JPH07205299A - 樹脂製屈曲管状体 - Google Patents

樹脂製屈曲管状体

Info

Publication number
JPH07205299A
JPH07205299A JP112694A JP112694A JPH07205299A JP H07205299 A JPH07205299 A JP H07205299A JP 112694 A JP112694 A JP 112694A JP 112694 A JP112694 A JP 112694A JP H07205299 A JPH07205299 A JP H07205299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flange
split
parts
bent tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP112694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656723B2 (ja
Inventor
Shozo Nishida
正三 西田
Yoshifumi Iwata
好史 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Daikyo Inc
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Daikyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Daikyo Inc filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP6001126A priority Critical patent/JP2656723B2/ja
Publication of JPH07205299A publication Critical patent/JPH07205299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656723B2 publication Critical patent/JP2656723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • B29C45/0062Joined by injection moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端部に備えるフランジ部分を分割することな
く、屈曲管状体を一対の半割体を接合して構成した樹脂
製品を提供すること。 【構成】 フランジを除き、屈曲した管状体をなす中間
部を縦半割体とすることにより2段成形方法で接合強度
および信頼性に優れる管状体が量産することができるこ
とに着目してなされたもので、少なくとも一端にフラン
ジを有し、中間部が屈曲した樹脂製管状体であって、上
記フランジを除いて中間部は上下に分割された縦半割体
からなる。その半割体の一方の一端に上記フランジが一
体成形され、両半割体が上記中間部の長手方向に分割さ
れた接合部と上記フランジ首部とで衝合嵌合状態で2次
樹脂にて接合されてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂製屈曲管状体、特に
少なくとも一端にフランジを有する屈曲管状体に関する
ものである
【0002】
【従来の技術】フランジを一端に有する屈曲管状体を2
個の分割体を接合して構成する場合、通常、実公昭63
−37692号公報に示すように、フランジを含めて全
体を左右に2分割してこれらを分割線で振動溶接により
接合する方法が提案されている。また、上記方法は溶着
バリが生じるため、実公平5−18132号では上下縦
割りとし、分割ラインは開口部近傍を除き、無端のルー
プ形状とし、これを振動溶着する改良案が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる振動
溶着法では量産性に欠け、しかも十分な接合強度が得ら
れないという欠点がある。そこで、1次成形により半割
体を成形し、接合部を2次成形で接合する2段成形方法
の利用が提案されるものの、フランジを分割した半割体
しようすると、切削加工などの仕上げ工程が必要なだけ
でなく、特にフランジ部が損傷しやすいという欠点が生
ずる。そこで、本発明はフランジ部分を分割することな
く、屈曲管状体を一対の半割体を接合して構成した樹脂
製品を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、フランジを除
き、屈曲した管状体をなす中間部を縦半割体とすること
により2段成形方法で接合強度および信頼性に優れる管
状体が量産することができることに着目してなされたも
ので、少なくとも一端にフランジを有し、中間部が屈曲
した樹脂製管状体であって、上記フランジを除いて中間
部は上下に分割された縦半割体からなり、その半割体の
一方の一端に上記フランジが一体成形され、両半割体が
上記中間部の長手方向に分割された接合部と上記フラン
ジ首部とで衝合嵌合状態で2次樹脂にて接合されてなる
ことを特徴とする樹脂製屈曲管状体にある。
【0005】
【作用および発明の効果】本発明によれば、屈曲した管
状体をなす中間部を縦半割体とすることにより一方の半
割体側にフランジを一体的に成形させることができる。
これにより半割体を接合して屈曲管状体を製造した場合
に損傷しやすいフランジ接合箇所がなくなる。また、一
体成形されたフランジ首部において他方の半割体の端部
が衝合嵌合状態で2次樹脂により接合されるので、半割
体の端部から割れが生じにくく、上記フランジの損傷が
生じにくいことと相俟って信頼性の高い屈曲管状体とな
る。さらに、本発明においては2段成形法としてダイス
ライドインジェクション法を使用して、一対の縦半割体
を1次樹脂で成形し、両半割体を成形型から抜き出すこ
となく、衝合して接合部を2次樹脂で接合し、射出成形
により管状体を成形することができるので、量産性に富
む。
【0006】
【実施例】図1は自動車エンジンのインテークマニホー
ルドに使用する屈曲管状体1で、一対の上下縦半割体1
0および20からなり、両端には2個のボルト穴31
a、31aを有する第1フランジ31と1個のボルト穴
32aを有する第2フランジ32を備えている。
【0007】上記上下縦半割体10および20は図2に
示すように両端第1および第2フランジを除いて中間部
が上下に2分割されており、上記第1および第2フラン
ジ31、32は下半割体20の両端に一体的に成形され
ている。
【0008】両者の半割体10、20の図5の(C)に
示すように中間部接合部11、21は互いに噛み合うよ
うに上半割体10側は内側が分割線に沿って長手方向に
切り欠かれ、他方下半割体20は外側が分割線に沿って
長手方向に第1切欠き12、22が形成されているとと
もに、分割線の外側には長手方向に形成された第2切欠
き13、23が第2樹脂W2が充填される凹溝4を構成
し、図1および図2に示すように上記フランジ31、3
2の首部には同じく2次樹脂W2が充填される半円弧状
の凹溝51および52が形成されるように成形されてい
る。したがって、上下縦半割体10、20を2段成形の
第1段において1次樹脂により成形し、これを接合部1
1、21で衝合させ、その凹溝4および51、52に2
次樹脂W2を注入して接合させることにより両端にフラ
ンジを有する屈曲管状体1が製造されることになる。
【0009】以下、DSI法による製造方法について説
明する。図3は第1フランジ側の成形工程を示し、図4
は第2フランジ側の成形工程を示し、図5は中間部の成
形工程を示す。各図(A)は上半割体10の第1成形後
の下型61をスライドして外し、上半割体10を上型6
0に装着させた状態を示す。他方、各図(B)は下半割
体20の第1成形後の上型62をスライドして外し、下
半割体20を下型63に装着させた状態を示す。この上
半割体10を装着した上型60と下半割体20を装着し
た下型63は各図(C)に示すように、スライド形式で
型合わせし、上半割体10と下半割体20とをその接合
部11、21で衝合嵌合状態とし、凹溝4および51,
52に第2成形により2次樹脂W2を充填すると、上下
半割体10および20は2次樹脂W2により接合するこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車エンジンのインテークマニホールドに
使用する屈曲管状体1の斜視図である。
【図2】 図1のX−Y線断面図である。
【図3】 図1の屈曲管状体の第1フランジ側の成形工
程を示す工程説明図である。
【図4】 図1の屈曲管状体の第2フランジ側の成形工
程を示す工程説明図である。
【図5】 図1の屈曲管状体の中間部の成形工程を示す
工程説明図である。
【符号の説明】
1…屈曲管状体 10…上半割体 20…下半割体 11、21…接合部 4、51、52…接合凹溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29L 23:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端にフランジを有し、中間
    部が屈曲した樹脂製管状体であって、 上記フランジを除いて中間部は上下に分割された縦半割
    体からなり、その半割体の一方の一端に上記フランジが
    一体成形され、両半割体が上記中間部の長手方向に分割
    された接合部と上記フランジ首部とで衝合嵌合状態で2
    次樹脂にて接合されてなることを特徴とする樹脂製屈曲
    管状体。
  2. 【請求項2】 ダイスライドインジェクション法により
    一対の縦半割体が1次樹脂で成形され、両半割体が2次
    樹脂で接合される請求項1記載の樹脂製屈曲管状体。
JP6001126A 1994-01-11 1994-01-11 樹脂製屈曲管状体 Expired - Fee Related JP2656723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001126A JP2656723B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 樹脂製屈曲管状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001126A JP2656723B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 樹脂製屈曲管状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205299A true JPH07205299A (ja) 1995-08-08
JP2656723B2 JP2656723B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11492760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001126A Expired - Fee Related JP2656723B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 樹脂製屈曲管状体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656723B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001280A1 (fr) * 1996-07-03 1998-01-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. Procede et dispositif pour fabriquer un corps tubulaire en resine synthetique, et collecteur d'admission en resine synthetique
JPH10266912A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Denso Corp 内燃機関の吸気装置およびその製造方法
JPH11166457A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂製のインテーク・マニホールドおよびその成形用金型
JP2001030297A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Canon Inc 樹脂成形品の結合方法及びプロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法
EP1099536A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing method for flanged resin product and flanged resin product
JP2002086573A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc 部品結合体及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006315415A (ja) * 2006-07-24 2006-11-24 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品
JP2008221937A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Oshima Denki Seisakusho:Kk カーリングホーン
JP2010269495A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Inoac Corp ダクトの製造方法およびダクト
JP2013111969A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Nippo Seisakusho:Kk 合成樹脂製中空曲管の製造方法
JP2018054059A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 内山工業株式会社 管状体
JP2020041625A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 内山工業株式会社 管状体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287315A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JPS6337692A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 日本電気株式会社 多層印刷基板
JPH03230924A (ja) * 1990-02-03 1991-10-14 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂製管状体成形用型構造
JPH0518132U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 株式会社東芝 テレビジヨン信号送信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287315A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の成形方法及びそれに用いられる金型
JPS6337692A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 日本電気株式会社 多層印刷基板
JPH03230924A (ja) * 1990-02-03 1991-10-14 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂製管状体成形用型構造
JPH0518132U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 株式会社東芝 テレビジヨン信号送信システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001280A1 (fr) * 1996-07-03 1998-01-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. Procede et dispositif pour fabriquer un corps tubulaire en resine synthetique, et collecteur d'admission en resine synthetique
US6117380A (en) * 1996-07-03 2000-09-12 Daikyo Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing tubular body of synthetic resin, and intake manifold of synthetic resin
KR100287247B1 (ko) * 1996-07-03 2001-04-16 우에다 스스무 합성수지제 관상체의 제조방법, 그 장치 및 합성수지제 흡입매니폴드
JPH10266912A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Denso Corp 内燃機関の吸気装置およびその製造方法
JPH11166457A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Japan Steel Works Ltd:The 合成樹脂製のインテーク・マニホールドおよびその成形用金型
JP2001030297A (ja) * 1999-05-20 2001-02-06 Canon Inc 樹脂成形品の結合方法及びプロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの組立方法
EP1099536A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing method for flanged resin product and flanged resin product
US6579486B1 (en) 1999-11-09 2003-06-17 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing method for flanged resin product
JP2002086573A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Canon Inc 部品結合体及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2006315415A (ja) * 2006-07-24 2006-11-24 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品
JP2008221937A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Oshima Denki Seisakusho:Kk カーリングホーン
JP2010269495A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Inoac Corp ダクトの製造方法およびダクト
JP2013111969A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Nippo Seisakusho:Kk 合成樹脂製中空曲管の製造方法
JP2018054059A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 内山工業株式会社 管状体
JP2020041625A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 内山工業株式会社 管状体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656723B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267093B1 (en) Bonded composite intake manifold
JPH07205299A (ja) 樹脂製屈曲管状体
JP3263167B2 (ja) 中空体製品の成形方法およびその成形装置
JPH04279317A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2696297B2 (ja) 3ピースからなる中空体製品の成形方法およびその型装置
JPS6357222A (ja) 中空体の製造方法
JPH06179246A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH08183061A (ja) 射出成形法による合成樹脂製中空製品およびその製造方法
JPH106366A (ja) フランジを有する管体およびその成形方法と成形用金型
JPH0780938A (ja) 樹脂製パイプの製造方法
JPH04270613A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH0673874B2 (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPH04279318A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JPS63121575A (ja) 自動車のボデイパネルの成形方法
JPS6253336B2 (ja)
JPS6024918A (ja) ヘツドレストカバ−の製造方法
JPH0366194B2 (ja)
JPH0671117A (ja) オイルストレーナとその製造方法
JPH07119060B2 (ja) 中空組立体の製造方法
JPH04119808A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0623789A (ja) 合成樹脂中空成形品の成形方法および成形用金型
JPH04246528A (ja) 中空体部品の製造方法
JPH07246654A (ja) 合成樹脂製管状体
JPS589761Y2 (ja) リム
JPH03189058A (ja) アルミダイカスト製部品および該部品を用いたアルミダイカスト製品並びにアルミダイカスト製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees