JPH07187794A - Si系セラミックス焼結体 - Google Patents

Si系セラミックス焼結体

Info

Publication number
JPH07187794A
JPH07187794A JP5337425A JP33742593A JPH07187794A JP H07187794 A JPH07187794 A JP H07187794A JP 5337425 A JP5337425 A JP 5337425A JP 33742593 A JP33742593 A JP 33742593A JP H07187794 A JPH07187794 A JP H07187794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
matrix
metal
ceramic
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5337425A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Katou
雅礼 加藤
Takayuki Fukazawa
孝幸 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5337425A priority Critical patent/JPH07187794A/ja
Publication of JPH07187794A publication Critical patent/JPH07187794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な機械的特性、特に高靱性値を示すSi
系セラミックス焼結体を提供する。 【構成】 マトリックスの構成原料となるSi系セラミ
ックス粒子と、Cを含有し表面に金属またはその酸化物
からなる被覆層が形成されたセラミックス板状粒子との
焼結体であって、マトリックス(1)とこのマトリック
ス(1)中に分散された板状粒子(2)との界面に金属
ケイ化物(3)が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温で良好な機械的特
性、特に高靱性値を示すSi系セラミックス焼結体に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、窒化ケイ素、炭化ケイ素、ある
いはサイアロン系セラミックスなどのSi系セラミック
スは、破壊強度が高く、耐熱衝撃性も良好であるなど、
他のセラミックスにない優れた特性を備えている。しか
し、この種のSi系セラミックスを機械部品や構造用材
料などとして実用化するに当たっては、セラミックス特
有の弱点である脆さという性質を克服することが不可欠
である。材料の脆さは破壊靱性値で表すことができる。
Si系セラミックスは他のセラミックスに比べると比較
的高い破壊靱性値を有するものの、実用化のためにはよ
り一層の高靱性化により信頼性を向上することが必要と
される。このような実用化に対する要求から、従来より
セラミックスマトリックス中に強化用の板状粒子または
繊維を複合させて高靱性化を図る研究が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように板状粒子
や繊維などで強化することによって、セラミックスの破
壊靱性値を若干向上できる場合もあるが、いまだ十分な
結果を得るには至っていない。この一つの原因として、
セラミックスマトリックスと強化用の板状粒子または繊
維との界面状態が不適切であることが挙げられる。ここ
で、強化材との複合化によるセラミックスの高靱性化に
関しては、そのセラミックス複合体が破壊する際、板状
粒子において亀裂の偏向が起こったり繊維の引き抜きが
起こる結果、破壊エネルギーが高められるという機構が
考えられている。ところが、セラミックスマトリックス
と強化用の板状粒子や繊維との密着性がよすぎると、セ
ラミックスマトリックスの破断と強化材の破断とが同時
に起こるため、強化用板状粒子における亀裂の偏向や強
化用繊維の引き抜きによる破壊エネルギーおよび破壊靱
性値の向上が望めない。逆に、セラミックスマトリック
スと強化用の板状粒子や繊維との密着性が悪いと、強化
材とセラミックスマトリックスとの間に隙間が生じて複
合化が損なわれ、かえって機械的特性の低下を招く。
【0004】したがって、上記のような強化材の機能が
十分かつ効果的に働くためには、セラミックスマトリッ
クスと強化材とが適度な密着性を有することが前提とな
り、セラミックスマトリックスとその中に分散された強
化材との界面状態が重要となる。しかし、従来のように
セラミックスマトリックスと強化材とを単に複合化させ
ただけでは、最適な界面は得られない。
【0005】また、強化繊維の場合と同様に、マトリッ
クス粒子自体の引き抜きによって高靱性化が達成される
という機構も考えられている。この場合も、マトリック
ス粒子間の密着性が靱性に大きく関与すると考えられる
が、これまでマトリックス粒子間の界面状態を改善しよ
うとする試みはなされていない。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、セラミックスマトリックスと強化材と
の界面状態またはセラミックスマトリックス粒子間の界
面状態を改善することにより、良好な機械的特性、特に
高靱性値を示すSi系セラミックス焼結体を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明のSi系
セラミックス焼結体は、マトリックスの構成原料となる
Si系セラミックス粒子と、Cを含有し表面に金属また
はその酸化物からなる被覆層が形成されたセラミックス
板状粒子との焼結体であって、マトリックスとこのマト
リックス中に分散された板状粒子との界面に金属ケイ化
物が形成されていることを特徴とするものである。
【0008】本願第2の発明のSi系セラミックス焼結
体は、マトリックスの構成原料となる、表面に金属また
はその酸化物からなる被覆層が形成されたSi系セラミ
ックス粒子の焼結体であって、マトリックス粒界に金属
ケイ化物が形成されていることを特徴とするものであ
る。
【0009】本願第3の発明のSi系セラミックス焼結
体は、マトリックスの構成原料となる、表面に金属また
はその酸化物からなる被覆層が形成されたSi系セラミ
ックス粒子と、Cを含有し表面に金属またはその酸化物
からなる被覆層が形成されたセラミックス板状粒子また
はセラミックス繊維との焼結体であって、マトリックス
粒界およびマトリックスとこのマトリックス中に分散さ
れた板状粒子または繊維との界面に金属ケイ化物が形成
されていることを特徴とするものである。
【0010】本発明において、マトリックスの構成原料
となるSi系セラミックスとしては、例えば窒化ケイ
素、炭化ケイ素、あるいはサイアロン系セラミックスな
どが挙げられる。強化用の板状粒子または繊維は、少な
くとも一部の成分として炭素(C)を含むものであれば
よく、例えば炭化ケイ素、カーボンなどが挙げられる。
強化用の板状粒子または繊維には、EPMA定量分析で
表面にCが重量比で1%程度含まれていればよい。
【0011】本願第1の発明においては、強化用の板状
粒子の表面に金属またはその酸化物からなる被覆層を形
成したものを用いる。本願第2の発明においては、マト
リックスの構成原料となるSi系セラミックス粒子の表
面に金属またはその酸化物からなる被覆層を形成したも
のを用いる。本願第3の発明においては、マトリックス
の構成原料となるSi系セラミックス粒子の表面に金属
またはその酸化物からなる被覆層を形成したもの、およ
び強化用の板状粒子または繊維の表面に金属またはその
酸化物からなる被覆層を形成したものを用いる。被覆層
は、Ti,Zr,Mg,Al,Cr,Mo,Wなどから
なる群より選択される少なくとも1種の金属またはその
酸化物からなり、PVD法、CVD法またはアルコキシ
ド法によって形成される。被覆層の厚さは、強化用板状
粒子の厚さ、強化繊維の直径またはセラミックス粒子の
厚さの1/1000〜1/10に設定される。
【0012】本発明のSi系セラミックス焼結体には、
上記構成成分のほかに焼結助剤として、例えばイットリ
ア、アルミナ、マグネシア、スピネル、チタニアからな
る群より選択される少なくとも1種を、重量比で1〜1
0%程度添加してもよい。
【0013】本発明に係るSi系セラミックス焼結体
は、Si系セラミックス粒子5〜100体積部、強化用
板状粒子5〜50体積部、および必要に応じて焼結助剤
を混合し、ホットプレス方式で、例えば窒素雰囲気中、
焼結温度1550〜1800℃、プレス圧100〜50
0kg/cm2 で焼結することにより容易に製造でき
る。この焼結過程において、被覆層中の金属とSi系セ
ラミックス中のSiとが反応し、セラミックスマトリッ
クスと強化用の板状粒子もしくは繊維との界面、または
マトリックス粒界に金属ケイ化物が形成される。この反
応は強化用の板状粒子または繊維中に含まれるCの作用
によって促進される。
【0014】上記の金属ケイ化物は、Ma Sib (ただ
し、MはTi,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,
Wなどからなる群より選択される少なくとも1種の金
属)で表され、a=1〜5程度、b=1〜4程度であ
る。被覆層の厚さを上記のように設定したのは、被覆層
の厚さが薄すぎると界面状態の制御に寄与しない傾向が
認められ、逆に厚すぎると強化用の板状粒子または繊維
自体の特性が損なわれやすく、高靱性化の達成が困難と
なるためである。
【0015】なお、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,C
r,Mo,Wなどの少なくとも1種の金属からなる金属
あるいは金属酸化物を単に添加しただけでは金属窒化物
が生成してしまい、界面に金属ケイ化物が形成されるこ
とはない。予め強化用の板状粒子もしくは繊維、または
Si系セラミックス粒子の表面に上記物質を被覆した場
合にのみ界面に金属ケイ化物が形成される。
【0016】
【作用】本発明のSi系セラミックス焼結体では、セラ
ミックスマトリックスと強化用の板状粒子もしくは繊維
との界面、またはマトリックス粒界に金属ケイ化物が形
成されている。このように金属ケイ化物が介在している
ので、強化用の板状粒子もしくは繊維とセラミックスマ
トリックスまたはマトリックス粒子同士が適度に密着
し、板状粒子での亀裂の偏向、繊維の引き抜き、マトリ
ックス粒子自体の引き抜きという機構によって、靱性の
向上が達成できる。このように良好な機械的特性、特に
高靱性値を常に保持・発揮することができるため、構造
部品や構造材料としての実用化に大きく寄与する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例101〜108 まず、アルコキシド法により、平均厚さ10μm、表面
のC含有量が20重量%の炭化ケイ素板状粒子の表面
に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,およ
びWの各酸化物のいずれか1種を0.025μmの厚さ
に被覆した。次に、セラミックスマトリックスをなす窒
化ケイ素粒子、上記金属酸化物被覆層がそれぞれ形成さ
れた8種類の炭化ケイ素板状粒子、イットリア5重量%
およびアルミナ2重量%を配合し、溶媒としてn−ブタ
ノールを用い、ゴムライニングボールミルにより24時
間混合した後、乾燥した。得られた8種類の混合物を原
料として用い、成形した後、1800℃、300kg/
cm2 、1atmの窒素雰囲気中、1時間の条件でホッ
トプレス焼結した。
【0018】得られた板状粒子強化セラミックス複合体
の断面状態を電子顕微鏡で観察した。図1にその像を模
式的に示す。図1において、窒化ケイ素マトリックス1
中に炭化ケイ素板状粒子2が分散しており、窒化ケイ素
マトリックス1と炭化ケイ素板状粒子2との界面には金
属ケイ化物(Ma Sib )3が介在している。
【0019】実施例109〜116 まず、スパッタリング法により、平均厚さ10μm、表
面のC含有量が20重量%の炭化ケイ素板状粒子の表面
に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,およ
びWの各金属のいずれか1種を0.025μmの厚さに
被覆した。次に、セラミックスマトリックスをなす窒化
ケイ素粒子、上記金属被覆層がそれぞれ形成された8種
類の炭化ケイ素板状粒子、イットリア5重量%およびア
ルミナ2重量%を配合し、溶媒としてn−ブタノールを
用い、ゴムライニングボールミルにより24時間混合し
た後、乾燥した。得られた8種類の混合物を原料として
用い、成形した後、1800℃、300kg/cm2
1atmの窒素雰囲気中、1時間の条件でホットプレス
焼結した。
【0020】得られた板状粒子強化セラミックス複合体
の断面状態を電子顕微鏡で観察したところ、図1と同様
であった。 比較例101 炭化ケイ素板状粒子の表面に被覆層を形成しなかった以
外は、上記実施例と全く同様の条件で焼結体を得た。
【0021】上記実施例101〜116及び比較例10
1の板状粒子強化セラミックス複合体について、SEN
B(Single Edge Notched−Bea
m)法により破壊靱性値を測定した結果を表1に示す。
【0022】表1から明らかなように、本発明に係る実
施例101〜116の板状粒子強化セラミックス複合体
は、比較例101のものに比べ、破壊靱性値が向上して
いることがわかる。また、各実施例の板状粒子強化セラ
ミックス複合体では、いずれも強化用の板状粒子の部分
で亀裂の進行がいったん止まっていることも確認され
た。これらの結果は、強化用の板状粒子とセラミックス
マトリックスとの密着性が適度であることから、靱性が
向上したことを意味している。
【0023】
【表1】
【0024】実施例201〜208 まず、アルコキシド法により、セラミックスマトリック
スをなす平均粒径5μmの窒化ケイ素粒子の表面に、T
i,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,およびWの
各酸化物のいずれか1種を0.025μmの厚さに被覆
した。次に、得られた8種類の窒化ケイ素粒子、イット
リア5重量%およびアルミナ2重量%を配合し、溶媒と
してn−ブタノールを用い、ゴムライニングボールミル
により24時間混合した後、乾燥した。得られた8種類
の混合物を原料として用い、成形した後、1800℃、
300kg/cm2 、1atmの窒素雰囲気中、1時間
の条件でホットプレス焼結した。
【0025】得られたセラミックスモノリシック体の断
面状態を電子顕微鏡で観察した。図2にその像を模式的
に示す。図2において、窒化ケイ素粒子11の表面には
金属ケイ化物(Ma Sib )12が介在しており、さら
に粒界には焼結助剤成分による粒界層13が生成してい
る。
【0026】比較例201 窒化ケイ素粒子の表面に被覆層を形成しなかった以外
は、上記実施例と全く同様の条件で焼結体を得た。
【0027】上記実施例201〜208及び比較例20
1のセラミックスモノリシック体について、SENB法
により破壊靱性値を測定した結果を表2に示す。表2か
ら明らかなように、本発明に係る実施例201〜208
のセラミックスモノリシック体は、比較例201のもの
に比べ、破壊靱性値が向上していることがわかる。
【0028】
【表2】
【0029】実施例301〜308 まず、スパッタリング法により、長さ4cm、直径14
0μm、表面のC含有量が20重量%の炭化ケイ素長繊
維の表面に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,M
o,およびWの各金属のいずれか1種を0.15μmの
厚さに被覆した。また、アルコキシド法により、セラミ
ックスマトリックスをなす窒化ケイ素粒子の表面に、T
i,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,およびWの
各酸化物のいずれか1種を被覆した。次に、上記金属酸
化物被覆層がそれぞれ形成された8種類の窒化ケイ素粒
子、上記金属被覆層がそれぞれ形成された8種類の炭化
ケイ素長繊維、イットリア5重量%およびアルミナ2重
量%を配合し、溶媒としてn−ブタノールを用い、ゴム
ライニングボールミルにより24時間混合した後、乾燥
した。得られた8種類の混合物を原料として用い、成形
した後、1800℃、300kg/cm2 、1atmの
窒素雰囲気中、1時間の条件でホットプレス焼結した。
なお、前記成形・焼結の際に、混合した繊維が最終的に
得られる焼結体の上面に対して平行に6層介在する構成
とした。
【0030】得られた繊維強化セラミックス複合体の断
面状態を電子顕微鏡で観察した。図3にその像を模式的
に示す。図3において、窒化ケイ素マトリックス21中
に炭化ケイ素繊維22が分散しており、窒化ケイ素マト
リックス21と炭化ケイ素繊維22との界面には金属ケ
イ化物(Ma Sib )23が介在している。
【0031】比較例301 炭化ケイ素長繊維の表面に被覆層を形成しなかった以外
は、上記実施例と全く同様の条件で焼結体を得た。
【0032】実施例309〜316 まず、アルコキシド法により、長さ20μm、直径1μ
m、表面のC含有量が20重量%の炭化ケイ素ウィスカ
ーの表面に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,M
o,およびWの各金属酸化物のいずれか1種を0.02
5μmの厚さに被覆した。また、アルコキシド法によ
り、セラミックスマトリックスをなす窒化ケイ素粒子の
表面に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,
およびWの各酸化物のいずれか1種を被覆した。次に、
上記金属酸化物被覆層がそれぞれ形成された8種類の窒
化ケイ素粒子、上記金属酸化物被覆層がそれぞれ形成さ
れた8種類の炭化ケイ素ウィスカー、イットリア5重量
%およびアルミナ2重量%を配合し、溶媒としてn−ブ
タノールを用い、ゴムライニングボールミルにより24
時間混合した後、乾燥した。得られた8種類の混合物を
原料として用い、成形した後、1800℃、300kg
/cm2 、1atmの窒素雰囲気中、1時間の条件でホ
ットプレス焼結した。
【0033】得られた繊維強化セラミックス複合体の断
面状態を電子顕微鏡で観察したところ、図3と同様な組
織を呈していた。比較例302炭化ケイ素ウィスカーの
表面に被覆層を形成しなかった以外は、上記実施例と全
く同様の条件で焼結体を得た。
【0034】上記実施例301〜316及び比較例30
1、302の繊維強化セラミックス複合体について、S
ENB法により破壊靱性値を測定した結果を表3に示
す。表3から明らかなように、本発明に係る実施例30
1〜316の繊維強化セラミックス複合体は、それぞれ
対応する比較例のものに比べ、破壊靱性値が向上してい
ることがわかる。これらの結果は、強化用の繊維とセラ
ミックスマトリックスとの密着性が適度であることか
ら、靱性が向上したことを意味している。
【0035】
【表3】
【0036】実施例401〜408 まず、アルコキシド法により、径10μm、厚さ1μ
m、表面のC含有量が20重量%の炭化ケイ素板状粒子
の表面に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,M
o,およびWの各金属酸化物のいずれか1種を0.02
5μmの厚さに被覆した。また、アルコキシド法によ
り、セラミックスマトリックスをなす窒化ケイ素粒子の
表面に、Ti,Zr,Mg,Al,Ni,Cr,Mo,
およびWの各酸化物のいずれか1種を被覆した。次に、
上記金属酸化物被覆層がそれぞれ形成された8種類の窒
化ケイ素粒子、上記金属酸化物被覆層がそれぞれ形成さ
れた8種類の炭化ケイ素板状粒子、イットリア5重量%
およびアルミナ2重量%を配合し、溶媒としてn−ブタ
ノールを用い、ゴムライニングボールミルにより24時
間混合した後、乾燥した。得られた8種類の混合物を原
料として用い、成形した後、1800℃、300kg/
cm2 、1atmの窒素雰囲気中、1時間の条件でホッ
トプレス焼結した。
【0037】得られた板状粒子強化セラミックス複合体
の断面状態を電子顕微鏡で観察したところ、図1と同様
な組織を呈していた。 比較例401 炭化ケイ素ウィスカーの表面に被覆層を形成しなかった
以外は、上記実施例と全く同様の条件で焼結体を得た。
【0038】上記実施例401〜408及び比較例40
1の板状粒子強化セラミックス複合体について、SEN
B法により破壊靱性値を測定した結果を表4に示す。表
4から明らかなように、本発明に係る実施例401〜4
08の板状粒子強化セラミックス複合体は、比較例40
1のものに比べ、破壊靱性値が向上していることがわか
る。
【0039】
【表4】
【0040】なお、本発明には種々の変形例が考えられ
る。例えば、Si系セラミックスとして、窒化ケイ素の
代わりに炭化ケイ素やサイアロンを用いた場合にも上記
同様な効果が得られる。強化用の板状粒子または繊維の
表面に形成する被覆層とSi系セラミックス粒子の表面
に形成する被覆層との組み合わせを種々変更しても上記
と同様な効果が得られる。また、複数層の金属層または
酸化物層を被覆した場合にも上記と同様な効果が得られ
る。さらに、焼結助剤を用いない場合にも靱性を向上さ
せる効果を得ることができる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、セ
ラミックスマトリックスと強化材との界面状態またはセ
ラミックスマトリックス粒子間の界面状態を改善するこ
とにより、良好な機械的特性、特に高靱性値を示すSi
系セラミックス焼結体を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る板状粒子強化セラミックス複合体
の断面を示す模式図。
【図2】本発明に係るセラミックスモノリシック体の断
面を示す模式図。
【図3】本発明に係る繊維強化セラミックス複合体の断
面を示す模式図。
【符号の説明】
1…窒化ケイ素マトリックス、2…炭化ケイ素板状粒
子、3…金属ケイ化物、11…窒化ケイ素粒子、12…
金属ケイ化物、13…粒界層、21…窒化ケイ素マトリ
ックス、22…炭化ケイ素繊維、23…金属ケイ化物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/80 C04B 35/58 102 M 102 R 35/80 L

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックスの構成原料となるSi系セ
    ラミックス粒子と、Cを含有し表面に金属またはその酸
    化物からなる被覆層が形成されたセラミックス板状粒子
    との焼結体であって、マトリックスとこのマトリックス
    中に分散された板状粒子との界面に金属ケイ化物が形成
    されていることを特徴とするSi系セラミックス焼結
    体。
  2. 【請求項2】 マトリックスの構成原料となる、表面に
    金属またはその酸化物からなる被覆層が形成されたSi
    系セラミックス粒子の焼結体であって、マトリックス粒
    界に金属ケイ化物が形成されていることを特徴とするS
    i系セラミックス焼結体。
  3. 【請求項3】 マトリックスの構成原料となる、表面に
    金属またはその酸化物からなる被覆層が形成されたSi
    系セラミックス粒子と、Cを含有し表面に金属またはそ
    の酸化物からなる被覆層が形成されたセラミックス板状
    粒子またはセラミックス繊維との焼結体であって、マト
    リックス粒界およびマトリックスとこのマトリックス中
    に分散された板状粒子または繊維との界面に金属ケイ化
    物が形成されていることを特徴とするSi系セラミック
    ス焼結体。
JP5337425A 1993-12-28 1993-12-28 Si系セラミックス焼結体 Pending JPH07187794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337425A JPH07187794A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Si系セラミックス焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337425A JPH07187794A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Si系セラミックス焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07187794A true JPH07187794A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18308515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337425A Pending JPH07187794A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 Si系セラミックス焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07187794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244619B2 (ja) * 2007-02-08 2013-07-24 日本碍子株式会社 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244619B2 (ja) * 2007-02-08 2013-07-24 日本碍子株式会社 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339652B2 (ja) 複合材料およびその製造方法
US4735923A (en) Erosion-resistant silicon carbide composite sintered materials
EP0651067B1 (fr) Matériau composite céramo-métallique à haute ténacité et procédé pour sa fabrication
JPH04502347A (ja) 硬質金属複合体およびその製造方法
JP2829229B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックス焼結体
JPH07187794A (ja) Si系セラミックス焼結体
JP3461054B2 (ja) 複合材料
JPH08104575A (ja) 複合材料およびその製造方法
JPH0460080B2 (ja)
JP2675187B2 (ja) 傾斜窒化珪素複合材料及びその製造方法
JPH06287070A (ja) 複合強化セラミックス
JP3045366B2 (ja) 高靱性セラミックス複合材料及びセラミックス複合粉末並びにそれらの製造方法
JPH05117050A (ja) セラミツクス複合材及びその製造方法
JP3045367B2 (ja) 高強度高靱性セラミックス複合材料及びセラミックス複合粉末並びにそれらの製造方法
JP3315483B2 (ja) セラミックス複合焼結体
JPH0624726A (ja) ジルコニア−二ケイ化モリブデン組成物およびその製造法
USH1643H (en) Ductile metal ligament fiber coatings for ceramic composites
JPH05194022A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JP2000143351A (ja) 高靭性窒化珪素質焼結体
JP3694583B2 (ja) 粉砕機用部材
JP2571303B2 (ja) 炭化ケイ素焼結体およびその製造方法
JP3620104B2 (ja) 高強度高靱性ガラス複合材料及びガラス複合粉末並びにそれらの製造方法
JP3152558B2 (ja) 粒子分散窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH0616480A (ja) 繊維強化セラミックス複合体
JPS61266530A (ja) 複合材料