JPH07181667A - 露光法 - Google Patents

露光法

Info

Publication number
JPH07181667A
JPH07181667A JP32464093A JP32464093A JPH07181667A JP H07181667 A JPH07181667 A JP H07181667A JP 32464093 A JP32464093 A JP 32464093A JP 32464093 A JP32464093 A JP 32464093A JP H07181667 A JPH07181667 A JP H07181667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
substrate
mask
pattern
line width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32464093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3146816B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takeuchi
寛 竹内
Kiyoharu Yamashita
清春 山下
Mitsuhiro Furukawa
光弘 古川
Kazuji Morisugi
和司 森杉
Takamichi Hattori
孝道 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32464093A priority Critical patent/JP3146816B2/ja
Publication of JPH07181667A publication Critical patent/JPH07181667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146816B2 publication Critical patent/JP3146816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、フォトレジストの膜厚均一性が悪
い条件下でも高い相対線幅精度が得られるフォトリソグ
ラフィ法を提供するものである。 【構成】 投影露光法を用いて、所望のフォトレジスト
3の線幅より広い線幅(ポジ型フォトレジストの場合)
のマスクパターン2をクロムマスク1に形成し、適正値
より多い光量を露光して所望のフォトレジスト3の線幅
を得る。 【効果】 フォトレジストの塗布膜厚精度が低い条件下
でも、相対線幅精度の高いフォトリソ加工が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体や抵抗等の電子部
品の製造方法において、フォトリソグラフィ技術で基板
上に多くの微細な素子を形成した場合の各素子間の相対
線幅精度を高める露光法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】抵抗や半導体等の電子部品には線幅、線
間が数μmの微細な加工を要するものがあり、このた
め、フォトリソグラフィ技術が一般に用いられている。
【0003】フォトリソグラフィ技術とは、例えばポジ
フォトレジストを用いた場合、加工する材料の表面に感
光性樹脂(フォトレジスト)を薄く塗布し乾燥した後、
ガラス基板の表面に所望の形状を画いたフォトマスクを
フォトレジストの上に重ね、上から紫外線を照射してフ
ォトレジストを露光した後に現像液に浸すという技術で
あり、この場合、光を受けたフォトレジスト部分のみが
現像液に溶解することにより、フォトマスクに画いた形
状をフォトレジストに転写するという方法である。
【0004】このようなフォトリソグラフィ技術におい
て、フォトレジストで形成する線幅の精度は、露光機の
解像度、フォトレジスト膜厚の均一性、基板の表面性や
現像法等に左右される。
【0005】例えばフォトレジスト膜厚と最低必要光量
はフォトレジスト材料の感度特性等によって差があり、
フォトレジストメーカーから公表されている。
【0006】図4は光の定在波の影響でフォトレジスト
の膜厚が0.5×1000Å程変化すると、そのフォト
レジストを感光させるのに必要な最低光量は周期的に変
化することを示した実測例で、適正露光時には膜厚が厚
い部分では僅かながら露光不足ぎみになり、微妙な線幅
の差を生じる。特に前記したような表面粗度が大きく、
うねりも大きい基板上にフォトレジストを塗布した場
合、鏡面研磨した場合に比べフォトレジストの膜厚均一
性が低下し易く、現像後のフォトレジストの線幅精度は
低下する。
【0007】特に、最たる精度を要求される分野は半導
体であり、絶対線幅で1μm以下の精度が要求されてい
る。
【0008】これを達成するためには、縮小投影法を用
いた高解像度の露光機や表面を鏡面研磨した円形の基板
を用い、スピンコータでフォトレジストの膜厚精度を
0.1μm(1000Å)以下に塗布する技術を開発し
て対応している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、抵抗
器、コンデンサ、サーマルヘッド等の電子部品の分野で
は、絶対線幅は10μm以上であるが、相対線幅精度は
0.1μm以下を要求される製品が多く、例えばA/D
コンバータに用いられるラダーネットワークは複数の抵
抗体の相対的な精度が要求され、これを達成するために
金属薄膜をフォトリソグラフィ技術で微細加工した抵抗
体を用い、更に抵抗値を実測しながら修正する高価なフ
ァンクショントリミング装置を用いて精度を確保してい
る。
【0010】しかも、これらの電子部品に用いる基板は
角形であったり、表面粗度も半導体とは比べものになら
ないほど大きく、そのバラつきも大きいものが使用され
る。このような条件下で0.1μm以下の相対線幅精度
を達成するには、従来の半導体分野で使用されている方
法や、製造条件では不可能であった。
【0011】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で基板の表面性や形状の影響を受けず相対線幅精度のバ
ラつきを小さくするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の露光法は、基板とマスクを離して露光する露
光法において、フォトレジストがポジ型であり、マスク
上に形成するパターン形状が現像後に基板上に形成され
る所望寸法のフォトレジストパターン形状より大きいマ
スクを用いたものである。
【0013】
【作用】この構成により、表面粗度が大きく、フォトレ
ジスト膜厚の均一性が低い場合でも露光量を適正量より
過剰気味にすることによって絶対線幅は減少するが線幅
の相対精度を向上させることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0015】図1は本発明の露光法における線幅の相対
関係を示す図である。図に於て、1はクロムマスク、2
はマスクパターン、3はフォトレジスト、4は抵抗体用
金属薄膜、5は基板である。
【0016】図2は図1のレジストパターン形成をした
後、抵抗体用金属薄膜4をエッチングして除去した後の
抵抗体6を含むパターン平面図で、6は抵抗体、7は電
極、8は電位計を示している。
【0017】まず、表面にグレーズガラスを焼成した2
吋角のアルミナ基板の表面にNi合金よりなる薄膜を生
成し、フォトリソグラフィ技術により図2に示したよう
な線幅および線間が10ミクロンのつづら折り形状の抵
抗体6を4素子形成した。
【0018】その後、相対線幅精度を評価する為に両端
を互いに接続してブリッジ回路を形成し、その中点電位
差で抵抗の相対精度を評価した。各抵抗体6の間隔は4
00μmピッチとし、約1.3mmの範囲内に4素子を
配置させ、各素子間の相対精度を評価した。相対精度の
評価の具体方法は後述する。
【0019】また、クロムマスク1上のマスクパターン
2は、形成する抵抗体6の線幅よりそれぞれ左右に0〜
3.0μm迄変化させたものを作製し、解像度7ミクロ
ンのレンズ式投影型露光機を用いて露光量を変化させて
フォトレジスト3の線幅が10μmになるように調整し
た。フォトレジスト3はポジ型を使用し、フォトレジス
トの塗布はロールコータを用いて1μmの膜厚になるよ
うに塗布した。
【0020】なお、この際の基板内の膜厚分布は±15
%であった。比較例として、従来のマスクパターンとフ
ォトレジストパターンが同一幅である場合、現像時間を
延長した場合、解像度1.5ミクロンの密着型露光機を
用いた場合についても同時に評価を行った。
【0021】相対精度の評価は図2に示したブリッジ回
路のVCC−GND間に5.0Vを印加し、各中点(N1,
N2)の電位差を測定し、基板上に形成した回路毎の電
位差の分布で評価した。(表1)に本実施例および比較
例の条件と結果を示す。
【0022】
【表1】
【0023】例えばVCC電圧が5Vの場合、中点電位
は2.5Vであり、電位差が±10mVでは相対線幅精
度は 10mV/2500mV=0.4% となり、相対線幅精度は0.04μmとなる。
【0024】(表1)に示したように、本発明ではクロ
ムマスクと所望するフォトレジスト線幅の線幅差が0.
5μm以上であれば従来例である比較例1に比べ中点電
位偏差が小さくなるという効果がみられるが、マスクパ
ターンとフォトレジストとの線幅差が大きくなると大き
な露光量が必要となり、生産性が低下する。又、長時間
露光は別の面で精度の低下を招くため、1〜2μmにす
ることが好ましい。
【0025】また、本実施例の効果は投影型露光機に於
て顕著であり、密着型露光機では効果が低減する傾向が
見られた。
【0026】(表1)に示す実施例NO.3と従来の密着
型露光法である比較例NO.1とを比較した場合、図3
(a)に示す実施例NO.3による中点電位の度数分布は
0.4%の精度で比較すると図3(b)に示す従来法の
1.2倍、0.2%の精度で比較すると1.6倍の相対
精度の向上が得られた。
【0027】なお、フォトレジスト3をネガ型のものを
使用した場合は、ポジ型の場合とは逆に、マスクパター
ン2が所望寸法のフォトレジスト3のパターン形状より
小さくして露光することにより同様な効果を得ることが
できる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の露光法によれば、
フォトリソグラフィ技術で形成する所望のフォトレジス
ト線幅より広い線幅のクロムマスクを作製し、適正値以
上の光量を露光して所望のフォトレジスト線幅を得るこ
とができる。この方法により、フォトレジストの膜厚均
一性が低い場合でも相対線幅精度の高いパターン形成が
可能となる。
【0029】また、特に価格の高い高精度な装置を必要
とせず、工業性の高い露光法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における露光法の構成を示す
断面図
【図2】同実施例による抵抗体を含む回路図
【図3】(a)同回路図の回路の中点電位の度数分布図 (b)従来の露光法による抵抗体を含むの回路の中点電
位の度数分布図
【図4】フォトレジストの光の定在波に対する感度特性
【符号の説明】
1 クロムマスク 2 マスクパターン 3 フォトレジスト 4 抵抗体用金属薄膜 5 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 H05K 3/00 G 3/06 E (72)発明者 森杉 和司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 服部 孝道 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板とマスクを離して露光する露光法に
    おいて、フォトレジストがポジ型であり、マスク上に形
    成するパターン形状が現像後に基板上に形成される所望
    寸法のフォトレジストパターン形状より大きいマスクを
    用いた露光法。
  2. 【請求項2】 基板とマスクを離して露光する露光法に
    おいて、フォトレジストがネガ型であり、マスク上に形
    成するパターン形状が現像後に基板上に形成される所望
    寸法のフォトレジストパターン形状より小さいマスクを
    用いた露光法。
  3. 【請求項3】 マスク上に形成するパターンとフォトレ
    ジストパターンとの寸法差が0.5μm以上である請求
    項1または2記載の露光法。
JP32464093A 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3146816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32464093A JP3146816B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32464093A JP3146816B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07181667A true JPH07181667A (ja) 1995-07-21
JP3146816B2 JP3146816B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=18168090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32464093A Expired - Fee Related JP3146816B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146816B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479904B1 (en) 1998-10-27 2002-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with registration accuracy measurement mark

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479904B1 (en) 1998-10-27 2002-11-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device with registration accuracy measurement mark

Also Published As

Publication number Publication date
JP3146816B2 (ja) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437760A (en) Reusable electrical overlay measurement circuit and process
JPS5893326A (ja) マスク位置合せ測定用マ−ク
US4755442A (en) Pattern developing process and apparatus therefor
JPH06143855A (ja) スクリーン印刷版およびその製造方法
KR900001665B1 (ko) 레지스트 도포방법
JP3146816B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2797362B2 (ja) 半導体装置のパターン形成方法
KR0144082B1 (ko) 레티클 및 그 레티클을 사용한 가림막 세팅 방법
JP3065217B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
KR100498423B1 (ko) 전기저항 측정을 이용한 정렬 정도 측정방법
JPS59155839A (ja) パタ−ン転写用マスク
RU1353142C (ru) Способ получени рисунка шаблона
US20050260510A1 (en) Method for determining the relative positional accuracy of two structure elements on a wafer
JPH04121745A (ja) レティクルの製造方法
JP2002099070A (ja) 露光用フォトマスク
JP2820039B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびフォトマスク
SU963121A1 (ru) Тестова структура дл контрол отклонений размеров элементов интегральных схем
JPS638608B2 (ja)
JPH03276003A (ja) ひずみゲージとその製造方法
JPH025404A (ja) ホトレジスト層パターン測定方法
JPS631315Y2 (ja)
JP2538579B2 (ja) パタ−ン形成方法
JPH0114683B2 (ja)
JPH0640179A (ja) 印刷版
JPS59155931A (ja) 微細パタ−ン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees