JPH07198342A - 薄膜厚測定装置 - Google Patents

薄膜厚測定装置

Info

Publication number
JPH07198342A
JPH07198342A JP6299056A JP29905694A JPH07198342A JP H07198342 A JPH07198342 A JP H07198342A JP 6299056 A JP6299056 A JP 6299056A JP 29905694 A JP29905694 A JP 29905694A JP H07198342 A JPH07198342 A JP H07198342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
axis
incident
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6299056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697279B2 (ja
Inventor
Moshe Finarov
モシェ・フィナロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOBA MEJIYARINGU INSTR Ltd
Nova Ltd
Original Assignee
NOBA MEJIYARINGU INSTR Ltd
Nova Measuring Instruments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOBA MEJIYARINGU INSTR Ltd, Nova Measuring Instruments Ltd filed Critical NOBA MEJIYARINGU INSTR Ltd
Publication of JPH07198342A publication Critical patent/JPH07198342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697279B2 publication Critical patent/JP3697279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0641Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of polarization
    • G01B11/065Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of polarization using one or more discrete wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検査対象の基板全体に渡って高速かつ複数
測定点の測定を可能とする薄膜厚測定装置を提供する。 【構成】 本発明の薄膜厚測定装置は、発光ユニット
と、受光ユニットと、光線変向ユニットとを有する。発
光ユニットはコリメートされた入射光線を入射軸に沿っ
て供給。受光ユニットはレンズと、レンズの焦点に位置
するピンホールを有する絞りとを有し、入射軸に平行な
出射軸に沿ってコリメートされた出射光線を受光する。
光線変向ユニットは、少なくとも入射軸に平行な走査軸
に沿って移動可能である。光線変向ユニットは入射光線
をサンプルへ向けて変向し、サンプルからの出射光線を
受光ユニットへ向けて変向する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に、対象を傷つけ
ない、品質制御装置及び方法に関する。特に、薄膜の厚
さと屈折率を測定する光学的装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学的測定装置は、典型的には、マイク
ロエレクトロニクス産業に於いて、非接触で、対象を傷
つけない、薄膜厚測定手段として使用されている。活用
されている主要なシステムが2つあり、それらは分光測
定器(反射率計)と楕円偏光計である。以下の米国特許
明細書に従来技術が示されている:
【0003】楕円偏光計について:第5,166,75
2号、第5,061,072号、第5,042,951
号、第4,957,368号、第4,681,450
号、第4,653,924号、第4,647,207
号、第4,516,855号。
【0004】分光測定器について:第5,181,08
0号、第5,159,412号、第5,120,966
号、第4,999,014号、第4,585,348
号。
【0005】図1Aと図1Bに従来技術を用いたシステ
ムがふたつ図示されおり、以下にその説明をする。分光
測定器は、膜境界から反射された複数の光線が互いに干
渉するという事実を利用している。より詳細に述べる
と、図1Aの分光測定器は、サンプル10の選ばれた点
の反射率を、通常は可視光乃至近紫外光領域の波長の関
数として測定する。
【0006】検出されたスペクトル反射率関数のコンピ
ュータによる分析により、特にその極小、極大から、薄
膜の厚さがわかる。また、ある場合には、測定された膜
の屈折率もわかる。
【0007】分光測定器は、典型的には、光源と適当な
光学部材とを有するトランスミッタ12と、ビームスプ
リッタ14と、対物レンズ16と、チューブレンズ18
と、光の強度を入射光波長の関数として測定する光学的
若しくは電子的手段を有する受光ユニット20とを有す
る。トランスミッタ12は、コリメートされた(col
imated)光線22を発生し、この光線はビームス
プリッタ14によって偏向され、対物レンズ16によっ
てサンプル10上に集光される。反射光線24は顕微鏡
結像光学部材(レンズ16とレンズ18)によって受光
ユニット20内の分光測定ユニット(図示されていな
い)上に集光される。
【0008】サンプル10上の複数の点を測定するため
に、サンプル10はx−yステージ26上に置かれてい
る。x−yステージ26は、典型的には、非常に精密で
重く、その結果非常にゆっくり動く。
【0009】分光測定器では、非常に小さい反射率の構
造の測定は困難である。というのは比較的低い光度の伝
統的な白色光源では十分な信号対雑音比(SNR)が得
られないからである。分光測定器ではアモルファスシリ
コンのような光学的定数の分布が未知であるか、若しく
は再現性がないような膜の測定も困難である。
【0010】これらの制限にもかかわらず、分光測定法
は今日、産業で広く使われている。というのはこの方法
の設備は、簡単に光学顕微鏡と組み合わせることがで
き、また伝統的な顕微鏡光学部材を用いることができる
からである。
【0011】楕円偏光計は、試験面による反射によって
引き起こされる光の偏光の変化を測定する。これらの変
化は振幅と位相の変化によって特徴付けられ、薄膜の厚
さや光学的特性に敏感である。
【0012】従来技術を用いた楕円偏光計が図1Bに図
示されている。この楕円偏光計は、光源と適当な光学部
材とを有するトランスミッタ30と、偏光子32と、光
学的補償装置(位相遅延器)34と、検光子36と、光
検出器と適当な電子部材とを有する受光ユニット38と
を有する。偏光子32はトランスミッタ30から発せら
れる入射光線40を偏光する。反射光線42は検光子3
6を通過し、受光ユニット38に到達する。補償器34
を用いるときは、偏光子32と試験されるサンプル10
との間か、若しくはサンプル10と検光子36との間に
置くことができる。
【0013】楕円偏光測定法は斜めの発光を必要とす
る。言い換えると、入射光線40とサンプル10の垂線
44との間の入射角θは0より大きくなければならな
い。反射光線42と垂線44との間の角度は入射角θに
等しい。入射角θは基板のブリュースタ角θBに近いこ
とが望ましい。実際的には入射角θは45°乃至70°
である。
【0014】楕円偏光計は、光の強度に対して独立なふ
たつの偏光変数(振幅と位相)を測定することにより、
極めて高精度であり、0乃至100オングストロームの
超薄膜を測定することも可能である。しかしながら、楕
円偏光計は高度にコリメートされた光線はもちろん、斜
めの発光をも必要とするため、これを用いて、密度の濃
い構造の測定を、高い空間解像度で行うことは困難であ
る。
【0015】完全に自動化された楕円偏光計の基本的な
タイプがふたつある。ナル楕円偏光計(NE;Null
−elipsometers)は最も精度の高い測定を
可能とするが、1測定点につき少なくとも数秒を必要と
する。回転分析器楕円偏光計(RAE;Rotatin
g−analyzer ellipsometers)
は、非常に高速の測定(1測定点につき数分の1秒)を
可能にする。しかし、感度と精度は通常、ナル楕円偏光
計のそれよりも悪い。
【0016】全ての従来技術の装置に於いて、光学機械
的装置は複雑で、大きく、重く、そのためx−yステー
ジ26は測定点間を移動し、測定開始前に完全に停止し
ていなければならない。測定と測定との間の時間はx−
yステージ26の質量と、要求される位置精度とに依存
し、少なくとも数秒(時には数十秒)を必要とする。こ
のことは、特に8インチのVLSIシリコンウェハのよ
うな大きなサイズの基板の検査に於ける厚さマッピング
をするときの速さを制限する。
【0017】“足跡(foot print)”すなわ
ちひとつの装置が床に占める面積は、典型的には、x−
yステージの移動のため、少なくともx−yステージの
2倍のサイズを必要とする。
【0018】更に、従来の測定装置は、いったん膜形成
プロセスが完了した後に、測定に使われ、膜形成プロセ
ス進行中は使用できない。というのは、ウェハの取り扱
いや、その他の機械的な移動が真空チャンバの中ではで
きないからである。
【0019】他の測定装置も知られており、それらのひ
とつは米国特許第4,826,321号明細書中に記載
されている。米国特許第4,826,321号明細書は
楕円偏光計に似た装置を提示している。しかしながら、
この装置に於いては、薄膜のある基板の正確なブリュー
スタ角で、面偏光されたレーザ光線を薄膜面に向けて偏
向するためにミラーが用いられている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、検査
対象の基板全体に渡って高速かつ複数測定点の測定を可
能とする薄膜厚測定装置を提供することにある。
【0021】本発明の他の目的及び利点については、添
付の図面及び以下の詳細な説明から明らかとなる。
【0022】
【課題を解決するための手段】上述された目的は、コリ
メートされた入射光線を入射軸に沿って供給する発光ユ
ニットと、コリメートされた出射光線を前記入射軸に平
行な出射軸に沿って受光する受光ユニットと、前記入射
光線をサンプルへ向けて偏向し、前記出射光線を前記サ
ンプルから前記受光ユニットへ向けて偏向する、少なく
とも前記入射軸に平行な第1走査軸に沿って移動可能な
光線偏向ユニットとを有するサンプル上の薄膜の厚さを
測定するための薄膜厚測定装置であって、前記受光ユニ
ットが、レンズと、ピンホールを有する絞りとを有し、
前記ピンホールが、前記レンズの焦点に位置することを
特徴とする薄膜厚測定装置を提供することによって達成
される。
【0023】
【作用】本発明に基づく装置は、光線をあらかじめ決め
られた入射角、反射角に保持するように、基板表面へ
の、若しくは基板表面からの光線の偏向をする光線偏向
ユニットを有する。
【0024】より詳細に述べると以下の通りである。
【0025】本発明の好適実施例に従うと、サンプル上
の薄膜厚を測定する薄膜厚測定装置が与えられ、この薄
膜厚測定装置は、a)コリメートされた入射光線を入射
軸に沿って供給する発光ユニットと、b)コリメートさ
れた出射光線を入射軸に平行な出射軸に沿って受光する
受光ユニットと、c)入射光線をサンプルへ向けて偏向
し、サンプルからの出射光線を受光ユニットへ向けて偏
向する、少なくとも入射軸に平行な走査軸に沿って移動
可能な光線偏向ユニットとを有する。受光ユニットはレ
ンズと、レンズの焦点に位置するピンホールを有する絞
りとを有する。
【0026】更に、本発明の好適実施例に従うと、光線
偏向ユニットは1次元乃至2次元に移動可能であっても
よい。1次元の場合、光線偏向ユニットは、a)入射光
線をサンプルへ向けて偏向する第1偏向部材と、b)サ
ンプルからの反射光線を出射軸に沿うように偏向する第
2偏向部材と、c)反射光線をコリメートする対物レン
ズとを有する。コリメートされた光線は出射光線であ
る。
【0027】2次元の場合、光線偏向ユニットは、第1
走査軸と、第1走査軸に垂直な第2走査軸との両方に沿
って移動可能である。光線偏向ユニットは、好ましくは
4つのミラーと、ひとつの対物レンズとを有する。第1
ミラーは入射光線を入射軸から第2走査軸へ偏向する。
第2ミラーは入射光線を第2走査軸からサンプルへ向け
て偏向する。第3ミラーはサンプルからの反射光線を第
2走査軸へ偏向する。第4ミラーは反射光線を第2走査
軸から出射軸へ偏向する。対物レンズは反射光線をコリ
メートする。
【0028】更に、本発明の好適実施例に従うと、本装
置は楕円偏光計でもよい。受光ユニットは更に、検光子
と、光検出器とを有し、第1、第2偏向部材はミラーか
らなる。発光ユニットは光源と、偏光子とを有する。発
光ユニットと受光ユニットには、所望に応じて、補償器
を加えることもできる。
【0029】本発明の別の好適実施例に従うと、本装置
は分光測定器であってもよい。この好適実施例では、受
光ユニットは更に分光測定光検出器(spectrop
hotometric detector)を有し、第
1偏向部材はビームスプリッタで、第2偏向部材はミラ
ーである。更に、光線偏向ユニットは、ビームスプリッ
タによって偏向された入射光線をサンプル上に集光する
レンズを有する。
【0030】本発明による薄膜厚測定装置は、クラスタ
ツール(cluster tools)のような膜形成
装置と組み合わせることができる。
【0031】本発明の好適実施例に従うと、薄膜の厚さ
を測定すると共に測定領域の像を得る薄膜厚測定装置も
提供される。この装置は、a)コリメートされた入射光
線を入射軸に沿って供給する発光ユニットと、b)コリ
メートされた出射光線を入射軸に平行な出射軸に沿って
受光する受光ユニットと、c)入射光線をサンプルへ向
けて偏向し、サンプルからの出射光線を受光ユニットへ
向けて偏向する、少なくとも入射軸に平行な走査軸に沿
って移動可能な光線偏向ユニットとを有する。入射光線
は、好ましくは、少なくともひとつのコヒーレント光線
と非コヒーレント光線とからなり、所望の入射角でサン
プル上に入射される。受光ユニットは、a)第1像レン
ズと、b)出射軸上に位置するピンホールを有する、出
射軸に対して入射角と等しい角度を有して第1像レンズ
の焦点に位置する回折格子と、c)ピンホールを通して
受光された通常コヒーレントな光を検出する少なくとも
ひとつの光検出器と、d)第2像レンズと、e)回折格
子によって偏向され、第2像レンズによって結像され
る、測定領域からの非コヒーレント光線を受容するため
のカメラとを有する。
【0032】更に、本発明の好適実施例に従うと、本装
置は所望の入射角から逸脱することもある実入射角を測
定する装置を有してもよい。この実入射角測定装置は発
光ユニットや受光ユニットの一部を形成する光学部材を
活用する。この実入射角測定装置は位置検出器を有する
ことが好ましい。
【0033】更に、本発明の好適実施例に従うと、本装
置はサンプルがその中で保持される真空チャンバを有す
るクラスタツールと組み合わせることもできる。真空チ
ャンバは、サンプルに入射する光線、乃至サンプルから
反射される光線の軸に垂直になるようにガラスプレート
を組み込まれているカバーを有していることが好まし
い。ガラスプレートは走査軸に平行に延在する。
【0034】最後に、本発明の好適実施例に従うと、本
装置は通常サンプルに近接して設置される偏光子、検光
子、光学的な補償器を有してもよい。
【0035】
【実施例】本発明は添付の図面を参照にし、以下の詳細
な説明によって、よりよく理解され、認識される。
【0036】図2と図3は、本発明の好適実施例に従っ
て構成され作用する、それぞれ1次元と2次元の走査機
構を有する光学的測定装置を図示している。図2は側面
図であり、図3は上面図である。
【0037】図2と図3に於いて、光学的測定装置は楕
円偏光計である。これは、あくまでも例示であって、本
発明の主旨は、図8に図示され、また以下に詳細に説明
される、分光測定器にも適用可能である。
【0038】図2に示す楕円偏光計は、典型的には、静
止した発光ユニット50と、静止した検出ユニット52
と、光線偏向ユニット54と、サンプル57を保持する
ためのステージ、リング、などからなる静止した支持部
56とを有する。
【0039】発光ユニット50は、典型的には、従来技
術と同じような部材より成る。従って、同じような部材
は、同じ参照番号を持つ。より詳しく述べると、発光ユ
ニット50は、典型的には、レーザ光源を有するトラン
スミッタ30と、偏光子32と、必要に応じて設置可能
な補償器(位相遅延器)34とを有する。従来技術と同
様に、レーザ光源は、その付属光学部材と共働して、高
度にコリメートされたレーザ光線を発生する。
【0040】光線偏向ユニット54は、典型的には、ふ
たつのミラー72、74と第1対物レンズ75とを有す
る。ミラー72は、入射光線58を角度β=90+θで
偏向することにより、所望の入射角θを得る。ミラー7
4は、サンプル57から反射された反射光線64を偏向
し、走査軸Xに平行な光線65を生ずる。焦点がサンプ
ル57の面にある第1対物レンズ75は、典型的には、
光線65をコリメートし、コリメートされた反射光線
(出射光線)60を生じさせる。
【0041】走査を行うため、光線偏向ユニット54だ
けがX軸に沿って移動する。光線偏向ユニット54の移
動は楕円偏光計の測定精度には影響しない。なぜなら、
入射光線58と、出射光線60は高度にコリメートさ
れ、走査軸に対し平行だからである。
【0042】光線偏向ユニット54はミラー72、7
4、第1対物レンズ75しか有していないため、軽量
で、移動速度が速い。この移動時間によって測定時間は
ほぼ決定される。支持部56は動かないため、本発明に
従った装置はサンプル57のサイズだけの最小の床面積
しか必要としない。
【0043】ミラー72と74による偏向は、光の偏光
状態も変化させることは明らかである。これらの望まし
くない変化は、サンプル57によって引き起こされる所
望の偏光の変化と分離されなければならない。もし、ミ
ラーの光学的変数値が安定しているなら、望ましくない
変化には再現性があり、従って、それらを測定し、サン
プル57の測定の解釈時に考慮に入れることができる。
【0044】更に、ミラー72、74による反射は完全
な鏡面反射ではないということも明らかである。典型的
には、いくらかの減極された散乱光が発生する。散乱光
の割合は反射光に比べ非常に小さい(1:1000かも
っと小さい。ミラー表面の精度に依存して異なる)。し
かし、散乱光はシステムの信号対雑音比(SNR)の上
限を定め、従って、測定限界を定める。
【0045】本発明の好適実施例に従うと、検出ユニッ
ト52は、標準的な検光子36と受光ユニット38に加
え、典型的には、散乱光減衰装置を有している。散乱光
減衰装置は、典型的には、第2対物レンズ76と、第2
対物レンズ76の焦点面内に位置し、ピンホール78を
有する絞り77と、集光装置79とを有する。
【0046】検光子36は、典型的には、コリメートさ
れた出射光線60内、第1対物レンズ75と第2対物レ
ンズ76との間に置かれる。ピンホール78が、第2対
物レンズ76の焦点面である像平面の中心にあることに
よって、開口絞りとして働き、出射光線60のコリメー
トされた部分だけを通過させる。従って、ピンホール7
8は、ミラーによって導き入れられた、広範囲に散乱さ
れた減極光を劇的に減衰させる。集光装置79はピンホ
ール78からの光線を集め、受光ユニット38に伝え
る。
【0047】ピンホール78の直径が50μmで、レン
ズの焦点距離が30mmであるため、検出ユニット52
の入射角は1mradより小さい。偏光子32と検光子
36との間に6個かあるいはそれより少ない数のミラー
がある光学的構成のため、結果的には検出装置38に到
達する散乱光の強度は、正確な楕円偏光測定のため最低
限必要な偏光された光の10-3%より小さい。
【0048】受光ユニット38は、典型的には、光検出
器と、適当な電子部材とを有する。図示されてはいない
が、検出ユニット52に於いて、補償器34を検光子3
6の前に設置することもできる。
【0049】図3の楕円偏光計では、2次元走査ユニッ
ト80によって2次元の走査が可能である。他の構成要
素は図2のそれと同様であるので、同様の参照番号を有
する。
【0050】2次元走査ユニット80は典型的には、光
線偏向ユニット54(図2参照)と似た、X軸レール8
4に沿ってスライドする光線偏向ユニット82を有す
る。X軸レール84は互いに結合され、更にキャリッジ
90と結合し、X軸ユニット86を形成する。このX軸
ユニット86は、キャリッジ90を介して、Y軸レール
に沿って移動できる。
【0051】2次元走査ユニット80はまた、典型的に
は、X軸とY軸との間で光線の偏向をするミラー92と
94(図3参照)とを有する。より詳細に述べると、ミ
ラー92は入射光線58をY軸からX軸へ偏向し、X軸
と平行な光線96を生む。ミラー94は光線偏向ユニッ
ト82から出射されたX軸に平行な光線98を受け、そ
れをY軸へ向けて偏向し、それによって出射光線60を
生む。
【0052】散乱光減衰部材76〜79は、どのミラー
も物平面若しくは像平面のどちらにも極端に近接してい
ない限りは、多くのミラーに対して有効であることは明
らかである。
【0053】次に、図4、図5、図6、図7に例示され
ている、プロセス進行中も測定可能な薄膜厚モニタ(イ
ンプロセスモニタ)について述べる。図4は半分概念的
で、半分ブロック線図的な説明図であり、図5〜図7は
図4のインプロセスモニタの構成要素の概念図である。
【0054】図4のインプロセスモニタは、クラスタツ
ールのような膜形成装置内で膜の厚さを測定するのに用
いることができる。クラスタツールは巨大な真空装置
で、いくつかのチャンバを有し、各チャンバでは、それ
ぞれ特定の膜形成プロセスが単結晶シリコンウェハ上に
施される(単結晶ウェハプロセス)。内部ロボットによ
って真空を破壊することなく各ウェハはチャンバからチ
ャンバへ移され、いくつかの膜形成プロセスが、ウェハ
がクラスタツールから取り出される前に実行される。
【0055】本発明は、典型的には、各ウェハが各膜形
成プロセスの後1分乃至2分後に運ばれる冷却真空チャ
ンバに組み込まれる。
【0056】本発明に従うと、インプロセスモニタは、
コヒーレント若しくは非コヒーレントな結像ユニット
と、実入射角測定装置とからなり、それらの光路の一部
は同一である。コヒーレントな結像ユニットは楕円偏向
測定に対して用いられ、図2を参照にして既に述べたこ
とと同様である。非コヒーレントな結像ユニットは、典
型的には、パターン認識に対して用いられる。
【0057】インプロセスモニタは発光ユニット100
と、検出ユニット102と、光線偏向ユニット104
と、支持部56と同じような支持部105とを有する。
【0058】真空が維持されなければならないため、イ
ンプロセスモニタの全ての構成要素は、支持部105と
その上のサンプル57とを除いて、真空チャンバ108
の外になければならない。このことは、図4と図5に図
示されている。
【0059】本発明に従って、チャンバの外からサンプ
ル57に光が到達するように2枚の静止したガラスプレ
ート112が、X軸の方向に沿って、真空チャンバ10
8のカバー110の中に組み込まれている。プレート1
12が光学装置に与える影響を極力小さくするため、そ
の表面は光線59、及び64の光路に対して垂直になる
ように置かれている。
【0060】ガラスプレート112は、真空チャンバ1
08の外側の大気圧と、その内側の真空との間の圧力差
に耐えるように機械的に十分な強度を有する。プレート
112は、5mm厚のストレスフリーガラス(残留応力の
ないガラス)からできており、そのアスペクト比(厚さ
/長さ)はおおよそ1:50である。結果的に生じる複
屈折は無視できる程度で、従って、プレートは通常光学
的測定に影響しない。
【0061】光線偏向ユニット104(図5参照)は、
典型的には、焦点レンズ150と、対物レンズ152
と、ふたつのミラー154と156と、例えばリニアモ
ータのようなX軸方向移動装置153(図4参照)とを
有する。
【0062】楕円偏光測定の間、焦点レンズ150は、
偏光され、コリメートされた光線158をサンプル57
の表面上に集中させる。そして、対物レンズ152は発
散する反射光線64をコリメートして出射光線159を
生じる。記述すべき重要な事実は、レンズ150と15
2がストレスフリーガラスから作られた、薄く、単純な
レンズであって、その複屈折を0まで減少させている点
である。これらのレンズはそれぞれミラー154とサン
プル57との間、ミラー156とサンプル57との間に
設置することもできる。
【0063】ふたつのミラー154と156は図2に於
けるミラー72、74と同じく、図4に示されるよう
に、Y−Z平面内で所望の入射角θにてサンプルに向け
て光線を偏向したり、X軸とY軸との間で光線を偏向し
たりする。
【0064】光線59は、光線偏向ユニット104がX
軸に沿って移動するときも、常に所望の入射角θでサン
プル57に入射される。
【0065】発光ユニット100は図6に詳細に図示さ
れており、典型的には、光源ユニット120と、四分の
一波長板(QWP)122と、偏光子124と、補償器
126とを有する。
【0066】光源ユニット120は、典型的には、楕円
偏光測定用にふたつのコヒーレント光源130と132
とを有し、非コヒーレント結像用にひとつの非コヒーレ
ント光源134と集光装置136とを有する。集光装置
136は非コヒーレント光源134から出力された光を
コリメートする。
【0067】発光ユニット100は、3つの光源13
0、132、134からの光を単一の光路139へ結合
するためのふたつのビームスプリッタ138をも有す
る。ビームスプリッタ138は、典型的には、二色性、
または偏光性を有する。もしそれらが偏光性を有すると
きは、2つのコヒーレント光源130と132の偏光面
は直交するように調整される。
【0068】ふたつのコヒーレント光源130と132
は、楕円偏光測定用に、高度に単色化されコリメートさ
れた光線を発生するレーザダイオードからなる。レーザ
(コヒーレント光源)130の波長λ1は可視スペクト
ル領域内、好ましくは630乃至680nm内にあり、レ
ーザ(コヒーレント光源)132の波長λ2は近赤外ス
ペクトル領域内、好ましくは810乃至830nm内にあ
る。可視光は、酸化シリコン、窒化シリコン、及びその
他の誘電性の層の厚さを測定するのに適している。赤外
光はシリコン層(多結晶シリコン、アモルファスシリコ
ンその他)の厚さの測定に適している。赤外光に対して
は、シリコン層は概ね透明であり、それらの光学的特性
値は通常再現性がある。
【0069】非コヒーレント光源134はパターン認識
の間のみ使用され、高光度のLED、水晶−タングステ
ンランプ、ゼノンアークランプ等の光源が適している。
その固有波長領域は狭い方が好ましく、例えば780±
20nmである。
【0070】パターン認識の間、非コヒーレント光源1
34は作動し、非コヒーレント光源134と集光装置1
36は、焦点レンズ150と共働して、非コヒーレント
発光ユニットを形成し、この発光ユニットの光線はサン
プル57の表面上にて非コヒーレントな光点を作る。非
コヒーレント光線の大きさ、及び発散は、所望の視野を
照らすように、十分でなければならない。例えば、光線
偏向ユニット104がX軸上のどこにあっても、非コヒ
ーレント光線は最小の寸法でも1mmなければならない。
【0071】四分の一波長板(QWP)122は、楕円
偏光測定に於いて有用で、その光学的軸がコヒーレント
光源130と132の偏光面に対して±45°の傾きを
持つように設置され、直線偏光を円偏光に変換する。Q
WP122は、使用される波長領域630乃至830nm
に対し、色収差が補正されていることが望ましい。適当
な色収差補正済みのQWPは、例えば米国のメドウラー
クオプティクス社(Meadowlarc Optic
s company)によって製造されている。
【0072】偏光子124と補償器126は、それぞれ
モータによる駆動装置140、142と結合している。
図示されてはいないが、駆動装置140と142は、典
型的には、高精度の角度エンコーダと共に動作する。ほ
とんどの楕円偏光測定アルゴリズムは、補正装置の回転
を必要としないので、手動駆動機構(光軸調整用のみ)
を駆動装置142の替わりに用いることもできる。
【0073】本発明の2波長構成に対して、偏光子12
4は、色収差補正済みである。適当な偏光子として、グ
ラン−トムソン(Glan−Thomson)偏光プリ
ズムがある。赤色スペクトル領域の単一波長構成に対し
ては、例えば、米国ポラロイドコーポレイション(Po
laroid Corporation)社のHN38
S型のようなシート偏光子が適している。全ての偏光子
に対して、微細電子膜形成プロセスの制御に於いて要求
される測定精度に到達するため、105以上の減衰率が
要求される。
【0074】検出ユニット102(図7)は、典型的に
は、非コヒーレント結像ユニットの一部である2次元の
像獲得システム(image acquisition
system)と、コヒーレント結像ユニットの一部
である楕円偏光検出ユニットと、実入射角測定装置とを
有する。楕円偏光検出ユニットは、対物レンズ152と
共働して作用し、典型的には、検光子160と、それに
対応するモータ162と、像レンズ164と、ピンホー
ル166を有する絞り165と、集光装置168と、ふ
たつの独立した光検出器170、172と、ふたつの帯
域通過フィルタ174、176と、ビームスプリッタ1
78とを有する。検光子160は偏光子124と似てお
り、従って、2波長構成に対して色収差補正済みであ
る。
【0075】図2の実施例と同様に、ピンホール166
は像レンズ164の焦点面である光学的結像系(レンズ
152と164)の像平面に置かれているので、サンプ
ル57から反射された光のうち、ピンホール166のサ
イズの部分光のみが、ピンホール166を通過する。集
光装置168は光を集め、その焦点は光検出器170、
172上に合わせられている。
【0076】ビームスプリッタ178は入射光線を、そ
れぞれ適当な波長λ1とλ2を持ったふたつの光線に分
離する。
【0077】光検出器170と172は、それぞれ帯域
通過フィルタ174、176を介し、それぞれ波長λ
1、λ2の光の強度を検出する。ほとんどの場合、光検
出器は、例えば日本の浜松市の浜松フォトニクス社(H
amamatsu Photonics U.U.)製
のS5591のような光起電性のシリコン光検出器から
なる。必要ならば、より感度の高い、しかしより帯域の
広い光電子増倍管を用いることもできる。
【0078】本発明によって2組の楕円偏向測定に於け
る変数(振幅変数ψと位相変数δ)の測定を可能とする
2波長同時測定ができることは明らかである。その結
果、薄膜構造の4つの変数、例えばふたつの層の各々の
厚さと屈折率が同時に確定可能となる。このような測定
は、ふたつの異なる層が1回の膜形成サイクルに於いて
サンプル57上に形成されるとき有効である。
【0079】レンズ152と164が、通常ふたつの波
長λ1とλ2に対し収差を持たないように設計されてい
るため、本発明によるインプロセスモニタの解像度はコ
ヒーレント結像システムのポイントスプレッド関数(p
oint spread function)のみに依
存する。ポイントスプレッド関数はコヒーレント結像シ
ステムのFストップによって定義され、一般的に極めて
小さい。実際的には厚さ測定はスクライブライン(sc
ribe line)、パッド(pads)、乃至は5
0μmより幅の狭い特別な試験エリア上で行われ、従っ
て、ピンホールサイズは20乃至40μmで、F#は5
乃至6が許容できる。
【0080】円形のピンホールはアスペクト比1/co
sθの楕円形測定点を生ずるということはよく知られて
いる。もしこれが許容できないなら、ピンホール166
の形状は、それを補正するように非対象でなければなら
ない。
【0081】2次元の像獲得システムは、典型的には、
非コヒーレント発光ユニットと共に作用し、光線偏向ユ
ニット104上に設置されている対物レンズ152を活
用する。像獲得システムは、典型的には、像レンズ16
4と、ピンホール166を有する絞り165と、拡大レ
ンズ180と、ミラー182と、光学的な帯域通過フィ
ルタ184と、高解像度の面型電荷結合素子(CCD)
186とを有する。像獲得システムの目的のためには、
絞り165は、ピンホール166をその中に有する回折
格子167から作られなければならない。回折格子16
7は楕円偏光測定に影響しない。
【0082】サンプル57と回折格子167の表面は、
それぞれレンズ152と164の焦点面内に位置する。
レンズ152と164は、典型的には、同じ焦点距離を
持ち、従って、光学的倍率Mを1としている。この分野
では知られているように、もし物平面が結像軸(反射光
64の軸)に対して傾いていたら、像平面もまた、検光
子160からの光軸(光線188の軸)に対して傾く。
しかしながら、像平面の傾きの程度は、倍率の関数であ
って、シャインフラグの式(Scheimpflug
equation)で記述される。
【0083】
【数1】tgθ’=M・tgθ ここで、θは入射角で、θ′は像平面の傾斜角である。
【0084】図5〜図7に示されるインプロセスモニタ
に於いて、光軸188に対して角度θだけ傾いている回
折格子167は、レンズ152と164とからなる結像
系の像平面であって、かつレンズ180の結像系にとっ
ての物平面(または中間像平面)である。
【0085】ミラーの倍率Mは1であるため、物平面
(サンプル表面)と像平面は同じ角度θでそれらの光軸
に対し傾いている。不幸なことに、像平面がこのように
傾いていると、その一部しかCCD186上に焦点が合
わない。像平面を光軸に対して垂直にし、それによって
全像平面の焦点がCCD186上に合うことを保証する
ため、回折格子167は中間像平面に沿って位置を調整
される。回折格子167は、CCD186に対して像を
結像する上で、第1極大値回折(the first
diffraction maximum)だけが用い
られるように選択される。例えば、λ3=780nm、θ
=70°、及び回折周波数1200サイクル数/mmに対
して、回折された光線190の像平面は、ほぼ光軸に対
して垂直となる。従って、像平面は拡大レンズ180に
よって、上記のシャインフラグの問題を生じることなく
拡大できる。
【0086】拡大レンズ180は、非コヒーレント発光
ユニットの波長λ3に対する第1最大回折の方向に置か
れている。レンズ180は、ウェハの試験領域の認識に
十分な少なくとも5倍の倍率を与える。
【0087】ミラー182は、回折された光線190を
拡大レンズ180の像平面内に位置するCCD186へ
向けて偏向する。例えば、米国カリフォルニア州サニー
ベイルのパルニックスアメリカ社(Pulnix Am
erica Inc.)製のTM−6CN CCDのよ
うな高解像度のCCD186は、像をビデオ信号に変換
する。
【0088】もしコヒーレント光源130と132が非
コヒーレント光源134と同時に作動ても、光学的な帯
域通過フィルタ184によって非コヒーレント発光ユニ
ットからの光のみが結像に用いられることが保証され
る。
【0089】もし非コヒーレント光線が単色でなかった
ときは、回折格子167での回折はスペクトルの分散を
発生する。この場合、レンズ180の開口数は、スペク
トル幅全体に渡る回折光の、全てではなくても、ほとん
どを集光するのに十分に高くなくてはならない。高画質
を達成するためには、レンズ180は非コヒーレント光
線のスペクトル幅に対し色収差が修正されていることが
望ましい。
【0090】得られる像の画質は対物レンズ152と像
レンズ164の各Fストップ(F#)と、それらが生む
色収差に大きく依存する。レンズ152と164の焦点
距離は約30mmであり、光線の直径が約5mmなので、F
#は高質の写真や他の応用でも用いられている値の約6
となっている。
【0091】レンズ180は高品質の顕微鏡クラスの対
物レンズであるため、最終的な画質にはほとんど影響し
ない。回折格子167の像平面に於ける空間周波数(1
200/5=240サイクル数/mm)は概ねCCDのナ
イキスト周波数(約50サイクル数/mm)より大きいた
め、回折格子167もまた、ほとんど画質に影響を与え
ない。従って、上記の2次元像獲得システムは正確なパ
ターン認識に必要な高い空間解像度を可能とする。
【0092】2次元像獲得システムにとって、ピンホー
ル166は、サンプル57の像内に於ける測定点の位置
を捜し当てる働きをする。ピンホール166は中間像平
面(回折格子167)に位置しており、光はピンホール
166にてCCDへ向かって反射されるより、むしろピ
ンホール166を通過する。そのため、ピンホール16
6はCCD186によって結像した像内でくっきりした
暗点として現れる。従って、CCD像を見るとき、測定
点の位置は瞬時に、暗点の位置として認知される。
【0093】ピンホール166は、1)ミラー154、
156からの散乱光を減衰させる、2)高い空間解像度
を与える、3)測定領域の像内に於ける測定点の位置を
示す指標を与えるの3つの機能を果たしていることは明
らかである。
【0094】実入射角測定装置は、サンプル57の表面
がまったくの平らであるとは言えない状態に対して、お
およその実入射角θをフィードバックする。
【0095】実入射角測定装置は、典型的には対物レン
ズ152と、ビームスプリッタ194と、帯域通過フィ
ルタ196と、例えば浜松フォトニクス社製のS204
4検出器のような位置検出器(PSD)198とを有す
る。出射光線159の一部は、ビームスプリッタ194
によって反射され、帯域通過フィルタ196を介してP
SD198へ到達する。
【0096】サンプル57上の測定点は対物レンズ15
2の焦点面内にあり、PSD198はレンズからずっと
離れた位置にあるため、少しの反射角(サンプル57の
平らとは言えない表面への入射角に等しい)の変化でも
PSD198上の光点の位置に変位を生じさせ、正確に
測定される。もし光点がPSD198の中心にあるとき
は、入射角は、典型的には70°の、期待される入射角
θに等しい。もし光点が中心より低いまたは高い位置に
あるときは、実入射角はθより大きいか、若しくは小さ
い。実入射角の変化と光点の動きとの関係は、ミラーの
運用に先だって計量される。楕円偏光測定の結果は、実
入射角を考慮され、データ処理装置(図示されていな
い)によって解釈される。
【0097】ほとんどの支持部は、典型的には、サンプ
ル57の上面を固定位置に保持するための、例えば真空
若しくは静電的クランピングや、オートフォーカス機構
のような手段を有する(図示されていない)。いったん
このような手段が作動すると、PSD198上の光点の
変位を生じさせる原因は、実入射角の所望の入射角から
の逸脱しかない。
【0098】図8について説明すると、図8は本発明の
原理に従って設計された分光測定器を図示している。分
光測定器は光源200と、光線偏向ユニット202と、
サンプル208を保持する支持部204と、検出ユニッ
ト206とを有する。
【0099】光線偏向ユニット202は、典型的には、
対物レンズ210と、ビームスプリッタ212と、ミラ
ー214とを有する。ビームスプリッタ212は、光源
200から発せられた、サンプル208の表面に対して
平行な光線209を受け、レンズ210を通ってサンプ
ル208へ届くように偏向する。反射された光線(番号
をふられていない)は、レンズ210によってコリメー
トされ、ビームスプリッタ212を通過し、サンプル2
08の表面に平行な軸に沿うようにミラー214によっ
て偏向される。
【0100】光線209と211が互いに平行であり、
またサンプル208の表面とも平行であるため、光線偏
向ユニット202のX方向の移動は検出ユニット206
の測定に影響しない。
【0101】図2と図3に示される好適実施例と同様
に、検出ユニット206は、典型的には、像レンズ21
8と、ピンホール222を有する絞り220と、集光装
置224とを有する。検出ユニット206は更に、分光
測定光検出器226を有する。218〜224の構成要
素はミラー214による散乱を減衰させ、分光測定光検
出器226へ有効な光線を供給する。
【0102】本発明の請求範囲が、以上に例として図示
され説明されてきた好適実施例によって制限されないこ
とは当業者に認識されるところであろう。本発明の範囲
は特許請求の範囲によって定義される。
【0103】
【発明の効果】上述したように本発明は、少なくとも1
次元に移動可能な光線偏向ユニットを有する薄膜厚測定
装置を提供し、試験基板全体に渡って、高速で、精度の
高い、薄膜厚測定を実現している。また、本発明は薄膜
形成装置と組み合わせることができ、膜形成プロセス進
行中の薄膜測定を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】AとBとからなり、それぞれ、Aは従来技術の
分光測定器の概略図、Bは従来技術の楕円偏光計の概略
図。
【図2】本発明の好適実施例に従って構成され、また作
用する1次元の走査機構を有する光学的測定装置の概略
側面図。
【図3】本発明の好適実施例に従って構成され、また作
用する2次元の走査機構を有する光学的測定装置の概略
上面図。
【図4】図2に図示されている原理を利用した楕円偏光
計のインプロセスモニタの概略図。
【図5】真空チャンバと共働して作用する、図4のイン
プロセスモニタの一部を形成する光線偏向ユニットを概
略側面図である。
【図6】図4のインプロセスモニタの一部を形成する発
光ユニットと、図5の光線偏向ユニットの一部の概略図
である。
【図7】図4のインプロセスモニタの一部を形成する検
出ユニットと、図5の光線偏向ユニットの一部の概略図
である。
【図8】本発明の好適実施例に従って構成され、また作
用する1次元の走査機構を有する分光測定器の概略図で
ある。
【符号の説明】
10 サンプル 12 トランスミッタ 14 ビームスプリッタ 16 対物レンズ 18 チューブレンズ 20 受光ユニット 22 光線 24 反射光線 26 x−yステージ 30 トランスミッタ 32 偏光子 34 補償器 36 検光子 38 受光ユニット 40 入射光線 42 反射光線 44 サンプル10の垂線 50 発光ユニット 52 検出ユニット 54 光線偏向ユニット 56 支持部 57 サンプル 58 入射光線 59 光線 60 出射光線 64 反射光線 65 光線 72 ミラー 74 ミラー 75 第1対物レンズ 76 第2対物レンズ 77 絞り 78 ピンホール 79 集光装置 80 走査ユニット 82 光線偏向ユニット 84 X軸レール 86 X軸ユニット 88 Y軸レール 90 キャリッジ 92 ミラー 94 ミラー 96 光線 98 光線 100 発光ユニット 102 検出ユニット 104 光線偏向ユニット 105 支持部 108 真空チャンバ 110 カバー 112 プレート 120 光源ユニット 122 四分の一波長板(QWP) 124 偏光子 126 補償器 130 コヒーレント光源 132 コヒーレント光源 134 非コヒーレント光源 136 集光装置 138 ビームスプリッタ 139 光路 140 駆動装置 142 駆動装置 150 焦点レンズ 152 対物レンズ 153 X軸方向移動装置 154 ミラー 156 ミラー 158 光線 159 出射光線 160 検光子 162 モータ 164 像レンズ 165 絞り 166 ピンホール 167 回折格子 168 集光装置 170 光検出器 172 光検出器 174 帯域通過フィルタ 176 帯域通過フィルタ 178 ビームスプリッタ 180 拡大レンズ 182 ミラー 184 帯域通過フィルタ 186 電荷結合素子(CCD) 188 光線 190 光線 194 ビームスプリッタ 196 帯域通過フィルタ 198 位置検出器(PSD) 200 光源 202 光線偏向ユニット 204 支持部 206 検出ユニット 208 サンプル 209 光線 210 レンズ 211 光線 212 ビームスプリッタ 214 ミラー 218 像レンズ 220 絞り 222 ピンホール 224 集光装置 226 分光測定光検出器 X 走査軸 θ 入射角 β 90+入射角

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コリメートされた入射光線を入射軸に
    沿って供給する発光ユニットと、 コリメートされた出射光線を前記入射軸に平行な出射軸
    に沿って受光する受光ユニットと、 前記入射光線をサンプルへ向けて偏向し、前記出射光線
    を前記サンプルから前記受光ユニットへ向けて偏向す
    る、少なくとも前記入射軸に平行な第1走査軸に沿って
    移動可能な光線偏向ユニットとを有するサンプル上の薄
    膜の厚さを測定するための薄膜厚測定装置であって、 前記受光ユニットが、レンズと、ピンホールを有する絞
    りとを有し、前記ピンホールが、前記レンズの焦点に位
    置することを特徴とする薄膜厚測定装置。
  2. 【請求項2】 前記光線偏向ユニットが、前記第1走
    査軸に沿って移動するための1次元の移動機構を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜厚測定装置。
  3. 【請求項3】 前記光線偏向ユニットが、 前記入射光線を前記サンプルへ向けて偏向する第1偏向
    部材と、 前記サンプルからの反射光線を前記出射軸に沿うように
    偏向する第2偏向部材と、 前記反射光線をコリメートし、それによって前記出射光
    線を作る対物レンズとを有することを特徴とする請求項
    1に記載の薄膜厚測定装置。
  4. 【請求項4】 前記光線偏向ユニットが、前記光線偏
    向ユニットを前記第1走査軸と前記第1走査軸に垂直な
    第2走査軸とに沿って移動させる2次元の移動手段を有
    することを特徴とする請求項1に記載の薄膜厚測定装
    置。
  5. 【請求項5】 前記光線偏向ユニットが、 前記入射光線を、前記入射軸から前記第2走査軸へ向け
    て偏向する第1ミラーと、 前記第2走査軸から前記サンプルへ向けて前記入射光線
    を偏向する第2ミラーと、 反射光線を前記サンプルから前記第2走査軸へ向けて偏
    向する第3ミラーと、 前記第2走査軸から前記出射軸へ向けて、前記反射光線
    を偏向する第4ミラーと、 前記反射光線をコリメートする対物レンズとを有するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の薄膜厚測定装置。
  6. 【請求項6】 前記第1偏向部材と前記第2偏向部材
    がミラーからなることを特徴とする請求項3に記載の薄
    膜厚測定装置。
  7. 【請求項7】 前記発光ユニットが光源と偏光子とを
    有し、前記受光ユニットが検光子と光検出器とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の薄膜厚測定装置。
  8. 【請求項8】 補償器を有することを特徴とする請求
    項7に記載の薄膜厚測定装置。
  9. 【請求項9】 前記第1偏向部材がビームスプリッタ
    からなり、前記第2偏向部材がミラーからなることを特
    徴とする請求項3に記載の薄膜厚測定装置。
  10. 【請求項10】 前記受光ユニットが分光測定光検出
    器(spectrophotometric dete
    ctor)を有し、 前記光線偏向ユニットが、前記入射光線を前記サンプル
    上に集光すると共に前記サンプルからの反射光線をコリ
    メートするレンズを有することを特徴とする請求項9に
    記載の薄膜厚測定装置。
  11. 【請求項11】 少なくともひとつのコヒーレント光
    線と非コヒーレント光線とから形成されるコリメートさ
    れた入射光線を、入射軸に沿って供給する発光ユニット
    と、 コリメートされた出射光線を前記入射軸に平行な出射軸
    に沿って受光する受光ユニットと、 前記入射光線を前記サンプルに所望の入射角で入射する
    べく偏向し、前記出射光線を前記サンプルから前記受光
    ユニットへ向けて偏向し、少なくとも前記入射軸に平行
    な第1走査軸に沿って移動可能な光線偏向ユニットとを
    有する、サンプル上の薄膜の厚さを測定すると共に測定
    領域の像を得るための薄膜厚測定装置であって、 前記受光ユニットが、 第1像レンズと、 前記出射光線の軸上に位置するピンホールを有し、前記
    出射光線の軸に対し前記入射角と等しい角度を持って前
    記第1像レンズの焦点に位置する回折格子と、 前記ピンホールを通って受光された通常コヒーレントな
    光を検出する少なくともひとつの光検出器と、 第2像レンズと、 前記回折格子によって偏向されると共に前記第2像レン
    ズによって結像された前記測定領域からの非コヒーレン
    ト光を受容するカメラとを有することを特徴とする薄膜
    厚測定装置。
  12. 【請求項12】 前記所望の入射角から逸脱すること
    もある実入射角の測定装置を有し、この実入射角測定装
    置が、前記発光ユニットや前記受光ユニットの一部を形
    成している光学部材を活用していることを特徴とする請
    求項11に記載の薄膜厚測定装置。
  13. 【請求項13】 前記実入射角測定装置が位置検出器
    を有することを特徴とする請求項12に記載の薄膜厚測
    定装置。
  14. 【請求項14】 前記サンプルをその中に保持する真
    空チャンバを有し、 この真空チャンバが、前記サンプルへ入射し、また前記
    サンプルから反射される光線の光軸に対して垂直になる
    ように組み込まれたガラスプレートを有するカバーを有
    し、 このガラスプレートが前記走査軸に対し平行に延在する
    ことを特徴とする請求項11に記載の薄膜厚測定装置。
  15. 【請求項15】 前記発光ユニットが、 非コヒーレント光線を発生する非コヒーレント光源と、 少なくともひとつのコヒーレント光線を発生する少なく
    ともひとつのコヒーレント光源と、 前記非コヒーレント光線と前記コヒーレント光線を単一
    の光路と偏光子上に結合するビームスプリッタとを有す
    ることを特徴とする請求項11に記載の薄膜厚測定装
    置。
  16. 【請求項16】 前記受光ユニットが検光子を有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の薄膜厚測定装置。
  17. 【請求項17】 補償器を有することを特徴とする請
    求項15に記載の薄膜厚測定装置。
  18. 【請求項18】 補償器を有することを特徴とする請
    求項16に記載の薄膜厚測定装置。
JP29905694A 1993-11-09 1994-11-09 薄膜厚測定装置 Expired - Lifetime JP3697279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL10754993A IL107549A (en) 1993-11-09 1993-11-09 Device for measuring the thickness of thin films
IL107549 1993-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198342A true JPH07198342A (ja) 1995-08-01
JP3697279B2 JP3697279B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=11065433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29905694A Expired - Lifetime JP3697279B2 (ja) 1993-11-09 1994-11-09 薄膜厚測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5517312A (ja)
EP (1) EP0652415B1 (ja)
JP (1) JP3697279B2 (ja)
DE (1) DE69415641T2 (ja)
IL (1) IL107549A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002071462A (ja) * 2000-05-26 2002-03-08 Soc De Production & De Recherches Appliquees チャンバ内等に含まれる試料の楕円偏光測定方法および装置
JP2003509667A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 エムケーエス インストゥルメンツ インコーポレーテッド 層および表面特性の光学測定方法およびその装置
US6734967B1 (en) 1995-01-19 2004-05-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
JP2005163174A (ja) * 2003-10-31 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 監視付レーザ衝撃ピーニング
KR100981988B1 (ko) * 2008-06-03 2010-09-13 나노-뷰(주) 타원해석기 및 타원해석방법
JP2011506993A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) テラヘルツ周波数帯域中に存在する摂動によって誘起される一時的な複屈折のワンショット測定方法及び装置
WO2012032575A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 株式会社ニレコ 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
JP2013112867A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kojima Press Industry Co Ltd 蒸着重合膜形成装置及び蒸着重合膜の形成方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353477B1 (en) 1992-09-18 2002-03-05 J. A. Woollam Co. Inc. Regression calibrated spectroscopic rotating compensator ellipsometer system with pseudo-achromatic retarder system
IL107549A (en) * 1993-11-09 1996-01-31 Nova Measuring Instr Ltd Device for measuring the thickness of thin films
US5608526A (en) * 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US6930813B1 (en) 2000-04-25 2005-08-16 J.A. Woollam Co. Inc. Spatial filter source beam conditioning in ellipsometer and the like systems
DE19537807C1 (de) * 1995-10-11 1997-02-06 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Feststellen von Schichten
US5880465A (en) * 1996-05-31 1999-03-09 Kovex Corporation Scanning confocal microscope with oscillating objective lens
JP3459327B2 (ja) * 1996-06-17 2003-10-20 理化学研究所 積層構造体の層厚および屈折率の測定方法およびその測定装置
US5754291A (en) * 1996-09-19 1998-05-19 Molecular Dynamics, Inc. Micro-imaging system
US6111634A (en) * 1997-05-28 2000-08-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness using a multi-wavelength spectrometer during chemical-mechanical polishing
US6146248A (en) * 1997-05-28 2000-11-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher
US6108091A (en) * 1997-05-28 2000-08-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness during chemical-mechanical polishing
US6278519B1 (en) 1998-01-29 2001-08-21 Therma-Wave, Inc. Apparatus for analyzing multi-layer thin film stacks on semiconductors
US5798837A (en) 1997-07-11 1998-08-25 Therma-Wave, Inc. Thin film optical measurement system and method with calibrating ellipsometer
US6134011A (en) 1997-09-22 2000-10-17 Hdi Instrumentation Optical measurement system using polarized light
US6483580B1 (en) * 1998-03-06 2002-11-19 Kla-Tencor Technologies Corporation Spectroscopic scatterometer system
US6068539A (en) 1998-03-10 2000-05-30 Lam Research Corporation Wafer polishing device with movable window
US6476920B1 (en) 1998-03-18 2002-11-05 Nova Measuring Instruments, Ltd. Method and apparatus for measurements of patterned structures
US6836324B2 (en) * 1998-03-18 2004-12-28 Nova Measuring Instruments Ltd. Method and apparatus for measurements of patterned structures
US6361646B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing
IL125338A0 (en) 1998-07-14 1999-03-12 Nova Measuring Instr Ltd Method and apparatus for monitoring and control of photolithography exposure and processing tools
US7295314B1 (en) 1998-07-10 2007-11-13 Nanometrics Incorporated Metrology/inspection positioning system
US6181427B1 (en) 1998-07-10 2001-01-30 Nanometrics Incorporated Compact optical reflectometer system
US6320609B1 (en) * 1998-07-10 2001-11-20 Nanometrics Incorporated System using a polar coordinate stage and continuous image rotation to compensate for stage rotation
IL126949A (en) 1998-11-08 2004-03-28 Nova Measuring Instr Ltd Apparatus for integrated monitoring of wafers and for process control in semiconductor manufacturing and a method for use thereof
US6690473B1 (en) 1999-02-01 2004-02-10 Sensys Instruments Corporation Integrated surface metrology
KR100702741B1 (ko) * 1999-06-29 2007-04-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 반도체 장치 제조를 위한 집적식 임계치수 제어
WO2001011310A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Thermo Biostar, Inc. Instruments for analyzing binding assays based on attenuation of light by thin films
US7468794B1 (en) 1999-10-18 2008-12-23 J.A. Woollam Co., Inc. Rotating compensator ellipsometer system with spatial filter equivalent
US6950182B1 (en) 1999-10-18 2005-09-27 J. A. Woollam Co. Functional equivalent to spatial filter in ellipsometer and the like systems
US7567345B1 (en) 2007-01-05 2009-07-28 J.A. Woollam Co., Inc. Ellipsometer meeting scheimpflug condition with provision of an essentially circular electromagnetic radiation spot on a sample
US6469788B2 (en) 2000-03-27 2002-10-22 California Institute Of Technology Coherent gradient sensing ellipsometer
WO2001073376A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 California Institute Of Technology Coherent gradient sensing ellipsometer
US6462817B1 (en) 2000-05-12 2002-10-08 Carlos Strocchia-Rivera Method of monitoring ion implants by examination of an overlying masking material
US7095511B2 (en) * 2000-07-06 2006-08-22 Filmetrics, Inc. Method and apparatus for high-speed thickness mapping of patterned thin films
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US7130029B2 (en) 2000-09-20 2006-10-31 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining an adhesion characteristic and a thickness of a specimen
US7106425B1 (en) 2000-09-20 2006-09-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a presence of defects and a thin film characteristic of a specimen
US6919957B2 (en) 2000-09-20 2005-07-19 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension, a presence of defects, and a thin film characteristic of a specimen
US6806951B2 (en) 2000-09-20 2004-10-19 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least one characteristic of defects on at least two sides of a specimen
US7349090B2 (en) * 2000-09-20 2008-03-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a property of a specimen prior to, during, or subsequent to lithography
US6694284B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
US6782337B2 (en) 2000-09-20 2004-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen
US6673637B2 (en) 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6812045B1 (en) 2000-09-20 2004-11-02 Kla-Tencor, Inc. Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation
US6625497B2 (en) * 2000-11-20 2003-09-23 Applied Materials Inc. Semiconductor processing module with integrated feedback/feed forward metrology
US6721052B2 (en) * 2000-12-20 2004-04-13 Kla-Technologies Corporation Systems for measuring periodic structures
AUPR245301A0 (en) * 2001-01-10 2001-02-01 Silverbrook Research Pty Ltd An apparatus (WSM06)
GB2384555B (en) 2001-01-16 2005-05-04 Teraview Ltd Apparatus and method for investigating a sample
JP2002267418A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Horiba Ltd 膜厚測定装置
JP4399126B2 (ja) 2001-04-25 2010-01-13 株式会社堀場製作所 分光エリプソメータ
IL145699A (en) * 2001-09-30 2006-12-10 Nova Measuring Instr Ltd Method of thin film characterization
TWI291729B (en) * 2001-11-22 2007-12-21 Semiconductor Energy Lab A semiconductor fabricating apparatus
US7133737B2 (en) * 2001-11-30 2006-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Program for controlling laser apparatus and recording medium for recording program for controlling laser apparatus and capable of being read out by computer
KR100967824B1 (ko) * 2001-11-30 2010-07-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제작방법
IL146924A (en) * 2001-12-04 2007-03-08 Nova Measuring Instr Ltd Metal cmp process monitoring
US7214573B2 (en) * 2001-12-11 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands
US7136172B1 (en) 2002-01-15 2006-11-14 J.A. Woollam Co., Inc. System and method for setting and compensating errors in AOI and POI of a beam of EM radiation
US20030184750A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Aikens David M. Ellipsometer or reflectometer with elliptical aperture
US7554662B1 (en) 2002-06-24 2009-06-30 J.A. Woollam Co., Inc. Spatial filter means comprising an aperture with a non-unity aspect ratio in a system for investigating samples with electromagnetic radiation
US8013996B1 (en) 2002-06-24 2011-09-06 J.A. Woollam Co., Inc. Spatial filter in sample investigation system
US7671989B2 (en) * 2002-06-24 2010-03-02 J. A. Woollam Co., Inc. Information maintenance during intensity attenuation in focused beams
US7193709B1 (en) 2003-01-31 2007-03-20 J.A. Woollam Co., Inc. Ellipsometric investigation of thin films
US7483148B1 (en) 2003-01-31 2009-01-27 J. A. Woollam Co., Inc. Ellipsometric investigation of very thin films
AU2003220252A1 (en) * 2003-03-14 2004-10-11 Midwest Research Institute Wafer characteristics via reflectometry
US6930782B1 (en) 2003-03-28 2005-08-16 Lam Research Corporation End point detection with imaging matching in semiconductor processing
US7085676B2 (en) * 2003-06-27 2006-08-01 Tokyo Electron Limited Feed forward critical dimension control
WO2005069082A1 (en) 2003-12-19 2005-07-28 International Business Machines Corporation Differential critical dimension and overlay metrology apparatus and measurement method
US6995901B2 (en) * 2004-01-15 2006-02-07 Alpha Innotech Corporation Optical analysis systems
US20050157299A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Heffelfinger David M. Optical analysis systems
US6853454B1 (en) * 2004-01-15 2005-02-08 Alpha Innotech Corporation Optical analysis systems
DE102004012161B3 (de) * 2004-03-12 2005-11-03 Nanofilm Technologie Gmbh Abbildendes Ellipsometer mit synchronisiertem Probenvorschub und ellipsometrisches Messverfahren
US7206066B2 (en) * 2004-03-19 2007-04-17 Kla-Tencor Technologies Corporation Reflectance surface analyzer
IL162617A (en) * 2004-06-17 2010-04-15 Nova Measuring Instr Ltd Reflective optical system
US7274440B1 (en) * 2004-09-08 2007-09-25 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for measuring stress in a specimen
US7515253B2 (en) * 2005-01-12 2009-04-07 Kla-Tencor Technologies Corporation System for measuring a sample with a layer containing a periodic diffracting structure
US7349103B1 (en) 2005-10-31 2008-03-25 N&K Technology, Inc. System and method for high intensity small spot optical metrology
US8345241B1 (en) 2006-12-19 2013-01-01 J. A. Woollam Co., Inc. Application of digital light processor in imaging ellipsometer and the like systems
US8749782B1 (en) 2006-12-19 2014-06-10 J.A. Woollam Co., Inc. DLP base small spot investigation system
US7764387B2 (en) * 2007-03-02 2010-07-27 Applied Kinetics, Inc. Apparatus and method for measuring suspension and head assemblies in a stack
US8339603B1 (en) 2008-10-03 2012-12-25 J.A. Woollam Co., Inc. Mapping ellipsometers and polarimeters comprising polarization state compensating beam directing means, and method of use
US8467057B1 (en) 2008-09-15 2013-06-18 J.A. Woollam Co., Inc. Ellipsometers and polarimeters comprising polarization state compensating beam directing sample wobble compensating system, and method of use
US8467056B1 (en) * 2009-11-09 2013-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Variable angle, fiber optic coupled, light scattering apparatus
US9658151B2 (en) 2011-03-07 2017-05-23 J.A. Woollam Co., Inc. System for viewing samples that are undergoing ellipsometric investigation in real time
US8953030B1 (en) 2011-03-07 2015-02-10 J.A. Woollam Co., Inc. System for viewing samples that are undergoing ellipsometric investigation in real time
US9330990B2 (en) 2012-10-17 2016-05-03 Tokyo Electron Limited Method of endpoint detection of plasma etching process using multivariate analysis
US11885738B1 (en) 2013-01-22 2024-01-30 J.A. Woollam Co., Inc. Reflectometer, spectrophotometer, ellipsometer or polarimeter system including sample imaging system that simultaneously meet the scheimpflug condition and overcomes keystone error
JP6066192B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-25 株式会社荏原製作所 研磨パッドの表面性状測定装置
WO2014185818A1 (ru) * 2013-05-13 2014-11-20 Gurevich Aleksei Sergeevich Эллипсометр
US10152998B2 (en) 2014-04-07 2018-12-11 Seagate Technology Llc Features maps of articles with polarized light
WO2017087378A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Tokyo Electron Limited Advanced optical sensor and method for plasma chamber
KR102304823B1 (ko) 2016-03-31 2021-09-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 웨이퍼리스 건식 세정 광 방출 분광법을 사용한 건식 에칭 프로세스 특성 제어
US10453653B2 (en) 2016-09-02 2019-10-22 Tokyo Electron Limited Endpoint detection algorithm for atomic layer etching (ALE)
US10066989B1 (en) 2016-09-09 2018-09-04 J.A. Woollam Co., Inc Information maintenance, intensity attenuation, and angle/plane of incidence control in electromagentic beams
WO2018094219A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tokyo Electron Limited Compositional optical emission spectroscopy for detection of particle induced arcs in a fabrication process
WO2018170010A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Tokyo Electron Limited Surface modification control for etch metric enhancement
KR102436759B1 (ko) * 2017-10-24 2022-08-29 삼성디스플레이 주식회사 탈착층 성막시스템, 탈착층 성막방법, 탈착층을 포함하는 표시장치의 제조시스템 및 탈착층을 포함하는 표시장치의 제조방법
WO2020237016A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Tokyo Electron Limited Optical diagnostics of semiconductor process using hyperspectral imaging
CN110425987A (zh) * 2019-08-16 2019-11-08 宾努克斯科技(佛山)有限公司 一种穿透性激光测厚仪
US10910201B1 (en) 2019-08-22 2021-02-02 Tokyo Electron Limited Synthetic wavelengths for endpoint detection in plasma etching

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109807A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Fuji Electric Co Ltd 多層構造電子写真用感光体の最上層膜厚測定方法
JPS64500072A (ja) * 1986-04-28 1989-01-12
JPS6412208A (en) * 1987-07-04 1989-01-17 Toyo Boseki Measurement of film thickness and/or refractive index
JPH01105556A (ja) * 1987-09-18 1989-04-24 Varian Assoc Inc モジューラ・ウェーハ処理装置のためのスパッタ・モジュール
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
WO1992000485A1 (en) * 1990-06-27 1992-01-09 Ford Motor Company Limited A pipe coupling
JPH04301506A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Ulvac Seimaku Kk 真空蒸着装置に於ける光学定数と膜厚の測定方法及び測定装置
JPH052060A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Hitachi Ltd プロセス評価装置および評価方法
JPH0571923A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Canon Inc 偏光解析方法および薄膜測定装置
JPH0590211A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Fujitsu Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
JPH05280937A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sharp Corp 膜厚測定方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645623A (en) 1970-09-25 1972-02-29 Raymond A Patten Apparatus for monitoring film thickness by reflecting a light beam from the film surface
US3869211A (en) 1972-06-29 1975-03-04 Canon Kk Instrument for measuring thickness of thin film
US4308586A (en) * 1980-05-02 1981-12-29 Nanometrics, Incorporated Method for the precise determination of photoresist exposure time
US4516855A (en) * 1981-04-03 1985-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the polarization state of a light wave field
US4585348A (en) * 1981-09-28 1986-04-29 International Business Machines Corporation Ultra-fast photometric instrument
US4555767A (en) * 1982-05-27 1985-11-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring thickness of epitaxial layer by infrared reflectance
JPS59125009A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 Fujitsu Ltd パタ−ン検知法
US5259881A (en) 1991-05-17 1993-11-09 Materials Research Corporation Wafer processing cluster tool batch preheating and degassing apparatus
US4618262A (en) * 1984-04-13 1986-10-21 Applied Materials, Inc. Laser interferometer system and method for monitoring and controlling IC processing
DE3419463C1 (de) * 1984-05-24 1985-09-12 Sagax Instrument AB, Sundbyberg Vorrichtung zur Erfassung von Stoffeigenschaften von Probenoberflaechen
US4653924A (en) * 1984-06-12 1987-03-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotating analyzer type ellipsometer
US4681450A (en) * 1985-06-21 1987-07-21 Research Corporation Photodetector arrangement for measuring the state of polarization of light
US4815856A (en) * 1986-06-05 1989-03-28 Storage Technology Partners Ii Method and apparatus for measuring the absolute thickness of dust defocus layers
US4842410A (en) * 1986-10-24 1989-06-27 Geo-Centers, Inc. Apparatus and method utilizing interference fringes to determine the thermal stability of a liquid
EP0266203B1 (en) 1986-10-30 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha An illumination device
US4908508A (en) * 1987-02-12 1990-03-13 Akzo N.V. Process and apparatus for determining thicknesses of layers
US4713140A (en) * 1987-03-02 1987-12-15 International Business Machines Corporation Laser luminescence monitor for material thickness
JPS6454207A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical measuring apparatus of film thickness
WO1989006354A1 (en) * 1988-01-11 1989-07-13 The Commonwealth Of Australia Differential ellipsometer
US4826321A (en) * 1988-03-14 1989-05-02 Nanometrics, Incorporated Thin dielectric film measuring system
JPH0224502A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 膜厚測定方法
US4873430A (en) * 1988-10-25 1989-10-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for optically measuring characteristics of a thin film by directing a P-polarized beam through an integrating sphere at the brewster's angle of the film
US4962063A (en) 1988-11-10 1990-10-09 Applied Materials, Inc. Multistep planarized chemical vapor deposition process with the use of low melting inorganic material for flowing while depositing
US4957368A (en) * 1989-03-16 1990-09-18 Photoacoustic Technology, Inc. Apparatus and process for performing ellipsometric measurements of surfaces
US4999014A (en) * 1989-05-04 1991-03-12 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US5042951A (en) * 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US5166752A (en) * 1990-01-11 1992-11-24 Rudolph Research Corporation Simultaneous multiple angle/multiple wavelength ellipsometer and method
US5274434A (en) 1990-04-02 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for inspecting foreign particles on real time basis in semiconductor mass production line
US5310410A (en) 1990-04-06 1994-05-10 Sputtered Films, Inc. Method for processing semi-conductor wafers in a multiple vacuum and non-vacuum chamber apparatus
JP2927934B2 (ja) 1990-11-16 1999-07-28 株式会社リコー 薄膜測定方法および装置
US5159412A (en) * 1991-03-15 1992-10-27 Therma-Wave, Inc. Optical measurement device with enhanced sensitivity
GB9116477D0 (en) 1991-07-30 1991-09-11 Exploration & Prod Serv Improved sub-sea test tree apparatus
US5181080A (en) * 1991-12-23 1993-01-19 Therma-Wave, Inc. Method and apparatus for evaluating the thickness of thin films
DE69226511T2 (de) * 1992-03-05 1999-01-28 Micronic Laser Systems Ab Verfahren und Vorrichtung zur Belichtung von Substraten
US5766360A (en) 1992-03-27 1998-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing apparatus and substrate processing method
USRE38153E1 (en) * 1993-11-09 2003-06-24 Nova Measuring Instruments, Ltd. Two-dimensional beam deflector
US5764365A (en) 1993-11-09 1998-06-09 Nova Measuring Instruments, Ltd. Two-dimensional beam deflector
IL107549A (en) * 1993-11-09 1996-01-31 Nova Measuring Instr Ltd Device for measuring the thickness of thin films
TW295677B (ja) 1994-08-19 1997-01-11 Tokyo Electron Co Ltd
JPH10507833A (ja) * 1994-10-21 1998-07-28 サーマ−ウェイブ・インク 分光偏光解析装置
US5608526A (en) * 1995-01-19 1997-03-04 Tencor Instruments Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5940175A (en) 1996-11-01 1999-08-17 Msp Corporation Method and apparatus for surface inspection in a chamber
US6113733A (en) 1996-11-08 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation, apparatus and method for manufacturing semiconductor device, method of controlling apparatus for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US6943407B2 (en) 2003-06-17 2005-09-13 International Business Machines Corporation Low leakage heterojunction vertical transistors and high performance devices thereof

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109807A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Fuji Electric Co Ltd 多層構造電子写真用感光体の最上層膜厚測定方法
JPS64500072A (ja) * 1986-04-28 1989-01-12
JPS6412208A (en) * 1987-07-04 1989-01-17 Toyo Boseki Measurement of film thickness and/or refractive index
JPH01105556A (ja) * 1987-09-18 1989-04-24 Varian Assoc Inc モジューラ・ウェーハ処理装置のためのスパッタ・モジュール
JPH02126106A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Shimadzu Corp 偏光解析装置
WO1992000485A1 (en) * 1990-06-27 1992-01-09 Ford Motor Company Limited A pipe coupling
JPH04301506A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Ulvac Seimaku Kk 真空蒸着装置に於ける光学定数と膜厚の測定方法及び測定装置
JPH052060A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Hitachi Ltd プロセス評価装置および評価方法
JPH0571923A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Canon Inc 偏光解析方法および薄膜測定装置
JPH0590211A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Fujitsu Ltd 真空処理装置及び真空処理方法
JPH05280937A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sharp Corp 膜厚測定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734967B1 (en) 1995-01-19 2004-05-11 Kla-Tencor Technologies Corporation Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
JP2003509667A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 エムケーエス インストゥルメンツ インコーポレーテッド 層および表面特性の光学測定方法およびその装置
JP4909480B2 (ja) * 1999-09-16 2012-04-04 エムケーエス インストゥルメンツ インコーポレーテッド 層および表面特性の光学測定方法およびその装置
JP2002071462A (ja) * 2000-05-26 2002-03-08 Soc De Production & De Recherches Appliquees チャンバ内等に含まれる試料の楕円偏光測定方法および装置
JP2005163174A (ja) * 2003-10-31 2005-06-23 General Electric Co <Ge> 監視付レーザ衝撃ピーニング
JP2011506993A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) テラヘルツ周波数帯域中に存在する摂動によって誘起される一時的な複屈折のワンショット測定方法及び装置
KR100981988B1 (ko) * 2008-06-03 2010-09-13 나노-뷰(주) 타원해석기 및 타원해석방법
WO2012032575A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 株式会社ニレコ 屈折率測定装置及び屈折率測定方法
JP2013112867A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Kojima Press Industry Co Ltd 蒸着重合膜形成装置及び蒸着重合膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652415A1 (en) 1995-05-10
IL107549A0 (en) 1994-02-27
DE69415641T2 (de) 1999-07-29
IL107549A (en) 1996-01-31
DE69415641D1 (de) 1999-02-11
JP3697279B2 (ja) 2005-09-21
USRE41906E1 (en) 2010-11-02
EP0652415B1 (en) 1998-12-30
US5517312A (en) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697279B2 (ja) 薄膜厚測定装置
USRE40225E1 (en) Two-dimensional beam deflector
US6734967B1 (en) Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US5608526A (en) Focused beam spectroscopic ellipsometry method and system
US7471392B2 (en) Polarimetric scatterometry methods for critical dimension measurements of periodic structures
US6657216B1 (en) Dual spot confocal displacement sensor
US4999014A (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US7245375B2 (en) Optical measurement device and method
CN110987817B (zh) 基于大数值孔径物镜整合暗场观察的椭偏仪及测量方法
WO2011150680A1 (zh) 垂直入射宽带偏振光谱仪和光学测量系统
USRE38153E1 (en) Two-dimensional beam deflector
KR20190118603A (ko) 높은 공간 해상도의 일립소메트리에서 사용하기 위한 시스템 및 방법
WO2007061704A2 (en) Overlay metrology using the near infra-red spectral range
JPH03205536A (ja) 高分解能エリプソメータ装置と方法
JP2002005823A (ja) 薄膜測定装置
US7184145B2 (en) Achromatic spectroscopic ellipsometer with high spatial resolution
US11112231B2 (en) Integrated reflectometer or ellipsometer
JPH05149708A (ja) 二光束干渉計の基準位置決め方法及び装置
KR102220731B1 (ko) 박막 표면 미세 변화 측정 시스템 및 방법
EP0982580B1 (en) Ellipsometer
JP2023000800A (ja) 分光器及び計測システム
CN117238785A (zh) 检测装置和检测设备
KR20040079304A (ko) 광부품 검사장치
JPH0272315A (ja) フォーカス方法
JPH04110755A (ja) 反射率の測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term