JP3244382B2 - 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物 - Google Patents

食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物

Info

Publication number
JP3244382B2
JP3244382B2 JP13506994A JP13506994A JP3244382B2 JP 3244382 B2 JP3244382 B2 JP 3244382B2 JP 13506994 A JP13506994 A JP 13506994A JP 13506994 A JP13506994 A JP 13506994A JP 3244382 B2 JP3244382 B2 JP 3244382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
meat
acid
composition
monoglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13506994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07313105A (ja
Inventor
博隆 佐々木
高明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13506994A priority Critical patent/JP3244382B2/ja
Publication of JPH07313105A publication Critical patent/JPH07313105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3244382B2 publication Critical patent/JP3244382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食肉の改質処理方法及
びこの方法で処理した食肉に関する。特に、本発明は、
焼く、揚げるなどの加熱調理によっても肉質が柔らか
く、肉汁に富み、良好な風味の肉を提供できる食肉の改
質処理方法、及びこれの方法で処理した食肉に関する。
【0002】
【従来の技術】牛、豚などの畜肉、鳥、カモなどの鳥肉
を用いた肉料理は、数多くあるが、これらの調理に際し
ての焼く、炒める、揚げるなどの調理方法に拘らず肉
は、適度な柔らかさを有し、そしてうま味成分である肉
汁に富んだ状態(ジューシーな状態)で食べられること
が望ましい。特に、例えばステーキやカツフライなどの
加工品でない比較的大きな塊の肉(肉片)を用いて調理
する場合にはこの柔らかさやジューシーさは肉をおいし
く食べるためには重要な要素である。しかし、一般に上
記のような肉は加熱調理で固く締まる性質があり、また
肉汁も流出して失われる傾向にあり、従って、肉のおい
しさを更に充分享受できるような改良が望まれる。
【0003】従来から肉を柔らかくしたりあるいは肉の
保存性を高めたり等の肉を改質する方法として、有機酸
モノグリセリド(例、アセチル化モノグリセリド)を使
用する方法(特開昭49−20353号公報)、レシチ
ン等の活性剤を使用する方法(特開昭54−62356
号、特開平4−148663号公報)、塩類等を使用す
る方法(特開平4−36167号、特開昭58−237
67号公報)、及び酵素を使用する方法(特開平4−2
78063号、同5−7476号、同5−252911
号公報)が知られている。しかしこれらの方法ではなお
充分満足できる程の改良には至っていない。
【0004】なお、脂身の少ない食肉を柔らかくし、風
味、食感を改良する方法として、食肉中に油脂、あるい
は油脂と水を含む乳化物を注入し、食肉を霜降り状とす
る方法が知られている。上記乳化物には、例えばグリセ
リン脂肪酸モノエステル等の乳化剤が使用されている
(特開昭59−162853号、特開平2−22705
3号、特開平3−112464号、及び特開平3−27
7251号)。しかしながら、これらの方法は、注入す
る油脂によって肉を軟質化させており、乳化物は油脂の
注入を容易にするための一形態に過ぎず、また乳化剤
は、乳化物の調製をより安定に行うために補助的に使用
されており、従ってその添加量は極めて少量である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、加熱
調理によっても肉質が柔らかく、そして肉汁に富んだ状
態で食べることができる食肉の改質処理方法及びこの方
法で処理した食肉を提供することである。特に本発明で
は、有効成分である特定のエステルを油脂、乳化物、あ
るいは水中に含有させた態様の組成物を食肉中に注入す
ることによって食肉を改質する方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、油脂及びモノ
グリセリドとポリカルボン酸とのエステル及び/又はジ
グリセリドとポリカルボン酸とのエステルを含む組成物
を、食肉中に上記エステルが、0.05〜10重量%
注入されるような量にて注入することを特徴とする食肉
の改質処理方法にある。注入する組成物は、油脂及び
炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリ
セリドとコハク酸とのエステルを含む組成物、又は油脂
及び炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノ
グリセリドとジアセチル酒石酸とのエステルを含む組成
物であることが好ましい。
【0007】また本発明は、油脂、水及びモノグリセリ
ドとポリカルボン酸とのエステル及び/又はジグリセリ
ドとポリカルボン酸とのエステルを含む乳化組成物を、
食肉中に上記エステルが、0.05〜10重量%注入
されるような量にて注入することを特徴とする食肉
改質処理方法にある。注入する乳化組成物は、油脂、水
及び炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノ
グリセリドとコハク酸とのエステルを含む乳化組成物、
又は油脂、水及び炭素数12〜18の飽和又は不飽和の
脂肪酸のモノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエステ
ルを含む乳化組成物であることが好ましい。
【0008】更に本発明は、モノグリセリドとポリカル
ボン酸とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカル
ボン酸とのエステルが水中に分散されてなる水性組成物
を、食肉中に上記エステルが、0.05〜10重量%
注入されるような量にて注入することを特徴とする食肉
の改質処理方法にある。注入する水性組成物炭素
数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリ
ドとコハク酸とのエステルが水中に分散されてなる水性
組成物、又は炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪
酸のモノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエステルが
水中に分散されてなる水性組成物であることが好まし
い。
【0009】本発明はまた、油脂及びモノグリセリドと
ポリカルボン酸とのエステル及び/又はジグリセリドと
ポリカルボン酸とのエステルを含み、食肉片中に上記エ
ステルが、0.05〜10重量%注入されるような量に
て注入して食肉片を改質するための組成物にもある
発明はまた、油脂、水及びモノグリセリドとポリカルボ
ン酸とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカルボ
ン酸とのエステルを含み、食肉片中に上記エステルが、
0.05〜10重量%注入されるような量にて注入して
食肉片を改質するための乳化組成物にもある。 本発明は
また、モノグリセリドとポリカルボン酸とのエステル及
び/又はジグリセリドとポリカルボン酸とのエステルと
のエステルを含み、食肉片中に上記エステルが、0.0
5〜10重量%注入されるような量にて注入して食肉片
を改質するための水性組成物にもある。
【0010】本発明者の検討によると、上記の特定のエ
ステルを含む組成物が肉の軟化等に特に有効であること
が判明した。この理由は明らかではないが、特に畜肉や
鳥肉の肉においては、腱等の硬質タンパク(コラーゲ
ン)が比較的多く含まれ、これが肉の加熱調理に際して
収縮、凝集し、その結果、肉が締まり、固くなると考え
られる。本発明の処理方法に従う、組成物の食肉中への
注入により、これに含まれるエステル成分が上記のよう
なタンパク質の収縮を抑制し、その結果、柔らかな肉が
得られると考えられる。
【0011】本発明の好ましい態様は以下の通りであ
る。 (1)ポリカルボン酸が、シュウ酸、マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸などの飽和ジカルボン酸;マレイン
酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メチルフマル酸など
の不飽和ジカルボン酸;リンゴ酸、酒石酸、クエン酸な
どのヒドロキシカルボン酸;又はヒドロキシカルボン酸
の水酸基が酢酸あるいはシュウ酸等の上記で挙げたカル
ボン酸で全部又は一部がエステル化されたカルボン酸
(例、ジアセチル酒石酸)である。
【0012】(2)10〜99.9重量%の油脂、及び
0.1〜90重量%のモノグリセリドとポリカルボン酸
とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカルボン酸
とのエステルを含む組成物である。
【0013】(3)4.9〜95重量%の油脂、4.9
〜95重量%の水、及び0.1〜50重量%のモノグリ
セリドとポリカルボン酸とのエステル及び/又はジグリ
セリドとポリカルボン酸とのエステルを含む乳化組成物
である。
【0014】(4)0.1〜90重量%のモノグリセリ
ドとポリカルボン酸とのエステル及び/又はジグリセリ
ドとポリカルボン酸とのエステルが10〜99.9重量
%の水中に分散されてなる水性組成物である。
【0015】(5)上記食肉中に上記エステルが、0.
1〜5重量%(更に好ましくは0.5〜3重量%)注入
されるような量にて注入する。 (6)食肉が、冷凍食品、冷蔵食品、又はレトルト食品
などの加熱調理済、あるいは加熱調理用の製品に含まれ
る肉である。
【0016】以下に本発明の処理方法に用いられる組成
物について説明する。まず、本発明の処理方法に用いら
れる組成物に含有されているモノグリセリドとポリカル
ボン酸とのエステル、あるいはジグリセリドとポリカル
ボン酸とのエステル(以下、単にエステルと称する場合
がある。)について詳述する。モノグリセリドを構成す
る脂肪酸残基としては、例えば、グルコン酸残基、乳酸
残基、そして炭素数2〜24の飽和又は不飽和の脂肪酸
残基を挙げることができる。またジグリセリドを構成す
る脂肪酸残基は、上記モノグリセリドを構成する脂肪酸
残基として挙げた脂肪酸残基、後述するポリカルボン酸
残基あるいはこれらが混合されたものを挙げることがで
きる。本発明におけるモノグリセリドあるいはジグリセ
リドを構成する脂肪酸残基は、好ましくは、炭素数8〜
22の飽和又は不飽和の脂肪酸残基(更に好ましくは炭
素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸残基)であ
る。
【0017】ポリカルボン酸としては、例えば、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、スベリン酸、アゼライン酸などの飽和ジカル
ボン酸;マレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、メ
チルフマル酸などの不飽和ジカルボン酸;リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸などのヒドロキシカルボン酸;ヒドロキ
シカルボン酸の水酸基が酢酸、あるいはシュウ酸等の上
記で挙げたカルボン酸で全部又は一部がエステル化され
たカルボン酸(例、ジアセチル酒石酸)を挙げることが
できる。上記飽和ジカルボン酸の中では、コハク酸が特
に好ましい。
【0018】上記モノグリセリドあるいはジグリセリド
とポリカルボン酸とで得られるエステルは、その反応に
関与しないカルボン酸のプロトンが、遊離状態にあって
も良いし、また塩を構成していても良い。塩を構成する
対イオンとしては、例えば、カリウム、ナトリウム、カ
ルシウム、マグネシウム、及びアルミニウムなどのイオ
ンを挙げることができる。
【0019】本発明に係るエステルは、モノグリセリド
あるいはジグリセリドとポリカルボン酸との反応モル
数、脂肪酸残基の種類などによって数種の構造のものが
得られ、通常はこれらの混合物として得られる。本発明
においては、モノグリセリドあるいはジグリセリドとポ
リカルボン酸との反応モル数(混合比)が1:1により
得られたものであることが好ましい。
【0020】本発明の処理方法に用いられる組成物に
は、モノグリセリドとポリカルボン酸とのエステル、及
び/又はジグリセリドとポリカルボン酸とのエステルが
含まれているが、これらの両者が含まれている場合の両
者の含有量比は特に限定されない。本発明においては、
上記モノグリセリドあるいはジグリセリドと飽和ジカル
ボン酸とのエステル、あるいはモノグリセリドあるいは
ジグリセリドとヒドロキシカルボン酸の水酸基が酢酸で
全部又は一部がエステル化されたカルボン酸とのエステ
ルが好ましい。中でも、炭素数12〜18の飽和又は不
飽和の脂肪酸のモノグリセリドとコハク酸とのエステ
ル、又は炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸の
モノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエステルが好ま
しい。
【0021】次に上記エステルが油脂中に含まれる態様
の油性組成物について説明する。油脂は、特に制限は無
く、食用油脂として一般に使用されている動植物油脂が
使用できる。例えば、ナタネ油、大豆油、綿実油、コー
ン油、ヤシ油、及びパーム油等の植物油脂、牛脂、豚
脂、乳脂、及び魚油等の動物油脂を挙げることができ
る。またこれらの分別、水素添加、及びエステル交換し
た油脂などを利用しても良い。これらの油脂は、液状、
固形のいずれの形態でも良い。
【0022】上記油脂へのエステルの溶解は、油脂を適
当に加温した状態(50〜80℃)で行うことが好まし
い。なお、上記組成物の調製に際し、所望により肉料理
