JPH07203903A - 挽き肉を主成分とする成型物の改質剤及びこれで処理した挽き肉を主成分とする成型物 - Google Patents

挽き肉を主成分とする成型物の改質剤及びこれで処理した挽き肉を主成分とする成型物

Info

Publication number
JPH07203903A
JPH07203903A JP6017932A JP1793294A JPH07203903A JP H07203903 A JPH07203903 A JP H07203903A JP 6017932 A JP6017932 A JP 6017932A JP 1793294 A JP1793294 A JP 1793294A JP H07203903 A JPH07203903 A JP H07203903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
modifier
monoglyceride
meat
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6017932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286453B2 (ja
Inventor
Takaaki Yokoyama
高明 横山
Hirotaka Sasaki
博隆 佐々木
Yumiko Ono
由美子 大野
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP01793294A priority Critical patent/JP3286453B2/ja
Priority to DE69419485T priority patent/DE69419485T2/de
Priority to EP94119733A priority patent/EP0658315B1/en
Priority to KR1019940034608A priority patent/KR100332444B1/ko
Priority to CN94120797A priority patent/CN1060029C/zh
Priority to US08/358,308 priority patent/US5487903A/en
Publication of JPH07203903A publication Critical patent/JPH07203903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286453B2 publication Critical patent/JP3286453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 肉質が柔らかく、ふっくらとしてなめらかで
あり、しかも肉汁に富んだ状態でおいしく食べることが
できる挽き肉を主成分とする成型物の改質剤を提供す
る。 【構成】 モノグリセリドあるいはジグリセリドとポリ
カルボン酸とのエステルを含有する挽き肉を主成分とす
る成型物の改質剤。上記エステルは、炭素数12〜18
の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリドとコハク酸
とのエステル、又は炭素数12〜18の飽和又は不飽和
の脂肪酸のモノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエス
テルが好ましい。上記改質剤で処理した、ハンバーグ、
ミートボール、ミートローフ、メンチカツ、ギョーザ及
びシューマイからなる群より選ばれた挽き肉を主成分と
する成型物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンバーグ等の挽き肉
を主成分とする成型物の改質剤及びこれで処理した挽き
肉を主成分とする成型物に関する。特に、本発明は、焼
く、揚げるなどの加熱調理によっても肉質が柔らかく、
肉汁に富み、良好な風味の挽き肉を主成分とする成型物
を提供できる改質剤及びこれで処理した挽き肉を主成分
とする成型物に関する。
【0002】
【従来の技術】牛、豚などの畜肉、鶏、カモなどの鳥
肉、あるいは魚介肉などの挽き肉を主成分とし、これに
野菜、調味料等を混ぜ合わせて作られる、例えばハンバ
ーグなどの成型物は数多くあるが、これらの成型物は、
焼く、炒める、揚げるなどの調理方法に拘らず、適度に
柔らかく、ふっくらとした滑らかな食感を有し、そして
うま味成分である肉汁に富んだ状態(ジューシーな状
態)で食べられることが望ましい。しかし、一般に上記
のような成型物、特に鳥獣の挽き肉を用いてなる成型物
は加熱調理で固く締まる性質があり、またこのため肉汁
も流出して失われる傾向にあり、従って、これらの製品
のおいしさを更に充分享受できるような改良が望まれ
る。
【0003】従来から柔らかく、ふっくらとした食感及
び/又はジューシー感に富んだ挽き肉を主成分とする成
型物を得ることを目的として、例えば、重炭酸ナトリウ
ム、酸性剤及び安定剤を配合する方法(特開昭54−5
9359号公報)、食用油脂、天然ワックス及び食用界
面活性剤を配合する方法(特開平1−228427号公
報)、水中油滴型乳化液を配合する方法(特開平5−1
03632号公報)、及び油中水中油滴型乳化物を配合
する方法(特開平5−176721号公報)などの方法
が知られている。しかしこれらの方法を用いてもなお充
分満足できる程の改良には至ってない。特にジューシー
感が不足し、更に改良の余地があり、これらの効果を上
げるために例えば上記の添加剤等の配合量を増量した場
合には油っぽくなり易い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加熱
調理によっても肉質が柔らかく、ふっくらとしてなめら
かであり、しかも肉汁に富んだ状態でおいしく食べるこ
とができる挽き肉を主成分とする成型物の改質剤を提供
することである。また、本発明の目的は、上記のような
特性を有する改質剤により、食べ易く、風味も良好で、
かつ簡単な調理方法で食べることができる、改質剤で処
理した挽き肉を主成分とする成型物を提供することでも
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、モノグリセリ
ドあるいはジグリセリドとポリカルボン酸とのエステル
を含有する挽き肉を主成分とする成型物の改質剤にあ
る。
【0006】また、本発明は、上記のような改質剤で処
理した、ハンバーグ、ミートボール、ミートローフ、メ
ンチカツ、ギョーザ及びシューマイからなる群より選ば
れた挽き肉を主成分とする成型物にある。
【0007】本発明者の検討によると、上記のエステル
が特に畜肉や鳥肉などの挽き肉の軟化等に有効であるこ
とが判明した。この理由は明らかではないが、畜肉や鳥
肉などの挽き肉においては、腱等の硬質タンパク(コラ
ーゲン)が比較的多く含まれ、これが加熱調理に際して
収縮、凝集し、その結果、肉が締まって、固くなると考
えられる。本発明の上記のような特定のエステルの存在
下では、これらのタンパク質の収縮が抑制され、その結
果、柔らかで、ふっくらとした挽き肉を主成分とする成
型物が得られると考えられる。
【0008】本発明の好ましい態様は以下の通りであ
る。 (1)ポリカルボン酸が、シュウ酸、マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸などの飽和ジカルボン酸;マレイン
酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸など
の不飽和ジカルボン酸;リンゴ酸、酒石酸、クエン酸な
どのヒドロキシカルボン酸;又はヒドロキシカルボン酸
の水酸基が酢酸あるいはシュウ酸等の上記で挙げたカル
ボン酸で全部又は一部がエステル化されたカルボン酸
(例、ジアセチル酒石酸)である。 (2)挽き肉を主成分とする成型物の改質剤が、挽き肉
の量に対してエステル換算で0.05〜5重量%(更に
好ましくは、0.1〜3重量%、特に0.3〜2重量
%)の範囲で使用される。 (3)挽き肉を主成分とする成型物が、冷凍食品、冷蔵
食品、又はレトルト食品などの加熱調理済、あるいは加
熱調理用の製品である。
【0009】以下に本発明の挽き肉を主成分とする成型
物の改質剤(以下単に改質剤と称する)について説明す
る。本発明の改質剤は、モノグリセリドあるいはジグリ
セリドとポリカルボン酸とのエステルを含有する。モノ
グリセリドを構成する脂肪酸残基としては、例えば、グ
ルコン酸残基、乳酸残基、そして炭素数2〜24の飽和
又は不飽和の脂肪酸残基を挙げることができる。またジ
グリセリドを構成する脂肪酸残基は、上記モノグリセリ
ドを構成する脂肪酸残基として挙げた脂肪酸残基、後述
するポリカルボン酸残基あるいはこれらが混合されたも
のを挙げることができる。本発明におけるモノグリセリ
ドあるいはジグリセリドを構成する脂肪酸残基は、好ま
しくは、炭素数8〜22の飽和又は不飽和の脂肪酸残基
(更に好ましくは炭素数12〜18の飽和又は不飽和の
脂肪酸残基)である。
【0010】ポリカルボン酸としては、例えば、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、アゼライン酸などの飽和ジカル
ボン酸;マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メ
チルフマル酸などの不飽和ジカルボン酸;リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸などのヒドロキシカルボン酸;ヒドロキ
シカルボン酸の水酸基が酢酸、あるいはシュウ酸等の上
記で挙げたカルボン酸で全部又は一部がエステル化され
たカルボン酸(例、ジアセチル酒石酸)を挙げることが
できる。上記飽和ジカルボン酸の中では、コハク酸が特
に好ましい。
【0011】上記モノグリセリドあるいはジグリセリド
とポリカルボン酸とで得られるエステルは、その反応に
関与しないカルボン酸のプロトンが、遊離状態にあって
も良いし、また塩を構成していても良い。塩を構成する
対イオンとしては、例えば、カリウム、ナトリウム、カ
ルシウム、マグネシウム、及びアルミニウムなどのイオ
ンを挙げることができる。
【0012】本発明に係るエステルは、モノグリセリド
あるいはジグリセリドとポリカルボン酸との反応モル
数、脂肪酸残基の種類などによって数種の構造のものが
得られるが、通常はこれらの混合物として得られる。本
発明においては、モノグリセリドあるいはジグリセリド
とポリカルボン酸との反応モル数(混合比)が1:1に
より得られたものであることが好ましい。
【0013】本発明の改質剤には、モノグリセリドとポ
リカルボン酸とのエステル、及び/又はジグリセリドと
ポリカルボン酸とのエステルが含まれているが、これら
の両者が含まれている場合の両者の含有量比は特に限定
されない。本発明の改質剤においては、上記モノグリセ
リドあるいはジグリセリドと飽和ジカルボン酸とのエス
テル、あるいはモノグリセリドあるいはジグリセリドと
ヒドロキシカルボン酸の水酸基が酢酸で全部又は一部が
エステル化されたカルボン酸とのエステルが好ましい。
中でも、炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸の
モノグリセリドとコハク酸とのエステル、又は炭素数1
2〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリドと
ジアセチル酒石酸とのエステルが好ましい。
【0014】本発明の改質剤には、他の任意の成分が含
まれていても良い。このような成分としては、例えば、
澱粉類、蛋白質類、糖類、及び調味料などを挙げること
ができる。これらの成分を使用することにより、例え
ば、得られるエステルが液状の場合には、これらの成分
に含ませ、噴霧するなどの方法で改質剤を粉末状とする
ことができる。
【0015】本発明の挽き肉を主成分とする成型物の改
質剤は、得られるエステルの形態でそのまま該成型物の
調製時に添加し、成型物に含ませる方法で用いることが
好ましいが、該成型物の表面に塗布、散布などの方法で
使用しても良い。また該成型物を調製後、加熱調理に際
して、調理法に応じて使用することもできる。これらの
使用形態としては、例えば、以下の形態を挙げることが
できる。 (1)小麦粉、粉末調味料などの粉末基材に配合して使
用する。 (2)大豆油、コーン油などの調理用液体食用油脂に配
合して使用する。 (3)精製ラード、ショートニングなどの可塑性油脂に
配合して使用する。 (4)マーガリン等のW/O乳化組成物に配合して使用
する。 (5)O/W乳化組成物に配合して使用する。 (6)だし、タレなどの液体調味料に配合して使用す
る。
【0016】本発明の改質剤は、挽き肉の量に対してエ
ステル換算で0.05〜5重量%(更に好ましくは、
0.1〜3重量%、特に0.3〜2重量%)の範囲で使
用することが好ましい。
【0017】本発明の改質剤は、牛、豚、羊などの畜
肉、鶏、七面鳥、カモ、ガチョウ等の鳥肉などの挽き
肉、特に、カタ、モモ等の比較的硬質のタンパク質を多
く含む部位のものから得た挽き肉を主成分とする成型物
において効果が大であるが、アジ、サケ、タラやヒラメ
などの白身魚、あるいはカニ、エビなどの上記の畜肉な
どのに比べ比較的柔らかい魚介肉から得た挽き肉を主成
分とする成型物においても効果は得られる。
【0018】また本発明の改質剤は、挽き肉を主成分と
する成型物を加熱調理する際の使用により効果が得られ
るが、焼く、炒める、揚げる、煮る、蒸すなどの調理方
法によっては制限されず何れの調理方法においても効果
が得られる。特に、焼く、揚げるなどの調理において顕
著な効果が得られる。適用できる成型物の例としては、
ハンバーグ、ミートボール、ミートローフ、メンチカ
ツ、ギョーザ、シューマイ、ワンタン、春巻、及び肉ま
んなどを挙げることができる。
【0019】更に、本発明の改質剤は、冷凍、冷蔵、あ
るいはレトルトなどの常温保存可能な挽き肉を主成分と
した成型物においても適用できる。本発明の改質剤で処
理された成型物は、既に加熱調理されているものでも良
いし(加熱調理済食品)、あるいは食べるときに加熱調
理するように調理されているものでも良い(未加熱調理
食品)。すなわち、加熱調理済食品においては、これを
製造する際の加熱調理工程で本発明の改質剤で処理され
ていれば良く、一方未加熱調理食品においては、食べる
ときの加熱調理する際に本発明の改質剤が作用するよう
に予めこの食品に含有させる等の処理をしておけば良
い。本発明の改質剤で処理された成型物は、保存後にお
いても、肉が柔らかで、ふっくらとしており、かつジュ
ーシーさも維持され、良好な風味のものとなる。本発明
の改質剤で処理した挽き肉を主成分とする成型物で、冷
凍、冷蔵、あるいはレトルト食品の例も前述した、ハン
バーグ等を挙げることができる。
【0020】以下に、本発明の改質剤としてコハク酸モ
ノグリセリドを用いた場合の上記配合例とその具体的な
使用例を示す。なお、これらの配合においては、ジアセ
チル酒石酸モノグリセリドを使用した場合でも同様にし
て調製することができる。配合は、重量部で示す。 (1)粉末調味料配合例(ハンバーグ、ミートボール
用) 乾燥タマネギ 40 乾燥パン粉 20 乾燥全卵 15 脱脂粉乳 5 食塩 4 グルタミン酸ナトリウム 1 胡椒 0.7 ナツメグ 0.3 コハク酸モノグリセリド 14 ──────────────────── 合計 100 使用例:挽き肉350gに対して上記配合品を100g
を混合し、ハンバーグを作り、焼く。上記のような調理
におけるコハク酸モノグリセリドの配合量は、0.25
〜50重量%(好ましくは、0.5〜30重量%)の範
囲であることが好ましい。
【0021】(2)液体油配合例(香味油) ごま油 80 コハク酸モノグリセリド 20 ──────────────────── 合計 100 使用例:シューマイの具200gに対して上記配合品1
0gを混ぜ、シューマイの皮で包み、蒸す。上記のよう
な調理におけるコハク酸モノグリセリドの配合量は、
0.2〜50重量%(好ましくは、0.4〜30重量
%)の範囲であることが好ましい。
【0022】 (3)可塑性油脂(ショートニング)配合例 大豆硬化油(融点:34℃) 40 パーム油 15 大豆油 20 コハク酸モノグリセリド 20 ガーリック粉末 2 ペパー粉末 2 オニオンオイル 1 ──────────────────── 合計 100 使用例:ハンバーグ100gに上記可塑性油脂10〜2
0gを練り込み、ハンバーグを焼く。上記のような調理
におけるコハク酸モノグリセリドの配合量は、0.25
〜50重量%(好ましくは、0.5〜30重量%)の範
囲であることが好ましい。
【0023】(4)液体調味料配合例(タレ) 醤油 27 砂糖 21 みりん 18 水飴 7 食塩 4.5 グルタミン酸ナトリウム 2 ビーフエキス 2 香辛料 3 リンゴ果汁(5倍濃縮) 5 キサンタンガム 0.5 コハク酸モノグリセリド 10 ──────────────────── 合計 100 使用例:常法で作った鶏肉のつくねを上記配合のタレに
つけ、焼く。上記のような調理におけるコハク酸モノグ
リセリドの配合量は、0.2〜50重量%(好ましく
は、0.4〜30重量%)の範囲であることが好まし
い。
【0024】
【実施例】以下に、本発明の実施例及び比較例を示し、
本発明を更に具体的に説明する。 [実施例1]牛挽き肉350gにパン粉18g、牛乳1
5g、卵35g、食塩3.5g、胡椒0.35g、ナツ
メグ0.18g及びコハク酸モノグリセリド(炭素数1
6〜18(炭素数18を主体)の飽和モノグリセリドと
コハク酸との混合比が1:1のエステル、花王(株)
製)粉末1.4gを加え、充分練った。得られた混合物
を1個40gのハンバーグ型に成型し、200℃のホッ
トプレート上で焼成し、ハンバーグを作った。
【0025】[比較例1]上記実施例1において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例1と同様にしてハンバーグを作った。
【0026】[実施例2]豚挽き肉350gに酒20
g、醤油6g、卵50g、ポテトデンプン15g、ねぎ
(みじん切り)10g及び上記実施例1で使用したコハ
ク酸モノグリセリド粉末3.5gを加え、混合し、直径
2.5cmにまるめた。得られた成型物を170℃のサ
ラダ油で揚げ、ミートボールを作った。
【0027】[比較例2]上記実施例2において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例2と同様にしてミートボールを作った。
【0028】[実施例3]タマネギ(みじん切り)15
0gを15gのバターで予め炒め、更にマッシュルーム
(みじん切り)100g、レモン果汁5gを炒め合わ
せ、これに食塩2g、及び胡椒0.5gを加えて味を調
え、冷ました。これに牛豚合い挽き肉(6:4)500
g、ナツメグ0.25g、マスタード2g、食塩5g、
及び前記実施例1で使用したコハク酸モノグリセリド粉
末2.5gを混ぜ合わせた。得られた混合物をバターを
塗った型に詰め、200℃のオーブンで焼き、ミートロ
ーフを作った。
【0029】[比較例3]上記実施例3において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例3と同様にしてミートローフを作った。
【0030】[実施例4]生パン粉25gを牛乳45g
に浸しておいたものと、タマネギ(みじん切り)200
gをバター25gで炒め、冷却しておいたものとを混合
し、更にこれに、牛豚合い挽き肉(7:3)350g、
卵20g、食塩2.5g、胡椒0.35g、ナツメグ
0.18g、及び前記実施例1で使用したコハク酸モノ
グリセリド粉末3.5gを加え、混合した。得られた混
合物を1個80gに分け、成型した。この成型物の表面
に小麦粉、卵、及びパン粉を順に付け、160℃のサラ
ダ油で揚げ、メンチカツを作った。
【0031】[比較例4]上記実施例4において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例4と同様にしてメンチカツを作った。
【0032】[実施例5]茹でたキャベツ100g、茹
でたニラ200g、ネギ100g、生姜20g、及びニ
ンニク5gをみじん切りし、混ぜ、これに、豚挽き肉2
00g、醤油18g、酒15g、ごま油13g、食塩5
g、及び前記実施例1で使用したコハク酸モノグリセリ
ド粉末3gを加え、混合して具を作った。具を25gづ
つに分け、、これを一つづつ餃子の皮で包んだ。得られ
た成型物をサラダ油を敷いたフライパンで常法に従い焼
き、焼き餃子を作った。
【0033】[比較例5]上記実施例5において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例5と同様にして焼き餃子を作った。
【0034】[実施例6]タマネギ(みじん切り)30
0gにポテト澱粉40gをまぶし、豚挽き肉200g、
生姜(みじん切り)20g、しいたけ(みじん切り)1
5g、食塩5g、醤油20g、及び前記実施例1で使用
したコハク酸モノグリセリド粉末4gを加え、混合して
具を作った。これを焼売の皮に包み、強火の蒸し器で1
0分間蒸し、焼売を作った。
【0035】[比較例6]上記実施例6において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例6と同様にして焼売を作った。
【0036】[実施例7]前記実施例1で作ったハンバ
ーグを冷まし、−20℃の冷蔵庫に一週間保管した。そ
の後冷蔵庫から取り出し、電子レンジで解凍し、再加熱
してハンバーグを作った。
【0037】[比較例7]上記実施例7において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例7と同様にしてハンバーグを作った。
【0038】[実施例8]前記実施例1と同様に、得ら
れた混合物を1個40gのハンバーグ型に成型した後、
これを−20℃の冷蔵庫に一週間保管した。成型物を冷
蔵庫から取り出し、室温に放置解凍後、これを200℃
のホットプレート上で焼成し、ハンバーグを作った。
【0039】[比較例8]上記実施例8において、コハ
ク酸モノグリセリドを使用しなかった以外は、上記実施
例8と同様にしてハンバーグを作った。
【0040】[改質剤及び肉製品としての評価]上記の
ようにして得られた各種挽き肉料理を20人のパネルに
より官能評価を行った。評価は、実施例と比較例で得ら
れた各料理の「ジューシーさ」を比較し、比較例に比べ
実施例の方が、『明らかにジューシー』、『ややジュー
シー』、そして『変わらない』の3段階で行った。また
各料理の「ふっくら感」、及び「なめらかさ」について
も同様な方法で評価した。結果を以下の表1に示す。
【0041】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 の方が 1 2 3 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── 明らかに 10 15 8 13 11 11 9 10 ふっくら やや 8 5 9 4 8 7 9 10 ふっくら 変わらない 2 0 3 3 1 2 2 0 ──────────────────────────────────── 明らかに 13 6 11 12 5 2 15 15 ジューシー やや 5 10 8 6 10 12 4 5 ジューシー 変わらない 2 4 1 2 5 6 1 0 ──────────────────────────────────── 明らかに 10 12 16 2 14 11 9 8 ふっくら やや 5 6 4 15 6 7 6 6 ふっくら 変わらない 5 2 0 3 0 2 5 6 ────────────────────────────────────
【0042】上記表1に示された結果から明らかなよう
に、本発明の改質剤を使用した肉料理(実施例1〜6)
は、これを使用しない肉料理(比較例1〜6))に比べ
成型物はふっくらとし、ジューシーで、しかもなめらか
である。また本発明の改質剤を使用して加熱調理した
後、一旦冷蔵庫に保管したような加熱調理済の挽き肉製
品(実施例7)あるいは予め本発明の改質剤を含ませた
成型物を作り、これを一旦冷蔵庫に保管し、後に加熱調
理して食べるような未加熱調理の挽き肉製品(実施例
8)においても成型物はふっくらとして、ジューシーで
あり、かつなめらかであり、改質剤による効果は維持さ
れている。なお、上記実施例において、コハク酸モノグ
リセリドの変わりにジアセチル酒石酸モノグリセリドを
使用した場合にも上記と同様な結果が得られた。
【0043】
【発明の効果】本発明の改質剤を使用することにより、
食感が柔らかく、ふっくらとし、なめらかで、しかも肉
汁に富んだ(ジューシーな)挽き肉料理を作ることがで
きる。特に、獣鳥の挽き肉を使った料理に有効である。
また本発明の改質剤を使用することにより、冷凍(冷
蔵)食品、あるいはレトルト食品のような保存可能な挽
き肉製品においても、その保存後の食感、ジューシーさ
は良好に維持され、おいしく食べることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノグリセリドあるいはジグリセリドと
    ポリカルボン酸とのエステルを含有する挽き肉を主成分
    とする成型物の改質剤。
  2. 【請求項2】 上記エステルが、炭素数12〜18の飽
    和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリドとコハク酸との
    エステル、又は炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂
    肪酸のモノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエステル
    である請求項1に記載の挽き肉を主成分とする成型物の
    改質剤。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の改質剤で処理した、ハ
    ンバーグ、ミートボール、ミートローフ、メンチカツ、
    ギョーザ及びシューマイからなる群より選ばれた挽き肉
    を主成分とする成型物。
JP01793294A 1993-12-17 1994-01-18 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤 Expired - Lifetime JP3286453B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01793294A JP3286453B2 (ja) 1994-01-18 1994-01-18 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤
DE69419485T DE69419485T2 (de) 1993-12-17 1994-12-14 Verfahren zur Verbesserung der Qualität von Fleisch
EP94119733A EP0658315B1 (en) 1993-12-17 1994-12-14 Method for improving the qualities of meat
KR1019940034608A KR100332444B1 (ko) 1993-12-17 1994-12-16 육질을 개선시키는 방법 및 이 방법으로 처리한 고기 조각
CN94120797A CN1060029C (zh) 1993-12-17 1994-12-17 改良食用肉品质的方法及用该方法处理而得到的食用肉块
US08/358,308 US5487903A (en) 1993-12-17 1994-12-19 Method for improving the qualities of meat and meat piece treated thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01793294A JP3286453B2 (ja) 1994-01-18 1994-01-18 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203903A true JPH07203903A (ja) 1995-08-08
JP3286453B2 JP3286453B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=11957555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01793294A Expired - Lifetime JP3286453B2 (ja) 1993-12-17 1994-01-18 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286453B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140620A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Kao Corp 食肉用粉末調味料及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JP2019083790A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 月島食品工業株式会社 畜肉加熱食品用油脂組成物、及びそれを含有する畜肉加熱食品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140620A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Kao Corp 食肉用粉末調味料及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JP2019083790A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 月島食品工業株式会社 畜肉加熱食品用油脂組成物、及びそれを含有する畜肉加熱食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286453B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022118663A1 (ja) 豆タンパクを含有する食肉加工製品の製造方法
JP5080405B2 (ja) 未焼成の冷凍餃子の製造方法
JP4365197B2 (ja) 魚類、肉類又はそれらの挽き肉食品用乳化組成物、該乳化組成物を用いた魚類、肉類又はそれらの挽き肉食品及びその製造方法。
JP7343965B2 (ja) 食材の加熱調理のための下処理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法
US5487903A (en) Method for improving the qualities of meat and meat piece treated thereby
JP3286453B2 (ja) 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤
JPH11299455A (ja) 食肉の品質改良剤並びに食肉製品及びその処理方法
JPH0775514A (ja) セルロース入りパン粉、セルロース入りバッターミックスおよびそれらを使用した電子レンジ調理加熱用油ちょう済パン粉付フライ食品の製造方法
JP2919258B2 (ja) 肉片の改質剤及びこれで処理した食用肉片
JP2980517B2 (ja) 肉の軟化改質剤及び軟化処理した食用肉または肉製品
JPH07255420A (ja) 挽き肉を主成分とする成型食品の改質剤及びこれで処理した挽き肉を主成分とする成型食品
JP5284925B2 (ja) 冷凍餃子の製造方法
JP3372009B2 (ja) 肉の改質剤及びこれで処理した食用肉または肉製品
JPH08205823A (ja) 食肉用水性組成物及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPWO2017204324A1 (ja) 揚げ物衣用ミックス
JPH0947254A (ja) 水系食肉用改質剤及びこれで処理した食肉又は肉製品
JP3244382B2 (ja) 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物
JP2739296B2 (ja) 食肉用粉末調味料及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPH08140629A (ja) 食肉調理用油脂組成物及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPH09262067A (ja) 肉の改質剤、調味料及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPH07313108A (ja) 肉の改質剤及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPH11164669A (ja) 魚介類用の改質剤
JPH07255421A (ja) 挽き肉を主成分とする成型食品の改質剤及びこれで処理した挽き肉を主成分とする成型食品
JP2000166513A (ja) ハンバーグ様食品
JP3208269B2 (ja) 肉の改質剤、及び食肉調理用油脂組成物、並びにこれらで処理した食用肉又は肉製品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11