JPH07190807A - エンコーダのパルスカウント回路 - Google Patents

エンコーダのパルスカウント回路

Info

Publication number
JPH07190807A
JPH07190807A JP33292293A JP33292293A JPH07190807A JP H07190807 A JPH07190807 A JP H07190807A JP 33292293 A JP33292293 A JP 33292293A JP 33292293 A JP33292293 A JP 33292293A JP H07190807 A JPH07190807 A JP H07190807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
encoder
gate
edge
gate signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33292293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3050027B2 (ja
Inventor
Hiroshi Murakami
浩 村上
Shinkichi Odawara
伸▲吉▼ 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5332922A priority Critical patent/JP3050027B2/ja
Publication of JPH07190807A publication Critical patent/JPH07190807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050027B2 publication Critical patent/JP3050027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンコーダの1回転パルス数のカウントを、
Z相とA相,B相の位相関係によるミスカウントをなく
すことを目的としたカウンタ回路を提供する。 【構成】 ゲート回路23にて、Z相15がHiレベル
時のB相14の立ち上がりエッジでゲート信号24をo
nし、その次にくるZ相15がHiレベル時のB相14
の立ち上がりエッジでゲート信号24をoffさせる。
このゲート信号24のon時にA相パルス数カウンタ2
1でA相13の立ち上がりエッジをB相パルス数カウン
タ22でB相14の立ち下がりエッジをカウントすれ
ば、ゲート信号24のエッジとA相13の立ち上がりエ
ッジ、B相14の立ち下がりエッジがクロスすることが
なくなり、1回転パルス数を正確にカウントすることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエンコーダのインクリメ
ンタル信号であるA相,B相の1回転パルス数をカウン
トする方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカウント方式を図2に示す。図2
において、1はB相パルス数カウンタ、2はエンコー
ダ、3はA相、4はB相、5はZ相、6はA相パルス数
カウンタ、7はゲート生成回路である。
【0003】また、エンコーダのA相,B相,Z相パル
スのタイミング図を図3に示す。図3において、8はZ
相、9はA相、10は回転方向がCCW時のB相、11
は回転方向がCW時のB相である。ただし、TはA相,
B相の周期、t1はA相の立ち上がりエッジからB相の
立ち上がりエッジまでの時間、t2はB相の立ち上がり
エッジからA相の立ち下がりエッジまでの時間、t3
A相の立ち下がりエッジからB相の立ち下がりエッジま
での時間、t4はB相の立ち下がりエッジからA相の立
ち上がりエッジまでの時間である。TzはZ相のパルス
幅であり、TzhはA相のHレベル幅のセンター位置よ
りZ相の立ち上がりエッジ,立ち下がりエッジまでの時
間である。(表1)に詳細タイミングを示す。
【0004】
【表1】
【0005】以下に、従来方式の原理について説明す
る。一般にZ相は1回転に1パルスのみ出力されるた
め、ゲート生成回路7はZ相の立ち上がりエッジから次
に来るZ相の立ち上がりエッジまで、ゲート信号をon
して、A相パルス数カウンタ6とB相パルス数カウンタ
1に出力する。カウンタ1,6はこのゲート信号がon
している時間のみ、A相,B相をカウントすることによ
り1回転パルス数をカウントしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらZ相とA
相,B相のタイミングは(表1)の関係にあるため、Z
相の立ち上がりエッジとA相,B相の立ち上がりエッジ
がクロスしてしまう場合がある。ゆえに従来方式では、
ゲート信号の立ち上がりエッジとA相,B相のエッジが
クロスすることによってA相またはB相の最初、もしく
は最後の1パルスをミスカウントする可能性があり、本
来の1回転パルス数Nに対してN±1になり非常に不安
定であった。
【0007】本発明は上記問題点を解決するもので、Z
相とA相,B相のタイミングに関係なく、安定したゲー
ト信号を生成することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のカウント回路は、ゲート回路にZ相,B相を
入力し、カウンタのゲートタイミングをZ相がHiレベ
ル時のB相の立ち上がりエッジにて行うことを特徴とし
たカウンタ回路である。
【0009】
【作用】エンコーダがCCW回転のとき(図3)、Z相
パルス幅の中央付近にB相の立ち上がりエッジがくるた
め、このエッジにてゲートをon/offすれば、Z相
の位相に関係なく常に安定した位置でゲート信号を生成
することができる。また、回転方向が反対(CW方向)
の時は、B相の位相がCCW回転時に比べて180度反
転しているため、B相信号を論理反転させれば同様の方
法にてゲート信号を生成することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。
【0011】図1は本発明の構成図である。図1におい
て、12はエンコーダ、13はA相信号、14はB相信
号、15はZ相信号、16は回転方向判別回路、17,
18は論理反転素子、19はセレクタ、20は回転方向
信号、21はA相パルス数カウンタ、22はB相パルス
数カウンタ、23はゲート生成回路、24はゲート信号
である。
【0012】この構成にて回転方向判別回路16はA
相,B相の位相差より回転方向を判別し、回転方向信号
20をセレクタ回路19に出力する。セレクタ回路19
はエンコーダがCCW回転時はB相信号をそのままCW
回転時にB相信号を論理反転させてゲート生成回路に出
力する。これにより、ゲート回路に入力されるZ相とB
相のタイミングは回転方向に関係なく図4のようにな
る。図4において25はZ相、26はA相、27はB
相、28はゲート信号である。ゲート回路23は、図4
におけるZ相25がHiレベル時のB相27の立ち上が
りエッジにてゲート信号28をon/offさせると、
ゲ−ト信号28の立ち上がり,立ち下がりエッジと、A
相の立ち上がりエッジ、B相の立ち下がりエッジがクロ
スすることがなくなる。よって、このゲート信号28が
Hiレベルの間にA相パルス数カウンタ21はA相の立
ち上がりエッジ、B相パルス数カウンタ22はB相の立
ち下がりエッジをカウントすれば回転方向Z相とA相,
B相位相差と無関係に1回転分のパルス数を正確にカウ
ントすることができる。ただし、ゲート信号28がon
している間に回転方向は変わらないものとする。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明により、従来Z相と
A相,B相の位相差により不安定であった1回転パルス
数の測定がZ相とB相のタイミングを利用してカウンタ
ゲートをコントロールすることにより、ミスカウントな
く常に正確に測定できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエンコーダのパルスカウント回路を示
す図
【図2】従来のエンコーダのパルスカウント回路を示す
【図3】エンコーダの出力信号タイミングチャート
【図4】本発明のゲート信号生成タイミングチャート
【符号の説明】
1,22 B相パルス数カウンタ 2,12 エンコーダ 3,9,13,26 A相 4,14,27 B相 5,8,15,25 Z相 6,21 A相パルス数カウンタ 7 ゲート生成回路 10 B相(CCW回転時) 11 B相(CW回転時) 16 回転方向判別回路 17,18 論理反転素子 19 セレクタ 20 回転方向信号 23 ゲート生成回路 24,28 ゲート信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1回転に一定の複数パルスを出力するA相
    とB相および、1回転ごとに1パルスを発生するZ相を
    備えたエンコーダより出力されるA相,B相のパルス数
    をカウントするカウンタと、Z相,B相よりゲート信号
    を発生するゲート回路を設けたエンコーダのパルスカウ
    ント回路において、前記カウンタに、Z相がHiレベル
    時のB相の立ち上がりエッジを使用したゲート信号を入
    力することにより、エンコーダの1回転パルス数をカウ
    ントすることを特徴としたエンコーダのパルスカウント
    回路。
  2. 【請求項2】エンコーダより出力されるA相,B相より
    エンコーダの回転方向を検出し、回転方向が逆の場合B
    相パルスを論理反転させて、前記パルスカウント回路へ
    入力することを特徴とした請求項1記載のエンコーダの
    パルスカウント回路。
JP5332922A 1993-12-27 1993-12-27 エンコーダのパルスカウント回路 Expired - Fee Related JP3050027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332922A JP3050027B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エンコーダのパルスカウント回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332922A JP3050027B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エンコーダのパルスカウント回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190807A true JPH07190807A (ja) 1995-07-28
JP3050027B2 JP3050027B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=18260313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332922A Expired - Fee Related JP3050027B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 エンコーダのパルスカウント回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050027B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153335A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsuba Corp ブラシレスサーボモータ
CN110081910A (zh) * 2019-04-23 2019-08-02 福建睿能科技股份有限公司 信号调制方法、调制系统、解调方法、解调系统及刺绣机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200015367A (ko) 2018-08-03 2020-02-12 이승준 식물 제초 장치
KR200493703Y1 (ko) 2019-06-04 2021-05-21 박희정 농사용 파지 장치
KR102418882B1 (ko) * 2019-12-11 2022-07-08 대한민국 잡초 제거 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153335A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsuba Corp ブラシレスサーボモータ
CN110081910A (zh) * 2019-04-23 2019-08-02 福建睿能科技股份有限公司 信号调制方法、调制系统、解调方法、解调系统及刺绣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3050027B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4072893A (en) Apparatus for determining the angular position of a rotating member using reference and position elements that generate opposite polarity bipolar signals
US4308500A (en) Incremental encoder for measuring positions of objects such as rotating shafts
US4882529A (en) Pulse encoder
JPH07190807A (ja) エンコーダのパルスカウント回路
JPH04344466A (ja) エレベータの速度検出装置
EP0078854A1 (en) Speed detecting device
JP3596942B2 (ja) 速度検出装置
JPH04346069A (ja) 速度信号生成回路
JPS6135974Y2 (ja)
US4973959A (en) Digital pulse circuit for processing successive pulses
EP0065998A1 (en) Pulse detection circuit
JP2551680B2 (ja) 位置検出装置
KR100618555B1 (ko) 모터속도 검출장치
JPH04285815A (ja) ロータリエンコーダの位置カウンタ回路
US4939756A (en) Two-phase encoder circuit
JPH05322909A (ja) 回転速度検出装置
JPH02250686A (ja) モータ回転方向検出装置
JPH05332788A (ja) ロータリーエンコーダのデータ処理装置
JPH09145734A (ja) 速度検出装置
JP2741431B2 (ja) 任意の基準点からの移動位置を検出するエンコーダ
JPH07209316A (ja) デジタルacサーボ装置
JPH08122098A (ja) 回転体の位置検出回路
JPS6127226Y2 (ja)
JP2891472B2 (ja) 速度信号検出回路
JPH02201269A (ja) 速度検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees