JPH0460080B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460080B2
JPH0460080B2 JP60188460A JP18846085A JPH0460080B2 JP H0460080 B2 JPH0460080 B2 JP H0460080B2 JP 60188460 A JP60188460 A JP 60188460A JP 18846085 A JP18846085 A JP 18846085A JP H0460080 B2 JPH0460080 B2 JP H0460080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
aluminum
plastic deformation
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60188460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6252191A (ja
Inventor
Mikio Fukuhara
Juji Katsumura
Akira Fukawa
Mutsuo Asakawa
Tomio Urushibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP60188460A priority Critical patent/JPS6252191A/ja
Priority to EP86111790A priority patent/EP0212659B1/en
Priority to DE8686111790T priority patent/DE3675463D1/de
Priority to US06/901,052 priority patent/US4786448A/en
Priority to IL79878A priority patent/IL79878A/xx
Publication of JPS6252191A publication Critical patent/JPS6252191A/ja
Publication of JPH0460080B2 publication Critical patent/JPH0460080B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、セラミツクス焼結体の塑性加工方法
に関し、さらに詳しくは、セラミツクス焼結体を
塑性変形せしめることにより、例えば、プレス加
工法、鍛造法などを適用して複雑形状あるいは大
型のセラミツクス製品を製造することを可能にし
たセラミツクス焼結体の塑性加工法に関する。 [従来技術および発明が解決しようとする問題
点] セラミツクス焼結体は、耐熱性、耐摩耗性なら
びに耐食性に優れた材料として各種工業分野で注
目を集めている。ところが、このセラミツクス焼
結体は極めて硬度が高いため、その加工にあたつ
ては、例えばダイヤモンド研磨などにより目的の
形状とすることが一般的であつた。 したがつて、大型のもの、あるいは複雑形状の
ものを製造することは困難であり、また、製造コ
ストの上昇を招来するなどの加工上の問題があ
る。とくに、Al2O3は耐熱性、硬度および耐食性
に優れ、しかも安価なセラミツクス材料として最
も多く使用されているものだけに、かかる問題は
深刻なものとなつている。 本発明は、従来のかかる問題を解消し、セラミ
ツクス焼結体を塑性変形せしめることにより、金
属と同様のプレス加工法、鍛造法などを適用する
ことが可能となるようなセラミツクス焼結体の塑
性加工方法を提供を目的とする。 [問題を解決するための手段] 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を
重ねる中で、次のように着想するに到つた。すな
わち、一般的な例として金属を塑性変形せしめる
場合を考えてみると、塑性変形は金属の結晶粒の
粒界すべりにより起きるもので、これは金属結合
という金属に特有の原子結合状態に因るものであ
る。一方、セラミツクス焼結体は一般にイオン結
合と共有結合と一部の金属結合とが混在したかた
ちの原子結合であるが、塑性変形性という点から
みると、上述した金属結合と同様、電子の自由度
が高いという点でイオン結合性が強いものの方が
好ましい。ところが、このようにイオン結合が強
いものは、逆に、高温強度が低下してしまい、結
果として、塑性変形せしめるための応力に耐える
ことができない。一方、その反対に、共有結合性
が強いセラミツクス焼結体は高温強度に優れてい
るものの塑性変形を起こしにくいという性質を有
する。すなわち、塑性変形せしめることが可能な
セラミツクス焼結体は、ある程度以上の強度を既
に備えていることが必要である。 そこで、本発明者らは、被加工材として、イオ
ン結合性の高い金属化合物と焼結体に所望の強度
を発現せしめるための共有結合性の高い金属化合
物を所定の体積比で含有する、すなわち、イオン
結合と金属結合と共有結合を所定の割合で含むセ
ラミツクス焼結体を選定し、かつ、かかるセラミ
ツクス焼結体を塑性変形せしめるための諸条件の
最適値を見出して本発明を完成するに到つた。 すなわち、本発明のセラミツク焼結体の塑性加
工方法は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム
および酸窒化アルミニウムから選ばれる少なくと
も1種のアルミニウム含有化合物;チタン、ジル
コニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タ
ンタル、クロム、モリブデン、タングステンまた
はケイ素の炭化物、窒化物または酸化物およびこ
れらの相互固溶体から選ばれる少なくとも1種の
硬質化合物を必須成分とするセラミツクス焼結体
であつて、該アルミニウム含有化合物の含有量が
5〜95体積%であるセラミツクス焼結体を、還元
性雰囲気もしくは真空中において、温度1300℃以
上、応力15Kg/mm2以下かつ歪速度10-3/秒以下の
条件で塑性変形せしめることを特徴とする。 [具体的説明] 本発明は、前述したように、被加工材となるセ
ラミツクス焼結体の組成および塑性変形条件の2
点に特徴を有するものである。 まず、第1の特徴であるセラミツクス焼結体は
まず、第1の必須成分としてイオン結合性の強い
アルミナ(Al2O3)、窒化アルミニウム(AlN)、
アルミニウムの酸窒化物(Al(O,N))のうち
から選ばれる少なくとも1種のAl含有化合物を
含有する。中でもAl2O3はイオン結合性が強く、
高硬度で低比重であることから好ましいものであ
るといえる。このAl含有化合物はセラミツクス
焼結体において5〜95体積%の範囲で含有される
ことが必要である。この含有量が上記範囲を逸脱
すると前述したイオン結合、金属結合および共有
結合の適正な配分調整が困難となる。好ましくは
40〜70体積%である。 一方、第2の必須成分である硬質化合物として
は、上に列挙したものであればとくに限定される
ものではないが、その組成は、上述したAl含有
化合物のイオン結合性および金属結合性との関
係、および、得られた焼結体の用途に応じて適宜
設定することが好ましい。 この硬質化合物の具体例としては、例えば、
TiC,ZrC,HfC,VC,NbC,TaC,Cr3C2
Mo2C,WC,SiC;TiN,ZrN,HfN,VN,
NbN,TaN,CrN,Si3N4;TiO,TiO2
ZrO2,HfO2,Cr2O3,Ta2O5,SiO2;Ti(C,
N),Ti(C,O),Ti(N,O),Ti(C,N,
O),(Ti,Zr)(C,N),(Ti,Ta)C,(Ti,
Nb)C,(Ti,Ta,W)Cなどをあげることが
できる。 また、この金属化合物は単独で添加しても2種
以上を添加してもよいが、とくに、2種以上の金
属化合物が互いに固溶してなる固溶体の形で添加
すると、焼結時に発生する気孔が減少するため焼
結体の強度の向上という点で効果的である。 さらに、得られる焼結体に低比重、耐酸化性お
よび高強度を発現せしめる場合は、Tiを含有す
る金属化合物を使用することが、また、強靭性か
つ良熱絶縁性のものを得るためにはZrを含有す
るものをそれぞれ使用することが好ましい。 本発明において使用するセラミツクス焼結体
は、上記2つの必須成分を含有するものであり、
この2成分が存在することによつて、焼結時に相
互の結晶粒の粒成長抑制効果を発揮するが、かか
る必須成分のほかに、さらに0.1〜7体積%の粒
成長抑制剤を含有せしめると粒成長抑制効果が一
層増強され極めて微細な結晶の焼結体を得ること
ができる。かかる粒成長抑制剤の具体例として
は、例えば、MgO,CaO,Sc2O3,Y2O3,NiO,
CoO,FeO,Fe2O3,Fe3O4,La2O3,Ce2O3
Pr2O3,Nd2O3,Sm2O3,Eu2O3,Dy2O3
Er2O3,Tb2O3,Mg3N2,Ca3N2,ScN,YN,
CeN,DyN,Y3Fe5O12,NiFe2O4,MgFe2O4
LaFeO3などをあげることができる。この粒成長
抑制剤の含有量が0.1体積%未満であると充分な
添加効果は得られず、一方、7体積%を越えて添
加すると、逆に粒成長を起こし、さらに、粒界に
脆弱な化合物が偏析するので好ましくない。 以上述べた本発明の被加工体であるセラミツク
ス焼結体は、前述した各化合物粉末を所定の割合
で混合・混練したのち、常法を適用して成形、焼
結することにより容易に製造することができる。
このとき、得られるセラミツクス焼結体の強度
は、各成分を単独で焼結して得られた焼結体に比
べて飛躍的に向上する。さらに、焼結体の塑性変
形の機構は金属の場合と同様、結晶粒界のすべり
によるものである。したがつて、焼結体の結晶粒
径が小さいほど、結晶粒界が増大して塑性変形が
容易となる。このことから、焼結体の結晶粒径は
1μm以下であることが好ましい。 ついで、本発明方法の第2の特徴である焼結体
の塑性変形条件、すなわち、雰囲気、変形温度、
応力および歪速度について説明する。まず、焼結
体及び使用するモールドの酸化を防止するため
に、Ar,N2などの還元性雰囲気もしくは真空中
で行なうことが必要である。また、変形温度は
1300℃以上であることが必要であり、この温度が
1300℃未満である場合には応力印加状態でクラツ
クが生じたり、破壊が起こるため好ましくない。
とくに、焼結体およびモールドの酸化防止と後述
するモールドの強度の限界との2点から、1300〜
1500℃の範囲に設定することが好ましい。つぎ
に、変形応力は15Kg/mm2以下に設定する。なお、
高価なモールドが破壊したり、焼結体にクラツク
が生じるといつた不都合を避けるために、この応
力を10Kg/mm2以下に設定することが好ましい。さ
らに、歪速度は10-3/秒以下に設定する。10-3
秒を越えると、焼結体は変形せずに破壊してしま
う。好ましくは10-5〜10-3/秒である。これらの
諸条件はそれぞれ独立した条件ではなく、互いに
関連し合うものであるため、総括的な最適値にそ
れぞれ設定することが好ましい。 なお、かかる塑性変形工程に使用するモールド
の材料としては、耐酸化性、耐摩耗性、耐圧強度
に優れているものが好ましく、具体的には、黒
鉛、Si3N4,SiCなどがあげられ、なかでもSiCは
好適である。 さらに、塑性変形前の焼結体表面を砥粒又は砥
石によつて研磨したのち、塑性変形させると、変
形後の焼結体表面は変形前と同様の滑らかさを保
持するため、とくに複雑形状品を製造する場合に
有用である。 実施例 1〜10および比較例 1〜5 各種のAl含有化合物、硬質化合物及び粒成長
抑制剤となる出発原料粉末を用いて、第1表に示
した各種試料を配合した。この各試料を混合、乾
燥、成形及び焼結して形状寸法3φ×15mm及び3
×4×30mmの焼結体を得た。これらの焼結体の諸
特性を第1表に併記した。これらの焼結体の内、
3φ×15mm形状寸法のものを用いて引張り試験に
より塑性変形させ、一方、3×4×30mm形状寸法
のものを用いて圧縮試験により塑性変形させた。
引張り試験は、JIS Z 2201の金属材料引張試験
に準拠して、破断後の伸び率(%)を測定し、圧
縮試験は、JIS R 1601に準拠して、クラツク発
生又は破断までの曲げ角度(°)を測定した。こ
の引張り試験及び圧縮試験における塑性変形条件
及び変形後の焼結体の変形量(伸び率(%)又は
曲げ角度(°))及び変形部分の硬度を測定して
第2表に示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 11 Al2O3粉末に種々の配合比でTi(C0.5,N0.5)粉
末を配合して得られた原料粉末を使用し、上記実
施例1と同様の工程により種々の組成の焼結体を
製造した。そして、各焼結体から、4×3×35mm
の試験片を作製し、JIS K 1601に準拠して、
Ar雰囲気下、1300℃および1400℃におけるそれ
ぞれの試験片の曲げに対する塑性変形強度を測定
し、結果を図に示した。 図からも明らかなように、1300℃においては
Ti(C0.5,N0.5)の含有量が30〜60重量%のもの
が塑性変形し、一方、1400℃では同じくTi(C0.5
N0.5)の含有量が10〜80重量%のものが塑性変形
することを確認した。 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明方法に
おいては、まず、イオン結合および金属結合と共
有結合が適当に混在した組成を有する焼結体を被
加工材として使用し、さらに、このような焼結体
に対し、前述の如き特定の塑性変形条件を設定し
たので例えば、アルミナのようにイオン結合性の
強い焼結体を単味で使用する場合に比べて塑性変
形前の焼結体自身の強度が向上するとともに、塑
性変形時の粒界すべりに寄与するイオン結合成分
も存在しているので、容易に塑性変形せしめるこ
とが可能となる。したがつて、本発明方法を適用
すれば、従来極めて困難であるとされていたセラ
ミツクス焼結体のプレス加工や鍛造などが可能と
なり、大型もしくは複雑形状の部品、例えば、切
削用エンドミル刃、食品用押出フイーダー、油圧
ポンプ用スクリユー、穀物搬送用ポンプスクリユ
ー、締結用ワツシヤー、タービン用プロペラ、紡
績用糸道、自動車ローラー、カツター、はさみ、
磁気テープ切断用スクツターなどの製造が極めて
容易かつ安価に行なうことができ、しかも変形後
の表面は滑らかな状態で得ることができるなどそ
の工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図は、種々の配合比のAl2O3−Ti(C0.5,N0.5
系焼結体の1300℃および1400℃における塑性変形
強度を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化アルミニウム、窒化アルミニウムおよび
    酸窒化アルミニウムから選ばれる少なくとも1種
    のアルミニウム含有化合物;チタン、ジルコニウ
    ム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタ
    ル、クロム、モリブデン、タングステンまたはケ
    イ素の炭化物、窒化物または酸化物およびこれら
    の相互固溶体から選ばれる少なくとも1種の硬質
    化合物を必須成分とするセラミツク焼結体であつ
    て、該アルミニウム含有化合物の含有量が5〜95
    体積%であるセラミツク焼結体を、還元性雰囲気
    もしくは真空中において、温度1300℃以上、応力
    15Kg/mm2以下かつ歪速度10-3/秒以下の条件で塑
    性変形せしめることを特徴とするセラミツクス焼
    結体の塑性加工方法。 2 該セラミツクス焼結体が、さらに、周期律表
    のa,a,族元素又は希土類元素の酸化
    物、窒化物およびこれらの相互固溶体から選ばれ
    る少なくとも1種の粒成長抑制剤を0.1〜7体積
    %含有するものである特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP60188460A 1985-08-29 1985-08-29 セラミツクス焼結体の塑性加工方法 Granted JPS6252191A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188460A JPS6252191A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 セラミツクス焼結体の塑性加工方法
EP86111790A EP0212659B1 (en) 1985-08-29 1986-08-26 Plastic processing method of pressure or pressureless sintered ceramic body and ceramics-made molded material formed by the method
DE8686111790T DE3675463D1 (de) 1985-08-29 1986-08-26 Verfahren zur plastischen verformung eines druckgesinterten oder drucklosgesinterten keramikkoerpers und nach diesem verfahren hergestelltes keramikformmaterial.
US06/901,052 US4786448A (en) 1985-08-29 1986-08-27 Plastic processing method of pressure or pressureless sintered ceramic body
IL79878A IL79878A (en) 1985-08-29 1986-08-28 Plastic processing method of pressure or pressureless sintered ceramic body and ceramics-made molded material formed by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188460A JPS6252191A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 セラミツクス焼結体の塑性加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252191A JPS6252191A (ja) 1987-03-06
JPH0460080B2 true JPH0460080B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=16224092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188460A Granted JPS6252191A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 セラミツクス焼結体の塑性加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252191A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717453B2 (ja) * 1985-11-28 1995-03-01 京セラ株式会社 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPS62278169A (ja) * 1986-05-26 1987-12-03 東芝タンガロイ株式会社 セラミツクス焼結体部品およびその製造方法
JP2810922B2 (ja) * 1987-09-25 1998-10-15 株式会社リケン アルミナージルコニア複合焼結体及びその製造方法
JPH01242462A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Narumi China Corp 塑性セラミック焼結体及びその製造方法
JPH01242461A (ja) * 1988-03-24 1989-09-27 Narumi China Corp 塑性セラミック焼結体およびその製造方法
JPH0234557A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Toshiba Tungaloy Co Ltd 易焼結性酸化アルミニウム基セラミックス焼結体
JPH02212381A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Suzuki Motor Co Ltd セラミックスの超塑性加工法
JP6064482B2 (ja) * 2012-09-21 2017-01-25 住友電気工業株式会社 セラミック焼結体およびその製造方法、ならびに工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6252191A (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786448A (en) Plastic processing method of pressure or pressureless sintered ceramic body
EP0598140A1 (en) Cubic boron nitride-base sintered ceramics for cutting tool
EP0443624A1 (en) Alumina based ceramics
JPH0460080B2 (ja)
JP2829229B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックス焼結体
JP2523452B2 (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素焼結体
JPH0516031A (ja) 高靱性高耐久性被覆セラミツク工具の製造方法
JP2825701B2 (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体
US5106788A (en) Process for producing highly tough ceramics
JPH0292868A (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素含有焼結体
JP3145470B2 (ja) 炭化タングステン−アルミナ質焼結体およびその製法
JP3020765B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン−アルミナ質焼結体
JPS5918157A (ja) 切削工具用酸化アルミニウム系セラミツク
JP2519076B2 (ja) 炭化珪素ウィスカ―強化セラミックスの製造方法
JPH07157362A (ja) 高強度および高靭性を有する酸化アルミニウム基セラミックス
JPH0568427B2 (ja)
JPH06298568A (ja) ウイスカー強化サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JPS6259568A (ja) 精密加工性に優れたセラミツクス材料
JPS6050747B2 (ja) 高靭性および高硬度を有する酸化アルミニウム基セラミツク
JP3152783B2 (ja) チタン化合物ウイスカーおよびその製造方法並びに複合材料
JPH07172906A (ja) セラミック焼結体
JPH01215754A (ja) 酸化アルミニウム基焼結体及びその製造方法
JP2901102B2 (ja) 工具用窒化ケイ素焼結体及び工具用被覆窒化ケイ素焼結体
JP2000202705A (ja) 切刃片がすぐれた耐チッピング性を発揮するスロ―アウェイ切削チップ
JPH0520380B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term