JPH10302836A - 調整された電極界面を有する電池 - Google Patents

調整された電極界面を有する電池

Info

Publication number
JPH10302836A
JPH10302836A JP10050379A JP5037998A JPH10302836A JP H10302836 A JPH10302836 A JP H10302836A JP 10050379 A JP10050379 A JP 10050379A JP 5037998 A JP5037998 A JP 5037998A JP H10302836 A JPH10302836 A JP H10302836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
additive
electrolyte
carbon surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10050379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577933B2 (ja
Inventor
Denis G Fauteux
ジー フォトー デニス
Jie Shi
シー ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPH10302836A publication Critical patent/JPH10302836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577933B2 publication Critical patent/JP3577933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0442Anodisation, Oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】リチウム二次電池に関し、電解質と組合せて使
用する溶媒の分解によって、電池内にガスの発生するの
を防ぐこと。 【解決手段】第一又は第二電極の少なくとも一つの電極
が炭素からなる表面を有する該第一電極及び第二電極
と、該炭素表面を有する、少なくとも一つの該電極の表
面に適合する電解質であって、溶媒を有する該電解質
と、該炭素表面との接触で起こる該溶媒に分解によるガ
スの発生を防ぐために、該溶媒が該炭素表面と接触を防
ぎ、該炭素表面との化学反応を阻止する、該炭素表面に
適合する不動態化手段と、該電解質あるいは該第一電極
又は該第二電極の少なくとも一つの電極と適合する添加
物であって、電池のサイクル時及び保存時に炭素表面を
有する電極において該添加物の分解の結果として起こる
電池内でのガス生成を防ぐ手段を有する該添加物とを含
む、調整された電極界面を有する電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池に関する
ものである。より詳しくは、リチウムイオン電池に関す
るものであり、更には電解質と組み合わせて使用する溶
媒の分解の結果として電池内に発生するガス生成を防ぐ
と共に電池のサイクル時及び保存時での添加物自体の分
解時にガスを発生しない添加物を有する電解プロセスに
係わるものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次バッテリー等のリチ
ウムイオン電池は、ここ数年来当分野で周知である。更
に、炭素電極を利用する液体、ゲル、ポリマーあるいは
プラスチックの電解質も同様に周知のものである。この
ような種々の電解質が利用されてきたが、市販の溶媒を
電解質内で使用すると、電池のサイクル時及び保存中に
それらの溶媒に関連するいくつかの問題点が認識される
ようになった。事実、その溶媒が分解する時に、逆反応
が起き、特に電池の初期充電時に溶媒は電極界面と反応
して、そこに不動態層が形成される。その結果として、
電池のサイクルクーロン(cycle coulomi
c)効率が大幅に減少する。第二に、電池を先ずサイク
ルさせ、ついでサイクルを継続させる時、及び電池を保
存する時に電解質内の溶媒は分解し続ける。この場合、
前述の分解によりガスが発生し、これが電池内部の圧力
が蓄積することになる。従い、電池の温度が上昇する
と、電解質の分解が起こり、それに続いて、高いガス生
成が起こることになる。
【0003】このように認識された諸問題を解決しよう
として、従来技術では、典型的に溶媒/電解質に付加さ
れて、溶媒に先立ち電極表面と反応する添加物を利用し
ており、その結果、この添加物は溶媒の分解を防ぐため
の不動態層を形成するものであった。この従来技術の電
池は溶媒の分解に関する問題を扱ってきたが、このよう
な従来技術においても添加物自体の分解によるガス発生
と関連した逆相殺の問題点を解決出来なかった。従い、
添加物を使用すれば、いくつかの有益であることが立証
されてきたが、それにも係わらず溶媒と添加物からのガ
ス発生は依然として残された課題であった。
【0004】本願発明の目的は、優れたイオン伝達特性
を有し、電解質内での溶媒の分解を防ぎ、安定な不動態
層を形成する添加物を利用したリチウムイオン電池を提
供することにある。本願発明の更に別の目的は、分解中
にガス発生を生じない添加物を利用したリチウムイオン
電池を提供することにある。同様に、本願発明の別の目
的は、高いサイクルクーロン効率を示し、且つ高温環境
のみならず低温においても動作しうるリチウムイオン電
池を提供することにもある。本願発明に関するこれら及
びその他の目的は、本明細書、特許請求の範囲及び図面
等から明らかであろう。
【0005】
【発明の要旨】本願発明は、第一電極と第二電極とから
なり、その第一及び第二電極の少なくとも一つが炭素か
らなる表面を有する、調整された電極界面を有する電池
に関するものである。この場合、少なくとも一つの溶媒
を含有する電解質は、少なくとも炭素表面と関連させ
る。少なくとも一つの溶媒が炭素表面と接触し、次い
で、化学反応を起こすのを防ぐために、不動態化手段を
炭素表面と組み合わせて、そうでなければ炭素との相互
作用時の溶媒の分解から生ずるガスの発生を防ぐように
してある。その付帯物は電池のサイクル時及び保存時に
炭素表面を有する電極での添加物の分解の結果としての
電池内のガス発生を防ぐ手段を包含する。
【0006】本願発明の好ましい実施態様では、電池
は、更に、添加物がない電池に関して電池の第一サイク
ルクーロン効率を高める手段も包含する。前述の効率を
高める手段は添加物を含むが、プライマー物質並びに有
機基失活剤の使用を包含してもよい。また、本願発明の
別の好ましい実施態様では、電解質又は第一及び第二電
極の炭素表面層の少なくとも一つは、予期せぬガス生成
を防ぐ第二の手段を電池内に包含する。この場合のガス
防御手段は、遊離基失活基を包含することが考えられ
る。
【0007】本願発明は、また、次の工程からなる電池
の製造方法についても取り扱うものである。すなわち、
第一電極または第二電極の少なくとも一つの電極が炭素
からなる表面を有する該第一電極及び第二電極を組み立
てる工程と、少なくとも一つの溶媒を有する、少なくと
も一つの電解質を該第一電極と該第二電極と組み合わせ
る工程と、該炭素表面を有する該電極と該電解質の少な
くとも一つを添加物と組み合わせる工程と、電池を充電
し、次いで、添加物を炭素表面と反応させて該炭素表面
に不動態層を形成する工程からなり、該不動態層は電解
質中の少なくとも一つの溶媒が炭素表面と化学反応をす
るのを阻止するように作用し、また、該添加物は、電池
内で電池のサイクル時及び保存時での該添加物の分解に
起因するガスを生成しない化学組成からなるものである
ことを特徴とする電池の製造方法に関するものである。
【0008】本願発明の好ましい実施態様では、上記の
製造方法は、少なくとも電解質又は第一及び第二電極
と、電池内での任意の予期せぬガス生成を防ぐ遊離基失
活剤とを組み合わせる工程を更に包含する。この製造方
法はまた炭素表面を有する電極に対してプライマー物質
を利用することも包含するものである。本願発明におけ
る化学処理としては、少なくとも一つの溶媒を含有する
電解質と、第一電極と第二電極の少なくとも一つの電極
が炭素表面を有する、第一電極及び第二電極と、電解質
と炭素表面を有する電極の少なくとも一つと組み合わさ
れた添加物とを有する電池内での化学処理において、電
池に電荷を印加する工程と、炭素と添加物との化学反応
の結果として、炭素表面を有する電極の表面に不動態層
を形成する工程と、電解質中の少なくとも一つの溶媒が
該不動態層を通過し、続いて炭素と接触することを阻止
して、電解質中の少なくとも一つの溶媒が炭素と接触す
ることにより、該溶媒の分解で生成するガス生成を防ぐ
工程と、電池のサイクル時及び保存時に該分解に際して
のガスの生成を伴わないで添加物を分解させる工程を包
含することを特徴とする化学処理に関するものであり、
これをも本願発明は包含する。本願発明での好ましい実
施態様としては、添加物を使用しない電池に関して第一
サイクルクーロン効率を高める工程も包含する。
【0009】
【発明の実施の形態】本願発明は、多くの異なった形の
実施態様を許容するものであるが、本開示が発明の原理
の1例証と考えるべきものであり且つ説明された実施例
に発明を限定するものではないという条件で、2つの特
定の実施例を図示し、本明細書で詳細に説明する。
【0010】電池10を、電荷の印加前の(炭素表面2
4を有する)第一電極12、第二電極14及び電解質1
6を包含するものとして、図1に示す。電解質16は、
溶媒18又はその混合物、遊離基20及びガス防御手段
(添加物)22を含む。添加物22は、最初に電解質と
組合わされるように示されているが、第一及び第二電
極、それぞれ、12,14の何れか又は両方と付加物を
最初に関連させることも考えられる。
【0011】さらに、添加物22は、以下に詳細に議論
する実験においては2つの特殊な環開口スピロ−ケトン
(ring opening spiro−keton
e)から成るものとして例示されるが、環開口スピロ又
はシクロ有機化合物を含む、類似官能基から成り、中で
も、1)電解質中の任意の溶媒に先立ち炭素と反応し、
2)炭素表面上に不動態層を形成し、3)次には、電解
質中の溶媒が炭素表面と接触するのを阻止し、そして
4)電池内でガスを生成しないところの、その他の化合
物も考えられる。同様に、遊離基失活剤も、本開示の目
的で、少なくとも最初に電解質16と組合わされるもの
として記述する。しかし、遊離基を、第一及び第二電
極、それぞれ、12,14の1つ又は両方と組合わせる
ことも考えられる。さらに、以下に詳細に議論する実験
において例示される遊離基失活剤は、市販の化学化合物
アントロンとして同定されるとはいえ、電池10中で予
期せぬ生成されるか残留しているどのガスにも先だって
遊離基の阻止が可能な化合物類も同様に使用できるもの
と考えられるということは、当業者には容易に分かるで
あろう。勿論、前述の遊離基失活剤も電池の残留物に対
して化学的に不活性である必要があろう。
【0012】また、本開示の目的で、溶媒18を、PC
(炭酸プロピレン)、DEC(炭酸ジエチル)、DMC
(炭酸ジメチル)、EC(炭酸エチレン)のような、有
機炭酸塩の溶媒として好適に使用するが、その他の市販
されていて且つ従来より使われてきた(液体、ポリマ
ー、ゲル及びプラスチックのような)溶媒又は電解質系
も、それら以前に本開示を有する分野における通常技術
を有する当業者にとって容易に分かるように、同様に使
用できる。
【0013】電池10を、最初の電荷印加の後の、第一
電極12の炭素表面24上に不動態層40を含むものと
して図2に示す。より詳しく後述するように、不動態層
は、炭素表面24に対する親和力及びそれとの添加物2
2(図1)の反応から生ずるものである。前述のよう
に、該不動態層は、溶媒18が炭素表面24と接触する
のを阻止して、そうでなければ溶媒の分解によって生じ
たガスの発生を実質的に防ぐようにするものである。事
実、前述の阻止によって電池10内での実質的により大
きい自由度をもった溶媒選択が可能となり、それがまた
比較的高い及び低い動作温度に耐えることができる溶媒
の使用を可能にする。動作温度のそうした分散は、添加
物22及び、続いて、不動態層40が電池のサイクル時
及び保存時に生ずる分解時にガスの生成を呈しない限
り、さらに増大される。電極12と組み合わせてプライ
マー物質50を含むものとして、代替の電池30を図2
aに示す。この電池に限り、プライマー物質以外は、図
1及び図2で説明した電池10と同じ構成成分を含んで
おり、類似の参照番号をそれらが適用できるところに使
う。
【0014】特に、プライマー物質50は、ポリケイ酸
リチウムから成るものが使用される。しかし、当業者に
明らかなように、その他の従来型バインダーも同じよう
に使用できる。活性電極材料の高い密着性を特殊集電装
置に与えるのに加えて、前述のプライマーは、少なくと
も添加物27と、及び、次には、不動態化層40との組
合せで、当該構成成分を用いていない電池に関して第一
サイクルクーロン効率を実質的に高めることが観測され
ている。
【0015】電池10(図1)の製造方法、並びに初期
充電時に電池内で行われる実際の化学処理を図3で確認
する。それらには、次の諸ステップが含まれる。先ず、
第一電極12、第二電極14及び電解質16を構成して
初期電池を作る。本開示の目的で、第一電極12は、炭
素表面層24を有する陽極を含み、そして第二電極14
は陰極を含む。勿論、二次電池の構成では、陽極と陰極
は、その電池が充電中であるか放電中であるかによっ
て、相互に交換可能となる。電極同様、特定の電解質
は、在来の技術を使って作る。さらに、溶媒18、遊離
基失活剤20及び添加物22を最初に電解質と会合させ
てもよい。しかし、説明するように、遊離基失活剤と添
加物は、電極の1つ又は両方と、選択的に、又は同じよ
うに、関連させてもよい。
【0016】電池の組立終了後、初期充電を行う。この
充電で、添加物22(図1)が炭素表面24と反応し
て、不動態層40(図2)を形成する。不動態層は、電
解質16中の溶媒18(図1)が炭素表面層と接触する
のを阻止する。従って、そのような阻止によって、溶媒
の分解、及び、より詳細には、電池10内でのガス生成
が実質的に防がれる。さらに、添加物22、及び続い
て、不動態層40は、電池のサイクル時及び保存時に偶
発的に分解することがあるが、そのような分解はガスの
生成とはならないであろう。事実、ガス生成の防御にお
けるさらに別の支援として、遊離基20(図2)が、溶
媒分解中に形成された遊離基群と反応する。
【0017】別法では炭素表面との接触時に起こったで
あろう溶媒の分解が、第一サイクルクーロン効率の実質
的損失となるので、上述の諸特性を有する添加物の使用
によって、添加物の分解時における電池内のガス生成を
さらに避けながら、添加物が使用されない時より実質的
に優れた第一サイクルクーロン効率を有する電池となる
ことが見出されている。同様に、上で確認した諸特性に
従う遊離基失活剤及び/又はプライマーの何れか又は両
方との組合せで前述の添加物を使用すれば、第一サイク
ルクーロン効率をさらに増大すらすることも見出されて
いる。事実、そうした高いクーロン効率の支援で、幾つ
かの実験を実行した。それらの結果をここで以下に要約
する。
【0018】特に、5つの実験例を行い、その場合、次
の共通の試験手順を用いた。5つの実験例全てにおい
て、炭素表面を有する電極(陽極)は、3−電極セルを
使って評価した。電極を2×2cm2 の細片に切り、動
作電極として作用させた。リチウム金属も2×2cm2
の細片に切り、逆電極として働かせた。リチウム電極を
0.5×0.5cm2 の細片に切り、動作及び逆電極間
にサンドイッチ状に挟んだ。次いで、電極群をガラス繊
維紙によって分離し電解質溶液中に浸した。
【0019】実験例2−5では、添加物を電解質溶液と
組み合わせた。電解質添加物の調合には、5.0グラム
の、1,6−ジオキシアシピロ[4,4]ノナム−2−
7ジオン(以後、1,6スピロ)又は、1,4−ジオキ
シアシピロ[4,5]デカン−2−オン(以後、1,4
スピロ)のどちらかを、95.0グラムの炭酸プロピレ
ン又は炭酸プロピレンと炭酸エチレンの混合物(重量で
1:1)に溶解した。次に、その溶液を4A電子ふるい
上で3日間乾燥して、水分が20ppm未満であること
を在来のKarl−Fischer分析によって確認し
た。その溶液に、1Mの濃度が得られるまでLiAsF
6 を溶解した。分子ふるいを使って電解質溶液をさらに
所望の水分20ppmが得られるまで乾燥し、これも同
様にKarl−Fischer分析によって確認した。
【0020】実験例1、2及び3では、黒鉛カーボン電
極を次の方法で作製した。先ず、4.9グラムの黒鉛粉
末(Lonza社製LONZA KS−6)を5.0グ
ラムの(重量で)2%のPVDF/NMP(polyv
inal diflouride/n−methylp
yrolidome)溶液と混合した。黒鉛の混合物を
約12時間ボールミルを使って微粉砕し、ペーストを生
成した。次に、得られたペーストを下塗りした銅箔上に
コーティングした。次いで、溶媒NMPを80℃の真空
下で約12時間かけて除去した。
【0021】実験例4では、0.005グラムの、Al
drich Chemical社製「アントロン」(遊
離基失活基)を25.0グラムのトルエンに溶かした。
次に、その溶液に5.0グラムの(Lonza社製「L
ONZA KS−6」)黒鉛粉末を懸濁した。最後に、
その混合物を約12時間ボールミルを使って微粉砕し、
そしてトルエンを蒸発させて除去した。実験例5では、
黒鉛電極は、この場合は在来の技術を使って、ポリケイ
酸リチウムのバインダーでコーティングした。
【0022】実験例1 この実験例では、電解質は添加物で処理せず、従って、
添加物と組み合わせて用いたカーボン/黒鉛電極に対し
て第一サイクルクーロン効率を比較するための対照標準
を与えるものである。実験例1の電池を、2mAの充電
及び放電電流で少なくとも2.500−0.005Vか
らサイクルし、次いで2.500Vまで戻し、そして電
圧を20分間2.5ボルトに保持し、そしてそのサイク
ルを繰り返した。実験例1における電池の性能を図4に
グラフ表示する。これによって第一サイクルクーロン効
率が、36%、比較的低いクーロン効率であることがわ
かった。
【0023】実験例2 この実験例では、電解質を1,4スピロ付加物で処理
し、電池中の溶媒は、PC/EC(重量で1:1)であ
った。実験例2の電池を、2mAの充電及び放電電流で
2.500−0.005Vの間でサイクルし、次いで
2.500Vまで戻し、そして電圧を20分間2.50
0ボルトに保持し、そしてそのサイクルを繰り返した。
実験例2における電池の性能を図5にグラフ表示する。
これによって第一サイクルクーロン効率が、58%であ
ることがわかった。観察できるように、添加物を使うこ
とで、実験例1の電池よりも22%高い第一サイクルク
ーロン効率が実現できた。
【0024】実験例3 この実験例では、電解質を1,6スピロ付加物で処理
し、電池中の溶媒は、PCの均一溶液であった。実験例
3の電池を、2mAの充電及び放電電流で2.500−
0.005Vの間でサイクルし、次いで2.500Vま
で戻し、そして電圧を20分間2.500ボルトに保持
し、そしてそのサイクルを繰り返した。実験例3におけ
る電池の性能を図6にグラフ表示する。これによって第
一サイクルクーロン効率が、65%であることがわかっ
た。実験例3の電池は、実験例1の電池よりも29%高
い第一サイクルクーロン効率をもたらした。
【0025】実験例4 この実験例では、電解質を実験例3と同じ方法で作製し
たが、添加物に加えて、動作電極を前記の「アントロ
ン」で処理して、遊離基伝播によるガス生成をどれも失
活した。電池を、2mAの充電及び放電電流で2.50
0−0.005Vの間でサイクルし、次いで2.500
Vまで戻し、そして電圧を20分間2.500ボルトに
保持し、そしてそのサイクルを繰り返した。1,6スピ
ロとアントロンとを含有するところの、実験例4の電池
の性能を図7にグラフ表示する。これによって第一サイ
クルクーロン効率が、73%であることがわかった。実
験例4の電池は、実験例1の電池よりも37%高い第一
サイクルクーロン効率をもたらした。
【0026】実験例5 この実験例では、電解質を実験例3と同じ方法で作製し
たが、添加物に加えて、動作電極をポリケイ酸リチウム
プライマーで増強した。電池を、1mAの充電及び放電
電流で2.500−0.005Vの間でサイクルし、次
いで2.500Vまで戻し、そして電圧を20分間2.
500ボルトに保持し、そしてそのサイクルを繰り返し
た。1,6スピロとポリケイ酸リチウムバインダーとを
含有するところの、実験例5の電池の性能を図8にグラ
フ表示する。これによって第一サイクルクーロン効率
が、85%であることがわかった。実験例5の電池は、
実験例1の電池よりも49%高い第一サイクルクーロン
効率の向上を実現した。
【0027】要約として、実験例1−5において、3つ
の命題が実験室的に立証される。第一は、1,4スピロ
及び1,6スピロのような、添加物を電解質セルと組み
合わせることで、炭素表面を有する電極と組合わされた
付加的不動態層の形成から生ずる第一サイクルクーロン
効率が実質的に増大されることが観察できる。第二に、
電池をアントロン(遊離基失活基)で処理することで、
溶媒の分解中に任意の遊離基形成の失活から生ずる第一
サイクルクーロン効率がさらに増大されることが観察で
きる。第三に、電極と組合わされたポリケイ酸リチウム
プライマーと、添加物を用いることで、ポリケイ酸リチ
ウムプライマーと付加物を含まない電池よりも第一サイ
クルクーロン効率が驚くほど増大されることが観察でき
る。最後に、実験例1−5において収集された実験デー
タを次の表に要約した。
【0028】 実験No. 電極 電解質 クーロン効率(%) ────────────────────────────────── 1 LONZA KS-6 PC/EC(1:1) 溶液中の 36 黒鉛 1M LiAsF6 W/2% WT. PVDFバインダー 2 LONZA KS-6 (重量で)5%の1,4 スピロ- 58 黒鉛 95% PC/EC(1:1) 溶液中の W/2% WT. 1M LiAsF6 PVDFバインダー 3 LONZA KS-6 (重量で)5%の1,6 スピロ- 65 黒鉛 95% PC 溶液中の W/2% WT. 1M LiAsF6 PVDFバインダー 実験No. 電極 電解質 クーロン効率(%) ────────────────────────────────── 4 アントロン処理 (重量で)5%の1,6 スピロ- 73 黒鉛 95% PC 溶液中の 1M LiAsF6 5 ポリケイ酸 (重量で)5%の1,6 スピロ- 85 リチウムプライマー 95% PC 溶液中の 含有黒鉛 1M LiAsF6
【0029】前出の説明及び図面類は、単に、本発明を
説明し且つ図解するものであって、前出の請求の範囲の
限りにおいて限定されたものを除き、本発明をそれらに
限定するものでなく、熟練した当業者は発明の精神から
逸脱することなくそれらにおいて修正と変更をなし得る
ものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の電池の略図であり、
【図2】本願発明の電池の略図であり、図2aは本願発
明の電池の略図であり、
【図3】本願発明の化学処理のフローチャートであり、
【図4】従来技術の電池の第一サイクルクーロン効率の
グラフ表示であり、
【図5】本願発明の電池の第一サイクルクーロン効率の
グラフ表示であり、
【図6】本願発明の電池の第一サイクルクーロン効率の
グラフ表示であり、
【図7】本願発明の電池の第一サイクルクーロン効率の
グラフ表示であり、
【図8】本願発明の電池の第一サイクルクーロン効率の
グラフ表示である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一電極または第二電極の少なくとも一
    つの電極が炭素からなる表面を有する該第一電極及び第
    二電極と、 該炭素表面を有する、少なくとも一つの該電極の表面に
    適合する電解質であって、少なくとも一つの溶媒を含有
    する該電解質と、 該炭素表面との接触で起こる該溶媒の分解によるガスの
    発生を防ぐために、該溶媒が該炭素表面と接触を防ぎ、
    該炭素表面との化学反応を阻止する、該炭素表面に適合
    する不動態化手段と、 該電解質の少なくとも一つの電解質あるいは該第一電極
    または該第二電極の少なくとも一つの電極と適合する添
    加物であって、電池のサイクル時及び保存時に炭素表面
    を有する電極において該添加物の分解の結果として起こ
    る電池内でのガス生成を防ぐ手段を有する該添加物とを
    包含する、調整された電極界面を有する電池。
  2. 【請求項2】 添加物を含有しない電池に比較し、電池
    の第一サイクルクーロン効率を向上させる為の手段を包
    含することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    電池。
  3. 【請求項3】 効率向上手段が添加物を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項に記載の電池。
  4. 【請求項4】 効率向上手段が添加物と遊離基失活剤と
    を含有することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の電池。
  5. 【請求項5】 効率向上手段が添加物または遊離基失活
    剤の少なくとも一つとプライマー物質を含有することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の電池。
  6. 【請求項6】 第一電極が陽極からなり、第二電極が陰
    極からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の電池。
  7. 【請求項7】 電解質の少なくとも一つと、第一電極と
    第二電極の各一つの炭素表面層とが、ガス生成を防ぐた
    めの第二の手段を包含することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の電池。
  8. 【請求項8】 第二の防止手段が遊離基失活基を含むこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の電池。
  9. 【請求項9】 電池の製造方法において、 第一電極または第二電極の少なくとも一つの電極が炭素
    からなる表面を有する該第一電極及び第2電極を組み立
    てる工程と、 少なくとも一つの溶媒を有する、少なくとも一つの電解
    質を該第一電極と該第二電極と組み合わせる工程と、 該炭素表面を有する該電極と該電解質の少なくとも一つ
    を添加物と組み合わせる工程と、 電池を充電し、次いで、添加物を炭素表面と反応させて
    該炭素表面に不動態層を形成する工程からなり、 該不動態層は電解質中の少なくとも一つの溶媒が炭素表
    面と化学反応をするのを阻止するように作用し、また、
    該添加物は、電池内で電池のサイクル時及び保存時での
    該添加物の分解に起因するガスを生成しない化学組成か
    らなるものであることを特徴とする電池の製造方法。
  10. 【請求項10】 電解質、第一電極及び第二電極の少な
    くとも一つを電池内でのガス生成を防止する遊離基失活
    剤と組み合わせる工程を更に包含することを特徴とする
    特許請求の範囲第9項に記載の製造方法。
  11. 【請求項11】 炭素表面を有する電極をプライマー物
    質と組み合わせる工程を更に包含することを特徴とする
    特許請求の範囲第9項に記載の製造方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一つの溶媒を含有する電解
    質と、第一電極と第二電極の少なくとも一つの電極が炭
    素表面を有する、第一電極及び第二電極と、電解質と炭
    素表面を有する電極の少なくとも一つと組み合わされた
    添加物とを有する電池内での化学処理において、 電池に電荷を印加する工程と、 炭素と添加物との化学反応の結果として、炭素表面を有
    する電極の表面に不動態層を形成する工程と、 電解質中の少なくとも一つの溶媒が該不動態層を通過
    し、続いて炭素と接触することを阻止して、電解質中の
    少なくとも一つの溶媒が炭素と接触することにより、該
    溶媒の分解で生成するガス生成を防ぐ工程と、 電池のサイクル時及び保存時に該分解にさいしてのガス
    の生成を伴わないで添加物を分解させる工程を包含する
    ことを特徴とする化学処理。
  13. 【請求項13】 添加物を含有しない電池に比較し、電
    池の第一サイクルクーロン効率を向上させる為の手段を
    包含する工程を更に含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第12項に記載の化学処理。
  14. 【請求項14】 効率向上工程が添加物を遊離基失活剤
    及び炭素表面を有する電極と組み合わされたプライマー
    物質の少なくとも一つ組み合わせる工程を包含すること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項に記載の化学処
    理。
  15. 【請求項15】 電池が、電解質と第一電極及び第二電
    極の少なくとも一つと組み合わされた遊離基失活剤を包
    含し、その工程が遊離基剤の結果として電池内のガス生
    成を防ぐ工程を更に含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第12項に記載の化学処理。
JP05037998A 1997-03-06 1998-03-03 調製された電極界面を有する電池 Expired - Fee Related JP3577933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/812021 1997-03-06
US08/812,021 US5853917A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Electrolytic cell having a controlled electrode surface interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10302836A true JPH10302836A (ja) 1998-11-13
JP3577933B2 JP3577933B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=25208246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05037998A Expired - Fee Related JP3577933B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-03 調製された電極界面を有する電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5853917A (ja)
JP (1) JP3577933B2 (ja)
DE (1) DE19732658B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808845B1 (en) * 1998-01-23 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode metal material, capacitor and battery formed of the material and method of producing the material and the capacitor and battery
US6495287B1 (en) * 1999-05-20 2002-12-17 Mitsubishi Cehmical Corporation Electrochemical cell having a pre-passivated electrode and associated fabrication process
US6221525B1 (en) * 1999-07-28 2001-04-24 Mitsubishi Chemical Corporation Electrochemical cell having a doped electrolyte and associated fabrication and electrochemical processes
US6268080B1 (en) * 1999-07-28 2001-07-31 Mitsubishi Chemical Corporation Process for conditioning an electrochemical cell
US6358289B1 (en) * 1999-08-03 2002-03-19 Mitsubishi Chemical Corporation Conditioning carbonaceous materials through slow scanning cycling in an electrochemical cell
US6649031B1 (en) 1999-10-08 2003-11-18 Hybrid Power Generation Systems, Llc Corrosion resistant coated fuel cell bipolar plate with filled-in fine scale porosities and method of making the same
US6864007B1 (en) 1999-10-08 2005-03-08 Hybrid Power Generation Systems, Llc Corrosion resistant coated fuel cell plate with graphite protective barrier and method of making the same
JP4843832B2 (ja) 2000-05-26 2011-12-21 三菱化学株式会社 非水系電解液及びこれを用いた二次電池
US20020122973A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Delphi Technologies, Inc. Method of preparation of lithium battery
JP5921982B2 (ja) * 2012-07-27 2016-05-24 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液及び二次電池
KR101596269B1 (ko) 2013-02-13 2016-02-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
JP6629200B2 (ja) 2013-08-08 2020-01-15 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池における自己回復電極保護
JP6800844B2 (ja) 2014-10-23 2020-12-16 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学セル用イオン伝導性複合物
KR20180077287A (ko) 2015-11-24 2018-07-06 시온 파워 코퍼레이션 이온 전도성 화합물 및 관련 용도
US11251501B2 (en) 2017-05-24 2022-02-15 Sion Power Corporation Lithium metal sulfide and lithium metal sulfide argyrodite ionically conductive compounds and related uses

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283157A (ja) * 1992-09-14 1994-10-07 Canon Inc 二次電池
JPH07176323A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池用電解液及び負極
JPH07201357A (ja) * 1994-01-06 1995-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウム電池
JPH07282845A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH07326344A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH08171901A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Canon Inc 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH08213001A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH11503859A (ja) * 1994-08-12 1999-03-30 三菱化学株式会社 電解質電池及び電解プロセス
JP2000504148A (ja) * 1996-01-29 2000-04-04 ヴァランス テクノロジー インコーポレーテッド リチウムイオン電気化学セル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293299B2 (ja) * 1994-01-28 2002-06-17 住友化学工業株式会社 非水電解液リチウム二次電池
US5529859A (en) * 1994-04-15 1996-06-25 National Research Council Of Canada Elecrolyte for a secondary cell
FR2719161B1 (fr) * 1994-04-22 1996-08-02 Accumulateurs Fixes Générateur électrochimique rechargeable au lithium à anode de carbone.
JP3341524B2 (ja) * 1995-04-04 2002-11-05 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用電解液

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283157A (ja) * 1992-09-14 1994-10-07 Canon Inc 二次電池
JPH07176323A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池用電解液及び負極
JPH07201357A (ja) * 1994-01-06 1995-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウム電池
JPH07282845A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JPH07326344A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用負極およびそれを用いてなるリチウム二次電池
JPH11503859A (ja) * 1994-08-12 1999-03-30 三菱化学株式会社 電解質電池及び電解プロセス
JPH08171901A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Canon Inc 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JPH08213001A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2000504148A (ja) * 1996-01-29 2000-04-04 ヴァランス テクノロジー インコーポレーテッド リチウムイオン電気化学セル

Also Published As

Publication number Publication date
US5853917A (en) 1998-12-29
DE19732658B4 (de) 2004-02-05
JP3577933B2 (ja) 2004-10-20
DE19732658A1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10302836A (ja) 調整された電極界面を有する電池
EP1466379B1 (fr) Electrolyte polymere a haute stabilite, son utilisation dans les systemes electrochimiques
KR20000069386A (ko) 안정화된 전지
JP6623188B2 (ja) リチウム空気電池および車両
CA2553201A1 (fr) Procede d'elaboration d'un dispositif electrochimique
EP3451420A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, binder for nonaqueous electrolyte secondary battery negative electrode, and nonaqueous electrolyte secondary battery
Morikawa et al. Reversible and high-rate hard carbon negative electrodes in a fluorine-free sodium-salt electrolyte
US9799881B2 (en) Alloys as cathode materials for lithium-air batteries
KR20160097075A (ko) 비수계 리튬이차전지용 첨가제와, 이를 포함하는 비수계 전해액, 전극 및 비수계 리튬이차전지
JP2019511096A (ja) 電解質のための添加剤
KR20160099133A (ko) 리튬이온 이차전지용 전해질 및 이를 갖는 리튬이온 이차전지
JP3066141B2 (ja) リチウム二次電池
US6168878B1 (en) Electrochemical cell having a controlled electrode surface and associated fabrication and chemical process
JP3721678B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH09283383A (ja) 電気二重層コンデンサ
US6045937A (en) Electrochemical cell having a controlled electrode surface and associated fabrication and chemical process
KR101480773B1 (ko) 2차 전지용 분리막, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 2차 전지
KR101278794B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 이용한 이차 전지
CN112582671B (zh) 一种碳酸丙烯酯电解液及其制备方法和应用
CN105655516A (zh) 一种可避免胀气的钛酸锂基锂二次电池
Zonghao et al. Oxidation stability of N-ethyl-2-pyrrolidinone under high voltage environments
JP4669980B2 (ja) 薄形リチウム二次電池
JPH0574491A (ja) 非水系電解液電池
JP5690400B2 (ja) 電極材料、電池、及び電極材料の製造方法
JP2013191448A (ja) 二次電池用正極活物質及びそれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees