JPH07183963A - 複合通信装置 - Google Patents

複合通信装置

Info

Publication number
JPH07183963A
JPH07183963A JP5324426A JP32442693A JPH07183963A JP H07183963 A JPH07183963 A JP H07183963A JP 5324426 A JP5324426 A JP 5324426A JP 32442693 A JP32442693 A JP 32442693A JP H07183963 A JPH07183963 A JP H07183963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
party
telephone
communication
calling
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324426A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sugawara
裕 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5324426A priority Critical patent/JPH07183963A/ja
Publication of JPH07183963A publication Critical patent/JPH07183963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワンタッチダイヤルキーや短縮ダイヤル番号
の使用効率を向上させる。 【構成】 RAM12は各ワンタッチダイヤルキー及び
短縮ダイヤル番号に対して同一の相手先の電話番号及び
ファクシミリ番号を対応して登録するためのエリアを有
し、キー入力部9が操作されるとCPU10の制御によ
り登録される。発呼時には原稿センサの検出信号により
電話機に対する発呼かまたはファクシミリに対する発呼
かが判断され、ワンタッチダイヤルキーまたは短縮ダイ
ヤル番号が入力すると、判断に応じて相手先の電話番号
又はファクシミリ番号の選択信号が選択的に回線に送出
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話、ファクシミリ、
データ等の複数のメディアを取り扱う複合通信装置に関
し、特にワンタッチダイヤルや短縮ダイヤル等のオート
ダイヤル機能を有する複合通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電話機やファクシミリ装置等の
通信装置におけるオートダイヤル機能では、各ワンタッ
チダイヤルキーや短縮ダイヤル番号と発呼先の電話機や
ファクシミリ装置の番号を個々に対応して予め登録し、
ワンタッチダイヤルキーや短縮ダイヤル番号が入力する
とその発呼先番号を自動的にダイヤルするように構成さ
れている。なお、例えば特開平1−320843号公報
には、相手先が無応答或いは話中の場合に1つの短縮ダ
イヤル番号の操作により複数の相手先番号を優先順位に
基づいて順次自動ダイヤルするファクシミリ装置が示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
オートダイヤル機能では、ワンタッチダイヤルキーや短
縮ダイヤル番号と発呼先の通信機器の番号を個々に対応
させるので、例えば電話機とファクシミリ装置の複合通
信装置では、同一の相手先の電話番号とファクシミリ番
号を異なるワンタッチダイヤルキーや短縮ダイヤル番号
に対応させて登録しなければならず、したがって、ワン
タッチダイヤルキーや短縮ダイヤル番号の使用効率が悪
いという問題点がある。また、人間の感覚として1つの
通信相手に対して異なるワンタッチダイヤルキーや短縮
ダイヤル番号が存在することは不自然である。
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ワンタ
ッチダイヤルキーや短縮ダイヤル番号の使用効率を向上
させることができる複合通信装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の手段は上記目的を
達成するために、各ワンタッチダイヤルキーに対して同
一の相手先の複数の異なる機種毎の通信端末の各番号を
対応させて登録する登録手段と、相手先の通信機種を選
択するための選択手段と、発呼時に操作されたワンタッ
チダイヤルキー及び前記選択手段を介して選択された相
手先の通信機種と前記登録手段により登録された番号と
に基づいて相手先の通信機種の番号に対応する選択信号
を回線に送出する発呼手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】第2の手段は、各短縮ダイヤル番号に対し
て同一の相手先の複数の異なる機種毎の通信端末の各番
号を対応させて登録する登録手段と、相手先の通信機種
を選択するための選択手段と、発呼時に入力した短縮ダ
イヤル番号及び前記選択手段を介して選択された相手先
の通信機種と前記登録手段により登録された番号とに基
づいて相手先の通信機種の番号に対応する選択信号を回
線に送出する発呼手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】第3の手段は、第1または第2の手段にさ
らに発呼時に相手先の通信機種を表示する表示手段を設
けたことを特徴とする。
【0008】第4の手段は、第1または第2の手段にお
いて相手先の通信機種は電話機とファクシミリ装置であ
り、送信原稿がセットされている場合には前記選択手段
が相手先のファクシミリ装置を選択して前記発呼手段が
ファクシミリ装置の番号に対して発呼し、送信原稿がセ
ットされていない場合には前記選択手段が相手先の電話
機を選択して前記発呼手段が電話機の番号に対して発呼
することを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の手段では、登録手段により1つのワンタ
ッチダイヤルキーに対して同一の相手先の異なる機種毎
の複数の通信端末の各番号が対応して登録される。これ
により、同一の相手先の複数の通信機器の各番号を異な
るワンタッチダイヤルキーに対応させて登録する必要が
なくなる。また、選択手段により相手先の通信機種が選
択され、同一の相手先の異なる機種毎の複数の通信端末
を自動的に選択して自動ダイヤルする。
【0010】第2の手段では、登録手段により1つの短
縮ダイヤル番号に対して同一の相手先の異なる機種毎の
複数の通信端末の各番号が対応して登録される。これに
より、同一の相手先の複数の通信機器の各番号を異なる
短縮ダイヤル番号に対応させて登録する必要がなくな
る。また、選択手段により相手先の通信機種が選択さ
れ、同一の相手先の異なる機種毎の複数の通信端末を自
動的に選択して自動ダイヤルする。
【0011】第3の手段では、表示手段により発呼時に
相手先の通信機種が表示され、これによって、ユーザが
相手先の通信機種を目視にて確認することができる。
【0012】第4の手段では、原稿の有無を検出して相
手先のファクシミリ装置または電話機の番号に対して選
択的に発呼するので、キーを増加することなく相手先の
ファクシミリ装置または電話機を自動的に選択して自動
ダイヤルする。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る複合通信装置の一実施例とし
て電話/FAX複合通信端末を示すブロック図、図2は
図1の電話/FAX複合通信端末においてワンタッチダ
イヤル登録動作を説明するためのフローチャート、図3
は図1の電話/FAX複合通信端末において短縮ダイヤ
ル登録動作を説明するためのフローチャート、図4は図
1の電話/FAX複合通信端末においてワンタッチダイ
ヤル発呼動作を説明するためのフローチャート、図5は
図1の電話/FAX複合通信端末において短縮ダイヤル
発呼動作を説明するためのフローチャートである。
【0014】図1において記録部1はプリンタ部及び記
録紙搬送系等により構成され、受信原稿やコピー原稿を
記録紙に記録する。読み取り部2はCCDラインセン
サ、原稿搬送系及び原稿センサ等により構成され、送信
原稿やコピー原稿を読み取る。ここで、本実施例では、
原稿センサの検出信号を相手先の電話機に対する発呼か
またはファクシミリに対する発呼かを判断するために兼
用し、キー入力部9のキーの数が増加しないようにかつ
相手先機種を自動的に選択するように構成されている。
もちろん、相手先機種選択キーを別途設け、手動操作に
より相手先機種を選択するように構成してもよい。
【0015】読み取り部2により読み取られた2値の原
稿画像データはバッファメモリ3に一旦格納される。フ
ァクシミリ送信の場合にはこの画像データは情報圧縮部
復元部4により圧縮され、次いで蓄積送信時には蓄積送
受信メモリ13に記憶されて設定時刻に読み出される。
この圧縮符号は通信制御部7を介してモデム6に印加さ
れて変調され、電話/FAX切り替え部17、網制御部
5、公衆回線網を介して相手先ファクシミリ装置に送信
される。
【0016】ファクシミリ受信の場合には相手先ファク
シミリ装置から送信された圧縮符号は、公衆回線網、網
制御部5、電話/FAX切り替え部17を介してモデム
6に印加されて復調され、次いで蓄積受信時には蓄積送
受信メモリ13に記憶されて設定時刻にあるいは読み出
し操作により読み出される。この受信画像データは情報
圧縮部復元部4により伸長され、バッファメモリ3に一
旦格納された後記録部1に出力される。
【0017】通信制御部7はたとえばCCITTのG3
規格に準拠した所定の伝送手順によりファクシミリ通信
を実行する。網制御部5は回線閉結による直流ループ形
成、選択信号の送出による自動ダイヤル、着信検出等の
公衆電話回線網のインタフェース機能を有し、電話/F
AX切り替え部17は相手側通信端末がファクシミリ装
置か電話機かに応じて公衆電話回線をモデム5または電
話音声回路16に接続する。
【0018】電話音声回路16はマイクロホンとスピー
カを有する通話用のハンドセット15と、オンフックダ
イヤル時に回線上の音声信号をモニタするためのスピー
カ18に接続され、また、スピーカ18を駆動するスピ
ーカ駆動部と、音声信号の経路をハンドセット15側ま
たはスピーカ18側に切り替える回路を有する。また、
フック検出部14はハンドセット15のオフフックと、
オフフックキーの入力を検出する。操作部19はテンキ
ーや、ワンタッチダイヤルキー等の各種ファンクション
キー等により各種入力を行うためのキー入力部9と、L
CD、LED等により各種動作状態を表示するための表
示部8を有する。
【0019】CPU10はROM11に予め格納された
プログラムに従って上記各回路を制御し、特に図2〜図
5に示すような制御を行う。RAM12はCPU10の
ワークエリアとして用いられ、また、本実施例では各ワ
ンタッチダイヤルキー及び短縮ダイヤル番号に対して同
一の相手先の電話番号及びファクシミリ番号を対応して
記憶するためのエリアを有する。
【0020】次に、図2を参照してワンタッチダイヤル
登録動作を説明する。操作部19のワンタッチダイヤル
登録キーが押下されるとワンタッチダイヤル登録モード
に移行し(ステップS1)、ワンタッチダイヤル登録モ
ードであることを表示部8に表示する(ステップS
2)。この状態で操作部19のワンタッチダイヤルキー
が押下され(ステップS3)、次いでテンキーにより相
手先の番号が入力し(ステップS4)、次いで例えば
「#」キーが押下され(ステップS5)、次いでテンキ
ーにより相手先の番号が入力し(ステップS6)、次い
で例えば「*」キーが押下されると(ステップS7)、
これらの入力データを一旦RAM12に記憶する。
【0021】次いでワンタッチダイヤル登録を終了する
ためのキーが押下されない場合にはステップS8からス
テップS3に戻って上記動作を繰り返し、他方、ワンタ
ッチダイヤル登録を終了するキーが押下された場合には
このモードの登録入力を終了し(ステップS9)、次い
で、ステップS3において押下されたワンタッチダイヤ
ルキーに対して、ステップS4において入力した番号を
相手先の電話番号として、また、ステップS6において
入力した番号を同一の相手先のファクシミリ番号として
対応させてRAM12に登録する(ステップS10)。
【0022】図3に示す短縮ダイヤル登録についても同
様な処理を行う。操作部19の短縮ダイヤル登録キーが
押下されると短縮ダイヤル登録モードに移行し(ステッ
プS11)、短縮ダイヤル登録モードであることを表示
部8に表示する(ステップS12)。この状態で操作部
19のテンキーにより短縮ダイヤル番号が入力し(ステ
ップS13)、次いでテンキーにより相手先の番号が入
力し(ステップS14)、次いで例えば「#」キーが押
下され(ステップS15)、次いでテンキーにより相手
先の番号が入力し(ステップS16)、次いで例えば
「*」キーが押下されると(ステップS17)、これら
の入力データを一旦RAM12に記憶する。
【0023】次いで短縮ダイヤル登録を終了するための
キーが押下されない場合にはステップS18からステッ
プS13に戻って上記動作を繰り返し、他方、短縮ダイ
ヤル登録を終了するキーが押下された場合にはこのモー
ドの登録入力を終了し(ステップS19)、次いで、ス
テップS13において押下された短縮ダイヤル番号に対
して、ステップS14において入力した番号を相手先の
電話番号として、また、ステップS16において入力し
た番号を同一の相手先のファクシミリ番号として対応さ
せてRAM12に登録する(ステップS20)。
【0024】次に、図4を参照してワンタッチダイヤル
発呼動作を説明する。例えばフック検出部14によりハ
ンドセット15のオフフック又はオフフックキーの押下
が検出されると、先ず、読み取り部2の原稿センサが原
稿を検出しているか否かにより電話機に対する発呼かま
たはファクシミリに対する発呼かを判断する(ステップ
S21、S22)。次いでワンタッチダイヤルキーが押
下されると(ステップS23)、原稿センサが原稿を検
出している場合にはファクシミリに対する発呼と判断し
て電話/FAX切り替え部17が回線をモデム6側に切
り替えるように制御し(ステップS24→S25)、次
いでファクシミリに対する発呼であることを表示部8に
表示させ(ステップS26)、次いでワンタッチダイヤ
ルキーに対応する相手先ファクシミリ番号を検索し(ス
テップS27)、ステップS31に進む。