で使用する油溶性成分(例えば、香料、色素、ビタミン
等)を添加しても良い。
【0023】本発明において、得られる油性組成物は、
油脂10〜99.9重量%及びエステル0.1〜90重
量%の配合量となるように調製することが好ましい。更
に好ましくは、油脂30〜99重量%及びエステル1〜
70重量%、特に好ましくは、油脂50〜95重量%及
びエステル5〜50重量%である。
【0024】次に油脂、水、及び上記エステルとを含む
乳化物の態様にある組成物について説明する。乳化物を
調製するための油脂は、前述の油脂中にエステルが含ま
れてなる態様の組成物に用いることができる油脂を適宜
使用することができる。なお油脂中には前述の態様と同
様に所望により香料等の肉料理で使用する油溶性成分を
添加しても良い。また水にも、調味料、エキス類などの
肉料理に使用される水溶性成分を添加しても良い。
【0025】乳化物は、油脂、水、及び上記エステル、
そして所望により上記成分を加えて公知の方法で調製す
ることができる。乳化物の調製に際しては、上記エステ
ルは油脂に溶解させて用いる。なお、より安定した乳化
物を得るために他の乳化剤、例えば、ショ糖脂肪酸エス
テル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどを用いること
もできる。この場合の乳化剤の添加量は、油相、水相の
構成比によって異なるが、通常0.001〜5重量%、
好ましくは、0.1〜2重量%である。本発明で用いら
れる乳化物は、種々の形態とすることができる。例え
ば、水中油型(O/W型)、油中水型(W/O型)、水
中油中水型(W/O/W型)、あるいは油中水中油型
(O/W/O型)を挙げることができる。
【0026】本発明において、乳化物は、油脂4.9〜
95重量%、水4.9〜95重量%、エステル0.1〜
50重量%の配合量となるように調製することが好まし
い。更に好ましくは、油脂7〜92重量%、水7〜92
重量%、及びエステル1〜40重量%、特に好ましく
は、油脂10〜85重量%、水10〜85重量%及びエ
ステル5〜30重量%である。
【0027】上記エステルが水に分散された態様の水性
組成物について説明する。水には 例えば、だし汁、た
れ(ソース)などを肉料理に応じて含ませることができ
る。上記エステルの水への分散は、水を適当に加温した
状態(50〜80℃)で行うことが好ましい。本発明に
おいて、エステルが水に分散された態様の水性組成物
は、水10〜99.9重量%及びエステル0.1〜90
重量%の配合量となるように調製することが好ましい。
更に好ましくは、水30〜99重量%及びエステル1〜
70重量%、特に好ましくは、水50〜95重量%及び
エステル5〜50重量%である。
【0028】本発明の食肉の改質処理方法は、前述した
態様の組成物を肉に注入することで実施される。肉への
注入は、例えば、自動に又は手動によりシリンジなどで
行えば良い。なお、上記組成物が肉に充分浸透するよう
に注入後、例えば、一時間程度放置しても良いが必ずし
もその必要はない。本発明において、上記組成物の肉へ
の注入は、肉に対して上記エステルが0.05〜10重
量%(好ましくは、0.1〜5重量%、更に好ましくは
0.5〜3重%)注入される量にて行う。
【0029】本発明の改質処理方法を利用できる食肉
は、例えば、牛、豚、羊などの畜肉、鶏、七面鳥、カ
モ、ガチョウ等の鳥肉を挙げることができるが、特に畜
肉、鳥肉において効果が大である。また肉の部位として
は、カタ、モモ等の比較的硬質のタンパク質を多く含む
部位のものを用いるときに効果がある。更に肉の形態と
しては、特に限定されないが、ある程度の大きさのある
肉片を用いた肉料理(ステーキ、焼き肉用の肉、唐揚、
フライあるいは照り焼き用の肉など)を行うときに効果
が大きい。ここで肉片とは、畜肉等の生肉から切り出し
た、比較的形状の大きな肉(例えば、肉片の表面積が1
cm2 程度以上のもの)を意味する。なお、本発明の食
肉の改質処理方法は、上記のような畜肉等以外に、硬い
魚肉に適用することもできる。
【0030】本発明の改質処理方法は、肉を加熱調理す
る際に、その調理前に肉を処理(組成物を肉に注入す
る)することでその効果が得られるが、焼く、炒める、
揚げる、煮る、蒸すなどの調理方法によっては制限され
ず何れの調理方法においても効果が得られる。特に、焼
く、揚げるなどの調理において顕著な効果が得られる。
適用できる肉料理の例としては、焼き肉、ステーキ、カ
ツフライ、唐揚、竜田揚げ、カレー、シチュー、すき焼
き、しゃぶしゃぶなどを挙げることができる。
【0031】更に本発明の改質処理方法は、冷凍、冷
蔵、あるいはレトルトなどの常温保存可能な肉を含む肉
製品においても適用できる。本発明に係る組成物で処理
された肉を含む肉製品は、既に加熱調理されているもの
でも良いし(加熱調理済食品)、あるいは食べるときに
加熱調理するように調理されているものでも良い(未加
熱調理食品、加熱調理用食品)。すなわち、加熱調理済
食品においては、これを製造する際の加熱調理を実施す
る前に、予め肉に本発明に係る組成物を注入することに
よって処理しておけば良く、一方未加熱調理食品におい
ては、加熱調理前でかつ保存前に予め本発明に係る組成
物で上記と同様な処理をしておけば良い。本発明の処理
方法で処理した肉を含む肉製品は、保存後、加熱調理し
た後においても、肉の柔らかさやジューシーさが維持さ
れ、良好な風味のものとなる。本発明の方法で処理した
肉を含む肉製品としては、例えば、カツフライ、唐揚、
カレー、ハヤシ、シチュー、肉ジャガ、酢豚などを挙げ
ることができる。
【0032】
【実施例】以下に、本発明の実施例及び比較例を示し、
本発明を更に具体的に説明する。なお、以下の「%」は
「重量%」を、「部」は「重量部」をそれぞれ表す。
【0033】[実施例1]菜種油60部に、コハク酸モ
ノグリセリド(炭素数16〜18(炭素数18を主体)
の飽和モノグリセリドとコハク酸との混合比が1:1の
エステル、花王(株)製)40部を添加し、70℃で溶
解して組成物を調製した。得られた組成物をオーストラ
リア産牛モモブロック肉1kgに対して50g(肉に対
してコハク酸モノグリセリドを2%)シリンジで注入し
た。このように処理したブロッック肉を焼き肉用に厚さ
5mmにスライスして、200℃のホットプレート上で
焼成した。
【0034】[実施例2] (O/W型乳化組成物の調製) 下記の配合(部)の組成物を調製した。 菜種油 35.0 水 54.8 実施例1で用いたコハク酸モノグリセリド 10.0 ショ糖ステアリン酸エステル(HLB11) 0.2 ───────────────────────── 合計 100.0 (調製法)菜種油に、60℃でコハク酸モノグリセリド
を攪拌しながら添加し、溶解して油相を調製した。一方
ショ糖ステアリン酸エステルを水に溶解して水相を調製
した。上記水相をホモミキサーを用い10000rpm
で攪拌しながら油相を滴下した。油相を添加後、更にホ
モミキサーを10000rpmで5分間混合した。その
後、ホモゲナイザーに100/0(一次/二次圧:以下
同様)kgf/cm2 の条件で1パスしてO/W型乳化
組成物を調製した。
【0035】上記実施例1において、上記で調製した、
O/W型乳化組成物を100g用いた(肉に対してコハ
ク酸モノグリセリドを1%注入した)以外は、実施例1
と同様に焼き肉を作った。
【0036】[実施例3]水60部に、コハク酸モノグ
リセリド(炭素数16〜18(炭素数18を主体)の飽
和モノグリセリドとコハク酸との混合比が1:1のエス
テル、花王(株)製)40部を添加し、70℃でホモミ
キサーを用いて8000rpmで攪拌しながら分散して
組成物を調製した。上記実施例1において、上記で調製
した組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして焼き
肉を作った。
【0037】[比較例1]〜[比較例3]上記実施例1
〜3において、上記組成物を使用しなかった以外は、上
記実施例1〜3と同様にしてそれぞれに対応する焼き肉
を作った。
【0038】[実施例4] (W/O型乳化組成物の調製) 下記の配合(部)の組成物を調製した。 菜種油 55 水 35 下記のジアセチル酒石酸モノグリセリド 10 ───────────────────────── 合計 100 ジアセチル酒石酸モノグリセリド:(炭素数16〜18
(炭素数18を主体)の飽和モノグリセリドとジアセチ
ル酒石酸との混合比が1:1のエステル、太陽化学
(株)製 (調製法)菜種油に、60℃でジアセチル酒石酸モノグ
リセリドを攪拌しながら添加し、溶解して油相を調製し
た。これにホモミキサーを用い10000rpmで攪拌
しながら水を滴下した。水を添加後、更にホモミキサー
を10000rpmで5分間混合した。その後、ホモゲ
ナイザーに100/0kgf/cm2 の条件で1パスし
てW/O型乳化組成物を調製した。
【0039】オーストラリア産牛サーロインブロック肉
1kgに対して上記で得たW/O型乳化組成物200g
(肉に対してジアセリチル酒石酸モノグリセリドを2
%)をシリンジで注入した。このブロッック肉をステー
キ用に厚さ2cmにスライスして、適当量の食塩、胡椒
を振った後、200℃のホットプレート上で焼成した。
【0040】[実施例5] (O/W/O型乳化組成物の調製) まず、下記の配合(部)でO/W型乳化組成物を調製した。 菜種油 25 水 54.8 実施例4で用いたジアセチル酒石酸モノグリセリド 20 ショ糖ステアリン酸エステル(HLB11) 0.2 ───────────────────────────── 合計 100.0 (調製法)菜種油に、60℃でジアセチル酒石酸モノグ
リセリドを攪拌しながら添加し、溶解して油相を調製し
た。一方ショ糖ステアリン酸エステルを水に溶解して水
相を調製した。上記水相にホモミキサーを用い1000
0rpmで攪拌しながら油相を滴下した。油相を添加
後、更にホモミキサーを10000rpmで5分間混合
した。その後、ホモゲナイザーに100/0kgf/c
2 の条件で1パスしてO/W型乳化組成物を調製し
た。
【0041】次に、下記の配合(部)でO/W/O型乳
化組成物を調製した。 O/W型乳化組成物 60 菜種油 29.8 実施例1で用いたコハク酸モノグリセリド 10 ポリグリセリン縮合リシノレート 0.2 ───────────────────────────── 合計 100.0 菜種油にコハク酸モノグリセリドとポリグリセリン縮合
リシノレートを添加し、溶解させて油相を調製した。こ
れに上記で得たW/O型乳化組成物をホモミキサーを用
い6000rpmで攪拌しながら滴下し、O/W/O型
乳化組成物を調製した。
【0042】上記実施例4において、上記で調製したO
/W/O型乳化組成物を100g用いた(肉に対してコ
ハク酸モノグリセリドを1%、及びジアセチル酒石酸モ
ノグリセリドを1.2%注入した)以外は、実施例4と
同様にステーキを焼いた。
【0043】[比較例4]〜[比較例5]上記実施例4
〜5において、上記組成物を使用しなかった以外は、上
記実施例4〜5と同様にしてステーキを焼いた。
【0044】[実施例6] (W/O/W型乳化組成物の調製) まず、下記の配合(部)でW/O型乳化組成物を調製した。 菜種油 34.8 水 35 実施例1で用いたコハク酸モノグリセリド 30 ポリグリセリン縮合リシノレート 0.2 ───────────────────────────── 合計 100.0 (調製法)菜種油に、60℃でコハク酸モノグリセリド
とポリグリセリン縮合リシノレートとを攪拌しながら添
加し、溶解して油相を調製した。これにホモミキサーを
用い10000rpmで攪拌しながら水を滴下した。水
を添加後、更にホモミキサーを10000rpmで5分
間混合した。その後、ホモゲナイザーに100/0kg
f/cm2 の条件で1パスしてW/O型乳化組成物を調
製した。
【0045】次に、下記の配合(部)でW/O/W型乳
化組成物を調製した。 上記W/O型乳化組成物 60 水 39.8 ショ糖脂肪酸エステル(HLB11) 0.2 ───────────────────────────── 合計 100.0 ショ糖脂肪酸エステルを水に溶解させた水溶液に、上記
で得たW/O型乳化組成物をホモミキサーを用い600
0rpmで攪拌しながら滴下し、W/O/W型乳化組成
物を調製した。
【0046】国産豚ロースブロック肉1kgに対して上
記で調製した、W/O/W型乳化組成物100g(肉に
対してコハク酸モノグリセリドを1.8%)をシリンジ
で注入した。このブロック肉を厚さ1cmにスライスし
て、適当量の食塩、胡椒を振った後、小麦粉、卵、及び
パン粉の順で衣をつけ、これを180℃に加熱したサラ
ダ油で揚げた。
【0047】[比較例6]上記実施例6において、上記
組成物を使用しなかった以外は、上記実施例6と同様に
して肉を揚げ、カツフライを作った。
【0048】[実施例7]上記実施例6において、サラ
ダ油で揚げたカツフライを冷まし、−20℃の冷凍庫に
1週間保管した。その後、取り出し、室温で解凍し、オ
ーブントースターで再加熱した。
【0049】[比較例7]上記実施例7において、比較
例6で得たカツフライを用いた以外は、上記実施例7と
同様にしてカツフライを作った。
【0050】[実施例8]国産豚ロースブロック肉1k
gに対して実施例6で調製した、W/O/W型乳化組成
物100g(肉に対してコハク酸モノグリセリドを1.
8%)をシリンジで注入した後、−20℃の冷凍庫に1
週間保管し、その後、ブロック肉を厚さ1cmにスライ
スして、適当量の食塩、胡椒を振った後、小麦粉、卵、
及びパン粉の順で衣をつけ、これを180℃に加熱した
サラダ油で揚げた。
【0051】[比較例8]上記実施例8において、W/
O/W型乳化組成物を注入しなかった以外は、実施例8
と同様にしてカツフライを作った。
【0052】[食肉及び肉製品としての評価]上記のよ
うにして得られた各種肉料理を20人のパネルにより官
能評価を行った。評価は、実施例と比較例で得られた各
肉料理の「柔らかさ」、「ジューシーさ」を比較し、比
較例に比べ実施例の方が、『明らかに柔らかい(又はジ
ューシー)』、『やや柔らかい(又はジューシー)』、
そして『変わらない』の3段階で行った。また、得られ
た各種肉料理の肉の物性値を測定し、肉の柔らかさを評
価した。『柔らかさ』は、ミートシェア(ワーナーブラ
ッツラー社製)による剪断応力値で表した。値が小さい
程、肉が柔らかいことを示す。結果を以下の表1に示
す。
【0053】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── 実施例 実 施 例 の方が 1 2 3 4 5 6 7 8 ──────────────────────────────────── 明らかに 17 12 17 14 16 15 13 14 柔らかい やや 3 6 3 3 3 4 5 4 柔らかい 変わらない 0 2 0 3 1 1 2 2 ──────────────────────────────────── 明らかに 12 10 13 11 12 13 12 14 ジューシー やや 7 7 7 6 7 2 4 3 ジューシー 変わらない 1 3 0 3 1 5 4 3 ──────────────────────────────────── 剪断応力値(kg) 実施例 1.8 2.1 1.9 2.7 2.5 2.0 2.2 2.0 比較例 3.5 3.5 3.5 4.8 4.8 2.9 3.3 3.0 ────────────────────────────────────
【0054】上記表1に示された結果から明らかなよう
に、本発明に係る組成物を注入した肉を用いて作った肉
料理(実施例1〜6)は、該組成物で処理しない肉を用
いて作った肉料理(比較例1〜6))に比べ肉が柔らか
く、かつジューシーである。また、剪断応力値の結果か
らも本発明に係る組成物で処理することにより肉が柔ら
かくなることがわかる。更に、本発明に係る組成物で肉
を処理し、この肉を加熱調理した後、一旦冷凍庫に保管
した場合(加熱調理済食品)(実施例7)や予め本発明
に係る組成物を使用して肉を処理し、一旦冷凍庫に保管
し、その後加熱調理した場合(未加熱調理食品)(実施
例8)でも肉は柔らかく、かつジューシーであり、その
効果は維持されている。
【0055】
【発明の効果】本発明の食肉の改質処理方法で処理され
た食肉は、加熱調理後においても肉質は柔らかく、そし
て肉汁に富んだ状態で食べることができる。特に、ステ
ーキなどのある程度の大きさを持つ肉片の加熱調理に際
して有効である。また本発明に係る組成物で処理された
食肉を含む冷凍食品、冷蔵食品、あるいはレトルト食品
のような保存可能な肉製品においても、その保存後でも
肉質が柔らかく、ジューシーさも維持され、かつ良好な
風味で食べることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−20353(JP,A) 特開 昭58−201964(JP,A) 特開 平7−170942(JP,A) 特開 平7−313107(JP,A) 特開 平7−203903(JP,A) 特開 平7−203905(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/314 A23L 1/318

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂及びモノグリセリドとポリカルボン
    酸とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカルボン
    酸とのエステルを含む組成物を、食肉中に上記エステ
    ルが、0.05〜10重量%注入されるような量にて注
    入することを特徴とする食肉の改質処理方法。
  2. 【請求項2】 油脂、水及びモノグリセリドとポリカル
    ボン酸とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカル
    ボン酸とのエステルを含む乳化組成物を、食肉中に上
    記エステルが、0.05〜10重量%注入されるような
    量にて注入することを特徴とする食肉の改質処理方
    法。
  3. 【請求項3】 モノグリセリドとポリカルボン酸とのエ
    ステル及び/又はジグリセリドとポリカルボン酸とのエ
    ステルが水中に分散されてなる水性組成物を、食肉
    に上記エステルが、0.05〜10重量%注入されるよ
    うな量にて注入することを特徴とする食肉の改質処理
    方法。
  4. 【請求項4】 注入する組成物が、油脂及び炭素数12
    〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリドとコ
    ハク酸とのエステルを含む組成物、又は油脂及び炭素数
    12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリド
    とジアセチル酒石酸とのエステルを含む組成物である請
    求項1に記載の食肉の改質処理方法。
  5. 【請求項5】 注入する乳化組成物が、油脂、水及び炭
    素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセ
    リドとコハク酸とのエステルを含む乳化組成物、又は油
    脂、水及び炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸
    のモノグリセリドとジアセチル酒石酸とのエステルを含
    む乳化組成物である請求項2に記載の食肉の改質処理
    方法。
  6. 【請求項6】 注入する水性組成物が、炭素数12〜1
    8の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグリセリドとコハク
    酸とのエステルが水中に分散されてなる水性組成物、又
    は炭素数12〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸のモノグ
    リセリドとジアセチル酒石酸とのエステルが水中に分散
    されてなる水性組成物である請求項3に記載の食肉
    改質処理方法。
  7. 【請求項7】 油脂及びモノグリセリドとポリカルボン
    酸とのエステル及 び/又はジグリセリドとポリカルボン
    酸とのエステルを含み、食肉片中に上記エステルが、
    0.05〜10重量%注入されるような量にて注入して
    食肉片を改質するための組成物。
  8. 【請求項8】 油脂、水及びモノグリセリドとポリカル
    ボン酸とのエステル及び/又はジグリセリドとポリカル
    ボン酸とのエステルを含み、食肉片中に上記エステル
    が、0.05〜10重量%注入されるような量にて注入
    して食肉片を改質するための乳化組成物。
  9. 【請求項9】 モノグリセリドとポリカルボン酸とのエ
    ステル及び/又はジグリセリドとポリカルボン酸とのエ
    ステルとのエステルを含み、食肉片中に上記エステル
    が、0.05〜10重量%注入されるような量にて注入
    して食肉片を改質するための水性組成物。
JP13506994A 1994-05-25 1994-05-25 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物 Expired - Fee Related JP3244382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506994A JP3244382B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506994A JP3244382B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313105A JPH07313105A (ja) 1995-12-05
JP3244382B2 true JP3244382B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=15143137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13506994A Expired - Fee Related JP3244382B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3244382B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020110101A (ja) * 2019-01-15 2020-07-27 三菱ケミカルフーズ株式会社 冷凍鶏唐揚げ及びその製造方法
JP2021003044A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 三菱ケミカルフーズ株式会社 冷凍豚肉食品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07313105A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501635A (ja) 油を含有する食品を製造するための油組成物
WO2018123257A1 (ja) 食肉加工用液および食肉加工食品の製造方法
JP4186390B2 (ja) 畜肉加工品に風味を付与する方法
JP4161519B2 (ja) 練り込み用乳化油脂組成物
JP3244382B2 (ja) 食肉片の改質処理方法及び改質処理剤組成物
KR100332444B1 (ko) 육질을 개선시키는 방법 및 이 방법으로 처리한 고기 조각
JPH08196233A (ja) 食肉用水性調味液及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JP2001269117A (ja) 食肉の品質改良剤
JPH11299455A (ja) 食肉の品質改良剤並びに食肉製品及びその処理方法
JPH09140352A (ja) 食肉の改質剤組成物
JP2980517B2 (ja) 肉の軟化改質剤及び軟化処理した食用肉または肉製品
JPH08214838A (ja) 食肉の改質処理方法及びこの方法で処理した食肉
JPH08214839A (ja) 食肉の改質処理方法及びこの方法で処理した食肉
JPH08205823A (ja) 食肉用水性組成物及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JP3823839B2 (ja) 水産練り製品の製造法
JP3372009B2 (ja) 肉の改質剤及びこれで処理した食用肉または肉製品
JPH07313106A (ja) 食肉の改質処理方法及びこの方法で処理した食肉
JPH0947254A (ja) 水系食肉用改質剤及びこれで処理した食肉又は肉製品
JP3286453B2 (ja) 挽き肉を主成分とする食品成型物の改質剤
JP2919258B2 (ja) 肉片の改質剤及びこれで処理した食用肉片
WO2023188895A1 (ja) 畜肉加工食品用品質改良剤
JPH08140629A (ja) 食肉調理用油脂組成物及びこれで処理した食用肉又は肉製品
JPH07289205A (ja) 肉片の改質剤及びこれで処理した食用肉片
JP3208269B2 (ja) 肉の改質剤、及び食肉調理用油脂組成物、並びにこれらで処理した食用肉又は肉製品
JPH10117731A (ja) 食肉の改質剤及びこれで処理した食肉又は肉製品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010925

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees