JPH07201357A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH07201357A
JPH07201357A JP6000328A JP32894A JPH07201357A JP H07201357 A JPH07201357 A JP H07201357A JP 6000328 A JP6000328 A JP 6000328A JP 32894 A JP32894 A JP 32894A JP H07201357 A JPH07201357 A JP H07201357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lithium
battery
charge
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6000328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namikata
尚 南方
Yoshihiko Mori
吉彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6000328A priority Critical patent/JPH07201357A/ja
Publication of JPH07201357A publication Critical patent/JPH07201357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 表面をリチウムイオン透過性かつ電子伝導度の低い材料
で被覆した炭素負極を用いたリチウム電池 【目的】 充放電効率に優れたリチウム電池を得る。 【構成】 リチウムイオン透過性かつ電子伝導度10ー5
S/cm以下の材料で100オングストローム以上50
ミクロン以下の膜厚で被覆した炭素電極を負極として、
リチウムイオン移動媒体を介して正極電極に接合した構
造のリチウム電池

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム電池、さらに詳
しくは充放電可能な炭素系電極を負極とするリチウム電
池に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】リチウ
ムイオンの還元電位は現在知られているイオンの中で最
も低く、この特徴を用いて高電圧高容量電池が実用化さ
れている。リチウム電池の負極として従来金属リチウム
が利用されているが、金属リチウムは酸化され易いため
製造工程管理が容易でなく、電池としての安全性が問題
となっている。また、この電池の充放電において金属リ
チウムの析出過程で樹状リチウムが電極表面に形成、成
長することにより正極と短絡、電池が故障する原因とな
っている。一方、炭素材料へのリチウムイオンインター
カレーションを利用して、これを負極とするリチウム電
池が最近開発され、高安全性高容量電池として注目され
ている。ところが、この炭素負極電池の充放電効率は充
分でなく、充放電効率向上が課題となっている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の問題
点に鑑み、炭素系負極を用いたリチウム電池の充放電効
率向上を鋭意検討した結果、通常のリチウム電池の充放
電効率低下の原因として炭素負極表面における電解液溶
媒や電解質の分解が考えられ、炭素負極表面にリチウム
イオンの透過が可能で電子伝導度の低い材料を被覆する
ことによって、電解液溶媒や電解質の分解が低減、防止
されることによって充放電効率に優れた負極を見い出し
本発明を完成するに至った。
【0004】すなわち本発明は、リチウムイオンの透過
が可能でありかつ電子伝導度10-5S/cm未満の被覆
材料によって、表面の少なくとも一部が被覆された炭素
負極を用いたリチウム電池である。本発明の電池は、リ
チウムイオンの吸蔵放出が可能な炭素系材料からなる電
極を負極とし、リチウムイオンの放出吸蔵が可能な材料
からなる正極の間にリチウムイオンの移動が可能な媒体
を設けた構造で構成される。この負極炭素材表面にリチ
ウムイオン透過が可能で電子伝導性の低い材料を被覆す
ることによって、充放電効率に優れた電池を得ることが
できる。
【0005】以下、本発明の構成要素、すなわち、負
極、負極被覆材料、正極、リチウムイオン移動媒体につ
いて順次説明する。本発明の電池の炭素負極としては、
ダイアモンド結晶構造を除く炭素材料が利用可能であ
り、この例として、人造黒鉛、天然黒鉛、メソフェーズ
球状炭素、ピッチ系やポリアクリロニトリル系材料を焼
成した炭素、気相成長炭素、グラッシーカーボン、コー
クス、高分子材料焼成物、パイロリテイックグラファイ
ト、カーボンブラック、アセチレンブラックなどが挙げ
られ、これらの結晶構造としてグラファイト、不定形炭
素、アモルファスカーボンとその中間体のいずれもが使
用可能である。
【0006】これらの材料を電極として用いる形態とし
て、たとえばバルク状、フィルム状、繊維および繊維集
合体状が挙げられいずれも使用可能であり、通常用いら
れている方法により作成すれば良い。このうちフィルム
状電極は、加工が容易であり、薄膜化によって単位体積
あたりの電極面積が大きくできるため高出力化が可能で
ある点で好ましい。
【0007】前記炭素材料をフィルム状に加工する方法
として、例えば、炭素粉末とバインダーの混合物を分散
した液体を支持体上に塗布する方法がある。この具体例
として、炭素粉末を樹脂バインダーとともに支持体であ
る銅シート(またはステンレスシート、ニッケルシー
ト)上に塗布した電極が挙げられる。この支持体はリチ
ウムと合金化されにくく、電子伝導度が高いことが好ま
しい。また、炭素粉末粒子間においても電子伝導性が高
いことが電極として好ましいため、導電性のフィラーを
樹脂バインダーに混合してもよい。
【0008】フィルム状加工法としては、さらに、炭素
粉末(または炭素ウイスカー、炭素繊維ステープルなど
の単体及び/または混合物)とバインダーとの押しだし
成形、バルク材料を所定の形状に切断研削する方法、高
分子前駆体を所定形状に加工した後加熱処理して炭素化
する方法、スパッタリングやケミカルベーパーデポジシ
ョン(CVD)などの方法で支持体上にフィルム形成す
る方法、炭素繊維の織物、不織布加工などの方法によっ
て電極を形成することもできる。
【0009】本発明の電池では、前記で得られた負極電
極上を、リチウムイオン透過性かつ非電子伝導性の材料
で被覆することが特徴である。本発明で使用する被覆材
料は、リチウムイオンの透過が可能でありかつ電子伝導
度10-5S/cm未満のものである。ここで、「イオン
透過性である」とは、その材料で被覆した電極のリチウ
ムイオン移動量が未被覆電極のリチウムイオン移動量に
対して1%以上、好ましくは5%以上であることを言
う。この値が1%未満の場合、実質的にイオン透過性が
無いことになり、電池としての電流密度が低下するため
電池として実用が困難である。
【0010】この被覆材料のリチウムイオン透過性は、
たとえば表面被覆した電極をリチウム塩を溶解した非水
溶媒溶液中に浸積し、サイクリックボルタンメトリー法
によって電極電位を負電位に走査した還元波の電極への
リチウムイオン移動量(電流値)を測定することによっ
て評価することができる。前記リチウムイオン透過性は
リチウムイオン伝導度に対応しており、該イオン伝導度
は、通常の評価法である交流インピーダンス測定によっ
て求めることができる。具体的には電解液に浸漬した被
覆電極のインピーダンス測定を行い、コールコールプロ
ットにおけるリアルパートの抵抗値を求め、未被覆電極
で求めた抵抗値からの増加抵抗からイオン伝導度を求め
ることができる。従って、本発明におけるリチウムイオ
ン伝導度は、電解液中の電極皮膜として評価した値であ
り、通常の高分子材料のバルク状態のイオン伝導度とは
必ずしも同じものでない。
【0011】本発明のリチウムイオン透過性材料のリチ
ウムイオン伝導度(電解液中)は、好ましくは1×10
-8S/cm以上であり、さらに好ましくは1×10-6
/cm以上である。また、本発明の被覆材料の電子伝導
度は10-5S/cm未満、好ましくは10-8S/cm未
満である。
【0012】この電子伝導度の測定法には、被覆した電
極の所定膜厚の被覆材料の上に金属電極を形成し炭素電
極と金属電極間の電気抵抗をたとえば直流2端子法で評
価する方法、被覆する材料のバルク電気伝導度を直流4
端子法で評価する方法があるが、いずれの方法でも測定
することができる。被覆材料の電子伝導度が10-5S/
cm以上では電池の充放電効率が低下するため好ましく
ない。
【0013】前記の被覆材料としてはたとえば、脂肪族
ポリエーテル、芳香族ポリエーテル、脂肪族ポリチオエ
ーテル、芳香族ポリチオエーテル、脂肪族ポリエステ
ル、芳香族ポリエステル、脂肪族及び芳香族ポリアミ
ド、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリイミン、ポリエチレ
ンイミン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シロキサンポリマ
ー、ポリスルフォン、ポリビニレンフルオライド、ポリ
ビニリデンクロライド、ポリカーボネート、ポリエーテ
ルケトン、ポリイミド、ポリアクリロニトリル、セルロ
ース誘導体、ポリペプチド、ポリアセチレン、ポリピロ
ール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアリレンビ
ニレン、ポリチエニレンビニレン、ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリメチルメ
タクリレートなどのホモポリマーあるいはこれらの共重
合体あるいはこれらの混合物など高分子材料、これら高
分子材料にリチウムテトラフルオロボレート、リチウム
ヘキサフルオロフォスフェート、過塩素酸リチウム、フ
ッ化リチウム、炭酸リチウム、塩化リチウム、臭化リチ
ウム、ヨウ化リチウム、りん酸リチウム、酢酸リチウ
ム、酸化リチウム、水酸化リチウム、などのリチウム化
合物を含有させた高分子材料複合物、アルミナ、マグネ
シア、カルシア、酸化リチウム、ハロゲン化リチウム、
炭酸リチウム、シリカ、酸化セリウム、ハロゲン化マグ
ネシウム、ハロゲン化カルシウムなどのセラミックスの
単体および混合物を挙げることができる。この中でもイ
オン伝導性ポリマーである、脂肪族ポリエーテル、脂肪
族ポリエステル、ポリチオエーテル、ポリエチレンイミ
ン等が特に好ましい。
【0014】負極被覆形態としては、上記の方法で成形
した炭素負極表面に該被覆材料を被覆する方法、または
該被覆材料を粉末状炭素のバインダーとして炭素表面を
被覆する方法のいずれも使用可能であり、被覆方法とし
ては、被覆材料が高分子材料の場合、たとえば溶液、エ
マルジョンからの塗布法、蒸着法、ラングミュアブロジ
ェット(LB)法、電解重合法、プラズマ重合法、CV
D法、スパッタリング法などを用いることができる。セ
ラミックスの場合、溶液塗布法、蒸着法、CVD法、ス
パッタリング法を用いることができる。
【0015】被覆材料の平均膜厚の好ましい範囲は、1
00オングストローム以上50ミクロン以下である。こ
の範囲であると、リチウムイオン透過性と被覆効果の双
方をより維持しやすくなり、好ましいといえる。さら
に、本発明の効果は電極の一部が被覆されていれば得る
ことができるが、被覆材料の電極表面の被覆性が高いこ
とが電池充放電効率向上に好ましい。
【0016】次に、本発明の電池の正極について説明す
る。本発明の電池の正極材料として、リチウムイオンが
可逆的に放出吸蔵でき、電子輸送が容易に行えるように
電子伝導度が高い材料が好ましい。この材料として、た
とえば、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケ
ル複合酸化物、リチウムマンガン複合酸化物などの複合
酸化物、リチウムタンタル複合硫化物、リチウムモリブ
デン複合酸化物、リチウム硫化銅化合物などの複合硫化
物、ポリフェニレン、ポリチオフェン、ポリアセチレン
などのリチウムイオンドーピングが可能な導電性ポリマ
ーなどの単体または混合物を用いることができる。中で
も、充放電における電極電位の高さや充放電容量の高
さ、安定性等の理由から、リチウムコバルト複合酸化物
が特に好ましい。
【0017】これらの材料を電極として用いる形態、加
工方法は、前記負極電極の場合と同様の形態、方法が利
用可能である。次に、リチウムイオン移動媒体について
説明する。このイオン移動媒体として、たとえばリチウ
ム塩を均一に溶解した非プロトン性有機溶剤の溶液、リ
チウム塩を高分子マトリックスに均一分散させた固体ま
たは粘調体、両者の混合物などが用いられる。これらに
用いるリチウム塩の具体例として、たとえば過塩素酸リ
チウム、ほうフッ化リチウム、LiPF6 、LiAsF
6 、有機スルフォン酸リチウム、フルオロスルフォン酸
リチウム、有機カルボン酸リチウム、フルオロカルボン
酸リチウム、高分子スルフォン酸リチウム、高分子カル
ボン酸リチウムを挙げることができる。また該移動媒体
に用いる非プロトン性有機溶剤として、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート、ジメチルカーボネート
などの有機カーボネート、ブチルラクトン、プロピルラ
クトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、プロ
ピオン酸エチル、プロピオン酸ブチルなどの有機エステ
ル、グライム、ジグライム、トリグライム、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、などの有機エーテル、ピリジ
ン、トリエチルアミンなどの有機アミン、アセトニトリ
ル、プロピオニトリルなどの有機ニトリルの単体または
混合物を少なくとも一部含有するものであり、これに他
の非プロトン性有機溶媒、たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレン、デカリンなどの芳香族炭化水素、ヘキサ
ン、ペンタン、デカンなどの脂肪族炭化水素、ジエチル
エーテル、フェノールのアルキルエステル、カテコール
のアルキルエステルやエーテルなどの芳香族エステルや
エーテル、シリコンオイル、クロロフォルム、4塩化炭
素、ジクロロメタン、フロン、トリクレンなどのハロゲ
ン系炭化水素を混合使用することも可能である。リチウ
ムイオンの伝導度の高さ、酸化還元により分解されない
こと、加工性、安定性等の面から、リチウム塩を含むカ
ーボネート系やエステル系溶媒が好ましい。また、イオ
ン移動媒体にプロトン性有機溶剤を用いる場合、電極表
面で有機溶剤のプロトンが還元されるためガス(水素)
が発生するとともに充放電効率低下を引き起こすため好
ましくない。次に前記高分子マトリックスとして、たと
えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、
ポリテトラメチレンオキシド、ポリビニルアルコール、
ポリビニルブチラールなどの脂肪族ポリエーテル、ポリ
エチレンスルフィド、ポリプロピレンスルフィドなどの
脂肪族ポリチオエーテル、ポリエチレンサクシネート、
ポリブチレンアジペート、ポリカプロラクトンなどの脂
肪族ポリエステル、ポリエチレンイミン、ポリイミド及
びその前駆体などを用いることができる。
【0018】また、この移動媒体の一部に正極と負極の
短絡防止のためのセパレータを設けることができる。こ
のセパレータの例として、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、セルロースなど材料の多孔性シート、不織布が用い
られる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0020】
【実施例1及び比較例1】グラファイト粉末280g、
スチレンブタジエンラテックス6gを水200gととも
に混練分散して作成したペーストを、銅フィルム上に塗
布してグラファイトフィルムを形成した(乾燥後膜厚2
00μm、塗膜重量10mg/cm2 )。このグラファ
イトフィルム表面に可溶性ナイロン(東レ:CM−40
01)の10重量%クロロフォルム:メタノール混合溶
媒(混合比4/1)溶液を塗布して被覆負極を形成した
(平均被覆膜厚0. 5μm)。該電極の表面に金薄膜を
真空蒸着法で膜厚500オングストロームで設け、グラ
ファイトと金薄膜についても電子伝導度を測定した結
果、2×10-10 S/cmであった。
【0021】一方、水酸化リチウム、水酸化コバルトを
混合後大気中800℃の温度で8時間加熱してLiCo
2 を合成した。このLiCoO2 粉末143gとテフ
ロン粉末(平均粒径1μm)10g、アセチレンブラッ
ク10gをトルエン200gとともに混練分散したペー
ストをアルミニウムフォイル上に塗布してフィルムを形
成し正極を作成した(乾燥後膜厚200μm、塗膜重量
26mg/cm2 )。
【0022】ナイロンを塗布被覆したグラファイト電極
を負極、LiCoO2 塗膜電極を正極(正負極とも電極
面積は1cm2 であった)として過塩素酸リチウムを1
mol/l溶解したプロピレンカーボネート溶液を電解
液として電池を構成させた。この電池に1mA/cm2
定電流後4.2V定電位(正極・負極間電位)で充電、
0.1mA/cm2 定電流で2.7Vの電位まで放電し
て充放電特性を評価した結果、充電量0.7mAh/c
2 、放電量0.34mAh/cm2 (充放電効率48
%)であった。一方、比較例1として上記グラファイト
フィルム表面をナイロンを被覆しない以外は同様に電池
を構成し、充放電特性を評価した結果、充電量4.1m
Ah/cm2 、放電量 0mAh/cm2 であり全く放
電できなかった。
【0023】ナイロンで被覆した負極を用いた電池の正
負電極間の電気抵抗を交流インピーダンス法により評価
した結果、10.3オームであった。また、比較例にお
ける電池の正負極間の電気抵抗を交流インピーダンス測
定法により求めた結果、5.3オームであった。従っ
て、被覆したことによる電極の抵抗増加分は5オームで
あり、イオン伝導度は1×10-5S/cmであった。
【0024】また、ナイロンを塗布しないグラファイト
フィルム電極を作用極として、対極に金属リチウム、参
照極に金属リチウムを用い、さらに過塩素酸リチウムを
1モル/リットルと濃度なるように溶解させたプロピレ
ンカーボネートを電解液として、サイクリックボルタン
メトリ法で0V〜3V(Li/Li+ 基準)の範囲で電
位走査した結果、還元波の1.2V以下で還元電流が観
測された(0Vの電位で6mA/cm2 )。一方ナイロ
ン被覆電極を用い同様の構成で電位走査した結果、還元
波1V以下で還元電流が観測された(0Vの電位で4.
5mA/cm2)。このことからナイロン薄膜を通じリ
チウムイオンが移動可能であることがわかり、修飾電極
の未修飾電極に対する電流比は75%であった。
【0025】
【実施例2及び比較例2】実施例1で作製したグラファ
イトフィルム表面にポリアクリロニトリルの10重量%
ジメチルフォルムアミド溶液を塗布して被覆電極(負
極)を形成した(平均被覆膜厚0. 5μm)。該電極の
表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚500オングストロー
ムで設けグラファイトと金薄膜も電子伝導度を測定した
結果、2×10-8S/cmであった。
【0026】ポリアクリロニトリルを塗布被覆したグラ
ファイト電極を負極、実施例1で作製したLiCoO2
塗膜電極を正極(正負極とも電極面積は1cm2 であっ
た)としてリチウムテトラフルオロボレートを1mol
/l溶解したプロピレンカーボネート溶液を電解液とし
て電池を構成した。この電池に1mA/cm2 定電流後
4.2V定電位(正極・負極間電位)で充電、1mA/
cm2 定電流で2.7Vの電位まで放電して充放電特性
を評価した結果、充電量4.95mAh/cm2 、放電
量0.37mAh/cm2 (充放電効率7.5%)であ
った。一方、比較例2としてポリアクリロニトリルを被
覆しない電極を負極として同様に電池を構成し、充放電
特性を評価した結果、充電量4.1mAh/cm2 、放
電量0mAh/cm2 であり放電できなかった。
【0027】この未被覆電極からなる電池の正負極間の
電気抵抗を交流インピーダンス測定法により求めた結
果、5.3オームであった。また、未被覆電極を用い構
成した電池の正負電極間の電気抵抗を交流インピーダン
ス法により評価した結果、9オームであった。従って修
飾電極のポリアクリロニトリル薄膜による抵抗増加分は
5オームであり、イオン伝導度は1.3×10-5S/c
mであった。
【0028】また被覆電極を作用極として、対極に金属
リチウム、参照極に金属リチウムを用い過塩素酸リチウ
ムを1モル/リットル濃度に溶解したプロピレンカーボ
ネートを電解液としてサイクリックボルタンメトリ法で
0V〜3V(Li/Li+ 基準)の範囲で電位走査した
結果、還元波の1V以下で還元電流が観測された(0V
の電位で2.8mA/cm2 )。従ってポリアクリロニ
トリル薄膜を通じリチウムイオン透過が可能であること
がわかり、未修飾電極と比較した電流比は47%であ
る。
【0029】
【実施例3及び比較例3】グラファイト粉末125g、
ポリフッ化ブニリデン8gをジメチルフォルムアミド2
00gとともに混練分散して作成したペーストを銅フィ
ルム上に塗布してグラファイトフィルムを形成した(乾
燥後膜厚200μm、塗膜重量10mg/cm2 )。こ
のグラファイトフィルム表面にポリカプロラクトン(ア
ルドリッチ社)の10重量%クロロフォルム溶液を塗布
して負極電極を形成した(平均膜厚0. 5μm)。表面
被覆した電極の表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚500
オングストロームで設けグラファイトと金薄膜の伝導度
を測定した結果、ポリカプロラクトン薄膜の電子伝導度
は5×10-10 S/cmであった。
【0030】一方、実施例1と同様にしてLiCoO2
を合成した。このLiCoO2 粉末143gとフッ素ゴ
ム10g、アセチレンブラック10gをトルエン200
gとともに混練分散したペーストをアルミニウムフォイ
ル上に塗布してフィルムを形成し、正極電極を作成した
(乾燥後膜厚200μm、塗膜重量27mg/c
2)。
【0031】ポリカプロラクトンを塗布したグラファイ
ト電極を負極、LiCoO2 塗膜電極を正極(正負極と
も電極面積は1cm2 であった)としてエチレンカーボ
ネート/プロピレンカーボネート/γ−ブチルラクトン
=1/1/2(容量比)混合溶媒のLiBF4 1モル/
リットル溶液を電解液として電池を構成した。この電池
に1mA/cm2 定電流後4.2V定電位(正極・負極
間電位)で充電、1mA/cm2 定電流で2.7Vの電
位まで放電して充放電特性を評価した結果、充電量4.
0mAh/cm2 、放電量3.9mAh/cm2 (充放
電効率98%)であった。一方、比較例3としてポリカ
プロラクトンを被覆しない電極を負極として同様に電池
を構成し、充放電特性を評価した結果、充電量4.1m
Ah/cm2 、放電量2.8mAh/cm2 (充放電効
率68%)であった。
【0032】ポリカプロラクトンを表面修飾した負極を
用いた電池の正負電極間の電気抵抗を交流インピーダン
ス法により評価した結果、8.2オームであった。ま
た、未修飾電極からなる電池の正負極間の電気抵抗を交
流インピーダンス測定法により求めた結果、3.2オー
ムであった。従って修飾電極の抵抗増加分は5オームで
あり、ポリカプロラクトン薄膜のイオン伝導度は1×1
-5S/cmであった。
【0033】
【実施例4】実施例3で作製したグラファイトフィルム
表面にポリ(2,6−ジメチルフェニレンオキシド)
(アルドリッチ社)の10重量%クロロフォルム溶液を
塗布して負極電極を形成した(平均膜厚0. 5μm)。
ポリフェニレンオキシドを塗布したグラファイト電極を
負極、実施例1で作成したLiCoO2 塗膜電極を正極
(正負極の電極面積はそれぞれ1cm2 )としてエチレ
ンカーボネート/プロピレンカーボネート/ブチルラク
トン=1/1/2(容量比)混合溶媒のLiBF4 1モ
ル/リットル溶液を電解液として電池を構成した。
【0034】この電池に1mA/cm2 定電流後4.2
V定電位(正極・負極間電位)で充電、1mA/cm2
定電流で2.7Vの電位まで放電して充放電特性を評価
した結果、充電量4.2mAh/cm2 、放電量4.1
mAh/cm2 (充放電効率98%)であった。該電極
の表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚500オングストロ
ームで設けグラファイトと金薄膜も電子伝導度を測定し
た結果8×10-10 S/cmであった。
【0035】ポリフェニレンオキシドを表面被覆した電
極を用いて構成した電池の正負電極間の電気抵抗を交流
インピーダンス法により求めた結果、280オームであ
り、未被覆負極を用いた電池の電気抵抗に比較して、2
70オーム増加したことがわかった。この抵抗増加分か
ら求めたポリフェニレンオキシド薄膜のイオン伝導度は
1.9×10-7S/cmであった。
【0036】
【実施例5及び比較例4】実施例3で作製したグラフィ
トフィルムにポリエチレンイミン(アルドリッチ社)の
10重量%水溶液を塗布乾燥して被覆電極(負極)を形
成した(平均膜厚0. 5μm)。このポリエチレンイミ
ンを塗布したグラファイト電極を負極、実施例1で作成
したLiCoO2 塗膜電極を正極(正負極の電極面積は
それぞれ1cm2 )としてエチレンカーボネート/プロ
ピレンカーボネート/ジエチルカーボネート=2/1/
1(容量比)混合溶媒のLiBF4 1モル/リットル溶
液を電解液として電池を構成した。
【0037】この電池に1mA/cm2 定電流後4.2
V定電位(正極・負極間電位)で充電、1mA/cm2
定電流で2.7Vの電位まで放電して充放電特性を評価
した結果、充電量3.9mAh/cm2 、放電量3.9
mAh/cm2 (充放電効率100%)であった。一
方、比較例4としてポリエチレンイミンを被覆しない電
極を負極として同様に電池を構成し、充放電特性を評価
した結果、充電量3.9mAh/cm2 、放電量2.7
mAh/cm2 (充放電効率69%)であった。
【0038】該電極の表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚
500オングストロームで設けグラファイトと金薄膜も
電子伝導度を測定した結果8×10-8S/cmであっ
た。この電池の正負極間の電気抵抗を交流インピーダン
ス法で評価した結果、65オームであることがわかっ
た。この未修飾電極からなる電池の正負極間の電気抵抗
を交流インピーダンス法により評価した結果、10オー
ムであった。従って、ポリエチレンイミン被覆による電
極の抵抗増加は55オームであり、これより求めたポリ
エチレンイミン薄膜のイオン伝導度は9×10-7S/c
mであった。
【0039】
【実施例6及び比較例5】炭素繊維(直経6ミクロン)
の不織布(目付け100mg/cm2 )にポリエチレン
オキシド(平均分子量2万)の10重量%クロロフォル
ム溶液をデイップコーテイング法で塗布して電極を形成
した(平均膜厚0. 5μm)。このポリエチレンオキシ
ドを塗布した炭素繊維電極を負極、実施例1で作成した
LiCoO 2 塗膜電極を正極(正負極の見かけ上の電極
面積はそれぞれ1cm2 )、正負極間に多孔質ポリエチ
レンセパレーター(フィルム厚35ミクロン)を挟み込
みプロピレンカーボネート/エチレンカーボネート(混
合容量比1/1)のLiBF 4 1モル/リットル溶液を
電解液として電池を構成した。
【0040】この電池に1mA/cm2 定電流後4.2
V定電位(正極・負極間電位)で充電、1mA/cm2
定電流で2.7Vの電位まで放電して充放電特性を評価
した結果、充電量3mAh/cm2 、放電量2.0mA
h/cm2 (充放電効率67%)であった。また充電状
態で2日間室温放置することにより両電極間電位を測定
した結果、4.1ボルト(充電直後4.1ボルト)であ
った。一方、比較例5として、ポリエチレンオキシドを
被覆しない電極を負極として同様に電池を構成し、充放
電特性を評価した結果、充電量3.9mAh/cm2
放電量0mAh/cm2 (充放電効率0%)であった。
この電池を充電状態のまま室温放置した結果、放置後1
0分で両電極間の電位は2.5ボルトに低下した。
【0041】該電極の表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚
500オングストロームで設け炭素繊維不織布と金薄膜
間のナイロン薄膜の電子伝導度を測定した結果1×10
-8S/cmであった。この電池の電極間の電気抵抗を交
流インピーダンス法で評価した結果、20オームである
ことがわかった。この未被覆電極からなる電池の正負極
間の電気抵抗(充放電前)を交流インピーダンス法によ
り評価した結果10オームであった。従って、ポリエチ
レンオキシド被覆による電極の抵抗増加は10オームで
あり、これより求めたポリエチレンオキシド薄膜のイオ
ン伝導度は5×10-6S/cmであった。
【0042】
【実施例7及び比較例6】実施例3で作製したグラファ
イトフィルムにポリスチレンの10重量%クロロフォル
ム溶液を塗布して被覆電極(負極)を形成した(平均膜
厚0. 5μm)。このポリスチレンを塗布したグラファ
イト電極を負極、実施例1で作成したLiCoO2 塗膜
電極を正極(正負極の電極面積はそれぞれ1cm2 )、
正負極間に多孔質ポリエチレンセパレーター(フィルム
