JP3293299B2 - 非水電解液リチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液リチウム二次電池

Info

Publication number
JP3293299B2
JP3293299B2 JP00835294A JP835294A JP3293299B2 JP 3293299 B2 JP3293299 B2 JP 3293299B2 JP 00835294 A JP00835294 A JP 00835294A JP 835294 A JP835294 A JP 835294A JP 3293299 B2 JP3293299 B2 JP 3293299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lithium
aqueous electrolyte
battery
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00835294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07220756A (ja
Inventor
武継 山本
朋有 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP00835294A priority Critical patent/JP3293299B2/ja
Publication of JPH07220756A publication Critical patent/JPH07220756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293299B2 publication Critical patent/JP3293299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解液を用いるリチ
ウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】充放電時にトポケミカル(細孔性の固体
などにおいて行われる不均一反応のことをいう。)な電
気化学反応によりリチウムイオンが挿入脱離する物質、
たとえば二酸化マンガンなどを正極活物質としたリチウ
ム電池は高エネルギー密度が得られるため従来からその
二次電池化が求められていた。近年、従来のサイクル特
性に問題のあったリチウム金属またはリチウム合金を負
極に用いたリチウム二次電池にかわり、負極活物質とし
てカーボン材料を用いた格段にサイクル特性に優れたリ
チウムイオン二次電池が登場し、携帯電話や携帯式ビデ
オカメラなどポータブル電気機器用の二次電池として初
めてリチウム二次電池が実用化された。しかしながら、
大電流充放電特性、低温放電特性については必ずしも満
足のゆく特性ではなくさらに一層の特性向上が求められ
ている。
【0003】大電流充放電特性、低温放電特性が必ずし
も満足できる特性でないのは、充放電時の電池の内の過
電圧が大きいためである。一般に電池では過電圧が大き
いとエネルギー効率の低下と、大電流での放電時に極端
な容量低下を引き起こす。前記の電池内の過電圧の要因
であるが、(1)活物質内の拡散過電圧、(2)活物質
にリチウムイオンもしくはリチウムが吸蔵、放出される
反応に伴う過電圧、(3)電解液バルクでのオーム損の
3種が主要因と考えられる。電池の放電容量増大のため
には、これら過電圧を小さくすることが必要であるが、
電解液の改良で改善される過電圧成分は前記(2)活物
質にリチウムイオンもしくはリチウムが吸蔵、放出され
る反応に伴う過電圧と(3)電解液バルクでのオーム損
であり、従来は後者の過電圧の低減が主眼とされてい
た。リチウム電池など非水電解液電池では、非水電解液
に非プロトン性溶媒を用いていて、導電率は高々10m
S/cm程度であり、これは水系電解液と比較して10
分の1ないしは100分の1という低い値である。その
ためリチウム電池など非水電解液電池のオーム損は水系
電解液を用いる電池と比較して格段に大きい。
【0004】非水電解液リチウム二次電池の非水電解液
の電導度向上は最も重要な開発課題の一つであり、一般
には高誘電率溶媒と低粘度溶媒との混合による方法がと
られている。一般に、高誘電率溶媒は電解質の溶解度が
高いが、粘度が高いものが多く、なかには常温で固体で
ある化合物も存在するので、電解液としたときの電気伝
導度が期待するほど大きくないため単独での使用は不適
である。そのため、低粘度の溶媒との混合系とし、全体
の粘度を低下させることで、単一の場合と比較して、電
気伝導度の向上が見られることを利用している。したが
って、耐酸化還元性が高く、電気伝導度が比較的高いと
いう理由によりリチウムイオン二次電池の電解液とし
て、高誘電率の環状炭酸エステルと低粘度の非環状炭酸
エステルとの混合溶媒にリチウム塩を溶解させた電解液
が用いられている。しかしながら、これら混合溶媒に用
いられる非環状炭酸エステルは一般に蒸気圧が高く、高
温環境では電池缶内の圧力が上昇して電池の安全上問題
となり、また電池製造上もこれら低沸点溶媒の蒸散が問
題となるため、蒸気圧の低い電解液が求められている。
このようにリチウムイオン二次電池用電解液として、大
電流充放電特性および低温特性等の好ましい特性を損な
うことなく、かつ蒸気圧の低い非水電解液は未だ見いだ
されていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大電
流充放電特性及び低温特性を満たし、かつ蒸気圧の低い
非水電解液を用いたリチウム二次電池を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような事情をみて、
本発明者らが鋭意検討を行った結果、非水電解液電池に
おいて充放電時に生じる過電圧の大きさは、電解液の電
導度に依存するだけではなく、電解液を構成する溶媒の
種類に大きく依存することを見出し、さらに検討を重ね
た結果、充放電時にトポケミカルな電気化学反応により
リチウムイオンが挿入脱離する物質を活物質とする正極
において蒸気圧の低い溶媒のなかでも、不飽和環状炭酸
エステルを含む電解液を用いた場合、充放電時の過電圧
が低減されることを見出した。
【0007】ただし、不飽和環状炭酸エステルのなかで
も、炭酸ビニレンは融点が19℃と比較的高いため、電
解質を溶解した電解液は通常の電池の動作範囲の低温部
下限の−20℃で凝固し、電池として機能しないため単
独での使用は困難である。そこで蒸気圧が低くかつ凝固
点が低い溶媒との混合系を検討した結果、非対称環状カ
ーボネートとの混合溶媒系にすることにより上記不都合
が解消され、大電流充放電特性および低温特性等の好ま
しい特性を損なうことなく、かつ蒸気圧の低い非水電解
液が実現できることを見出した。
【0008】すなわち、本発明は、次に記す発明であ
る。 (1)充放電時にリチウムイオンが挿入脱離する物質を
活物質とする正極と、リチウムをを吸蔵、放出できる炭
素材料またはリチウムまたはリチウム合金を活物質とす
る負極と、該正極と該負極との間に配置されたセパレー
ターと、リチウム塩からなる溶質を有機溶媒に溶解した
電解液とを備えた非水電解液リチウム電池において、該
有機溶媒が化で表される炭酸ビニレンと非対称の環状
炭酸エステル(但し、化5に示すビニレンカーボネート
誘導体を除く)とを含有することを特徴とする非水電解
液リチウム二次電池。
【化4】
【化5】 (式中、R 3 及びR 4 は各独立して、炭素数1〜3のアルキ
ル基を表す。) (2)非対称の環状炭酸エステルが、化で表される化
合物であることを特徴とする(1)記載の非水電解液リ
チウム二次電池。
【化6】 (式中、R1 、R2 は、それぞれ独立に水素原子又は炭
素数1〜4のアルキル基であり、R1 とR2 とが同じも
のを除く。)
【0009】 (3)非対称の環状炭酸エステルが、R2 が水素原子で
あり、R1 がメチル基、エチル基プロピル基ブチル
基、1−メチルエチル基、1−メチルブチル基、2−メ
チルブチル基及び1,1−ジメチルエチル基からなる群
から選ばれた基であることを特徴とする(1)記載の非
水電解液リチウム二次電池。 (4)非対称の環状炭酸エステルが、R2 がメチル基で
あり、R1 がエチル基プロピル基ブチル基、1−メ
チルエチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル
基及び1,1−ジメチルエチル基からなる群から選ばれ
た基であることを特徴とする(1)記載の非水電解液リ
チウム二次電池。 (5)リチウム塩からなる溶質が六フッ化リン酸リチウ
ム、硼フッ化リチウム、過塩素酸リチウム及びトリフル
オロメタンスルホン酸リチウムからなる群から選ばれた
少なくとも1種を含有することを特徴とする(1)記載
の非水電解液リチウム二次電池。(6)リチウム塩からなる溶質が0.1M(モル/l)
〜2Mの濃度範囲で溶解している(1)〜(5)のいずれ
かに記載の非水電解液リチウム二次電池。
【0010】次に、本発明について詳細に説明する。本
発明における、炭酸ビニレンとは化で表される化合物
である。本発明における、非対称環状炭酸エステルとは
で表される化合物である。該非対称環状炭酸エステ
ルとして具体的には、表1に示す化合物が挙げられる。
【0011】
【表1】
【0012】表2に例示した化合物の中でも、A欄とB
欄に記載した化合物が好ましい。本発明の非水電解液リ
チウム二次電池において、正極とは、充放電時にリチウ
ムイオンが挿入脱離する物質を活物質として、さらにポ
リフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポロプロピレン、
フッ素樹脂等の適当な結着材とさらに導電材とを混合
し、塗布、延伸等の方法により集電体シートに固着した
構成のものが挙げられる。
【0013】本発明の非水電解液リチウム二次電池にお
いて、充放電時にリチウムイオンが挿入脱離する物質と
しては、α−NaFeO2 型構造を母体とするリチウム
複合酸化物、スピネル型構造を母体とする遷移金属酸化
物もしくはリチウム複合酸化物、又は遷移金属カルコゲ
ン化物などが挙げられる。特に、高電圧、高エネルギー
密度が得られ、サイクル特性にも優れることから、α−
NaFeO2 型構造を母体とするリチウム複合酸化物が
好ましい。該α−NaFeO2 型構造を母体とするリチ
ウム複合酸化物としては、バナジウム、マンガン、鉄、
コバルト、ニッケル等の遷移金属のリチウム複合酸化
物、又はリチウム・コバルト・ニッケル複合酸化物を主
体としたリチウム複合酸化物等が例示される。なかでも
好ましくはサイクル特性が優れているという点で、リチ
ウム・ニッケル複合酸化物を主体とするリチウム複合酸
化物が好ましい。
【0014】本発明の非水電解液リチウム二次電池にお
いて、負極とは、リチウムを吸蔵、放出できる炭素材料
またはリチウムまたはリチウム合金を活物質として、さ
らにポリエチレン、ポロプロピレン、フッ素樹脂等の適
当な結着材と必要であればさらに導電材とを混合し、塗
布、延伸等の方法により集電体シートに固着した構成の
ものが挙げられる。本発明の非水電解液リチウム二次電
池において、リチウム合金としては、Li−Al合金、
Li−(Bi、Pb、Sn、Cd)合金が挙げられ、中
でもLi−Al合金が好ましい。
【0015】本発明の非水電解液リチウム二次電池にお
いて、リチウムを吸蔵、放出できる炭素材料としては天
然黒鉛、人造黒鉛、コークス、カーボンブラック、熱分
解炭素、炭素繊維、高分子化合物を焼成して得られた炭
素材料などが挙げられる。また、これら炭素材料を主成
分とする複合材料が挙げられる。なかでも単位重量あた
りの充放電容量が大きく、充放電中の平均電位が低いと
いう点で黒鉛系材料が含まれることが好ましい。
【0016】本発明の非水電解液リチウム二次電池にお
いて、リチウム塩としては公知のものが使用でき、Li
ClO4 、LiPF6 、LiAsF6 、LiBF4 ,L
iCF3 SO3 等が挙げられる。なかでも電気伝導度が
大きく、毒性が低いLiPF 6 、LiBF4 等が好まし
い。本発明の非水電解液リチウム二次電池において、電
解液は前記リチウム塩の少なくとも1種を含み、該リチ
ウム塩は0.1M(モル/l)〜2Mの濃度範囲で溶解
している。なかでも0.5M〜1.5Mの濃度範囲が好
ましい。本発明の非水電解液リチウム二次電池におい
て、セパレーターとしては、フッ素系樹脂やポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどオレフィン系樹脂の多孔体フィ
ルムや、フッ素系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン
などオレフィン系樹脂、ナイロンなどの不織布が挙げら
れる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもの
ではない。 〔充放電試験〕室温で充電最大電圧Vmax =4.2V、
0.17mA/cm2 の電流密度で定電流充電を行った
後、室温において、放電最小電圧Vmin =2.0V、
0.17mA/cm2 、1mA/cm2 の各電流密度で
の定電流で放電試験を行った。また、−20℃において
放電最小電圧Vmin =2.0V、1mA/cm2 の電流
密度での定電流で放電試験を行った。得られた放電容量
を室温で放電電流密度が0.17mA/cm2 のときの
容量を100%として、他の放電条件での放電容量比を
表2に示す(ただし正極活物質1gあたりの放電容量を
もとに計算している)。
【0018】実施例1 硝酸リチウムと炭酸ニッケルを混合し、酸素気流中にお
いて700℃で15時間焼成した。得られたLiNiO
2 粉末を電極に加工し、活物質LiNiO2 88重量
%、導電材アセチレンブラック6重量%、バインダーと
してポリテトラフルオロエチレン(PTFE)6重量%
を水を用いて混練してペーストとし、集電体となる#2
00ステンレス(以下SUSということがある。)メッ
シュに塗布して150℃で8時間真空乾燥を行った。
【0019】2800℃で熱処理した数平均粒径が6μ
mのメソカーボンマイクロビーズ97重量%と、バイン
ダーとしてN−メチルピロリドンを溶媒としたポリフッ
化ビニリデン3重量%とを加えてめのう乳鉢で充分均一
混練した後、一部をステンレス製メッシュに塗布圧着し
真空中で一夜乾燥した。電解液として炭酸ビニレン(V
Cと記すことがある。)と非対称環状炭酸エステルとし
て炭酸プロピレン(PCと記すことがある。)の1:1
混合液に六フッ化リン酸リチウムを1モル/lとなるよ
うに溶解したものを用いて、セパレーターとしてポリプ
ロピレン多孔質膜を用いて平板型電池AA1を作製し
た。得られた電池についての充放電試験の結果を表2に
示す。
【0020】比較例1 電解液として炭酸ビニレン(VC)に六フッ化リン酸リ
チウムを1モル/lとなるように溶解したものを用いた
他は実施例1と同様にして平板型電池AR1を作製し
た。得られた電池についての充放電試験の結果を表2に
示す。
【0021】比較例2 電解液として炭酸プロピレン(PC)に六フッ化リン酸
リチウムを1モル/lとなるように溶解したもの用いた
他は実施例1と同様にして平板型電池AR2を作製し
た。この電池では負極でのPCの分解のため充電が不可
能であった。
【0022】比較例3 電解液として炭酸ビニレン(VC)と対称炭酸エステル
である炭酸エチレン(EC)の1:1混合液に六フッ化
リン酸リチウムを1モル/lとなるように溶解したもの
をもちいた他は実施例1と同様にして平板型電池AR3
を作製した。この電池の電解液は0℃で凝固し、ー20
℃では動作しなかった。得られた電池についての充放電
試験の結果を表2に示す。
【0023】比較例4 電解液として炭酸エチレン(EC)に六フッ化リン酸リ
チウムを1モル/lとなるように溶解したものを用いた
他は実施例1と同様にして平板型電池AR4を作製し
た。得られた電池についての充放電試験の結果を表2に
示す。この電池の電解液は−20℃では凝固し、動作し
なかった。
【0024】比較例5 電解液として炭酸エチレン(EC):炭酸ジメチル(D
MC)=1:1混合溶媒に六フッ化リン酸リチウムを1
モル/lとなるように溶解したものを用いた他は実施例
1と同様にして平板型電池AR5を作製した。得られた
電池についての充放電試験の結果を表2に示す。
【表2】
【0025】表2から、本発明の非水電解液リチウム電
池AA1はVC単独で用いた電池AR1や、VC同様の
対称環状炭酸エステルEC(炭酸エチレン)を単独で用
いた電池AR4と比較し低温特性に格段に優れている。
また、これら対称環状炭酸エステル同士の混合溶媒を用
いた電池AR5と比較しても低温特性に格段に優れてい
る。一方、環状非対称炭酸エステルPC(炭酸プロピレ
ン)を単独で用いた電池AR2は充電時に電解液が分解
し充電自体が不可であった。本発明の電池AA1のよう
に、VCに非環状炭酸エステルPCを混合すると、凝固
点が低下して−20℃程度の低温環境下においても凍結
しなくなり、実用性が向上することがわかる。
【0026】実施例2 非対称炭酸エステルとして1、2ブチレンカーボネート
(BCと記すことがある。)を用いた他は実施例1と同
様にして平板型電池BA1を作製した。得られた電池に
ついての充放電試験の結果を表3に示す。本発明の電池
BA1においては、VC(炭酸ビニレン)と非環状炭酸
エステルBCを混合すると、電解液が分解されず、かつ
凝固点が低下して−20℃程度の低温環境下においても
凍結しなくなり、実用性が向上することがわかる。
【0027】比較例6 電解液として1、2ブチレンカーボネート(BC)に六
フッ化リン酸リチウムを1モル/lとなるように溶解し
たものを用いた他は実施例1と同様にして平板型電池B
R1を作製した。得られた電池についての充放電試験の
結果を表3に示す。この電池では充電時に負極でのBC
の分解のため充電が不可能であった。環状非対称カーボ
ネートBCのみを単独で用いることができない。
【表3】
【0028】実施例3 3000℃で熱処理した、数平均10μmのマダガスカ
ル産の天然黒鉛97重量%と、バインダーとしてN−メ
チルピロリドンを溶媒としたポリフッ化ビニリデン7重
量%とを加えてめのう乳鉢で充分均一混練した後、一部
をステンレス製メッシュに塗布圧着し真空中で一夜乾燥
し負極電極を作製した。正極は実施例1と同様に作製し
た。電解液として炭酸ビニレン(VC)と非対称環状炭
酸エステルとして炭酸プロピレン(PC)の1:1混合
液に六フッ化リン酸リチウムを1モル/lとなるように
溶解したものを、セパレーターとしてポリプロピレン多
孔質膜をそれぞれ用いて平板型電池CA1を作製した。
得られた電池についての充放電試験の結果を表4に示
す。本発明の電池CA1においては、VC(炭酸ビニレ
ン)と非環状炭酸エステルPC(炭酸プロピレン)を混
合すると、電解液が分解されず、かつ凝固点が低下して
−20℃程度の低温環境下においても凍結しなくなり、
実用性が向上することがわかる。
【0029】比較例7 電解液として炭酸プロピレン(PC)に六フッ化リン酸
リチウムを1モル/lとなるように溶解したものを用い
た他は実施例3と同様にして平板型電池CR1を作製し
た。得られた電池についての充放電試験の結果を表4に
示す。負極に環状非対称カーボネートPC(炭酸プロピ
レン)のみを用いた電解液は充電時に電解液が分解し単
独で用いることができなかった。
【表4】
【0030】
【発明の効果】炭酸ビニレンのみを用いた電解液は、通
常の電池動作範囲の低温下限の−20℃で凝固する。一
方、非環状炭酸エステルを単独で用いた電解液は、炭素
材料負極で充電時電気分解されるため使用することが難
しい。本発明の非水電解液リチウム電池においては、炭
酸ビニレンと非環状炭酸エステルとを含有した電解液を
用いると、低温での実用性が向上し、また蒸気圧が低
く、沸点も高いので、高温環境下での電池の安全性及び
電池製作工程上の安全性が著しく改善される。本発明の
非水電解液リチウム電池は、大電流充放電特性および低
温特性等の好ましい特性を損なうことなく、かつ高温環
境での安全性に優れ、かつ電池製造上もこれら低沸点溶
媒の蒸散の問題の少ないリチウム二次電池である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−82138(JP,A) 特開 平7−122296(JP,A) 特開 平6−52887(JP,A) 特開 平6−275271(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 6/16

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充放電時にリチウムイオンが挿入脱離する
    物質を活物質とする正極と、リチウムを吸蔵、放出でき
    る炭素材料またはリチウムまたはリチウム合金を活物質
    とする負極と、該正極と該負極との間に配置されたセパ
    レーターと、リチウム塩からなる溶質を有機溶媒に溶解
    した電解液とを備えた非水電解液リチウム電池におい
    て、該有機溶媒が化1で表される炭酸ビニレンと非対称
    の環状炭酸エステル(但し、化2に示すビニレンカーボ
    ネート誘導体を除く)とを含有することを特徴とする非
    水電解液リチウム二次電池。 【化1】 【化2】 (式中、R 3 及びR 4 は各独立して、炭素数1〜3のアルキ
    ル基を表す。)
  2. 【請求項2】非対称の環状炭酸エステルが、化で表さ
    れる化合物であることを特徴とする請求項1記載の非水
    電解液リチウム二次電池。 【化3】 (式中、R1 、R2 は、それぞれ独立に水素原子又は炭
    素数1〜4のアルキル基であり、R1 とR2 とが同じも
    のを除く。)
  3. 【請求項3】非対称の環状炭酸エステルが、R2 が水素
    原子であり、R1 がメチル基、エチル基プロピル基
    ブチル基、1−メチルエチル基、1−メチルブチル基、
    2−メチルブチル基及び1,1−ジメチルエチル基から
    なる群から選ばれた基であることを特徴とする請求項1
    記載の非水電解液リチウム二次電池。
  4. 【請求項4】非対称の環状炭酸エステルが、R2 がメチ
    ル基であり、R1 がエチル基プロピル基ブチル基、
    1−メチルエチル基、1−メチルブチル基、2−メチル
    ブチル基及び1,1−ジメチルエチル基からなる群から
    選ばれた基であることを特徴とする請求項1記載の非水
    電解液リチウム二次電池。
  5. 【請求項5】リチウム塩からなる溶質が六フッ化リン酸
    リチウム、硼フッ化リチウム、過塩素酸リチウム及びト
    リフルオロメタンスルホン酸リチウムからなる群から選
    ばれた少なくとも1種を含有することを特徴とする請求
    項1記載の非水電解液リチウム二次電池。
  6. 【請求項6】リチウム塩からなる溶質が0.1M(モル
    /l)〜2Mの濃度範囲で溶解していることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解液リチウム
    二次電池。
JP00835294A 1994-01-28 1994-01-28 非水電解液リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP3293299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00835294A JP3293299B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 非水電解液リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00835294A JP3293299B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 非水電解液リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220756A JPH07220756A (ja) 1995-08-18
JP3293299B2 true JP3293299B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=11690841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00835294A Expired - Fee Related JP3293299B2 (ja) 1994-01-28 1994-01-28 非水電解液リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293299B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853917A (en) * 1997-03-06 1998-12-29 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolytic cell having a controlled electrode surface interface
US6030719A (en) * 1997-03-06 2000-02-29 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium ion electrolytic cell having a controlled electrode surface interface
US6045937A (en) * 1997-03-06 2000-04-04 Mitsubishi Chemical Corporation Electrochemical cell having a controlled electrode surface and associated fabrication and chemical process
US6168878B1 (en) 1998-10-26 2001-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Electrochemical cell having a controlled electrode surface and associated fabrication and chemical process
JP2001006747A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP4206565B2 (ja) * 1999-06-22 2009-01-14 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP4657403B2 (ja) 1999-07-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP3956384B2 (ja) 1999-09-20 2007-08-08 ソニー株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07220756A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3059832B2 (ja) リチウム二次電池
JP3815087B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3304187B2 (ja) リチウム2次電池用電解液
US7976988B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
JP3173225B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100655555B1 (ko) 비수 전해액 2차전지
JP2002100361A (ja) 高率細動除去器電池におけるモノフッ化炭素(CFx)カソード材料の適切な選択による電池膨張の制御
JP2004221085A (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
JP4050251B2 (ja) 有機電解液及びこれを採用したリチウム電池
JP4711639B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH0997627A (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2001345119A (ja) 非水電解質電池および非水電解液
JP3199426B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3444243B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2000348721A (ja) リチウム二次電池
JP3632389B2 (ja) リチウム二次電池
JP3293299B2 (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2005285492A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11273725A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11329490A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4915025B2 (ja) 非水電解液とリチウム二次電池
JP2780480B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20030148190A1 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
JP4686801B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3029271B2 (ja) 非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees