JPH0718829Y2 - 断熱壁パネルとその連結部構造 - Google Patents

断熱壁パネルとその連結部構造

Info

Publication number
JPH0718829Y2
JPH0718829Y2 JP1989124669U JP12466989U JPH0718829Y2 JP H0718829 Y2 JPH0718829 Y2 JP H0718829Y2 JP 1989124669 U JP1989124669 U JP 1989124669U JP 12466989 U JP12466989 U JP 12466989U JP H0718829 Y2 JPH0718829 Y2 JP H0718829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
wall panel
piece
insulating wall
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989124669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362940U (ja
Inventor
一雄 大橋
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1989124669U priority Critical patent/JPH0718829Y2/ja
Publication of JPH0362940U publication Critical patent/JPH0362940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718829Y2 publication Critical patent/JPH0718829Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物の外壁材や内壁材として用いられる断熱
壁パネルと、そのような断熱壁パネルの連結部の構造に
関する。
〔従来の技術〕 第3図に従来の断熱壁パネル100とその連結部の構造を
示してある。
この断熱壁パネル100は厚み方向の裏面側の一端部に突
出片110が延出されている一方、厚み方向の表面側の他
端部に重なり片120が延出されており、それらの突出片1
10や重なり片120を含む全体に断熱材101が装填されてい
る。
そして、断熱壁パネル100,100同士を連結した状態で
は、断熱壁パネル100の突出片110を貫通する頭付きボル
ト130が柱や裏張材などの下地材200にねじ込まれてその
頭付きボルト130の頭部131が上記突出片110の外面から
突出される一方、別の断熱壁パネル100の重なり片120が
上記突出片110に重ねられ、かつ、上記突出片110の先端
部111が上記重なり片120の裏面側に形成されている凹入
部121に嵌め込まれ、さらに、上記突出片110の先端部11
1と凹入部121の外面との間にシール材140が介在され
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の断熱壁パネルやその連結部構造に
あっては、突出片110の外面から頭付きボルト130の頭部
131が付き出るため、断熱壁パネル100,100同士の接続箇
所、具体的には突出片110と重なり片120との間に比較的
広い隙間Aが生じることを避けることができない。その
ため、このものを外壁材として用いた場合には、雨水が
その隙間Aに容易に入り込み、頭付きボルト130の頭部1
31を濡らしてその頭部131を発錆させたり、あるいは上
記隙間Aに入り込んだ雨水が頭付きボルト130のねじ部1
32と突出片110との間に必然的に形成される隙間を伝っ
て断熱壁パネル100の裏面や下地材200にまで達し、それ
らを発錆させたり腐食させたりするといった問題があっ
た。
本考案は以上の問題に鑑みてなされたもので、突出片と
重なり片とが重ねられて施工される断熱壁パネルである
にもかかわらず、その断熱壁パネルを下地材に固定する
ための頭付きボルトなどの止具の頭部を雨水に濡れにく
くすることができ、しかも雨水が断熱壁パネルの裏面や
下地材にまで浸入することがないのみならず、たとえ断
熱壁パネルに位置ずれが生じても上記のような性能が損
なわれることのない連結構造を採用することが可能で、
しかも施工を容易かつ確実に行うことが可能な断熱壁パ
ネルと、そのような断熱壁パネルの連結部の構造を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1に記載した第1番目の考案は、厚み方向の裏面
側の一端部に突出片が延出されている一方、厚み方向の
表面側の他端部に、別の断熱壁パネルに具備された上記
突出片に重ねられる重なり片が延出され、かつその突出
片と重なり片とを含む内部全体に断熱材が装填されてい
ると共に、上記突出片とそれに重ねられた別の断熱壁パ
ネルの重なり片とがそれらを貫通する止具により係合可
能でかつその止具の頭部が上記別の断熱壁パネルの重な
り片の外面に配置されるようになされた断熱壁パネルで
あって、上記重なり片には、外面に止具の頭部を覆うキ
ャップを単独で保持可能な装着部が長手方向に沿って設
けられているものである。
請求項2に記載した第2番目の考案の断熱壁パネルの連
結部構造は、請求項1に記載した構成の断熱壁パネルに
おける突出片の先端部と別の断熱壁パネルに具備された
重なり片の裏面側に形成されている凹入部の奥壁部とに
各別に凹部と凸部とが形成されており、これらの凹部と
凸部とが互いに嵌合されていると共に、上記突出片と別
の断熱壁パネルの重なり片とが互いに重ねられ、これら
の突出片と重なり片とがそれらに貫通された止具によっ
て柱などの下地材に固定され、重なり片の外面から突出
された上記止具の頭部が上記重なり片の装着部に装着さ
れたキャップによって覆われているものである。
〔作用〕
第1番目の考案によると、重なり片に長手方向に沿って
設けられたキャップの装着部にキャップを装着すること
により、その重なり片の外面から突出された止具の頭部
がそのキャップにより覆われて雨水にさらされなくな
り、止具の頭部が雨水に濡れて錆びるといった事態が防
止される。また、重なり片の外面に止具の頭部を覆うキ
ャップを単独で保持可能な装着部が設けられていること
により、相互に接続した断熱壁パネルのうちのいずれか
の断熱壁パネルが位置ずれしても、その位置ずれがキャ
ップの装着状態に影響を及ぼさない。
第2番目の考案によると、突出片の先端部と凹入部の奥
壁部とに各別に形成された凹部と凸部との嵌合によって
断熱壁パネルと別の断熱壁パネルとがその厚み方向で確
実に位置決めされる。そのため、止具によってそれらの
断熱壁パネルを下地材に固定する前の段階では上記凹部
と凸部との嵌合によって断熱壁パネル同士がそれらの厚
み方向において確実に位置決めされ、上記止具を突出片
と重なり片に貫通させて下地材に結合することによって
断熱壁パネルが高精度で施工される。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例による断熱壁パネル1,1′とそ
れらの連結部構造を示している。
互いに連結されている断熱壁パネル1,1′には同じ構造
のものが用いられている。これらの断熱壁パネル1,1′
は、互いに対向配置された表面材11および裏面材12によ
って囲まれる内部空間に断熱材13が装填されたものであ
る。このような断熱壁パネル1,1′の表面材11はカラー
鋼板やステンレスなどの金属板に曲げ加工を施して作ら
れているが、裏面材12はそれらの金属板に限らず、合成
樹脂板や木製板によって作られていてもよい。また、断
熱材13には合成樹脂発泡体のほか、グラスウールなどの
公知の断熱材料を用いることが可能である。断熱材13に
合成樹脂発泡体を用いる場合、対向配置された表面材11
と裏面材12との相互間の隙間を紙片やパッキンで塞ぎ、
あらかじめ表面材11および裏面材12によって囲まれる内
部空間に充填された合成樹脂を公知手段で発泡させるよ
うにすると容易に断熱壁パネル1,1′が製作される。そ
の際、、合成樹脂として表面材11や裏面材12に対する自
己接着性を有するものを用いることが望ましく、そのよ
うな合成樹脂を用いると、表面材11と裏面材12とが断熱
材13によって一体化されるばかりでなく、それを発泡さ
せた合成樹脂発泡体層により形成される断熱材13が表面
材11や裏面材12から剥がれにくく、断熱材13による所期
の断熱性が長期間に亘って確実に保たれる。
片側の断熱壁パネル1′の一端部には厚み方の裏面側に
突出片2が延出されており、この突出片2の先端部に凹
部21が形成されている。また、突出片2の根本部分に立
上り部22を介して傾斜部23が形成され、この傾斜部23の
上端部に段付部24が形成されている。図示していないが
他側の断熱壁パネル1の一端部もこれと同じ構成であ
る。
他側の断熱壁パネル1の他端部には厚み方向の表面側に
重なり片3が延出されている。この重なり片3は別の断
熱壁パネル、すなわち上述した片側の断熱壁パネル1′
の突出片2に重ねられて、それらを貫通する止具6によ
り突出片2と結合され、かつ止具6の頭部61が外面に配
置される部分である。したがって、この重なり片3の裏
面側には上記突出片2を収容するための凹入部31が形成
されており、また、この凹入部31の奥壁部32に凸部33が
形成されている。さらに、重なり片3の表面側の根本部
分に段付部34が形成されていて、この段付部34よりも先
端側の部分が単独でキャップ7を保持可能な装着部5と
されている。この装着部5は、両端面を円弧状に張り出
した係合面51,51を長手方向(図面では奥行方向)に沿
って形成するというもので、その装着部5の幅方向(図
面では左右方向)の中央部に凹所52が形成されている。
図示していないが片側の断熱壁パネル1′の他端部もこ
れと同じ構成である。
次に、以上説明した断熱壁パネル1,1′の連結部構造を
説明する。
第1図のように片側の断熱壁パネル1′が下地材200に
配置され、その断熱壁パネル1′の突出片2の上に他側
の断熱壁パネル1の重なり片3が重ねられていると共
に、片側の断熱壁パネル1′の突出片2は他側の断熱壁
パネル1の凹入部31に収容され、かつその先端部の凹部
21と上記凹入部31の凸部33とが互いに嵌合されている。
また、片側の断熱壁パネル1′の傾斜部23には他側の断
熱壁パネル1の装着部5に形成されている係合面51が重
ねられている。なお、上記装着部5の係合面51と上記傾
斜部23との間にはパッキン41が圧縮状態で挟み込まれ、
かつ、上記凹部21の底面と凸部33の端面との間にもパッ
キン42が圧縮状態で挟み込まれている。
6は頭付きドリルねじよりなる止具である。この止具6
は上記重なり片3と突出片2とを貫通して下地材200に
結合されている。そして、止具6の頭部61が上記凹所52
の内部に収容された状態で断熱壁パネル1の外面、すな
わち凹所52の底面から突出していると共に、その頭部61
に具備された鍔部62と断熱壁パネル1の外面との間にパ
ッキン43が圧縮状態で挟み込まれている。
7はキャップで、外板部71の両側に湾曲状の一対の脚板
部72,72を形成したものであり、カラー鋼板や合成樹脂
で作られている。このキャップ7はその脚板部72,72が
上記装着部5の係合面51,51と係合した状態でその装着
部5に装着されていて、装着状態では上記止具6の頭部
61がこのキャップ7により完全に覆われている。また、
キャップ7の脚板部72,72は上記係合面51,51に弾接して
いて、このキャップ7の装着部分が雨水にさらされても
上記脚板部72,72と係合面51,51との隙間からは雨水が入
りにくい構造になっている。
この連結構造によると、片側の断熱壁パネル1′の突出
片2と他側の断熱壁パネル1の重なり片3とが重ねられ
ているため。断熱壁パネル1,1′同士の連結部分の断熱
性能がそれらの突出片2や重なり片3の内部に装填され
ている断熱材13,13によって良好に保たれる。さらに上
記突出片2と重なり片3とはそれらを貫通する止具6に
よって下地材200に固定されているため、断熱壁パネル
1,1′が確実かつ強固に下地材200に固定される。
また、断熱壁パネル1,1′同士の連結部分が雨水にさら
されても、止具6の頭部61はキャップ7によって覆われ
ているためその頭部61が雨水に直接さらされることがな
いばかりか、凹所52の内部に雨水が入り込みにくいため
に凹所52に入り込んだ雨水で上記頭部61が濡れたりする
ことはなく、そのために止具6の頭部61が雨水に濡れて
発錆するといった事態が起こりにくく、しかも止具6と
突出片2や重なり片3との間に必然的に生じている隙間
を通して雨水が断熱壁パネル1,1′や下地材200にまで到
達するといった事態が起こりにくい。そして、たとえ上
記凹所52に雨水が入り込んだとしても、パッキン43によ
って上記隙間への雨水の浸入が確実に防止される。キャ
ップ7を装着部5に装着したことに伴う上記の作用は、
その装着部5が片側の断熱壁パネル1′の重なり片3だ
けに設けられていて、その装着部5によってキャップ7
を単独で保持可能になっていることにより、たとえば気
温変化に伴う断熱壁パネル1,1′の膨張または収縮、地
震あるいは強風時の風圧などの影響でいずれかの断熱壁
パネル1,1′が位置ずれを起こしても損なわれることが
ない。
そのほか、上記キャップ7は止具6の頭部61を覆い隠し
て外部から見えなくすることにも役立つため、キャップ
7を装着しておくことにより止具6の頭部61が目立って
見苦しくなるといったことがなく、その上、キャップ7
の色を断熱壁パネル1,1′の色との関係で適切に選定し
たり、あるいはキャップ7をカラフルに着色しておくこ
とも可能で、そのような対策を講じることによって断熱
壁パネル1,1′同士の連結部分や全体の見栄えをよくす
ることが可能である。さらに、キャップ7はデザインの
異なるものを装着部5に付け替えることも可能である。
したがって、たとえば第2図に示すように外板部71に凸
条73を有するキャップ7を上記装着部5に装着しておく
と、断熱壁パネル1,1′同士の連結部分に凸条73を具備
させることができ、デザインに変化を持たせることも可
能である。
第1図および第2図に示された断熱壁パネル1,1′同士
の連結部構造はたとえば次の手順で施工される。
すなわち、片側の断熱壁パネル1′を下地材200の上に
配設した後、他側の断熱壁パネル1をその上に積み重
ね、それによって片側の断熱壁パネル1′の突出片2に
他側の断熱壁パネル1の重なり片3を重ねると共に、そ
の突出片2の先端部の凹部21に他側の断熱壁パネル1側
の凸部33を嵌合させる。このようにすると、上記凹部21
と凸部33との嵌合によって断熱壁パネル1,1′同士がそ
れらの厚み方向で高精度に位置決めされ、しかも他側の
断熱壁パネル1がずれ落ちるといった事態が未然に防止
されるため、その後に止具6で上記突出片2と重なり片
3とを下地材200に固定しやすくなり、しかも固定を高
精度で確実かつ強固に行なえる。最後にキャップ7を他
側の断熱壁パネル1の装着部5に装着する。
以上説明した断熱壁パッキン1,1′およびその連結部構
造において、突出片2の先端部に凸部を形成し、この凸
部と嵌合される凹部を重なり片3の裏面側に形成された
凹入部31の奥壁部32に形成してもよいことは勿論であ
る。
また、本考案の断熱壁パネル1,1′やその連結部構造は
所謂縦張りサイジングや横張りサイジングなどの各種の
外壁や内壁に好適に用いられる。
〔考案の効果〕
本考案の断熱壁パネルによると、突出片と重なり片とを
含む内部全体に断熱材が装填されているので、それらを
重ねて止具で結合したときに、その結合部分に突出片の
断熱材と重なり片の断熱材とが2層に配され、それによ
て断熱壁パネル同士の接続部分にも良好な断熱性能が付
与される。また、重なり片に具備されたキャップの装着
部にキャップを装着することによって重なり片の外面か
ら突出した止具の頭部がそのキャップに覆われて雨水に
濡れなくなるため、その頭部が雨水に濡れて発錆したり
することがなくなり、同時に止具と突出片や重なり片と
の間に必然的に形成される隙間を伝って雨水が断熱壁パ
ネルの裏面や下地材にまで到達するといった事態も未然
に防止されるという効果がある。そして、たとえ相互に
接続した断熱壁パネルのうちのいずれかの断熱壁パネル
が地震などにより位置ずれしたとしても、その位置ずれ
がキャップの装着状態に悪影響を及ぼすことはなく、そ
のため、上記の効果が損なわれないという長所がある。
また、上記装着部に装着されたキャップによって止具の
頭部が覆い隠され、外部からはその頭部が見えなくなる
ため、その頭部が目立って見苦しくなるといった事態を
生じないし、外観の異なるキャップを用いることによっ
てデザインを種々変化させることも可能である。
さらに、第2番目の考案によると、互いに接続されるべ
き断熱壁パネル同士を止具によって下地材に固定する前
にそれらの厚み方向で確実に位置決めすることができる
ため、止具でそれらを下地材に固定することによって高
精度の施工が容易に可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による断熱壁パネルとそれらの
連結構造を示す断面図、第2図は変形例によるキャップ
を用いた場合の断熱壁パネルとそれらの連結構造を示す
断面図、第3図は従来例の断面図である。 1,1′……断熱壁パネル、2……突出片、3……重なり
片、5……キャップの装着部、6……止具、7……キャ
ップ、13……断熱材、21……凹部、、31……凹入部、32
……凹入部の奥壁部、33……凸部、61……止具の頭部、
200……下地材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚み方向の裏面側の一端部に突出片が延出
    されている一方、厚み方向の表面側の他端部に、別の断
    熱壁パネルに具備された上記突出片に重ねられる重なり
    片が延出され、かつその突出片と重なり片とを含む内部
    全体に断熱材が装填されていると共に、上記突出片とそ
    れに重ねられた別の断熱壁パネルの重なり片とがそれら
    を貫通する止具により結合可能でかつその止具の頭部が
    上記別の断熱壁パネルの重なり片の外面に配置されるよ
    うになされた断熱壁パネルであって、 上記重なり片には、外面に止具の頭部を覆うキャップを
    単独で保持可能な装着部が長手方向に沿って設けられて
    いることを特徴とする断熱壁パネル。
  2. 【請求項2】請求項1記載の断熱壁パネルにおける突出
    片の先端部と別の断熱壁パネルに具備された重なり片の
    裏面側に形成されている凹入部の奥壁部とに各別に凹部
    と凸部とが形成されており、これらの凹部と凸部とが互
    いに嵌合されていると共に、上記突出片と別の断熱壁パ
    ネルの重なり片とが互いに重ねられ、これらの突出片と
    重なり片とがそれらに貫通された止具によって柱などの
    下地材に固定され、重なり片の外面から突出された上記
    止具の頭部が上記重なり片の装着部に装着されたキャッ
    プによって覆われていることを特徴とする断熱壁パネル
    の連結部構造。
JP1989124669U 1989-10-25 1989-10-25 断熱壁パネルとその連結部構造 Expired - Lifetime JPH0718829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124669U JPH0718829Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 断熱壁パネルとその連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989124669U JPH0718829Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 断熱壁パネルとその連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362940U JPH0362940U (ja) 1991-06-19
JPH0718829Y2 true JPH0718829Y2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=31672576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989124669U Expired - Lifetime JPH0718829Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 断熱壁パネルとその連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718829Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163273A1 (ko) * 2013-04-04 2014-10-09 (주)영화 덮개 일체형 볼트레스 외장판넬 구조체

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659039B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-28 アイジー工業株式会社 パネルの連結構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60431Y2 (ja) * 1978-07-26 1985-01-08 石川 尭 建築用パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014163273A1 (ko) * 2013-04-04 2014-10-09 (주)영화 덮개 일체형 볼트레스 외장판넬 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362940U (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2755756B2 (ja) 壁部材又は屋根部材のさね継ぎ部
US2676481A (en) Building structure
JPH0718829Y2 (ja) 断熱壁パネルとその連結部構造
JPS5921413B2 (ja) 建築用板材
JPH0744669Y2 (ja) 断熱壁パネルの連結構造
JPH0778345B2 (ja) サンドイツチパネルの目地構造
JPH0714543Y2 (ja) 断熱壁パネルの連結構造
JP2518001Y2 (ja) 壁パネルの連結部構造
JPS5915535Y2 (ja) 断熱パネルの接続構造
JPS642011Y2 (ja)
JPH0718224B2 (ja) 装飾パネル
JPS6039369Y2 (ja) 外張り断熱装置
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0643734B2 (ja) 断熱パネルの接合構造
JP2757146B2 (ja) 厚手断熱材裏貼り型折板ルーフ材およびその取付け支持機構
JPS6141869Y2 (ja)
JPH0735984Y2 (ja) 建築物の壁装置
JPH024164Y2 (ja)
JPH037469Y2 (ja)
JPH0139311Y2 (ja)
JP2826343B2 (ja) 壁の目地構造
JPS5845372Y2 (ja) パネル接続部の断熱構造
JPH0338627Y2 (ja)
JPH076315Y2 (ja) 防火性金属サイディングの連結構造
JP2523199Y2 (ja) サイデイング材の構造