厚35ミクロン)を挟み込みエチレンカーボネート/プ
ロピレンカーボネート/ジエチルカーボネート=2/1
/1(容量比)混合溶媒のLiBF4 1モル/リットル
溶液を電解液として電池を構成した。
【0043】この電池に1mA/cm2 定電流後4.2
V定電位(正極・負極間電位)で充電、1mA/cm2
定電流で2.7Vの電位まで放電して充放電特性を評価
した結果、充電量3.5mAh/cm2 、放電量3.4
5mAh/cm2 (充放電効率99%)であった。一
方、比較例6として、ポリスチレンを修飾しない電極を
負極として同様に電池を構成し、充放電特性を評価した
結果、充電量3.9mAh/cm2 、放電量2.7mA
h/cm2 (充放電効率69%)であった。
【0044】該電極の表面に金薄膜を真空蒸着法で膜厚
500オングストロームで設けグラファイトと金薄膜も
電子伝導度を測定した結果1×10-8S/cmであっ
た。ポリスチレン薄膜を被覆した負極から構成される電
池の電極間の電気抵抗を交流インピーダンス法で評価し
た結果、4キロオームであることがわかった。また未被
覆電極からなる電池の正負極間の電気抵抗を交流インピ
ーダンス法により評価した結果、10オームであった。
従って、ポリスチレン修飾による電極の抵抗増加より求
めたポリスチレン薄膜のイオン伝導度は1.25×10
-8S/cmであった。
【0045】
【実施例8及び比較例7】グラファイト粉末125g、
ポリアクリロニトリル10gをジメチルフォルムアミド
100gとともに混練分散して作成したペーストを銅フ
ィルム上に塗布してグラファイトフィルムを形成した
(乾燥後膜厚200μm、塗膜重量10mg/c
2 )。
【0046】このグラファイト電極を負極、実施例1で
作成したLiCoO2 塗膜電極を正極(正負極の電極面
積はそれぞれ1cm2 )、正負極間に多孔質ポリエチレ
ンセパレーター(フィルム厚35ミクロン)を挟み込み
プロピレンカーボネートのLiBF4 1モル/リットル
溶液を電解液として電池を構成した。この電池に1mA
/cm2 定電流後4.2V定電位(正極・負極間電位)
で充電、1mA/cm2 定電流で2.7Vの電位まで放
電して充放電特性を評価した結果、充電量3.5mAh
/cm2 、放電量1.45mAh/cm2 (充放電効率
41%)であった。
【0047】一方、比較例7として、グラファイト粉末
を200kg/cm2 の圧力で圧縮した成形板を負極と
して同様に電池を構成し、充放電特性を評価した結果、
充電量3.9mAh/cm2 、放電量0mAh/cm2
であり、全く放電できなかった。
【0048】
【実施例9及び比較例8】グラファイト粉末250g、
ポリブチレンアジペート(Aldrich)20gをク
ロロフルム100g、トルエン100gとともに混練分
散して作成したペーストを銅フィルム上に塗布してグラ
ファイトフィルムを形成した(乾燥後膜厚200μm、
塗膜重量10mg/cm2 )。
【0049】このグラファイト電極を負極、実施例1で
作成したLiCoO2 塗膜電極を正極(正負極の電極面
積はそれぞれ1cm2 )、正負極間に多孔質ポリエチレ
ンセパレーター(フィルム厚35ミクロン)を挟み込み
プロピレンカーボネートのLiBF4 1モル/リットル
溶液を電解液として電池を構成した。この電池に1mA
/cm2 定電流後4.2V定電位(正極・負極間電位)
で充電、1mA/cm2 定電流で2.7Vの電位まで放
電して充放電特性を評価した結果、充電量3.5mAh
/cm2 、放電量1.1mAh/cm2 (充放電効率3
1%)であった。
【0050】一方、比較例8として、グラファイト粉末
を200kg/cm2 の圧力で圧縮した成形板を負極と
して同様に電池を構成し、充放電特性を評価した結果、
充電量3.9mAh/cm2 、放電量0mAh/cm2
であり、全く放電できなかった。
【0051】
【発明の効果】本発明の電池は、従来の炭素材料を用い
た負極から構成される電池に比較して充放電効率(充電
電気量に対する放電電気量)が高く、また充電実施例の
自己放電が少ないため、工業上きわめて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンの透過が可能でありかつ
    電子伝導度10-5S/cm未満の被覆材料によって、表
    面の少なくとも一部が被覆された炭素負極を用いたリチ
    ウム電池
JP6000328A 1994-01-06 1994-01-06 リチウム電池 Pending JPH07201357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000328A JPH07201357A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000328A JPH07201357A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07201357A true JPH07201357A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11470844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000328A Pending JPH07201357A (ja) 1994-01-06 1994-01-06 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07201357A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171813A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp 非水電解液電池
JPH10302836A (ja) * 1997-03-06 1998-11-13 Mitsubishi Chem Corp 調整された電極界面を有する電池
US5849434A (en) * 1995-07-24 1998-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JP2001135303A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
JP2003317794A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電池及びその製造方法
WO2005057691A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用電極、それを用いるリチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2006093049A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
JP2006351552A (ja) * 1997-02-04 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JP2007095494A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Osaka Gas Co Ltd 電極材料およびそれを備えたリチウム二次電池
JP2008103344A (ja) * 1995-06-28 2008-05-01 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2008135334A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
JP2009076433A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Sony Corp 負極およびその製造方法、ならびに二次電池およびその製造方法
JP2009533835A (ja) * 2007-05-29 2009-09-17 エルエス エムトロン リミテッド 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
JP2010527132A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 エルエス エムトロン リミテッド 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
JP2010225539A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2012079493A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
KR20180084204A (ko) 2017-01-16 2018-07-25 주식회사 엘지화학 미세 패턴을 갖는 리튬 금속층 및 그 보호층으로 이루어진 이차전지용 음극 및 이의 제조방법
WO2021193838A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス用負極および電気化学デバイス

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103344A (ja) * 1995-06-28 2008-05-01 Ube Ind Ltd 非水二次電池
US5849434A (en) * 1995-07-24 1998-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Non-aqueous electrolyte lithium secondary battery
JPH09171813A (ja) * 1995-12-21 1997-06-30 Sony Corp 非水電解液電池
JP2006351552A (ja) * 1997-02-04 2006-12-28 Mitsubishi Electric Corp リチウムイオン二次電池
JPH10302836A (ja) * 1997-03-06 1998-11-13 Mitsubishi Chem Corp 調整された電極界面を有する電池
JP2001135303A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp 負極及び非水電解質電池
JP2003317794A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電池及びその製造方法
CN100385711C (zh) * 2003-12-12 2008-04-30 松下电器产业株式会社 用于锂离子二次电池的电极、使用该电极的锂离子二次电池、和所述电池的制备方法
WO2005057691A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用電極、それを用いるリチウムイオン二次電池およびその製造方法
US7759004B2 (en) 2003-12-12 2010-07-20 Panasonic Corporation Electrode for lithium ion secondary batteries, lithium ion secondary battery using the same, and method for manufacturing the battery
WO2006093049A1 (ja) * 2005-03-02 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池およびその製造法
KR100772305B1 (ko) * 2005-03-02 2007-11-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 리튬이온 이차전지 및 그 제조법
JP5112853B2 (ja) * 2005-03-02 2013-01-09 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造法
US7754375B2 (en) 2005-03-02 2010-07-13 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery and method for producing the same
JP2007095494A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Osaka Gas Co Ltd 電極材料およびそれを備えたリチウム二次電池
JP2008135334A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
JP2010527132A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 エルエス エムトロン リミテッド 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
JP2009533835A (ja) * 2007-05-29 2009-09-17 エルエス エムトロン リミテッド 二次電池用負極材及びこれを用いた二次電池
JP2009076433A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Sony Corp 負極およびその製造方法、ならびに二次電池およびその製造方法
JP2010225539A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Tdk Corp リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP2012079493A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
KR20180084204A (ko) 2017-01-16 2018-07-25 주식회사 엘지화학 미세 패턴을 갖는 리튬 금속층 및 그 보호층으로 이루어진 이차전지용 음극 및 이의 제조방법
US10622641B2 (en) 2017-01-16 2020-04-14 Lg Chem, Ltd. Secondary battery anode comprising lithium metal layer having micropattern and protective layer thereof, and method for producing same
WO2021193838A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス用負極および電気化学デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101440884B1 (ko) 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
JP6125202B2 (ja) 負極活物質、その製造方法、該活物質を含む電極及び該電極を採用したリチウム電池
US7790315B2 (en) Composite cathodes, electrochemical cells comprising novel composite cathodes, and processes for fabricating same
KR101198806B1 (ko) 다공절연층을 포함하는 이차전지 전극 및 그 제조 방법
KR101328986B1 (ko) 복합 활물질을 포함하는 캐소드 및 이를 채용한 리튬 전지
JPH07201357A (ja) リチウム電池
JP5377556B2 (ja) リチウム二次電池の正極用スラリ組成物、及びそれを含むリチウム二次電池
KR102380023B1 (ko) 이차전지
US20150093660A1 (en) Three-dimensional carbon foam-supported electrode for metal-air batteries
KR101153480B1 (ko) 리튬 망간 산화물-탄소 나노 복합체 및 그 제조방법
KR20150128430A (ko) 실리콘-탄소 복합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 음극 활물질
JP2003263986A (ja) 電極材料およびそれを用いたリチウム電池
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP3046055B2 (ja) 非水系二次電池
JP2024503357A (ja) 負極及びこれを含む二次電池
JP2547992B2 (ja) 非水系二次電池
JPH0422066A (ja) 非水系二次電池
JP7438375B2 (ja) 固体有機触媒を備える充電可能な非水性リチウム空気電池セル
JP2023520194A (ja) 負極及びこれを含む二次電池
CN112041956A (zh) 蓄电装置用正极及蓄电装置
JP6848363B2 (ja) 負極及び非水電解質蓄電素子
JPS63314766A (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
JP2003242979A (ja) 電極材料およびそれを用いたリチウム電池
JP2002117850A (ja) 非水電解液二次電池用負極活物質
JPH11339810A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020910