JPH07195805A - 選択ステーションへの自動通知方法 - Google Patents

選択ステーションへの自動通知方法

Info

Publication number
JPH07195805A
JPH07195805A JP6293488A JP29348894A JPH07195805A JP H07195805 A JPH07195805 A JP H07195805A JP 6293488 A JP6293488 A JP 6293488A JP 29348894 A JP29348894 A JP 29348894A JP H07195805 A JPH07195805 A JP H07195805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
notification
remote
state
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293488A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew J Aikens
ジェイ.エイケンス アンドリュー
Fritz F Ebner
エフ.エブナー フリツ
Ronald F Chapuran
エフ.チャップラン ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07195805A publication Critical patent/JPH07195805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2294Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by remote test
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0733Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0748Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a remote unit communicating with a single-box computer node experiencing an error/fault
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • G03G2215/00113Plurality of apparatus configured in groups each with its own host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3495Performance evaluation by tracing or monitoring for systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械援助を求める機械から離れているオペレ
ーターへの通知のための新しい改良された技術を提供す
ることである。 【構成】 遠隔ステーションに自動通知するための所定
の機械状態の選択のために機械状態のオプションを表示
し、遠隔場所に通知するための所定の機械状態を選択的
にプログラミングし、機械の操作を監視し、機械状態が
所定の遠隔場所に対する通知を要する状態であると判断
し、優先順位に基づいて遠隔場所に対する通知を自動劇
に介しすることを含み、それは機械監視エレメントによ
り探知される第一の機械状態に応じた第一の遠隔テーシ
ョンに対する通知と、第二の機械状態に応じた第二の遠
隔ステーションに対する通知とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】発明は遠隔のステーションまたは
オペレーターを呼び出すことに関し、より詳細には、所
定の機械の不調または状態の優先順位に応じた、選ばれ
た遠隔ステーションもしくはオペレーターに対する自動
通知に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の複雑な電子機器の操作におい
て、機械の能率及び生産性を維持することが重要であ
る。紙詰まり、ペーパートレイを再充填する必要性、及
び低トナー等の要素による望ましくない品質等の様々な
状態による機械の中断時間は、機械の生産性に重大な影
響を与える。それに加えて、多くの機械操作を伴う場所
では、直ちに駆けつけることができるオペレーターもし
くは修理係がいない場合もある。選任された促進係が機
械場所にいても、他の機械が操作を続けるために緊急の
手入れを必要とする場合もある。機械の中断時間を減ら
し、特定の場所での機械操作を監視し、修正するために
費やすオペレーターの時間効率を改善することが能率に
とって重要である。
【0003】先行技術において、Nakagami et al.によ
る米国特許No. 4,922,294は消費できる供給品、部品等
の交換及び補充の必要性を探知するセンサーを具備した
画像形成装置を開示している。該装置は正規の画像がオ
リジナル(21)に対応して形成された同じシート上
に、正規の画像(35)と区別できる事前警告画像()
を形成し、オペレーターが正規の画像を確認する間に、
事前警告画像がシートにあるか否かを容易に認識でき
る。事前警告画像は手動処理が必要な時はいつでも、ロ
ールシートであれ、カットシートであれ、シート上に形
成される。第1欄60−69行、第2欄1−5行参照。
【0004】Kaiser(カイザー)らによる米国特許No.
4,224,613は印刷機用の警告システムを開示している。
該システムは所定セットの運転状態のいずれかを越える
か、または逸脱した場合に音響的警告音を出す、印刷機
用警告システムを提供する。第1欄38−41行参照。
【0005】Wells(ウェルズ)による米国特許No. 3,
3,842,408は機械の中で離れた状態または問題を指摘す
る。機械に連結された送信器が機械の異なる状態を別個
に感知するよう操作し、機械の感知状態に応じて別々の
信号を送信する。信号は従来の配電線を介してレシーバ
ー及びインジケーター装置に運ばれる。インジケーター
装置はレシーバーから信号を選択的に感知し、機械の感
知状態の視覚的指示を提供するよう機能する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】先行技術のシステムが
抱える困難は、ビデオもしくはオーディオの警告システ
ムはしばしば通知範囲及び数カ所の内の1つにいるであ
ろうオペレーターに直接警告することの不可能さにより
制限されることである。それに加えて、一度警告を受け
ると、オペレーターは警告の種類、もしくは機械が注意
を求めている状態に関する情報をほとんど、あるいは全
く得ることがない。
【0007】従って、機械の中断時間を最小にし、機械
の要求に対する素早いオペレーターの応答の可能性を提
供し、オペレーターが注意を要する機械の状態を前もっ
て選択することができることが望ましいであろう。更
に、離れた場所にいるオペレーターに素早い応答ができ
るよう直ちに警告し、通知を与えた機械の現状もしくは
状態をオペレーターのために確認することができること
が望ましいであろう。
【0008】従って、本発明の目的は、機械的援助を求
める機械から離れているオペレーターへの通知のための
新しい改良された技術を提供することである。更に、本
発明の別の目的は、機械の生産性を維持するために必要
な援助のタイプを離れた場所にいるオペレーターに通知
することである。本発明の更に別の目的は、離れた場所
にいるオペレーターもしくは遠隔ステーションに自動呼
び出しを要求する状態の優先順位を事前設定できるよう
にすることである。別の利点は通知状態を自動的もしく
は遠隔変更できることである。本発明の他の利点は以下
の説明を続けるにつれて自明となるであろうし、発明を
特徴付ける特徴も本明細書に添付され、その一部を形成
する特許請求の範囲において特に指摘している。
【0009】
【課題を解決するための手段】手短に言えば、本発明は
機械監視エレメント(要素)により検出された機械状態
に応じて、選択された遠隔装置に自動通知する方法であ
って、遠隔ステーションに自動通知するのための所定の
機械状態の選択のために機械状態のオプションを表示
し、遠隔場所に通知するため所定の機械状態を選択的に
プログラミングし、機械の操作を監視し、機械状態が所
定の遠隔場所に対する通知を要する状態であると判断
し、優先順位に基づいて遠隔場所に対する通知を自動的
に開始することを含み、それは機械監視エレメントによ
り探知される第一の機械状態に応じた第一の遠隔ステー
ションに対する通知と、第二の機械状態に応じた第二の
遠隔ステーションに対する通知とを含む。
【0010】本発明の一態様は、媒体上に画像を形成す
るための画像処理構成部材、及び所定の機械状態を感知
するための機械監視エレメントと自動制御装置に接続さ
れるオペレーターインターフェイスを含む画像処理構成
部材の操作を指示する前に自動制御装置とを具備する画
像処理装置において、画像処理装置は複数の遠隔ステー
ションとの通信のために適合され、機械監視エレメント
により検出される機械状態に応じて選択された遠隔ステ
ーションに自動通知する方法であって、媒体上に画像を
形成することに関して、画像処理装置の動作を監視し、
第一の機械状態を検出し、この第一の機械状態が第一の
遠隔場所に通知しなければならない状態であるか否かを
判断し、この第一の遠隔場所に対する通知を自動的に開
始し、第二の機械状態を検出し、この第二の機械状態が
第二の遠隔場所に通知しなければならない状態であるか
否かを判断し、第二の遠隔場所に対する通知を自動的に
開始する、ことを含む選択遠隔ステーションへの自動通
知方法である。
【0011】本発明の一態様は、上記態様において、所
定の遠隔場所に対する通知のための状態を選択的にプロ
グラミングするステップを含む。
【0012】本発明の一態様は、上記態様において、通
知のための状態を選択的にプログラミングするステップ
は、オペレーターインターフェイスからのプログラミン
グステップを含む。
【0013】以下において本発明を好ましい態様との関
連で説明するが、本発明はその態様に制限されないこと
が理解されるであろう。逆に、発明の精神及び範囲に含
まれるであろう全ての代替案、修正及び同等のものを包
含することを意図している。
【0014】
【実施例】本発明の特徴を全般的に理解してもらうため
に、図面を参照する。図面において、同じエレメントを
識別するために全図面を通して同じ参照番号を使用す
る。特定の機械の態様が開示されているが、発明は白
黒、ハイライト色、全色機械を含む複写機、印刷機等の
広範囲に亙る機械に適用可能であることに注目すべきで
ある。
【0015】図1は本発明が適用される複写機の全体的
構造を示す1実施例である。本発明が適用される典型的
な複写機は、その上にオリジナルシートを支持する圧盤
(プラテン)ガラスプレート31、画像入力端末(II
T)32、電気制御システムコンテナー33、画像出力
端末(IOT)34、ペーパートレイ35、及びユーザ
ーインターフェイス(U/I)36で構成されるベース
機械30と、及び任意のアイテムとして、編集パッド6
1、自動ドキュメントフィーダー(ADF)62、ソー
ター53、フィルムプロジェクター(F/P)64、及
びプロジェクター64からの画像をプラテン31及びベ
ルト41への偏向する画像偏向ミラー65で形成され
る。
【0016】電気ハードウェアは上記IIT、IOT、
U/I等、及びIITからの出力信号のために画像形成
プロセスを実行するIIT、IPS(情報処理システ
ム)、U/I、F/P等の処理ユニットの各々を制御す
るための複数の基板(ボード)制御を行うために必要で
あり、これらは電気制御システムコンテナー33の中に
収容される。
【0017】IIT32は結像(撮像)ユニット37、
該ユニットを動かすためのワイヤー38、駆動滑車39
等で構成され、IIT32は結像ユニット37の中に設
けられるCCDラインセンサーとカラーフィルターによ
って、各々の原色B(青)、G(緑)、R(赤)のため
にカラーオリジナルシート(カラー原稿シート)を読
み、そうして得られたデータをディジタル画像信号に変
換し、IPSに信号を出力する。
【0018】IPSでは、上記B、G、Rの信号がトナ
ーの原色、つまりY(イエロー)、C(シアン)、M
(マゼンタ)、及びB(ブラック)に変換され、複製の
忠実度と精密さ等を高めるために、そうして得られたデ
ータに様々なデータプロセシングが適用され、IPSは
調和した濃淡でのプロセスカラーのトナー信号を2進ト
ナー信号に変換し、それらをIOT34に出力する。
【0019】スキャナー40と感光体ベルト41が設け
られたIOT34は、上記IPSからの画像信号をラス
ター出力部40aにおいて光学信号に変換し、多角形
(ポリゴン)ミラー40b、レンズ40c、及び反射ミ
ラー40dによって、感光体ベルト41上のオリジナル
シートの画像に対応する潜像を形成する。駆動滑車41
aによって動かされる感光体ベルト41はクリーナー4
1b、帯電ユニット41c、Y、M、C、B用の個々の
現像装置41d、及びその回りに配置される転写装置4
1eを具備する。そして、この転写装置41eに向かい
合って、転写ユニット42が設けられ、転写ユニット4
2はペーパー輸送チャネル35aを介してペーパートレ
イ35から送られてくるシートをその中に取り込み、例
えば4色全部で複写するフルカラーのために、転写ユニ
ット42が4回転してY、M、C、Kの順に色を転写す
る。画像がそのようにして転写されるペーパーシート
は、次に転写ユニット42から真空輸送装置43を介し
て定着装置45に送られ、そこで定着されて、その後定
着装置45から放出される。更に、ペーパー輸送チャネ
ル35aはその代わりにSSI(単一シートインサータ
ー)35bから送られてくるペーパーを受け入れるよう
に設計されている。
【0020】U/I36は所望の機能を選択し、選択し
た機能遂行のために状態に関する指示を与えるため、ユ
ーザーが使用するように設計されており、このシステム
にはカラーディスプレイユニット51、及び該ディスプ
レイユニットの側面に設置される制御・機械特徴(機
能)ボタンの付いたハードウェアコントロールパネル5
2が設けられ、それは更に他の特徴(機能)・制御スイ
ッチの付いた接触板(タッチボード)53と組み合わさ
れ、スクリーン上の「ソフトボタン」で指示を直接与え
ることができる。更に詳細な参照は本文に挿入した米国
特許No. 5,032,903に開示されている。
【0021】図2において、図1に示したベース機械3
0の制御が一般的なブロック形態で示されている。ベー
ス機械は共通のチャネルまたはバス98に相互接続され
る複数のプリント配線盤によって制御される。説明目的
のために、4つのプリント配線盤(図中PWBAで示
す)、即ち、記憶装置(図中MEMで表わす)112を
備えた配線盤102、記憶装置114を備えた配線盤1
04、記憶装置116を備えた配線盤106、記憶装置
116を備えた配線盤108が描写され、プリント配線
盤108はユーザーインターフェイス36用の制御装置
であり、残りのプリント配線盤はベース機械30の所定
のシステム及び構成部材用の制御を提供する。プリント
配線盤108には更に、遠隔場所との通信のためにモデ
ム(図中Modemで表わす)120が設けられる。プ
リント配線盤の1つ、例えば102は他のプリント配線
盤用の主制御プログラムであって良く、あるいは多数の
制御盤のマスター・スレーブ関係もしくはベース機械の
様々な機能の分散制御があっても良いことに注目すべき
である。更に理解すべきことは、多数のプリント配線盤
や相互接続の方法は単なるデザインの選択であり、ベー
ス機械を制御するための他の適当な制御機構(方式)が
本発明の範囲内で企図されることである。
【0022】例えば、図3は図2に示した典型的な自動
制御装置の制御エレメントをブロック形態で例証してい
る。図3において、例えばユーザーインターフェイスが
セットされるとか、アプリケーションソフトウェア操作
状態の変更、連動スイッチの開閉、制御もしくはシステ
ムの故障の通知、キールーチンの遂行等の制御系の適切
な実行を定義する、特定のキーマシン操作イベント(現
行のイベントデータ等)が、それらが発生した時に、プ
ロセッサー196の制御下で、アプリケーションシステ
ムソフトウェア150によって動的記憶装置(RAM)
155に入力される。ランダムアクセス記憶装置もしく
はランダムアクセス記憶装置型(RAM)記憶装置であ
る記憶装置155は、イベントデータを記憶するために
所定の大きさの(図示しない)サーキュラーバッファー
を提供することが好ましい。
【0023】ソフトウェアにおけるイベントスプーリン
グルーチンの形態の、定期的に呼び込まれるデータ伝達
手段は、物理的データ及びしきい値ファイル185への
伝達のため、記憶装置155のバッファーに蓄積される
イベントデータをイベント(事象)もしくは発生ロガー
ファイル(loger file)158に書き込む。
典型的に、イベントスプーリングルーチンは所定のサイ
クルだけ、つまり現在のマシンピッチ数の後、繰り返さ
れる。呼び込まれると、イベントスプーリングルーチン
はイベントロガーファイル158に記憶された前のイベ
ントデータ部分の上に現在のイベントデータを書き込
み、イベントデータの前の最も古い部分を効果的に削除
して、最新の現行イベントデータで置き換える。
【0024】理解されるであろうように、機械寿命の間
にソフトウェアのクラッシュ(破損)が時として発生す
る場合がある。ほとんどのクラッシュの場合、回復は自
動的に為されるか、あるいはオペレーターの干渉を通し
て行われ、機械30は通常のように操作し続ける。しか
しながら、機械の診断もしくは修理の際に使用するた
め、クラッシュ時の機械状態の記録を付けることが望ま
しい。これは機械に記録されるか、もしくは遠隔のホス
トマシンに伝達されて記録されるデータログによって行
われる。
【0025】各ソフトウェアクラッシュに関して、クラ
ッシュが発生した時に機械における特定の所定のイベン
ト(クラッシュデータと呼ばれる)のスナップショット
が実際に撮られる。これらのイベントは、例えば、オペ
レーティングソフトウェア(OS)メモリー173とし
て示されるオペレーティングソフトウェア(OS)メモ
リーマップ及びブートROMS179の各々の画像及び
NVM(不揮発性メモリ)167の画像から構成され
る。RAM155のバッファーにある現行イベントデー
タのスナップショットが含まれることが好ましい。得ら
れたクラッシュデータのブロックはクラッシュロガーフ
ァイル171の中のクラッシュファイルのために残して
おく多数のメモリー領域の1つにはめ込まれる。クラッ
シュロガーファイル171は連続してクラッシュファイ
ルに書き込まれる各々の次のクラッシュからのクラッシ
ュデータを持つ、クラッシュファイルの環状の列であ
る。
【0026】光受容体(受光体や感光体等)ベルト帯電
レベル、ヒューザー温度等の特定の機械操作パラメータ
ーは、NVM167に永久的に記憶される。これらのパ
ラメーターは可能性のある最善の機械性能を結果的に生
じさせるであろう、機械のための最適もしくは理想的な
操作セッティングを表す。典型的に、これらの操作パラ
メーターは操作範囲もしくはウインドーを提供する。光
受容体帯電レベルを感知するための静電電圧計(ES
V)、ヒューザー45の操作温度を感知するための温度
センサー、及び紙詰まりを探知し、シートタイミングを
判断するための紙詰まり検出器等の適当なセンサー(図
示せず)が実際の機械動作状態を監視する。物理的デー
タ及びしきい値ファイル185は、光受容体ベルト帯電
レベル、ヒューザー温度、及びバイアスコントロールレ
ベル等の機械動作要素のための重大な機械動作しきい値
レベルを記憶する。
【0027】上述したように、様々なセンサー及び検出
器が機械動作状態を監視し、機械の動作サイクルの間の
別々の時に、これらの状態が読まれ、イベントロガーフ
ァイル158及び/もしくはクラッシュロガーファイル
171に記憶されたデータが、評価のために物理的デー
タファイル185に記憶されることになる。かくして、
機械30の動作サイクルの間に、ESV、温度センサー
及び紙詰まり検出器等のセンサーが読まれ、得られたデ
ータはライン177を介して機械の物理的データファイ
ル185に入力される。更に、診断、機械監視、もしく
は機械の利用のために適当な他のデータが、保守サービ
スマンの機械へのアクセスのために、機械の物理的デー
タファイル185もしくは他の適当な記憶装置に適切に
記憶され、また遠隔場所への伝達のために記憶される。
上述したように典型的な制御の詳細は、本発明と同じ譲
受人に譲渡され、本明細書において引用された、米国特
許Nos. 5,032,903、5,138,377、5,218,406に記載されて
いる。
【0028】本発明によれば、図4において、電話線1
75やモデム120、121等の適当なチャネル、もし
くはローカルネットワークまたは広域ネットワーク、セ
ルヘッドホンチャネル、赤外リンク、及び公知のRS2
32及びSCSI直列ポート等の直列チャネル等の他の
適当な媒体を通して、機械30に接続される遠隔ホスト
157を含む遠隔通信システムが示される。選択された
機械データは、ホスト157と、データ及びしきい値フ
ァイル185等の機械30内の記憶装置間の通信によ
り、遠隔ホスト157にダウンロードされる。通信は遠
隔ホスト157もしくは機械30のいずれかによって開
始することができる。機械30と遠隔ホスト157はネ
ットワーク上の他の適当なステーションもしくは装置に
相互接続でき、あるいは専用通信チャネルによって相互
接続できることに注目すべきである。
【0029】キーボード180、プリンター162、及
びスクリーン163を備えたユーザーインターフェイス
を具備したPC159等のコンピューターは、機械30
からライン175を介してホスト157へ、またホスト
157から機械30へのデータ伝達のために、モデム1
21、120を利用する通信を設定する際に使用するた
め、遠隔ホスト157に設けられる。機械30の適当な
データ帯域幅変換器184は、データをライン175を
介して伝達するために必要なクロックレイトに変換し、
データが機械30によって処理される率(レート)は通
常異なり、典型的に電話線175のデータ伝送率より実
質的に大きいことが理解される。この点に関して、クロ
ック195が変換器184に接続される。クロック19
5は可能性のある警告の伝達のために、機械の状態を調
べる周波数を決定するために使用される。同様に、図示
されていない変換器及びクロックが遠隔ホスト157に
も設けられる。
【0030】本発明によれば、図5は自動通知のための
複数の相互接続もしくは相互通信装置の典型的なシステ
ムネットワークを例証する。該かる装置は通知データを
受信するための離れた場所であってもよいし、通知状態
及び現状で特定の装置をプリセットもしくはプログラム
するためのユーザーインターフェイスを備えた遠隔場所
であっても良く、あるいは所定の状態もしくはイベント
を検出するや否や自動的にデータを送信するよう構成さ
れた単なる装置であってもよい。
【0031】模範的なマルチメディア装置情報システム
もしくはネットワーク2は、エキスパートシステム(E
xpert Sistem)等の精巧な診断・制御エレ
メントを具備した、あるいは具備していないあらゆる数
のワークステーション4を含み、ディジタル複写機また
はスキャナー5、キーボード6、指示装置またはマウス
7、マイクロフォン8、及びビデオカメラ9等の装置を
含む。更に、システムはディスプレイ端末10、プリン
ター11、及びスピーカー12を含む出力用装置を含
む。入力/出力(I/O)装置はファクシミリ13、フ
ァイルサーバー14、及び電話15を含む。サーバー1
4は、ユーザーのアクセス権によって異なる、公共の、
共有の、及び/もしくは私的データ記憶装置を具備した
ワークステーション4の中心に、もしくは離れた場所に
構成される。サーバー14はデータベースシステム1
7、ネットワーク管理システム18、メールシステム2
9(例えば、Eメール、ボイスメール)及びデータ記憶
・検索システム20を含み、光学ドライブ、ハードドラ
イブ、フロッピードライブ、及び/もしくはテープドラ
イブを使用して、物理的に構成することができる。ワー
クステーション4はローカルエリアネットワーク、典型
的に(LAN)24、ゲートウェイ25、及び/もしく
はモデム26を通して、典型的に他のシステムまたは装
置に接続される。ワークステーション4は様々なデータ
対象物を表すためアイコンやウインドーを使用するユー
ザーインターフェイス(UI)、及び典型的なオフィス
やワークステーション環境の様々な抽象的概念を用いる
オフィスデスクトップメタファーを示すディスプレイ等
のユーザーアプリケーションを含む。
【0032】図6は単にディスプレイユニット51を簡
略化したものであり、機械30のユーザーインターフェ
イス36のハードウェアコントロールパネル52は、フ
ルカラー124、ブラック126、単一カラー、トレイ
1(130)、トレイ2(132)、及び100%(1
34)と変数(倍率選択可変倍率)136を含む自動縮
小/拡大等の様々なソフトコントロールボタンを示して
いる。ユーザーインターフェイス36を制御するプリン
ト配線盤108は、ネットワーク98(図2)の通信を
監視し、スクリーン51に通信を表示することができ
る。各々の記憶装置112、114、116、118
は、保守サービスマンがアクセスできるように、あるい
は離れた場所もしくはホスト機57のスクリーン163
に表示するためモデム120を介しての遠隔送信のため
に、キー状態、イベント、及び機械に関する故障データ
を適切に記憶し、スクリーン51上に表示する。機械が
不調な場合、保守サービスマンはプリント回路基板10
8により認識されるハードキーシーケンス(hard
key sequence)を入力する。これは機械3
0において、あるいはホスト機157から遠隔操作で入
力されることができる。プリント回路基板108がキー
シーケンスを認識すると、制御装置108が通信ネット
ワーク98を監視し、通信を機械30のスクリーン51
上、あるいはホスト機157のスクリーン163上のい
ずれかに表示することを可能にする。
【0033】公知のように、機械のオペレーターは次に
ジョブもしくは将来のマシンジョブを、図7の接触スク
リーン51により示したように、設定するかプログラム
することができる。つまり、表示された特徴(機能)を
適切に選択することにより、ジョブはフルカラー、ブラ
ック、もしくは単一カラー、あるいは8.5 X 11"のコピ
ーシートを入れているトレイ1か、11" X 17"のコピー
シートを入れているトレイ2等の特定のサイズの紙等を
プログラムすることができ、あるいは特定の縮小/拡大
モード、の変数(可変倍率)を選ぶことができる。
【0034】図6のスクリーン51はユーザーインター
フェイスでの典型的なディスプレイスクリーンの典型で
あり、付加的なソフトボタンを同じフレーム、もしくは
次のフレームに表示することができ、オペレーターもし
くは保守サービスマンによって選択的に連動させること
ができることを理解すべきである。更に、パネル52に
示されており、更に様々な操作及び機能のために、ホス
ト機157のキーボード180において利用可能な、適
当なハードボタンを選択できる。例えば、フルサイズコ
ピー、94%サイズコピー、77%サイズコピー、もし
くは如何なる変数(選択倍率)サイズのコピーであって
も選択できるように、また照合(頁順揃え)モードもし
くは非照合モードで操作するため再循環ドキュメントフ
ィーダーを連合させるために、いずれかのハードまたは
ソフトボタンを使用することができる。それに加えて、
適切なボタンで操作で、所定の機械環境下において、ユ
ーザーもしくは保守サービスマンがホッチキスで留め
る、留めない、照合しない等の仕上げ操作、及び両面複
写、オフセットスタッキング等の特徴を選択し、様々な
記録及び診断操作を遂行することができるようになる。
【0035】選択された遠隔ステーションへの自動通知
を必要とする状態をプリセットするための遠隔通知プリ
セットモードは、図6に示したプリセットボタン220
等の適当なスイッチで入力される。更に、図7に示すの
は、スクリーン51を組み込んだ装置の置かれた場所に
通知が送信されたことをオペレーターもしくはユーザー
にスクリーン51で警告するため、スクリーンディスプ
レイ51上の適当な位置にあるポップアップ通知RNで
ある。該かる通知はハイライトメッセージもしくは受信
ステーションでオペレーターもしくはユーザーの注意を
引くために、目だつように表示された閃光信号等の適当
な目だつ通知であってよい。通知の受領後直ちに、遠隔
ディスプレイボタン221等の適当なスイッチを作動さ
せて、受信したメッセージ(単数又は複数)の内容を詳
細に表示する。
【0036】プリセットモードボタン220の連動(作
動)と同時に、オペレーターに対して、図7に示したス
クリーンのようなプリセット報告状態モードスクリーン
が現れる。本発明によれば、自動的に別の機械、ホスト
機、携帯用受信装置、ポケットベル、もしくは通知を必
要とする他の離れた場所に所定の状態を報告するよう機
械をセットするため、様々な報告・操作機能がオペレー
ターにとって利用可能である。注目すべきことは、以下
の説明は、機械30のインターフェイスの使用者による
機械30の制御における報告状態のセッティングに関係
しているが、所定のシステムもしくは装置からのネット
ワークもしくは装置の活動範囲内で、多数のシステムも
しくは装置のために所定の報告状態を設定し、これらの
システムもしくは装置が他のシステムまたは装置に自動
的に報告するための状態を設定することができるのは、
本発明の範囲に含まれることである。
【0037】自動報告のための状態の選択は、所定のユ
ーザーインターフェイスにとって適切なキー報告表示器
(インジケータ)の適当な任意の選択であってよい。好
ましい態様において、図7に図示したように、選択プロ
セスはより詳細なイベントまたは状態の選択に導く選択
カテゴリーの体系を通して達成される。最初の一般的な
カテゴリーは、状態が機械関連(ボタン222によりア
クセスされる)であるか、あるいはジョブ関連(ボタン
224によりアクセスされる)であるかである。自動通
知のためのジョブ関連イベントの典型的なものは、ジョ
ブが完了したという通知(スイッチ234により設
定)、X回のコピー終了後の通知(スイッチ236によ
り可能)、もしくは所定のジョブ中断後の通知(スイッ
チ238によりプログラムされる)である。スイッチ2
34、236、238はキーボード上のハードボタンで
あっても、図8に示したようなソフトボタンディスプレ
イスイッチであってもよい。
【0038】スイッチ234、236、238は単に例
示されただけであり、他の適当な通知、イベントもしく
は状態を含むことは本発明の範囲内である。常に可能に
する(enable always)スイッチ232は
ユーザーが自動報告のために利用できる状態全てを選択
することができるようにする。連動ボタン232は通知
のために、通知を必要とする完了したコピー数のプリセ
ットされたデフォールト状態を自動的に設定するであろ
う。自動通知を必要とするプリセットされたコピー数を
変更するためには、ユーザーはスイッチ236を連動さ
せ、自動通知のためにユーザーインターフェイスキーボ
ードもしくはインターフェイスディスプレイに設けるこ
とができるであろうソフトディスプレイキーボード等の
他の適当なキーボードを用いて、必要な、もしくは所望
のコピー数を制御に入力するであろう。
【0039】本発明によれば、一旦ジョブ関連自動報告
状態が選択されると、「セレクトコールアドレス(Se
lect Call Address:呼出アドレス選
択)」と題されたディスプレイウインドー240と協同
して、スクロールスイッチ250及びセレクトスイッチ
252を使用して、自動報告を受信する適当な遠隔ステ
ーションが選択される。スクロールボタン250を用い
て、ユーザーは機械30によってアクセス可能な通信活
動範囲もしくは広域ネットワーク内の遠隔ステーション
をスクロールまたは表示する。例えば、ウインドー24
0はウインドースロット242においてホスト機No.
(#)XYZを、ウインドースロット244においてワ
ークステーションAB(WSAB)を、スロット246
においてワークステーションAC(WSAC)を、スロ
ット248においてポケットベル(pager)または
他の携帯用ユニット”T”を例示する。ウインドー24
0の中で、スロットの1つがハイライトで強調される
か、もしくはスロット242で示すように括弧に入れら
れ、選択スイッチ252の作動と同時に、自動報告を受
信するために選ばれるものになる。注目すべきことは、
多数の適当な遠隔ステーションをウインドー240の中
のディスプレイに含むことができ、ジョブ関連状態の通
知を受けるために、1つ以上の遠隔ステーションをセレ
クトボタン253によって選ぶことができることであ
る。
【0040】本発明によれば、スイッチまたはボタン2
22を連動させることにより、オペレーターもしくはユ
ーザーは所定の遠隔ステーションに自動的に報告される
機械関連状態を識別するために、機械関連モードを設定
させる。機械関連状態は、一般的には機械の診断、機械
構成部材に関し、そして一般に所定のジョブ要件の開始
及び完了よりむしろ操作及び機械状況に関連するイベン
ト及び状態に関する。「常に可能にする」スイッチまた
はボタン226、「故障の後で可能にする」228、
「しきい値で可能にする」230は更に機械関連イベン
ト及び状態の分類である。スイッチ228及び230は
連動と同時に、図8に示したオプションにより示される
ように、遠隔ステーションに自動的に送信される状態及
びイベントの詳細な内訳をオペレータに提供する。常に
可能にするボタン226は単にイベントまたは状態が故
障後なのか、それともしきい値レベルなのかに関する通
知を必要とするオプションをユーザーに与えるだけであ
る。
【0041】図8に関して、しきい値で可能にするボタ
ン230が図7に示したように連動された場合、ウイン
ドー254は自動応答を求める様々なオプションを表示
する。説明として、ウインドー254はトナー供給
(部)の3つの状態を示す;スロット262で中、スロ
ット264で低、スロット266で空。報告されるべき
他のしきい値レベルはスロット268、270、272
で示され、特に処理された累積カウント画像数”X”、
処理された画像数”Y”、及び累積光受容体回転数”
A”を示す。特に該かる情報は、ホストステーションも
しくは保守サービスステーションに送られる時、特定の
機械のサービスコールのために予定表を作り準備するた
め、サービスマンに累積機械摩耗及び構成部材の消耗等
の事項を警告することができる。ジョブ関連状態の場合
のように、ユーザーはスクロールボタン256及びセレ
クトボタン260を使用して、報告されるべき様々なし
きい値をスクロールし、選択することができる。
【0042】オプションとして、数変更ボタン258は
スロット268、270、272において示すように、
しきい値数X、Y、Aを変更するために利用できる。数
変更ボタン258を起動させることによって、一度所定
のスロット、例えばスロット268が適当にハイライト
で示されると、オペレーターもしくはユーザーは通知の
ために画像数のしきい値レベルを適当な数に変更でき
る。これらの数はユーザーインターフェイスにおける適
当なキーボードでキーを操作して入れることができる。
同様の方法で、故障後可能にするボタン228の起動と
同時に、スクロールボタン282でスクロールされ、セ
レクトボタン286で選択される様々な故障状態を示す
ウインドー274が現れる。例えば、ウインドー274
はスロット276でソフトウェアクラッシュ数”X”
を、スロット278でカテゴリーNo.1の紙詰まり
数”Y”を、そしてスロット280でNo.2カテゴリ
ーの紙詰まり数”Z”を示す。
【0043】様々な紙詰まり及び不調状態、もしくは該
かる状態の記録された累積数は、遠隔ステーションへの
自動記録のために設定できることを理解しておく必要が
ある。数変更ボタン284はユーザーが紙詰まりカウン
トもしくは不調カウントのしきい値数を変更できるよう
にする。図7に関連して説明したように、選択されるし
きい値もしくは記録されるべき故障状態後のために、オ
ペレーターはスクロール250及びセレクトボタン25
2を使用して受信ステーションを選ぶ。ウインドー24
0は、特定の選ばれた機械関連故障を受信するために選
択される様々な遠隔ステーションをスクロールするため
に図6に示したウインドー240と同じものであってよ
い。
【0044】本発明によれば、図9は自動呼び出しまた
は報告される情報を受信する遠隔ステーションでの典型
的なディスプレイスクリーンを示す。遠隔受信ステーシ
ョンが一旦報告される情報もしくは通知を受け取ると、
適当なビジュアルまたはオーディオインジケーターが起
動して、遠隔受信ステーションにいるオペレーターに警
告を与えることができる。例えば、図6に示すように、
スクリーン51では、遠隔通知RNウインドーが幻影
(点線)で図示されている。これは点滅ライトであって
も、オーディオアラーム付きの間断なく背後を照らされ
たメッセージであっても、あるいはその他の適当な警告
メカニズムであっても良い。警告を受けると同時に、オ
ペレーターは遠隔ディスプレイ221を連動させると、
それはスクリーン51に図9に示したような様々な遠隔
ステーションの状況を示すフレームを表示するであろ
う。
【0045】遠隔状況ウインドー296は様々な報告装
置、及び(スロット298において)紙詰まり#(N
o.)1状態を示す装置XYZ、(スロット302にお
いて)ジョブ完了状態を示す装置XFN、及び(スロッ
ト304において)トナー低状態を示す装置ZKO等の
現況を示す。現在の報告装置はハイライトで、例えばス
ロット298の装置XYZをハイライトで指示すること
ができる。
【0046】この一般的な手順を図10、11に示した
フローチャートで説明する。特に、ブロック303は自
動通知プリセットモードの入力を示し、ブロック305
は図7のボタン222、224で説明したように機械関
連モードもしくはジョブ関連モードのいずれかの選択を
示す。判断ブロック306はモードがジョブ関連モード
か否かを判断し、イエスの場合、ブロック308で示す
ように可能にするオプションを、特に図7のボタン23
2、234、236、238で示したオプションを選択
する。一度可能にするオプションを選択すると、次のス
テップはブロック310で示すように、通知を受信する
目的地(宛先)の選択である。図7、8のウインドー2
40で示したように、目的地を選択した後、判断ブロッ
ク312で示すように、それが特別な可能にするオプシ
ョンの最後に選択する目的地であるか否かに関する判断
をする。そうでない場合は、それ以上選択する目的地が
無くなるまで、別の目的地を選択する。
【0047】特定の選択されたジョブ関連イベントもし
くは状態のために最後の目的地を選択した後、判断ブロ
ック314で示すように、選択した可能にするオプショ
ンが最後の選択オプションであるか否かを判断する。目
的地及び自動通知を受信する遠隔ステーションの記録と
共に、選択オプションが機械30制御において適当な記
憶装置に適切に記憶されることを理解する必要がある。
機械の操作中に、制御は図3のデータ・しきい値ファイ
ル185によって示したような選択状態のために、適当
な記憶位置を連続的に操作し、監視する。機械センサー
及びスイッチを監視する機械制御の結果として、特定の
状態もしくはしきい値に達した時、記憶している基準も
しくは報告状態と現在の機械状態を比較した結果が一致
すると、機械は選択された遠隔ステーションに対する自
動送信もしくは通知を始動させる。
【0048】図10に戻るが、ブロック314におい
て、ジョブ関連モードのための最後の可能にするオプシ
ョンの指名を完了後、通知状態を設定する手順に従っ
て、オペレーターはブロック316で示すように、機械
関連オプションを設定する。318で示すように、しき
い値で可能にするオプションを選択した場合、ブロック
320でしきい値を選択し、その後選択した各しきい値
のために、ブロック322で示すように、通知の特定の
目的地を選択する。ブロック324は各しきい値のため
に適切な目的地の選択を示し、ブロック324で示すよ
うに、全ての目的地を一度選択すると、所定のしきい値
のために、ブロック326で示すように、所定のしきい
値数を選択し、指名する機会がある。同様の方法で、ブ
ロック328で示すように、ユーザーが故障状態の報告
のための状態を設定する機会がある。図11のブロック
332は、デフォールトオプションの選択を示し、上述
したように、ブロック334、336は各々選択される
故障オプションのための所定の目的地の選択を示し、ブ
ロック338はブロック340もしくは330で示すよ
うにシーケンスを終了する前に、様々な故障オプション
を選択するためのオプションを示す。
【0049】開示された構造を参照にしながら発明を説
明してきたが、発明は記載された詳細に制限されること
はなく、むしろ添付請求の範囲に収まるであろう修正及
び変更を包含することを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化する典型的な機械の様々な操作
構成要素及びサブシステムを描写する概略正面図。
【図2】図1に示した機械の制御のための制御盤を示す
概略図。
【図3】図2に描いた制御の一般的ブロック線図。
【図4】本発明による遠隔ホストステーションに相互連
結される図3の制御の説明図。
【図5】本発明を具体化する遠隔装置の典型的なネット
ワークを示す図。
【図6】本発明を具体化する図1、2、5に示した典型
的な接触モニタースクリーンの分解図。
【図7】本発明による優先順通知のための遠隔機械のプ
リセッティングを示すスクリーンディスプレイ。
【図8】本発明による優先順通知のための遠隔機械のプ
リセッティングを示すスクリーンディスプレイ。
【図9】本発明による優先順通知のための遠隔機械のプ
リセッティングを示すスクリーンディスプレイ。
【図10】本発明による優先順通知を示すフローチャー
ト。
【図11】本発明による優先順通知を示すフローチャー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06T 1/00 H04N 1/00 106 Z (72)発明者 フリツ エフ.エブナー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14625 ロチェスター ランディング ロード ノース 437 (72)発明者 ロナルド エフ.チャップラン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14534 ピッツフォード ラスティック パイン ズ 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体上に画像を形成するための画像処理
    構成部材、及び所定の機械状態を感知するための機械監
    視エレメントと自動制御装置に接続されるオペレーター
    インターフェイスを含む画像処理構成部材の操作を指示
    する前に自動制御装置とを具備する画像処理装置におい
    て、画像処理装置は複数の遠隔ステーションとの通信の
    ために適合され、機械監視エレメントにより検出される
    機械状態に応じて選択された遠隔ステーションに自動通
    知する方法であって、 媒体上に画像を形成することに関して、画像処理装置の
    動作を監視し、 第一の機械状態を検出し、 この第一の機械状態が第一の遠隔場所に通知しなければ
    ならない状態であるか否かを判断し、 この第一の遠隔場所に対する通知を自動的に開始し、 第二の機械状態を検出し、 この第二の機械状態が第二の遠隔場所に通知しなければ
    ならない状態であるか否かを判断し、 第二の遠隔場所に対する通知を自動的に開始する、こと
    を含む選択遠隔ステーションへの自動通知方法。
  2. 【請求項2】 所定の遠隔場所に対する通知のための状
    態を選択的にプログラミングするステップを含む請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 通知のための状態を選択的にプログラミ
    ングするステップは、オペレーターインターフェイスか
    らのプログラミングステップを含む請求項2に記載の方
    法。
JP6293488A 1993-12-06 1994-11-28 選択ステーションへの自動通知方法 Pending JPH07195805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US161612 1993-12-06
US08/161,612 US5414494A (en) 1993-12-06 1993-12-06 Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195805A true JPH07195805A (ja) 1995-08-01

Family

ID=22581923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293488A Pending JPH07195805A (ja) 1993-12-06 1994-11-28 選択ステーションへの自動通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5414494A (ja)
JP (1) JPH07195805A (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631247B1 (en) * 1999-09-29 2003-10-07 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
JP3597545B2 (ja) * 1993-05-19 2004-12-08 株式会社リコー 画像形成装置の管理システム
JP3428711B2 (ja) 1993-12-29 2003-07-22 キヤノン株式会社 情報処理システム
US5745257A (en) * 1994-12-28 1998-04-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP3442174B2 (ja) * 1995-01-19 2003-09-02 株式会社リコー 画像形成装置サービスシステム
US5828863A (en) * 1995-06-09 1998-10-27 Canon Information Systems, Inc. Interface device connected between a LAN and a printer for outputting formatted debug information about the printer to the printer
US5935262A (en) * 1995-06-09 1999-08-10 Canon Information Systems, Inc. Outputting a network device log file
US5828864A (en) * 1995-06-09 1998-10-27 Canon Information Systems, Inc. Network board which responds to status changes of an installed peripheral by generating a testpage
US5852746A (en) * 1995-06-26 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha System for transmitting a message using status button to system administrator by using a signal comprising predetermined number of changes effected over a period
JPH0950156A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びそのサービスシステム
JP3698468B2 (ja) * 1995-11-06 2005-09-21 京セラミタ株式会社 機器管理システム
US6043904A (en) * 1996-01-11 2000-03-28 Xerox Corporation Facsimile apparatus and method for communicating job status information
US6489884B1 (en) * 1996-01-30 2002-12-03 Skf Condition Monitoring Apparatus and method for the remote monitoring of machine condition
KR100267436B1 (ko) 1996-04-04 2000-10-16 히노 다카시 팩시밀리장치및통신결과통지방법
KR100256608B1 (ko) * 1996-04-10 2000-05-15 윤종용 화상형성장치의 용지 잼 에러 처리방법
JP3559650B2 (ja) * 1996-04-19 2004-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
US5748884A (en) * 1996-06-13 1998-05-05 Mci Corporation Autonotification system for notifying recipients of detected events in a network environment
US5959543A (en) * 1996-08-22 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Two-way wireless messaging system with flexible messaging
JP3814342B2 (ja) * 1996-08-23 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US6003078A (en) * 1996-11-15 1999-12-14 Canon Information Systems, Inc. Automatic service requests over the world wide web
JP3728063B2 (ja) * 1997-06-13 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
US6122464A (en) * 1997-06-30 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Controller for controlling image formation apparatus
JP3228209B2 (ja) * 1997-12-26 2001-11-12 株式会社デンソー 生産管理装置
US6225911B1 (en) 1998-07-30 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its control method for cooling inside apparatus with fan
GB2341698B (en) * 1998-09-18 2003-05-07 Software 2000 Ltd Graphical user interface
JP4034451B2 (ja) * 1998-12-07 2008-01-16 株式会社東芝 文書入力システム、及び文書入力方法
FR2793443B1 (fr) * 1999-05-11 2001-06-08 Sagem Machine de bureau a approvisionnement automatique en produit consommable
US6298308B1 (en) 1999-05-20 2001-10-02 Reid Asset Management Company Diagnostic network with automated proactive local experts
JP2001136319A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
US6785015B1 (en) 1999-11-12 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for monitoring a computer system process or peripheral
US8055752B1 (en) * 1999-11-16 2011-11-08 Ricoh Company, Ltd. Application unit monitoring and reporting system and method with usage data logged into a map structure
US6662225B1 (en) * 1999-11-16 2003-12-09 Ricoh Company, Ltd. Remote system usage monitoring with flexible packaging of data
US6246325B1 (en) * 1999-11-18 2001-06-12 Agere Systems Guardian Corp. Distributed communications system for reducing equipment down-time
DE19958949A1 (de) * 1999-11-26 2001-06-07 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum automatischen Bestellen von Verbrauchsmaterial und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
WO2001050099A1 (en) * 2000-01-05 2001-07-12 Reid Asset Management Company Diagnostic network with automated proactive local experts
JP4290309B2 (ja) * 2000-03-13 2009-07-01 シャープ株式会社 情報通信装置,情報通信方法および遠隔管理システム
JP4132570B2 (ja) * 2000-05-02 2008-08-13 株式会社リコー 画像端末装置
US6988141B1 (en) * 2000-05-17 2006-01-17 Ricoh Company, Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a dynamic linked library of multiple formats and multiple protocols with restriction on protocol
US7123372B2 (en) * 2000-06-22 2006-10-17 Konica Corporation Image forming apparatus administration system
US6999191B2 (en) * 2000-06-22 2006-02-14 Konica Corporation Administrating system of image forming apparatus and image forming apparatus
US7117239B1 (en) 2000-07-28 2006-10-03 Axeda Corporation Reporting the state of an apparatus to a remote computer
US8108543B2 (en) 2000-09-22 2012-01-31 Axeda Corporation Retrieving data from a server
US7185014B1 (en) 2000-09-22 2007-02-27 Axeda Corporation Retrieving data from a server
CZ303371B6 (cs) 2000-11-15 2012-08-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Zpusob prenosu provozních dat stroje
US7149792B1 (en) 2000-11-20 2006-12-12 Axeda Corporation Device registration mechanism
US6487375B2 (en) 2000-12-28 2002-11-26 Xerox Corporation System to communicate information from a plurality of machines to a remotely located receiver
US20020099810A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Martin Kiesel Method, system & apparatus for interactive multimedia remote processor control, diagnostics and maintenance
JP2002230195A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Konica Corp 管理システム、管理装置、中継サーバー、被管理装置及び管理方法
US7392307B2 (en) * 2001-02-14 2008-06-24 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using a shared resource
US7047293B2 (en) * 2001-02-14 2006-05-16 Ricoh Co., Ltd. Method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols with delegating protocol processor
US7533333B2 (en) * 2001-02-14 2009-05-12 Ricoh Co., Ltd. Object-oriented method and system of remote diagnostic, control and information collection using multiple formats and multiple protocols
US20020128875A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 Travis Parry System and method for providing customer support
US7355730B2 (en) * 2001-03-21 2008-04-08 Toshiba Tec Germany Imaging Systems Gmbh Office machine that can be remote-maintenanced via a computer network and a management or/and support or/and report or/and information system comprising a plurality of office machines
US20030016393A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Johnson Steven C. Electronic service transaction and method
US20030046122A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Seymour Richard S. Systems and methods for managing printing device replaceable components for multiple organizations
US20030114415A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Wurtman Richard J. Compositions and methods for treating and preventing memory impairment using citicoline
US7254601B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Questra Corporation Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment
US6754452B2 (en) * 2002-01-14 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Programmable audible signal for enunciating imaging machine anomaly conditions
US7178149B2 (en) 2002-04-17 2007-02-13 Axeda Corporation XML scripting of soap commands
US6813450B2 (en) * 2002-06-04 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for device degradation determination and resolution by event occurrence recordation and timing analysis
US7755784B2 (en) * 2002-09-27 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices, imaging methods, and methods of modifying a configuration of an image forming device
EP1426833B1 (en) * 2002-10-14 2014-11-12 Océ-Technologies B.V. Status monitoring of a plurality of image processing devices
JP4198020B2 (ja) * 2002-10-14 2008-12-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 携帯端末における選択メカニズム
US20040078694A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Lester Samuel M. Event detection and message transmission apparatus, systems, and methods
DE10250180A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Grafische Benutzeroberfläche und Verfahren zum Anzeigen eines Störungszustandes eines elektrofotografischen Druck- oder Kopiersystems
US6970804B2 (en) * 2002-12-17 2005-11-29 Xerox Corporation Automated self-learning diagnostic system
US7966418B2 (en) 2003-02-21 2011-06-21 Axeda Corporation Establishing a virtual tunnel between two computer programs
US7092646B2 (en) * 2003-04-28 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and method for locating a media jam
US7620717B2 (en) * 2003-09-12 2009-11-17 Ricoh Co., Ltd. Method and system for remote diagnostic, control and information collection based on various communication modes for sending messages to a resource manager
JP4027355B2 (ja) * 2003-11-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法および画像形成装置および制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
GB0329719D0 (en) * 2003-12-22 2004-01-28 Mf Logic Ltd Multi function device
US8073925B2 (en) * 2004-06-16 2011-12-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Device management system and method
JP4007358B2 (ja) * 2004-10-07 2007-11-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ実行装置およびその制御方法、画像形成装置、ならびにコンピュータプログラム
JP3879757B2 (ja) * 2004-10-07 2007-02-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、新機能追加通知方法、およびコンピュータプログラム
JP3864968B2 (ja) * 2004-10-19 2007-01-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システムおよびその制御方法、画像処理装置、ならびにコンピュータプログラム
JP4274104B2 (ja) * 2004-10-21 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 記憶手段管理装置、画像処理装置およびその制御方法、記憶媒体管理方法、およびコンピュータプログラム
US20060167638A1 (en) * 2004-11-04 2006-07-27 Murphy Jonathan D M Data collector with wireless server connection
US7668912B2 (en) 2005-03-03 2010-02-23 Seiko Epson Corporation Real-time one-button integrated support for networked devices
US7675638B2 (en) * 2006-01-13 2010-03-09 Infoprint Solutions Company, Llc Notification escalation in printing systems using dynamically determined timeout values
US8370479B2 (en) 2006-10-03 2013-02-05 Axeda Acquisition Corporation System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions
US8312323B2 (en) * 2006-12-22 2012-11-13 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for remote monitoring in a computer network and reporting a failed migration operation without accessing the data being moved
US8065397B2 (en) 2006-12-26 2011-11-22 Axeda Acquisition Corporation Managing configurations of distributed devices
US7899950B2 (en) * 2007-03-12 2011-03-01 Xerox Corporation System and method for remote communication with a multifunctional device
US20080231883A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Trevor James Snyder Usage based service solution
US20080309965A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Dex Imaging Apparatus and method for discovering printers within an enterprise
US8478861B2 (en) 2007-07-06 2013-07-02 Axeda Acquisition Corp. Managing distributed devices with limited connectivity
KR101471601B1 (ko) * 2008-09-18 2014-12-10 삼성전자주식회사 상태 정보 통지 방법 및 이를 이용한 화상형성장치
WO2010096632A1 (en) * 2009-02-22 2010-08-26 Intentionis Llc Portable device with distributed messaging capability
US8314965B2 (en) * 2010-03-18 2012-11-20 Emerge Print Management, Llc Patrol device field installation notification method and system
US8330984B2 (en) * 2010-03-18 2012-12-11 Emerge Paint Management, LLC Field metering patrol system and method for metering and monitoring printers
JP5712646B2 (ja) * 2011-02-01 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 遠隔管理システム遠隔設定方法および画像形成装置
JP5768075B2 (ja) * 2013-02-28 2015-08-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
USD757083S1 (en) * 2015-04-02 2016-05-24 Xerox Corporation Production inkjet printer screen with user interface
US10162346B1 (en) 2015-06-09 2018-12-25 Michael McMeekin Method and apparatus for providing audio messages from industrial equipment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4583834A (en) * 1977-09-16 1986-04-22 Ricoh Company, Ltd. Copying apparatus
US5077582A (en) * 1988-05-17 1991-12-31 Monitel Products Corp. Photocopy monitoring system
US5214772A (en) * 1989-12-13 1993-05-25 Joseph Weinberger System for automatically monitoring copiers from a remote location
US5303005A (en) * 1990-01-31 1994-04-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved maintenance control
US5057866A (en) * 1990-05-04 1991-10-15 Xerox Corporation Remotely accessible copier calculator
US5216461A (en) * 1990-07-31 1993-06-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control system for copying machine with improved communication function to centralized control unit
US5220380A (en) * 1990-08-10 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control system for copying machines with improved communication function for centralized control unit
US5325156A (en) * 1992-11-20 1994-06-28 Xerox Corporation Service call initiation and feedback interface for a reprographic machine
US5305055A (en) * 1992-12-16 1994-04-19 Xerox Corporation Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US5414494A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195805A (ja) 選択ステーションへの自動通知方法
US5420667A (en) Communication control apparatus for monitoring a condition of an image forming apparatus and inhibiting transmission of data when a power supply means is turned off
EP0684526B1 (en) Equipment control apparatus
JP3558853B2 (ja) ガイダンス情報表示装置
US5459552A (en) Image forming apparatus communicable with a centralized control apparatus
JPH09128350A (ja) 機器管理システム
JP3125505B2 (ja) 事務機管理システム
US6064915A (en) Equipment control apparatus
JPH11191822A (ja) 表示入力装置
EP0631202A2 (en) Customer schedulable machine quality adjust
JP3174650B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP3397763B2 (ja) 画像形成装置および通信制御装置および異常報知方法
JPH08225241A (ja) 画像形成装置の管理システム
JP3492310B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置および異常報知方法
JP3359337B2 (ja) 管理システムおよびホストコンピュータおよび異常通知方法
JP3492311B2 (ja) 画像形成装置および報知方法
JP2003255785A (ja) 画像形成装置
JP3636671B2 (ja) 画像形成システムおよび通信制御装置および故障診断情報通知方法
JP2004101667A (ja) 画像形成装置
JP2002358382A (ja) カスタマエンジニア派遣システム、カスタマエンジニア派遣方法、カスタマエンジニア派遣装置及び顧客に配置された機器
JPH05333625A (ja) 画像形成装置
JP3207454B2 (ja) 画像形成装置
JPH10285329A (ja) 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP3268194B2 (ja) デジタル画像形成装置の後処理装置
JPH09230981A (ja) 複写機管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910