JPH0720247B2 - 撮像用自動調光装置 - Google Patents

撮像用自動調光装置

Info

Publication number
JPH0720247B2
JPH0720247B2 JP58184691A JP18469183A JPH0720247B2 JP H0720247 B2 JPH0720247 B2 JP H0720247B2 JP 58184691 A JP58184691 A JP 58184691A JP 18469183 A JP18469183 A JP 18469183A JP H0720247 B2 JPH0720247 B2 JP H0720247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
state imaging
imaging device
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58184691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6076888A (ja
Inventor
弘善 藤森
達夫 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP58184691A priority Critical patent/JPH0720247B2/ja
Priority to DE3432393A priority patent/DE3432393C2/de
Priority to US06/647,515 priority patent/US4622584A/en
Publication of JPS6076888A publication Critical patent/JPS6076888A/ja
Publication of JPH0720247B2 publication Critical patent/JPH0720247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、色フィルタ・アレイを有する固体撮像デバイ
スを用いて生体内あるいは機械装置の空洞内を観察し撮
像するにあたり、前記固体撮像デバイスへの入射光を調
光する撮像用自動調光装置に係り、前記固体撮像デバイ
スに連続して入射している光線による信号電荷が転送中
の電荷に加わって画像がぼけたり、前記光線が強すぎる
ことによるブルーミング現象を、固体撮像デバイスの受
光時間を制御することにより防止するようにした撮像用
自動調光装置に関する。
[発明の技術的背景] 一般に、CCD(電荷結合素子)、BBD(バケットブリデイ
ディドデバイス)等の固体撮像デバイスは、感光部,転
送部,出力部とに分かれている。そして、前記感光部
は、光のエネルギーを電気信号に変換して得られた信号
電荷を一時的に蓄積し、転送部は前記感光部で光電変換
・蓄積された信号電荷を出力部に転送する機能を有し、
この出力部では転送された信号電荷を画像信号に変換す
る役割を果たしている。また、転送部の機能を感光部で
行い、転送部と感光部とを共用した固体撮像デバイスも
開発されている。さらに、固体撮像デバイスの信号をカ
ラー画像としてテレビジョン表示する方法は種々のもの
が提供されているが、固体撮像デバイスを1個だけ用い
る所謂単板式カラー撮像方式では、3原色のフィルタ画
素を所定模様に配列した色フィルタ・アレイ(CFA)を
固体撮像デバイスの感光部に接着等の手段で接合する
か、デバイス上に一緒に作り込んだ固体撮像デバイスが
用いられる。この色フィルタ・アレイは、フィルタ画素
の配列が例えばモザイク状(市松模様)になっており、
固体撮像デバイスの画素に正確に対応して設けられるも
のである。
上記のごとき、固体撮像デバイスを用いて画像をテレビ
ジョン画面上に表示する場合、例えばフレーム転送形デ
バイスでは、テレビジョンの1フレーム期間(テレビジ
ョン受像機において1フレームを形成する期間)毎に、
入射光による電荷蓄積および信号電荷の転送を行うため
の駆動パルスを固体撮像デバイスに供給する。この駆動
パルスを第1図に示す。すなわち、第1図において、符
号Tはテレビジョンの1フレーム期間、T1は蓄積期間、
T2は転送期間を示す。転送期間T2は蓄積期間T1より極め
て短く設定されている。これは、転送時の読出信号に光
電荷信号が混入(スミアリング(smearing))すること
を防止するためである。
ところで、この蓄積期間T1内に固体撮像デバイスに入射
する光が強すぎると、過剰電荷が固体撮像デバイスの所
定電極からあふれ、像のにじみ(ブルーミング現象)が
起こる。一方、固体撮像デバイスからの出力信号には暗
電流雑音等の雑音成分が含まれているため、入射光が弱
いと信号対雑音比が低下するという問題があった。この
ため、良好な画像を得るためには、入射光量を適正に制
御する必要がある。
そこで、例えば固体撮像デバイスを用いたテレビジョン
カメラ等では、絞りを用いて光量調節が行われている。
また、光量に応じ1フレーム期間内の蓄積期間T1を短縮
して制御することが特開昭50-62518号公報に提案されて
いる。
[背景技術の問題点] 一方、内視鏡に固体撮像デバイスを用いた場合、次のよ
うな問題がある。すなわち、内視鏡による観察において
は、被検体を内視鏡先端部に設けた照明手段により照明
しているため、被検体の明るさは、先端部からの距離あ
るいは、被検体の表面の体液による反射により大幅に異
る。このため、光量制御を行う必要があるが、例えば内
視鏡先端部に絞り装置を設けることは、先端部を大型化
し好ましくない。そこで、光が強すぎるときには光源部
で照明光の強度を弱め、光が弱すぎるときには照明光の
強度をさらに増すように手動により調整するしかない。
しかし、光源容量を増すことは、光源装置の容量を増す
か、光ファイババンドルを増やさなければならず、前者
の方法によれば光ファイババンドルのとくに入射端での
耐熱性に問題があり、後者の方法によれば光ファイババ
ンドルの径を大きくしなければならずいずれも得策では
ない。
これらの問題を解決するために、照明強度を一定とし、
入射光量に応じて固体撮像デバイスの蓄積期間を変化さ
せることが考えられる。すなわち、第2図に示すように
入射光が強い時には蓄積期間を短く(T1′)、入射光が
弱い時には蓄積期間を長く(T1″)するものである。し
かし、蓄積期間T1を変化させることは、これに応じて1
フレーム期間TをT′あるいはT″に変化させることに
なり、テレビジョン側の周期信号発生回路を極めて複雑
化し、また、一般のテレビジョン受像機が使えなくなる
等の欠点を有する。また、内視鏡の体腔内挿入時、内視
鏡の動きが速いときには蓄積期間を、従って1フレーム
期間をあまり長くしすぎると画像のぼけが生じ好ましく
ない。
また、フレーム転送形等の固体撮像デバイスは感光部と
転送部とが同一平面上に形成されているため、全体の面
積が感光部の占める面積の略2倍となって、医療用およ
び工業用内視鏡の先端部に用いた場合、先端部の径を大
型化するという欠点があった。
一方、ライン転送形では、感光部と転送部とを共用して
いるため、全体の面積としてはフレーム転送形等の撮像
デバイスよりも小さくなるため、特に医療用の内視鏡で
は有利である。しかしながら、ライン転送形撮像デバイ
スは、転送期間が長くなり、この転送期間内に、連続し
て入射している照明光による信号電荷が、もとの転送電
荷に混入して電荷を乱し、画像がぼけるというスミアリ
ング現象を避けることが困難であった。また、このスミ
アリングによって前記色フィルタ・アレイによる3原色
信号同士が混合するという欠点もあった。
[発明の目的] 本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、色フィル
タ・アレイを有する固体撮像デバイスを用いて生体内、
あるいは機械装置内を観察・撮像する場合において、固
体撮像デバイス特有のブルーミング現象を防止するとと
もに、転送期間中に連続して入射される光信号電荷によ
って転送中の電荷が乱されるというスミア現象を抑制す
ることのできる撮像用自動調光装置を提供することを目
的とする。
[発明の概要] 本発明は、色フィルタ・アレイを有する固体撮像デバイ
スに、前記色フィルタ・アレイの各3原色フィルタ画素
に遮光エレメントを正確に対応させた遮光用液晶体を接
合あるいは一体的に組み込み、この固体撮像デバイスの
各画素から読み出された画像信号の出力レベルを検出
し、この検出出力に応じて前記液晶体の遮光エレメント
を色フィルタ・アレイの3原色フィルタ画素に対応する
各エレメント毎に遮光状態と透光状態とに制御する時間
を各独立にコントロールするようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を図示の実施例について具体的に説明す
る。第3図ないし第7図は本発明の一実施例に係り、医
療用内視鏡に適用した場合の実施例を示す。ここに、第
3図は本発明の一実施例で用いるライン転送形固体撮像
デバイスを示す。また、第4図は固体撮像デバイスとモ
ザイク状色フィルタとの画素の位置関係を示す説明図、
第5図は本発明の一実施例に係る撮像用調光装置を示す
構成図、第6図は本装置の動作を説明する動作説明図、
第7図は遮光用液晶体の動作を説明する説明図である。
なお、各図において同一部材には同一符号を記す。
本発明の一実施例に用いる固体撮像デバイスとしては、
第3図に示すように転送部を感光部1で兼用したライン
転送形固体撮像デバイスを用いる。この固体撮像デバイ
ス2は、前記感光部1と出力部2とに分かれ、感光部1
は例えば1ラインの受光画素群が縦列されたフレームを
なし、垂直方向に出力部3としてのシフトレジスタが設
けられた構造である。そして、1ラインごとに転送信号
を切り換えて信号を取り出すものである。このような固
体撮像デバイス2によれば、転送部を設ける必要がない
ので、固体撮像デバイス2を小型化でき、内視鏡に適し
ている。ただし、本発明はこのようなライン転送形固体
撮像デバイスに限定するものではない。以下詳述する。
第5図において、符号4は内視鏡先端部を示し、その先
端側に結像用の対物レンズ5が配設され、該対物レンズ
5の結像位置にその撮像面が臨むように固体撮像デバイ
ス2が配設されている。この固体撮像デバイス2は、モ
ザイク状色フィルタ6がその感光部1に接合されてい
る。この色フィルタ6は、第4図に示すように固体撮像
デバイス2の画素2a,2a,…に赤(R),緑(G),青
(B)の各3原色フィルタ画素が正確に対応した所謂バ
イヤー(Bayer)配列して形成されている。そして、固
体撮像デバイス2は前記色フィルタ6を間にしてさらに
液晶体7が例えば接着等の手段によって結合されてい
る。この液晶体7は前記色フィルタ6のフィルタ画素に
対応する第7図に示すように遮光エレメント7R…,7
G…,7B…の配列からなり、Rフィルタ画素に対応する
遮光エレメント7R…同士、Gフィルタ画素に対応する遮
光エレメント7G…同士およびBフィルタ画素に対応する
遮光エレメント7B…同士はそれぞれ同一の対を成す制御
電極(不図示)で結ばれ、これらの制御電極へ加えられ
る例えばLowレベルの電圧、または電極間開放信号で各
々独立に、遮光状態にされ、Highレベルの電圧、または
電極間短絡信号で各々独立に遮光状態とされるようにな
っている。
次に、固体撮像デバイス2の出力端はプリアンプ8およ
び増幅器9の直列接続を介してそれぞれR信号用フレー
ムメモリ10R,G信号用フレームメモリ10G,B信号用フレー
ムメモリ10Bに分岐接続されている。これらフレームメ
モリ10R,10G,10Bは固体撮像デバイス2から得られる
1フレームの画像信号をそれぞれR信号,G信号,B信号に
振り分けてメモリするアナログ形フィルタである。すな
わち、各フレームメモリ10R,10G,10Bに図示せぬ制御
回路から固体撮像デバイス2の転送期間Trに発せられる
書き込みモードパルスがそれぞれ印加されており、この
書き込みモードパルスは、色フィルタ6のR,G,Bフィル
タ画素に対応する受光画素2aに蓄積された電荷をそれぞ
れのフレームメモリ10R,10G,10Bに振り分けて書き込
ませるタイミングに設定されている。また、各フレーム
メモリ10R,10G,10Bは固体撮像デバイス2の蓄積期間T
Wに読み出しモードにされ、この読み出しモード期間に
同時に読み出されるR,G,B信号をテレビジョン受像機CRT
の例えばR,G,B入力端子に印加するようになっている。
一方、各フレームメモリ10R,10G,10BのR,G,B信号は、
検出手段12にも供給されている。この検出手段12は、入
力加算器11,積分器13,第1〜第3の加算器14,15,16およ
び赤色,緑色,青色に対する色補正回路17R,17G,17B
とから構成されている。そして、前記入力加算器11はR,
G,B信号を加算した輝度出力11aを前記積分器13に入力
し、この積分器13は、輝度出力11aを積分して1フレー
ム期間の出力レベルに応じた積分出力Yを形成し、この
積分主力Yは各第1,第2,第3の加算器14,15,16の一方の
入力端に供給されている。これら、第1,第2,第3の加算
器14,15,16の他方の入力端には、前記色補正回路17R,1
7G,17Bからの色補正電圧VR,VG,VBが印加されてい
る。この色補正回路17R,17G,17Bは、R,G,B信号が適正
に表示されるようにするためのもので、前記色補正電圧
VR,VG,VBは各色信号に対する固定レベルの電圧として
常に供給されている。したがって、第1,第2,第3の加算
器14,15,16は、前記色補正電圧VR,VG,VBの各々と積分
出力Yとが加算された出力14a,15a,16aを導出するよう
になっている。
次いで、前記各第1,第2,第3の加算器14,15,16から導出
される加算出力14a,15a,16aは、受光制御手段18の構成
要素の一つである第1,第2,第3のパルス幅変調器19,20,
21に印加されている。この受光制御手段18のもう一つの
構成要素は、液晶駆動部22である。そして、この液晶駆
動部22は前記第1,第2,第3のパルス幅変調器19,20,21で
形成される変調パルス19a,20a,21aを取り込み、その出
力として制御信号CPを形成し、この制御信号CPを前記液
晶体7の各R,G,Bに対応した遮光エレメント7R…,7
G…,7B…を制御すべく所定の電極に印加している。こ
こに、前記第1,第2,第3のパルス幅変調器19,20,21は、
端子18aから例えば固体撮像デバイス2を駆動する蓄積
パルスPWが変調用の信号としてそれぞれ共通に入力され
ており、この蓄積パルスPWは、図示せぬデバイス制御ロ
ジック回路で発生されるようになっている。ただし、変
調用の信号としては、蓄積パルスPW以外に垂直同期パル
スを用いることも可能である。なお、この蓄積パルスPW
は固体撮像デバイス2のもう一つの駆動パルスである転
送パルスPrとともに端子23に供給され、デバイス駆動回
路24を通して固体撮像デバイス2の所定の電極に印加さ
れている。
なお、内視鏡先端部4には、ライトガイドファイバ束25
が設けられている。このライトガイドファイバ束25は、
入射端側でキセノンランプ26からの照明光を反射鏡27で
反射し、その反射光をコンデンサレンズ28を介して供給
されるようになっている。このキセノンランプ25は光源
駆動回路28によって駆動されている。また、ライトガイ
ドファイバ束25の出射端は、配光レンズ30に臨設され前
記キセノンランプ26からの照明光を被検体に照射するよ
うになっている。この被検体に照射された照射光は、被
検体で反射され前記対物レンズ5および液晶体7,色フィ
ルタ6を介して固体撮像デバイス2の感光面に入射し、
この感光面上に被検体像が結像されるようになってい
る。
以上の構成から成る撮像用自動調光装置の動作を第6
図,第7図を参照して説明する。ここに、第6図は第4
図の各部動作波形を示す。第6図において、期間Tは1
フレーム期間を示し、積分器13の積分出力Yは、各フレ
ームごとに電圧レベルがY1,Y2,Y3というように更新さ
れている。すなわち、これらの電圧レベルY1,Y2,Y3
固体撮像デバイス2で得られる画像信号の各色信号が加
算された輝度出力11aの1フレーム期間ごとの出力レベ
ルであり、ある電圧レベルVLよりは常に高いレベルとな
っている。また、各色補正回路17R,17G,17Bの色補正
電圧VR,VG,VBは電圧レベルVR,VG,VBに設定されてい
る。また、符号Trは固体撮像デバイス2の転送期間を示
し、TWは蓄積期間を示す。そして、転送期間Trは1フレ
ームの最初の一定期間に設定されている。すなわち、固
体撮像デバイス2は、前のフレーム期間に蓄積された信
号電荷を、次のフレーム期間の最初から一定期間転送モ
ードにされて、画像信号として読み出すことができる。
この画像信号は、プリアンプ8および増幅器9を介して
フレームメモリ10R,10G,10Bに入力される。このフレ
ームメモリ10R,10G,10Bに3原色R,G,B信号としてメモ
リされた画像信号は、固体撮像デバイス2の蓄積期間TW
に読み出され、この読み出された画像信号がテレビジョ
ン画面の例えば1フィルードの信号としてテレビジョン
受像機CRTに入力され、表示される。
一方、入力加算器11に入力されるR,G,B信号は、その各
色信号が加算された輝度出力11aとなり、その出力レベ
ルに応じた積分出力Yとして積分器13から導出される。
この積分出力Yは第1,第2,第3の加算器14,15,16に入力
される。この積分出力Yは、各第1,第2,第3に加算器1
4,15,16で第1,第2,第3の色補正回路17R,17G,17Bから
の色補正電圧VR,VG,VBとそれぞれ加算される。したが
って、例えばレベルY1の積分出力Yと、レベルVRの色補
正電圧VRは、Y1+VRの加算出力14aとなって第1のパル
ス幅変調器19を制御する。すなわち、第1,第2,第3のパ
ルス幅変調器19,20,21に入力されている蓄積パルスP
W(図示略)は、固体撮像デバイス2の転送期間Trの終
了と略同時に立上るパルスであって、この立上り時間は
1フレーム期間Tに関して不変である。そして、前記Y1
+VRの加算出力14aは、この蓄積パルスPWの立下り時間
をそのレベルY1+VRに応じて可変するごとく第1のパル
ス幅変調器19を制御する。これにより、第1のパルス幅
変調器19の変調パルス19aのパルス幅は第6図に示すよ
うに例えばTW1となる。このパルス幅TW1の変調パルス19
aは、液晶駆動部22を介して制御信号CPとして液晶体7
の遮光エレメント7R…に接続された所定の電極に印加さ
れる。これにより、液晶体7の遮光エレメント7R…は透
光状態とされる。そして、前記パルス幅TW1の変調パル
ス19aが立下ると、前記エレメント7R…は第7図(a)
の斜線にて示すごとく遮光状態とされ、モザイク状色フ
ィルタ6のRフィルタ画素に対応した受光画素2aには被
検体の像が結像されなくなる。
また、同時にY1+VGの加算出力15aでパルス幅TW2の変調
パルス20aおよび、Y1+VBの加算出力16aでパルス幅TW3
の変調パルス21aがそれぞれ形成されるので、液晶体7
の遮光エレメント7G…,7B…は、この変調パルス20a,21
aのパルス幅TW2,TW3の後、第7図(a)および(b)
の斜線にて示すように遮光状態とされる。
今、積分レベルY1が固体撮像デバイス2への入射光が強
くなり過ぎたために検出されたレベルとすれば、この入
射光に対して蓄積期間TW、すなわち受光期間をR,G,B独
立に短縮することができ、最適な色再現を行いながらブ
ルーミングも回避可能となる。
また、転送期間Tr中は、蓄積パルスPWがLOWレベルであ
るため、液晶体7の全ての遮光エレメント7R…,7G…,
7B…は遮光状態とされるため、転送中の信号電荷にスミ
ヤリングによる偽電荷が加算されることを防止すること
ができ、混色を起こすこともない。
本発明はこうしてブルーミングおよびスミヤリングを防
止することができる。
なお、検出手段12は、各色補正回路17R,17G,17Bを設
けず、積分器13の出力を直接パルス幅変調器に入力する
ようにしてもよい。この場合には、パルス幅変調器1は
1個でよく、したがって液晶体7としては、全面が一斉
に透光および遮光されるものでよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、色フィルタ・アレ
イを有する固体撮像デバイスに色フィルタ・アレイ対応
液晶シャッタを設けるようにしたので、固体撮像デバイ
スから得られる画像信号の各3原色信号ごとに受光期間
を制御することができ、ブルーミング現象を防止する効
果がある。また、転送期間中は液晶シャッタで受光を停
止することができ、スミアリングおよびこれに伴う混色
を防止する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は転送および蓄積パルスを示す波形図、第2図は
従来のフレーム期間を制御する場合の波形図、第3図は
本発明の一実施例に用いる固体撮像デバイスを示す説明
図、第4図は本発明の一実施例に用いる色フィルタを説
明する説明図、第5図は本発明の一実施例に係る撮像用
自動調光装置を示す構成図、第6図および第7図は第5
図の動作を説明する動作説明図である。 2……固体撮像デバイス、6……色フィルタ 7……液晶体、11……入力加算器 12……検出手段、13……積分器 14,15,16……加算器 17R,17G,17B……色補正回路 18……受光制御手段 19,20,21……パルス幅変調器 22……液晶駆動部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/68 102 Z 8626−5C (56)参考文献 特開 昭55−121779(JP,A) 特開 昭58−46926(JP,A) 特開 昭57−194678(JP,A) 特開 昭56−143769(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮像する撮像デバイスと、 前記撮像デバイスを駆動する撮像デバイス駆動手段と、 前記撮像デバイスの受光素子面に設けられ異なる色の第
    1、第2および第3の色フィルタ画素が所定の配列で形
    成された色フィルタと、 前記第1、第2および第3の色フィルタ画素の配列に対
    応して第1、第2および第3の遮光エレメントがそれぞ
    れ形成された液晶シャッタと、 前記第1、第2および第3の遮光エレメントの遮光状態
    と透光状態をそれぞれ独立して制御可能な液晶シャッタ
    駆動手段と、 前記液晶シャッタ駆動手段に前記第1、第2および第3
    の遮光エレメントの遮光状態と透光状態の期間をそれぞ
    れ独立して変更可能な第1、第2および第3の補正信号
    を入力する色補正手段と を具備したことを特徴とする撮像用自動調光装置。
JP58184691A 1983-09-05 1983-10-03 撮像用自動調光装置 Expired - Lifetime JPH0720247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184691A JPH0720247B2 (ja) 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置
DE3432393A DE3432393C2 (de) 1983-09-05 1984-09-04 Automatische Abblendvorrichtung für ein Endoskop
US06/647,515 US4622584A (en) 1983-09-05 1984-09-05 Automatic dimmer for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184691A JPH0720247B2 (ja) 1983-10-03 1983-10-03 撮像用自動調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6076888A JPS6076888A (ja) 1985-05-01
JPH0720247B2 true JPH0720247B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16157679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184691A Expired - Lifetime JPH0720247B2 (ja) 1983-09-05 1983-10-03 撮像用自動調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720247B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860094A (en) * 1987-03-10 1989-08-22 Olympus Optical Co., Ltd. Control apparatus for use with different types of endoscopes
JPS63238785A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Nec Corp 固体撮像装置
US4983019A (en) * 1987-05-06 1991-01-08 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope light source apparatus
US4959710A (en) * 1988-03-01 1990-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope whereby the position of the insertable part can be known by a transmitted light outside a body
JPH0220816A (ja) * 1988-04-08 1990-01-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
US5823943A (en) * 1994-08-02 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd Light source device for endoscopes
JP5090579B2 (ja) 2010-07-14 2012-12-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、その光源装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043711B2 (ja) * 1979-03-14 1985-09-30 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
JPS56143769A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Toshiba Corp Image pickup system using charge transfer device
JPS57194678A (en) * 1981-05-27 1982-11-30 Toshiba Corp Television camera
JPS5846926A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6076888A (ja) 1985-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622584A (en) Automatic dimmer for endoscope
US4562831A (en) Endoscope system using solid state imaging device
US4602281A (en) Automatic means for controlling dosage of illuminating light for picking-up image by endoscope assembly
EP0286123B1 (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US4821116A (en) Endoscope equipment
JPH05344431A (ja) 固体撮像装置
JPH0720247B2 (ja) 撮像用自動調光装置
JPS62112491A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0359686B2 (ja)
JPH0831979B2 (ja) 像記録用カメラ及びその信号処理方法
JP3288465B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS62140564A (ja) 電子内視鏡装置
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JP3523324B2 (ja) 画素信号生成方法およびその装置
JPH02135994A (ja) 回転フィルタカラーカメラ
JPH0152956B2 (ja)
JP3041732B2 (ja) カラー撮像装置
JPS61103385A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡のホワイトバランス回路
JPS6053921A (ja) 液晶フイルタを用いた内視鏡用自動調光装置
JPS6054575A (ja) 液晶フイルタを用いた撮像用自動調光装置
JP3403588B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置
JP3398551B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置
JPH08223588A (ja) 暗視用カラーカメラ装置
JP3370861B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置
JPS60157387A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡のホワイトバランス回路