【0025】また、ステップS24において電話機に対
する発呼と判断した場合に電話/FAX切り替え部17
が回線を電話音声回路16側に切り替えるように制御し
(ステップS28)、次いで電話に対する発呼であるこ
とを表示部8に表示させ(ステップS29)、次いでワ
ンタッチダイヤルキーに対応する相手先ファクシミリ番
号を検索し(ステップS30)、ステップS31に進
む。ステップS31では網制御部5が回線を閉結して直
流ループを形成し、検索した番号に対応する選択信号を
回線に送出するように制御する。したがって、相手側が
応答すると回線が確立されて通話またはファクシミリ送
信が可能となる(ステップS32)。
【0026】図5に示す短縮ダイヤル発呼についても同
様な処理を行う。先ず、読み取り部2の原稿センサが原
稿を検出しているか否かにより電話機に対する発呼かま
たはファクシミリに対する発呼かを判断する(ステップ
S41、S42)。次いで短縮ダイヤル機能ボタンが押
下され(ステップS43)、次いで短縮ダイヤル番号が
入力すると(ステップS44)、原稿センサが原稿を検
出している場合にはファクシミリに対する発呼と判断し
て電話/FAX切り替え部17が回線をモデム6側に切
り替えるように制御し(ステップS45→S46)、次
いでファクシミリに対する発呼であることを表示部8に
表示させ(ステップS47)、次いで短縮ダイヤル番号
に対応する相手先ファクシミリ番号を検索し(ステップ
S48)、ステップS52に進む。
【0027】また、ステップS45において電話機に対
する発呼と判断した場合に電話/FAX切り替え部17
が回線を電話音声回路16側に切り替えるように制御し
(ステップS49)、次いで電話機に対する発呼である
ことを表示部8に表示させ(ステップS50)、次いで
短縮ダイヤル番号に対応する相手先ファクシミリ番号を
検索し(ステップS51)、ステップS52に進む。ス
テップS52では網制御部5が回線を閉結して直流ルー
プを形成し、検索した番号に対応する選択信号を回線に
送出するように制御する。したがって、相手側が応答す
ると回線が確立されて通話またはファクシミリ送信が可
能となる(ステップS53)。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、前述のように構成されているので、同一の相
手先の複数の通信機器の各番号を異なるワンタッチダイ
ヤルキーに対応させて登録する必要がなくなり、したが
って、ワンタッチダイヤルキーの使用効率を向上するこ
とができる。また、相手先の通信機種が選択されるの
で、同一の相手先の異なる機種毎の複数の通信端末を自
動的に選択して自動ダイヤルすることができる。
【0029】請求項2記載の発明によれば、前述のよう
に構成されているので、同一の相手先の複数の通信機器
の各番号を異なる短縮ダイヤル番号に対応させて登録す
る必要がなくなり、したがって、短縮ダイヤル番号の使
用効率を向上することができる。また、相手先の通信機
種が選択されるので、同一の相手先の異なる機種毎の複
数の通信端末を自動的に選択して自動ダイヤルすること
ができる。
【0030】請求項3記載の発明によれば、発呼時に相
手先の通信機種を表示するので、ユーザが相手先の通信
機種を確認することができ、したがって、意図しない発
呼を防止することができる。
【0031】請求項4記載の発明によれば、原稿の有無
を検出して相手先のファクシミリ装置または電話機の番
号に対して選択的に発呼するので、キーを増加すること
なく相手先のファクシミリ装置または電話機を自動的に
選択して自動ダイヤルすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複合通信装置の一実施例として電
話/FAX複合通信端末を示すブロック図である。
【図2】図1の電話/FAX複合通信端末においてワン
タッチダイヤル登録動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図3】図1の電話/FAX複合通信端末において短縮
ダイヤル登録動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図4】図1の電話/FAX複合通信端末においてワン
タッチダイヤル発呼動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図5】図1の電話/FAX複合通信端末において短縮
ダイヤル発呼動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
5 網制御部 8 表示部 9 キー入力部 10 CPU 12 RAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各ワンタッチダイヤルキーに対して同一
    の相手先の複数の異なる機種毎の通信端末の各番号を対
    応させて登録する登録手段と、 相手先の通信機種を選択するための選択手段と、 発呼時に操作されたワンタッチダイヤルキー及び前記選
    択手段を介して選択された相手先の通信機種と前記登録
    手段により登録された番号とに基づいて相手先の通信機
    種の番号に対応する選択信号を回線に送出する発呼手段
    と、を備えた複合通信装置。
  2. 【請求項2】 各短縮ダイヤル番号に対して同一の相手
    先の複数の異なる機種毎の通信端末の各番号を対応させ
    て登録する登録手段と、 相手先の通信機種を選択するための選択手段と、 発呼時に入力した短縮ダイヤル番号及び前記選択手段を
    介して選択された相手先の通信機種と前記登録手段によ
    り登録された番号とに基づいて相手先の通信機種の番号
    に対応する選択信号を回線に送出する発呼手段と、を備
    えた複合通信装置。
  3. 【請求項3】 発呼時に相手先の通信機種を表示する表
    示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の複合通信装置。
  4. 【請求項4】 相手先の通信機種は電話機とファクシミ
    リ装置であり、送信原稿がセットされている場合には前
    記選択手段が相手先のファクシミリ装置を選択して前記
    発呼手段がファクシミリ装置の番号に対して発呼し、送
    信原稿がセットされていない場合には前記選択手段が相
    手先の電話機を選択して前記発呼手段が電話機の番号に
    対して発呼することを特徴とする請求項1または2のい
    ずれかに記載の複合通信装置。
JP5324426A 1993-12-22 1993-12-22 複合通信装置 Pending JPH07183963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324426A JPH07183963A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複合通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324426A JPH07183963A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複合通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183963A true JPH07183963A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18165669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324426A Pending JPH07183963A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 複合通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07183963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472116B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07183963A (ja) 複合通信装置
JP2628439B2 (ja) 電話交換装置
JP2004274372A (ja) 通信端末装置
JP3431884B2 (ja) 多機能周辺装置
JP3642035B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JP3240729B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JP3302207B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0491552A (ja) 電話機能付きファクシミリ装置
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
JPH0758995B2 (ja) デ−タ通信装置
JP2005130038A (ja) 通信端末装置
JPH07236020A (ja) ファクシミリ装置
JPS6331395A (ja) 電子ボタン電話システム
JPS63318849A (ja) ダイヤル信号送出装置
JPH0730633A (ja) 通信装置
JP2003333296A (ja) 通信装置
KR19980072947A (ko) 팩시밀리장치에서 비상 발신방법
JPH0837563A (ja) 電話機
JPH07264322A (ja) ファクシミリ装置