔が形成さ
れることになる。
【0016】図4は第1実施例の芯金を用いたゴムクロ
−ラの内周面側の一部切断平面図であり、特に言えば、
ゴムクロ−ラに埋設された第1実施例の芯金Aとスチ−
ルコ−ド7との関係を示すものである。先ず、隣り合う
芯金Aの配置であるが、中央部3、3間は前記したよう
にスプロケット孔9が開けられ、芯金A1 のQ側の翼部
端11 と隣り合う芯金A2 のP側の翼部端12 とは、こ
の例にあっては、ゴムクロ−ラの側面から見てほヾ一致
(L1 差)させた位置関係にある。そして、スチ−ルコ
−ド7は芯金A、A、‥‥の各翼部1を外周側より囲む
ようにゴム中に埋設されたものである。
【0017】一方、前記した図8には従来の芯金とスチ
−ルコ−ド7との関係を示してあるが、図4及び図8を
ゴムクロ−ラの側面から見た場合、隣り合う芯金間
(A、A)及び(a1 、a1 )の間隔L1 及びL2 につ
いて言えば、本発明の芯金Aを用いた場合の方がその間
隔が小さくなる(L1 <L2 )ことが分かる。これは本
発明の芯金Aにあって、その翼部1が傾斜をもって構成
されているからである。このため、特に横方向の力に対
しては変形が容易なスチ−ルコ−ド7のみの個所が短く
なることになり、ここに横剛性がアップすることになる
のである。このことは捩じり剛性や曲げ剛性の点でも共
通しており、夫々の剛性アップが図られることとなった
ものである。しかも翼部1の左右が同一方向に傾斜して
いるため、捩じり力に対して方向性を生じることがない
ので、走行部へのゴムクロ−ラの装着に対して方向性を
考慮する必要がない。他方、芯金間の間隔が小さくなる
ことは、転輪等の転動による振動の発生も少なくなると
いう利点をも有することとなる。
【0018】図4中、符号11で示す点線は、芯金Aの
翼部1とスチ−ルコ−ド7との間に埋設され、芯金Aの
翼部1の傾斜角と略逆の傾斜角をもってバイアス状に埋
設されたスチ−ルコ−ド列であって、ゴムクロ−ラの長
手方向に埋設されたスチ−ルコ−ド7に加えるに、傾斜
配置された芯金の翼部1と、このスチ−ルコ−ド列11
が左右に略同一角度をもってゴム中に埋設されることに
より剛性のアップが更に図られるものである。ここに埋
設されるコ−ド列11は、スチ−ルコ−ド7の外側或い
は内側、芯金翼部1の外側或いは内側のいずれの部位に
埋設してもよい。
【0019】更にスチ−ルコ−ド7について言えば、ス
プロケット孔9に近い側が特に大きな張力がかかること
が知られているところ、図示する本発明の芯金Aの例で
は、翼部1の付け根をスチ−ルコ−ド7に対し直角な縁
端10 としたものであり、これによって、大きな張力の
かかった際のスチ−ルコ−ド7の偏りや切断が低減され
ることとなったものである。
【0020】更に言えば、本発明における芯金Aの全幅
0 は、従来の芯金の幅Wa よりも大きく、しかも図示
しないスプロケット歯と係合する芯金の中央部3の中心
線L0 とは前後にほヾ均等に幅が広がっているため、い
わゆる広幅の翼部をもつ芯金を使用したと同様の効果と
なり、スプロケット歯との係合時に或いは転輪の転動時
に芯金の前後の揺動が少なくなり、この芯金の揺動に起
因する脱輪の発生が減少することとなる。
【0021】図5は本発明の芯金の第2実施例Bの内周
面側の平面図である。この例では、特にゴムクロ−ラの
内周面より突出する一対の突起5が左右対称に配置され
た例であり、他の構成は第1実施例Aの場合とほヾ同様
である。
【0022】図6は本発明の芯金の第3実施例Cの内周
面側の平面図である。この例では、左右一対の翼部1の
付け根1a 及びその先端1b を、共に中央部3と同一方
向に配置した縁端10 構造をなしており、他の構成は第
2実施例Bの場合とほヾ同様である。スチ−ルコ−ド7
は前記したようにスプロケット孔9に近い側に大きな張
力がかかるが、最も外側にあるスチ−ルコ−ド7にも特
異な張力がかかることが知られている。このため、この
実施例の芯金Cにあっては、この最も外側に配置される
スチ−ルコ−ド7に対応して、翼部1の先端をもスチ−
ルコ−ド7と直角な縁端10 となしたものである。
【0023】図7は本発明の芯金の第4実施例Dの内周
面側の平面図である。この例では、翼部1の付け根1a
のA側に中央部3と同一方向に配置した縁端10 が、翼
部1の先端1b のB側に中央部3と同一方向に配置した
縁端10 形成された例である。
【0024】
【発明の効果】本発明は主として芯金の翼部の構造を特
定したものであって、このため、ゴムクロ−ラの横剛
性、捩じり剛性及び曲げ剛性等が向上したものであり、
これに伴い、転輪やスプロケットの脱輪の発生が著しく
改良されたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の芯金の第1実施例の内周面側の
平面図である。
【図2】図2は図1に示す芯金の正面図である。
【図3】図3は図1に示す芯金の側面図である。
【図4】図4は第1実施例の芯金を用いたゴムクロ−ラ
の内周面側の一部切断平面図である。
【図5】図5は本発明の芯金の第2実施例の内周面側の
平面図である。
【図6】図6は本発明の芯金の第3実施例の内周面側の
平面図である。
【図7】図7は本発明の芯金の第4実施例の内周面側の
平面図である。
【図8】図8は従来の芯金を用いたゴムクロ−ラの内周
面側の一部切断平面図である。
【図9】図9は図8の芯金のA−A線での断面図であ
る。
【符号の説明】
A、A1 、A2 、B、C、D‥‥芯金、 1‥‥芯金の翼部、 1a 、1b ‥‥翼部端、 10 ‥‥平行縁端、 3‥‥中央部、 5‥‥突起、 7‥‥スチ−ルコ−ド、 9‥‥スプロケット孔、 11‥‥バイアス状に埋設されたスチ−ルコ−ド列。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴムクロ−ラ中に埋設される左右一対の
    翼部と、この翼部を連続する中央部と、この中央部をは
    さんでゴムクロ−ラの内周面より突出する突起とよりな
    るゴムクロ−ラの芯金構造であって、左右一対の翼部を
    中央部に対して一方側にハ字状に傾斜配置したことを特
    徴とするゴムクロ−ラの芯金構造。
  2. 【請求項2】 左右一対の翼部を中央部より一方側にず
    らして配置し、更に反対側にハ字状に傾斜配置した請求
    項第1項記載のゴムクロ−ラの芯金構造。
  3. 【請求項3】 左右一対の翼部の付け根を中央部と同一
    方向に配置した請求項第1項乃至第2項記載のゴムクロ
    −ラの芯金構造。
  4. 【請求項4】 左右一対の翼部の先端を中央部と同一方
    向に配置した請求項第1項乃至第3項記載のゴムクロ−
    ラの芯金構造。
JP1484494A 1994-01-12 1994-01-12 ゴムクロ−ラの芯金構造 Pending JPH07205854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1484494A JPH07205854A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 ゴムクロ−ラの芯金構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1484494A JPH07205854A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 ゴムクロ−ラの芯金構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07205854A true JPH07205854A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11872354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1484494A Pending JPH07205854A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 ゴムクロ−ラの芯金構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07205854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376365B1 (ko) * 1994-04-26 2003-07-18 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 고무캐터필러용코어금속,고무캐터필러및그권취방법
JP2019214323A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ブリヂストン クローラ用芯金、弾性クローラ及びクローラ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376365B1 (ko) * 1994-04-26 2003-07-18 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 고무캐터필러용코어금속,고무캐터필러및그권취방법
JP2019214323A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社ブリヂストン クローラ用芯金、弾性クローラ及びクローラ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2123544B1 (en) Rubber track
EP0428725A1 (en) Crawler
JPH07205854A (ja) ゴムクロ−ラの芯金構造
JP4194599B2 (ja) 弾性履帯
US5997110A (en) Core metal for rubber crawler
JP2000177658A (ja) 弾性クローラ
JPH0466752B2 (ja)
JP4220602B2 (ja) 脱輪防止機能を付与したゴムクロ−ラ
JP3883129B2 (ja) 梯子型クローラ
JP3283630B2 (ja) クローラベルト
JP4719503B2 (ja) 弾性クローラ
JPH0826154A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JPH09150759A (ja) ゴムクロ−ラ芯金
JPH04342680A (ja) クローラ
JP4279535B2 (ja) ゴムクローラの構造
JP2897423B2 (ja) ゴムクローラ
JPH08113173A (ja) ゴムクロ−ラ
JPH11268673A (ja) クロ−ラの構造
JPH05294270A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びゴムクロ−ラ
JP2863588B2 (ja) ゴムクローラ
JP2002264854A (ja) 弾性クローラ
WO2020075432A1 (ja) 弾性クローラ用芯金及び該芯金を用いた弾性クローラ
JP2828305B2 (ja) ゴムクローラ
JPS6234866Y2 (ja)
JP3749779B2 (ja) ゴムクロ−ラ