JP3065217B2 - フォトレジストパターンの形成方法 - Google Patents

フォトレジストパターンの形成方法

Info

Publication number
JP3065217B2
JP3065217B2 JP6290150A JP29015094A JP3065217B2 JP 3065217 B2 JP3065217 B2 JP 3065217B2 JP 6290150 A JP6290150 A JP 6290150A JP 29015094 A JP29015094 A JP 29015094A JP 3065217 B2 JP3065217 B2 JP 3065217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflectance
line width
thickness
exposure
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6290150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263333A (ja
Inventor
オソン クウォン
ドゥヒ イ
ヒョンソン ユク
ホンギ ホン
ヨンモ グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH07263333A publication Critical patent/JPH07263333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065217B2 publication Critical patent/JP3065217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子の製造工程
においてフォトレジストパターンを形成する方法に関
し、特にフォトレジスト露光におけるフォトレジスト面
の反射率の違いを考慮して露光時間を設定することによ
り、パターン間の線幅(臨界寸法)の均一化(uniformi
ty)を図ったフォトレジストパターンの形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフォトレジストパターン形成のた
めの露光時間設定技術は、ロット単位(1ロットは、通
常ウェハ24枚または48枚からなる)の臨界寸法であ
る微細線幅を形成する際、1枚の試験ウェハを用いて図
1に示されているような露光限界曲線を作成し、この露
光限界曲線に基づいて露光時間を求め、全体のウェハの
露光をこの露光時間で行う方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、ロット間
またはウェハ間において、塗布された膜の厚みの差や基
板の反射条件の違いによってパターンが不均一に形成さ
れて、出来上がりの線幅が不均一になるといった問題点
が生じていた。
【0004】
【発明の目的】上記のような従来の技術の問題点を解決
するためになされた本発明は、微細パターンの形成時に
おいて、ウェハ間またはロット間の微細線幅の差を減少
させて均一性を向上させるために、反射率を考慮してフ
ォトレジストの露光時間を設定するフォトレジストパタ
ーン形成方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、多数のウェハを1単位としてフォトリソ
グラフィ工程を進める場合のフォトレジストパターンの
形成方法において、フォトレジスト面の反射率の違いに
応じて露光時間を異ならせてパターンを形成することを
特徴とする。さらに具体的に述べると、フォトレジスト
の或る厚さのところの第一の反射率を測定するとともに
第一の反射率の露光限界曲線を求め、次いで別の厚さの
ところの第二の反射率を測定するとともに第二の反射率
の露光限界曲線を求め、さらにそれら第一および第二の
露光限界曲線に関して所望のフォトレジストパターンの
線幅の範囲を定め、その定められた線幅の範囲内の所望
の線幅について前記第一および第二の反射率における第
一および第二の露光時間を求め、新たにフォトリソグラ
フィ工程を進めようとする所望の線幅のところフォト
レジスト面の反射率に対して、前記第一の反射率に対す
る第一の露光時間および前記第二の反射率に対する第二
の露光時間の関係に基づいて新たな露光時間を定めて行
うことを特徴とする方法である。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳述する。
【0007】本発明は、図2に示されるように、フォト
レジストの厚さに対する線幅変化曲線(N)が反射率変
化曲線(M)と比例する原理を利用して、反射率をロッ
トまたはウェハ単位にあらかじめ測定しておいて、それ
により計算された露光時間で露光させる技術であって、
フォトレジスト面の反射率はフォトレジストの厚さの変
化、基板の反射条件の変化、およびその他全ての変動情
報を含んでいるため、これを基準とする線幅設定は、正
確な結果を導き出すことができるのである。
【0008】反射率に対する露光時間の関係の設定方法
は次のとおりである。
【0009】まず、図3(A)に示すように、反射率が
最も小さいところbにおけるフォトレジストの厚さを基
準厚さTとし、参考とする別のところcのフォトレジス
トの厚さを、フォトレジスト厚さ対反射率の測定曲線の
半周期内で工程余裕度△Tを含んだ厚さ調整限界より大
きいT’とする。この場合、上記基準厚さTは、反射率
が最も小さいところにおける厚さに限らず、図3(B)
に示すように、反射率が最も大きいところbにおける厚
さを基準として定めることを妨げない。
【0010】次に、図4に示すように、上記厚さがそれ
ぞれにT、T’である二つの膜の反射率α、βを測定し
て、それぞれに対する露光限界曲線を作成する。例え
ば、所望の線幅Bを形成するための露光時間は、反射率
がαである場合にはX、反射率がβである場合にはYと
なる。上記図面においてUCLは最大調整限界を、LC
Lは最小調整限界をそれぞれ示す。
【0011】かりに、従来の方法と同様に、厚さT、反
射率αにおいて目標とする微細線幅を合わせるための露
光時間がXミリ秒であるとき、反射率が変わってγとな
れば、同じXミリ秒の間露光すると、微細線幅は点Aで
表す線幅になって、上記露光限界曲線上から上側調整限
界範囲UCLを外れることになる。したがって、この場
合、本発明において提案する方法を適用して、露光時間
をZミリ秒に変えなければ、目標とする線幅Bを得るこ
とができない。反射率γの変化は、フォトレジストの厚
さが変化するため、またはフォトレジストの厚さが一定
であっても基板の反射条件が変わりうるため、両者とも
フォトレジストが変わるのと同じような変化形態を示
す。
【0012】反射率γに対する適正な露光時間Zは、微
細線幅が反射率と比例関係にあるため、図4に示された
露光限界曲線上でXとYの間に設定される。変化した反
射率γと上記基準反射率αとの差(γ−α)と、上記比
較露光時間Yと基準露光時間Xとの差Y−Xを乗じた値
を、上記比較反射率βと基準反射率αとの差(β−α)
で割った値に基準露光時間Xを加えた時間を新たな露光
時間Zとする。この関係式を数1に示す。
【0013】
【数1】 Z=X+(γ−α)×(Y−X)/(β−α) ロット単位ごとに工程を進めて、最初の1枚を用いて測
定して、反射率γに対して全体のウェハについての新た
な露光時間Zを求め、その時間Zだけ露光させる。この
場合、ロット間の微細線幅のばらつきはほとんどなくな
り、それぞれのロットごとに条件を設定する必要がなく
なる。結局、微細線幅測定周期を減少させながらも均一
な微細パターンを調整することを可能にする。このと
き、反射率をステッパ装置の整列(アラインメント)待
機時に測定すれば、所用時間が余分にかかることはな
く、線幅測定時に主として利用される装置である走査型
電子顕微鏡のところでのボトルネック現象を減少させる
ことができる。
【0014】反射率が最小値のところを基準とした場合
(図3(A)参照)には、測定した反射率γは、αより
小さいことはなく、曲線上のγ1,γ2,γ3のうちのい
ずれかの点に位置する。位置する点が異なっていても、
厚さT’の設定が基準になって、b点c点間の傾き、即
ち反射率変化量に対する露光時間変化量(Y−X)/
(β−α)が単位になり、測定した反射率の変化
(γ1,γ2,γ3−α)を乗じて修正しているため、そ
の位置の違いは問題とはならない。
【0015】Yは、aの左側またはdの右側のT’につ
いて求めたものであっても、反射率βから見ればaとd
の内側にあるT’についてのYと同じ値が存在するた
め、上記の関係式は、曲線上の全ポイントに対して計算
できてしまう。しかし、それでは比例区間での計算近似
が当てはまらなくなるので、最初のT’の設定が重要で
ある。実際の作業範囲は、斜線で示す部分であるから、
T+△TやT−△Tに近いほど正確である。そして、こ
の設定は、aの左側やdの右側へ越えるようになると、
近似計算用の傾きに誤りが生じてくる。
【0016】より具体的に例を示すと、厚さTの場合に
α=30%、X=200ミリ秒、厚さT’の場合にβ=
50%、Y=300msecが求められると、反射率1%の
増分に対する露光時間の増分は、(300−200)/
(50−30)=5ミリ秒である。ここで、測定した反
射率が37%であったならば、新たな厚さにコーティン
グされた条件下での所要露光時間Zは、X=200ミリ
秒に(γ−α=37−30=7%)×5ミリ秒=35ミ
リ秒を加えた235ミリ秒になる。
【0017】ここでは、全部CDバー(微細線幅の標本
平均)を基準とした結果である。したがって、反射率が
増加すると、図2に示すように線幅も大きくなることが
予想されるので、それにも拘わらず従前の露光時間で作
業すると、露光限界を外れるようになる。これを防止す
るためには、露光時間を増加させなければならないが、
この結果は上記実施例で求めたようにならなければなら
ないことを示す。
【0018】上記において説明したとおり、基準厚さT
は、反射率が最も大きいところに設定してもよい(その
場合、aとdの間でY<Xである、図3(B)参照)
が、この場合は測定した反射率γに応じて露光時間Zが
減少する場合であって、(Y−X)/(β−α)は正の
値であり、(γ−α)が負の値であるため、ZはXより
減少することになるのである。したがって、この場合
も、前記の露光時間設定のための式は、基準厚さTを反
射率の最小値のところに取った場合と一致する。したが
って、グラフにおいて、単にα,βの値の大小関係が変
わるだけである。
【0019】
【発明の効果】上記のように構成された本発明は、次の
ような効果を有している。第1番目としては、基板の変
化、洗浄やフォトレジスト塗布前の処理に伴う反射条件
の変化に対して、反射率をあらかじめ測定してこれを基
準として修正して露光することにより、均一な線幅を得
ることができる。第2番目としては、均一な線幅を得る
ための線幅測定を行う回数を減らすことによって、工程
を短縮しかつ生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の方法におけるフォトレジストパターン
形成のための露光時間設定方法に用いる露光限界曲線で
ある。
【図2】 フォトレジストの厚さに対する微細線幅およ
び反射率の変化具合を示すグラフである。
【図3】 (A)および(B)は、本発明におけるフォ
トレジストの厚みに対する反射率の関係を示すグラフで
ある。
【図4】 本発明に用いる露光限界曲線図である。
【符号の説明】
α,β,γ…反射率、 X,Y,Z…露光時間、 N…線幅変化曲線、M…反射率変化曲線、 A…反射率γに対してXミリ秒間露光した場合の線幅 B…反射率γに対してZミリ秒間露光した場合の線幅
(目的とする線幅)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イ ドゥヒ 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド セミコンダクタ ラボラ トリ内 (72)発明者 ユク ヒョンソン 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド セミコンダクタ ラボラ トリ内 (72)発明者 ホン ホンギ 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド セミコンダクタ ラボラ トリ内 (72)発明者 グ ヨンモ 大韓民国 467−860 キョウンキド イ チヨンクン ブバリュブ アミ−リ サ ン 136−1 ヒュンダイ エレクトロ ニクス インダストリイズ カンパニー リミテッド セミコンダクタ ラボラ トリ内 (56)参考文献 特開 平2−231706(JP,A) 特開 昭60−177623(JP,A) 特開 昭63−284811(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/20 521

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数のウェハを1単位としてフォトリソ
    グラフィ工程を進める場合のフォトレジストパターンの
    形成方法において、前記多数のウェハの中の一つのウェハの第一の領域での
    コーティングされたフォトレジスト膜の第一の厚さにお
    ける第一の反射率を求めるとともに前記第一の反射率の
    露光限界曲線を求めるステップと、 前記一つのウェハの第二の領域でのコーティングされた
    フォトレジスト膜の第二の厚さにおける第二の反射率を
    求めるとともに前記第二の反射率の露光限界曲線を求め
    るステップと、 前記第一および第二の露光限界曲線を利用して所望のフ
    ォトレジストパターンの線幅の範囲を定めるステップ
    と、 前記定められた線幅の範囲内の任意の線幅に対する前記
    第一および第二の反射率における第一および第二の露光
    時間を求めるステップと、 前記任意の線幅に対して反射率が変動されることによっ
    て、前記変動される反射率に対する露光時間を、前記第
    一および第二の反射率と前記第一および第二の露光時間
    を利用して求めて フォトレジストパターンを形成するス
    テップとを含むことを特徴とするフォトレジストパター
    ンの形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項に記載のフォトレジストパター
    ンの形成方法であって、前記任意の線幅に対する露光時間は、前記第一の厚さに
    おける第一の反射率をα、前記第二の厚さにおける第二
    の反射率をβ、前記第一および第二の反射率 αおよびβ
    における前記第一および第二の露光時間をそれぞれX,
    Yとして、前記任意の線幅に対する 反射率がγのところに対してZ
    =X+(γ−α)×(Y−X)/(β−α)の式により
    求めた露光時間Zで行うことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項に記載のフォトレジストパター
    ンの形成方法であって、 上記フォトレジストの第二の厚さT’は、第一の厚さT
    に工程余裕度(△T)を加えた値より大きい値を有する
    ように選定したことを特徴とする方法。
JP6290150A 1993-11-25 1994-11-24 フォトレジストパターンの形成方法 Expired - Fee Related JP3065217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930025304A KR970006931B1 (ko) 1993-11-25 1993-11-25 포토레지스트 패턴 형성방법
KR1993-25304 1993-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263333A JPH07263333A (ja) 1995-10-13
JP3065217B2 true JP3065217B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=19368955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6290150A Expired - Fee Related JP3065217B2 (ja) 1993-11-25 1994-11-24 フォトレジストパターンの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5858590A (ja)
JP (1) JP3065217B2 (ja)
KR (1) KR970006931B1 (ja)
CN (1) CN1079548C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980005334A (ko) * 1996-06-04 1998-03-30 고노 시게오 노광 방법 및 노광 장치
JPH10256149A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Nec Corp レジストパターンの形成方法
US7917244B2 (en) * 2007-03-14 2011-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system for reducing critical dimension side-to-side tilting error
US20090029286A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Jae Hyun Kang Method for Fabricating Photoresist Pattern

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2257507B (en) * 1991-06-26 1995-03-01 Digital Equipment Corp Semiconductor wafer processing with across-wafer critical dimension monitoring using optical endpoint detection
FR2693565B1 (fr) * 1992-07-10 1994-09-23 France Telecom Procédé de réglage d'une machine d'exposition photolithographique et dispositif associé.

Also Published As

Publication number Publication date
US5858590A (en) 1999-01-12
KR950014982A (ko) 1995-06-16
KR970006931B1 (ko) 1997-04-30
CN1079548C (zh) 2002-02-20
CN1115409A (zh) 1996-01-24
JPH07263333A (ja) 1995-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100216143B1 (ko) 개량된 포토리소그래피용 마스크
CN101432658B (zh) 半导体处理中控制形成在晶片上的结构的临界尺寸的方法和系统
US5585925A (en) Alignment method
JP4118585B2 (ja) マスクブランクの製造方法
JP3065217B2 (ja) フォトレジストパターンの形成方法
US6426174B1 (en) Method for manufacture semiconductor devices
JP4508457B2 (ja) 露光時間調節システム
US7785755B2 (en) Exposure system, exposure method, and method for manufacturing semiconductor device
US4738910A (en) Method of applying a resist
US5916716A (en) Emulation methodology for critical dimension control in E-Beam lithography
JP2998651B2 (ja) 露光用設計パターンの修正方法
JPH04282820A (ja) パタン形成方法
JPH0423816B2 (ja)
US20050243309A1 (en) Apparatus and process for determination of dynamic lens field curvature
JP2001093803A (ja) リソグラフィーにおけるボケ量の算出方法及びリソグラフィー方法
JP2711107B2 (ja) 露光方法
JPH10256149A (ja) レジストパターンの形成方法
JP3013393B2 (ja) フォトレジスト塗布手段
JPH0897123A (ja) 位置合わせ方法
US7643126B2 (en) Method of setting focus condition at time of exposure, apparatus for setting focus condition at time of exposure, program, and computer readable recording medium
JPH05251318A (ja) 荷電粒子ビーム描画によるパターン形成方法
JP3320298B2 (ja) 半導体露光装置およびこの装置を用いた半導体露光方法
JP2806307B2 (ja) レンズディストーションの測定用レチクル及びその測定方法
KR100576442B1 (ko) 반도체의 오버레이 마크 이미지 개선방법
JPH07181667A (ja) 露光法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000418

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees