JPH0718105B2 - ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法 - Google Patents

ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法

Info

Publication number
JPH0718105B2
JPH0718105B2 JP62100190A JP10019087A JPH0718105B2 JP H0718105 B2 JPH0718105 B2 JP H0718105B2 JP 62100190 A JP62100190 A JP 62100190A JP 10019087 A JP10019087 A JP 10019087A JP H0718105 B2 JPH0718105 B2 JP H0718105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pitch
pitch cable
filament
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62100190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328991A (ja
Inventor
ヤコブ・ブルクハルト
Original Assignee
メフレックス・テレコントロール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メフレックス・テレコントロール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー filed Critical メフレックス・テレコントロール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー
Publication of JPS6328991A publication Critical patent/JPS6328991A/ja
Publication of JPH0718105B2 publication Critical patent/JPH0718105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B3/00General-purpose machines or apparatus for producing twisted ropes or cables from component strands of the same or different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H81/00Methods, apparatus, or devices for covering or wrapping cores by winding webs, tapes, or filamentary material, not otherwise provided for
    • B65H81/06Covering or wrapping elongated cores
    • B65H81/08Covering or wrapping elongated cores by feeding material obliquely to the axis of the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/005Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/02Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing for conveying rotary movements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19949Teeth
    • Y10T74/19953Worm and helical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減イン
タライニングを溶着する方法、詳言すれば、ワイヤロー
プとこのワイヤロープのまわりに巻かれたつる巻線とか
らなるピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタラ
イニングを設けるため、ピッチケーブルのターン間にフ
ロック加工フィラメントないしは同テープを巻付ける方
法に関する。
従来の技術 表現“ピッチケーブル”は、ワイヤロープに固定されか
つ一定のねじ山類似のピッチを有するつる巻線ワイヤが
巻かれている歯付ケーブルを表わす。
かかるピッチケーブルは、たとえばピッチつる巻線を有
するギャラック/ピニオン駆動方式のピニオンかみ合い
を用いる操作において使用される。例示的に、かかる成
分を車輌のサンルーフを駆動するために使用することは
公知であり、ピッチケーブルが管内に案内されたフレキ
シブルなギャラックの機能を引き受けることは公知であ
る。
サンルーフにおいて使用されるようなこれらピッチケー
ブルの記述は、ドイツ国特許第1283031号および第15757
15号およびドイツ国出願公告第3124444号を引用するこ
とにより確認することができ、その記載は引用によって
明細書に加入される。
しかし、かかる駆動装置は、ピッチケーブルが案内管内
で騒音を発生する傾向があるという欠点を有する。この
望ましくない騒音を抑圧するために、ドイツ国特許出願
公告第3124444号から、ピッチケーブルをポリマーフォ
ームの騒音低減層で被覆することは既に公知である。
さらに、ドイツ国特許第1283031号および第1575715号
は、案内菅の内壁を耐摩耗性材料の短繊維でフロック加
工(ないしは短繊維植毛加工)することを提案する。
しかし、双方の提案は、その減少の実施が極めて困難な
欠点を有する。一方で、ピッチケーブルと案内管の内壁
との間へポリマーフォームの均一層の導入、他方で管内
壁の均一なフロック加工の双方が、成功(ピッチケーブ
ルと菅の間の均一な騒音低減インタライニング)を必ず
しも保証しない多大の技術的努力を要求する。
特開昭47-7569号公報(米国特許第3891488号)には、テ
フロンフィラメント糸のような低摩擦フィラメントの結
合性の糸で自在継手球を完全に包帯し、該フィラメント
糸をあとで継手成分に圧着することによって滑らかな表
面またはすべり面を得ることが記載されており、この場
合設けられたテフロン層は継手成分間の摩擦を減少す
る。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、かかるピッチケーブルに簡単にインタ
ライニングを設けることである。
課題を解決するための手段 この課題は、本発明によれば、フロック加工フィラメン
トが熱可塑性プラスチックからなり、ピッチケーブル
を、フロック加工フィラメントを巻付ける前または後
に、該熱可塑性プラスチックの融点を越える温度に加熱
して、フィラメントのフロックないしは毛羽を溶融し、
金属に溶着することによって解決される。
この方法は、フィラメントが均一にフロック加工されて
いれば、ピッチケーブルのどこでも同じフロックの厚さ
が達成され、かつフィラメントの巻付けは工業的に極め
て容易に実施できるという格別な利点を提供する。フロ
ック加工フィラメントの代わりに、フロック加工テープ
を使用することができ、若干の場合、テープまたはフィ
ラメントが十分に厚くかつ破砕性であるときには、フロ
ック加工は全く必要でない。
テープまたはフィラメントは、さらに締付けるのが不必
要である程度にきっちりと巻付けるか、または付加的に
接着剤をピッチケーブルに(望ましくはフィラメントま
たはテープを巻付ける前に)塗布してつる巻線のみぞ内
でのフィラメントの十分な固定を確保する代わりに、ピ
ッチケーブルをフィラメントの融点以上に加熱してフィ
ラメントをつる巻線のみぞ中に溶着する。
フィラメントの溶着または巻付けは、若干の方法で工業
的に実施される。ピッチケーブルを回転させ、いずれに
せよフィラメントまたはテープ繰出し容器、ほとんど常
にスプールを静止させるか、またはピッチケーブルを静
止させ、スプールをケーブルのまわりで回転させる。
第2の手段において、ケーブルを静止させ、スプールを
ケーブルに沿って動かすか、またはピッチケーブルから
取外すかまもなくは静止させるかかる切替も可能であ
る。
2つの部材のこれらの回転および並進運動は、適当に組
合わせることができる。
次に、これを図面につき説明する。
第1図は、ねじ山付つる巻線2を備えたピッチケーブル
1を示す。往復台3上には、ケーブルに隣接して、フロ
ック加工フィラメント5のストックを保持するスプール
4が回転可能に支持されている。スプールに隣接して、
往復台上にはつる巻線のねじみぞ中へ接着剤を押出すノ
ズル6が存在する。
フィラメント5は、ケーブル1を矢印Bの方向に回転す
ることによって巻かれ、往復台3は矢印Cの方向にケー
ブルに対し平行に並進運動する。こうして、明らかにフ
ィラメント5はスプール4から繰出されず、ねじ山付つ
る巻線に巻き付けられる。これは、ノズル6から接着剤
がつる巻線のねじ山の間に供給された後に行われる。
往復台3の運動は必要でない、つまりピッチケーブルが
矢印Bの方向に回転し、さらにケーブルが矢印Dの方向
にも変位する場合、往復台は静止したままであってもよ
い。
第2a〜2c図は、回転しないが長手方向に変位されるピッ
チケーブルにフロック加工フィラメントが供給される方
法を実施する装置を示す。この装置において、ピッチケ
ーブル1は矢印Dの方向にプレート11を通って移動す
る。このプレート11にはスプール12が固定されていて、
プレート11とスプール12の両者は、ピッチケーブル1の
軸のまわりで矢印U1およびU2の方向に同心的に回転す
る。カウンタウェイト13は必要なおもりの釣合いを生じ
る。プレート11の回転速度およびピッチケーブルの進み
速度は、つる巻線のピッチを考慮して互いに正確に調節
されるので、フィラメント5はつる巻線ねじ山の間に正
確に巻かれる。
もう1つのプレート14は、ケーブル1の変位方向にみ
て、プレート11の前方に取付けられ、接着剤塗布用ノズ
ル6を支持する。このプレート14はプレート11と同期的
に回転する。または、ノズル6はプレート11の背面に取
付けられていてもよい。
この工業的装置は、本発明方法の範囲を逸脱することな
しに変更することができる。とくに、プレート11は巻取
機と一体であってもよい。この場合には、接着剤は、た
とえば心線を通過させかつピッチケーブルの心線に吹付
ける環状ダイにより、つる巻線を巻取る前に付着させ
る。
提案された方法(ドイツ国特許出願P3513093.8号参照)
により第1図に示したように接着剤を使用する場合、接
着剤の量を正確に配量することは困難である。多すぎる
接着剤が塗布された場合には、接着剤がねじ山の間で上
昇してフィラメント上のフロックを硬くする。不十分な
接着剤が塗布された場合には、フィラメントが剥離しか
つ巻きが戻る危険がある。
ケーブルをフロック加工した熱可塑性フィラメントの融
点以上に加熱すれば、これらの欠点を有しない固着方法
が生じる。
ケーブルの加熱は、公知方法により、炎によるかまたは
電流で誘導加熱によって適用することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は提案された方法による実施例を示すもので、
第1図は接着剤塗布と共に、回転するピッチケーブル上
にフィラメントの巻付けを示す略図であり、第2a図はピ
ッチケーブルが回転しないときのフィラメントの巻付け
を示す略図であり、かつ第2b,2c図は第2a図における矢
印b,cの方向における拡大図である。 1……ピッチケーブル、2……ねじ山付つる巻線、3…
…往復台、4……スプール、5……フィラメント、6…
…ノズル、8,9……ホィール電極、10……電源、11……
プレート、12……スプール、13……カウンタウェイト、
14……プレート、B,C,D……矢印

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワイヤロープとこのワイヤロープのまわり
    に巻かれたつる巻線とからなるピッチケーブル上に摩擦
    および騒音低減インタライニングを設けるため、ピッチ
    ケーブルのターン間にフロック加工フィラメントないし
    は同テープを巻付ける方法において、フロック加工フィ
    ラメントが熱可塑性プラスチックからなり、ピッチケー
    ブルを、フロック加工フィラメントを巻付ける前または
    後に、該熱可塑性プラスチックの融点を越える温度に加
    熱して、フィラメントのフロックないしは毛羽を溶融
    し、金属に溶着することを特徴とするピッチケーブル上
    に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法。
JP62100190A 1986-04-26 1987-04-24 ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法 Expired - Lifetime JPH0718105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863614241 DE3614241A1 (de) 1986-04-26 1986-04-26 Verfahren zum anbringen einer reibungs- und geraeuschmindernden zwischenlage auf einem steigungskabel
DE3614241.7 1986-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328991A JPS6328991A (ja) 1988-02-06
JPH0718105B2 true JPH0718105B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=6299638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100190A Expired - Lifetime JPH0718105B2 (ja) 1986-04-26 1987-04-24 ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4849038A (ja)
EP (1) EP0243882B1 (ja)
JP (1) JPH0718105B2 (ja)
KR (1) KR930012189B1 (ja)
CA (1) CA1297087C (ja)
DE (1) DE3614241A1 (ja)
ES (1) ES2021297B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508526B1 (ko) * 2013-02-15 2015-04-07 주식회사 대동시스템 선루프용 케이블 유닛 및 이의 제조방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924121A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-24 Meflex Telecontrol Gmbh & Co Verfahren zum umkleiden einer definierten laenge eines steigungskabels mit einer kunststoffschicht
EP0629737A1 (de) * 1993-06-18 1994-12-21 meflex Telecontrol GmbH & Co. Verfahren zum Herstellen eines Steigungskabels mit Dämmlage
JP3226893B2 (ja) * 1999-03-23 2001-11-05 日本ケーブル・システム株式会社 防音有歯ケーブル
ATE547638T1 (de) * 2001-08-20 2012-03-15 Suhner Intertrade Ag Biegsame welle mit geräuschminderdem teil
US7477674B2 (en) * 2005-11-14 2009-01-13 The Boeing Company High-gain solid-state laser
DE102007041233B4 (de) * 2007-08-30 2009-04-23 W.H. Küster GmbH & Co KG Steigungskabel mit Flockfaden
US8382596B2 (en) * 2009-04-03 2013-02-26 S. S. White Technologies Inc. Low noise flexible shaft
US8162761B2 (en) 2009-04-03 2012-04-24 S.S. White Technologies Inc. Low interface noise rotary shaft tips
JP2010255657A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Hi-Lex Corporation 有歯ケーブル、有歯ケーブルを備えたケーブル装置および移動体の移動システム
JP5680542B2 (ja) * 2009-09-25 2015-03-04 株式会社ハイレックスコーポレーション 有歯ケーブル、有歯ケーブルを備えたケーブル装置および移動体の移動システム
KR101393791B1 (ko) * 2011-09-23 2014-05-13 현대자동차주식회사 Bldc모터의 워엄휠 기어
ITBS20120098A1 (it) * 2012-06-29 2013-12-30 Filtes Internat S R L Filato per indumenti di protezione, metodo per la sua realizzazione,indumento o tessuto
US8827820B1 (en) 2013-03-19 2014-09-09 S.S. White Technologies Inc. Flexible shaft with interference fit capability
JP6182270B2 (ja) * 2014-07-25 2017-08-16 グンゼ株式会社 複合部材
DE102016104918A1 (de) 2016-03-16 2017-09-21 Küster Holding GmbH Steigungskabel mit einem Mitnehmer und Verfahren zur Herstellung eines Steigungskabels mit einem Mitnehmer
US10533601B2 (en) * 2017-03-10 2020-01-14 S.S. White Technologies, Inc. Casing for a flexible shaft assembly of a vehicle power seat adjuster
CN108591237B (zh) * 2018-04-10 2021-08-17 上海高齐汽车配件有限公司 一种降低噪音用植绒软轴制作工艺
DE102018125647B4 (de) 2018-10-16 2022-10-27 KÜSTER Unternehmensgruppe Antriebskabel und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2211790A (en) * 1938-07-02 1940-08-20 M R C Ltd Flexible power transmission member
US2723705A (en) * 1950-07-21 1955-11-15 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for making reinforced plastic laminates
DE1283031B (de) * 1965-04-02 1968-11-14 Vdo Schindling In einem Schutzrohr gefuehrte Welle
US3382662A (en) * 1965-07-15 1968-05-14 Wyomissing Corp Covered elastomeric yarns
GB1256972A (ja) * 1968-01-30 1971-12-15
US3788918A (en) * 1970-12-15 1974-01-29 P Poulsen Method for the continuous production of fiber reinforced plastic pipes of variable wall thickness
US4010054A (en) * 1971-05-03 1977-03-01 Albert L. Jeffers Thermoplastic filament winding process
DE2326742C3 (de) * 1973-05-25 1985-05-30 Drahtseilwerk Saar GmbH, 6654 Kirkel Verfahren zur Herstellung eines Drahtseils mit einer in einer Einbettung aus Kunststoff liegenden inneren Litzenlage
DE3015965C2 (de) * 1980-04-25 1983-11-24 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Flexible Zahnstange mit Führungskörper
US4411168A (en) * 1981-02-18 1983-10-25 Nippon Cable System, Inc. Inner cable
DE3124444C2 (de) * 1981-06-22 1984-03-08 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt In einem Führungsrohr längsverschiebbares Antriebskabel
DE3442494C2 (de) * 1984-11-22 1994-08-25 Kuester & Co Gmbh Verfahren zur Umkleidung eines eine Steigungswendel aufweisenden Steigungskabels mit einer Kunststoffschicht
DE3513093A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-23 Gesellschaft für Steuerungstechnik mbH & Co, 6332 Ehringshausen Verfahren zum anbringen einer reibungs- und geraeuschmindernden zwischenlage auf einem steigungskabel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101508526B1 (ko) * 2013-02-15 2015-04-07 주식회사 대동시스템 선루프용 케이블 유닛 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3614241C2 (ja) 1990-05-03
DE3614241A1 (de) 1987-10-29
KR930012189B1 (ko) 1993-12-24
EP0243882A3 (en) 1988-11-30
US4849038A (en) 1989-07-18
JPS6328991A (ja) 1988-02-06
CA1297087C (en) 1992-03-10
ES2021297B3 (es) 1991-11-01
EP0243882A2 (de) 1987-11-04
EP0243882B1 (de) 1991-01-23
KR870010250A (ko) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0718105B2 (ja) ピッチケーブル上に摩擦および騒音低減インタライニングを設ける方法
US3559390A (en) Apparatus for bonding twisted plastic insulated conductors
US4214430A (en) Method and apparatus for the layerwise SZ-stranding of elements to be stranded about a flexible core strand
JPS62103914A (ja) ケ−ブルを製造する方法および装置
US4620412A (en) Process and apparatus for inserting optical fibers in helical grooves of a cable core
JPS61194276A (ja) 複合補強部材並びにその製造方法及び製造装置
PL76417B1 (ja)
CN106516859A (zh) 一种具备刹车功能的配电线路放线装置
CA1146026A (en) Stranding stock of large cross sections
US2570929A (en) Apparatus for taping cores
JPH01261172A (ja) テープ状或いは糸状の材料を長い物体上に巻付ける装置
JP2661926B2 (ja) 長尺物の巻取り装置
US5109658A (en) Method and apparatus for removing binder from around telecommunications cable core
JPS6113039B2 (ja)
IE35337L (en) Applying coiled wire to a thin wire cable
US3302379A (en) Apparatus and method for applying helical wire wrapping
GB2233987A (en) Braiding machine
HU180818B (en) Method and apparatus for coating cable-like or rope-like industrial products with layer of wire and single- or multicore electrical cable produced thereof
JPH022028Y2 (ja)
JP2001509763A (ja) コイル巻き装置
JP2803881B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
JP3035347B2 (ja) 管状要素のまわりにストリップ材料の一つまたはそれ以上の層を巻く方法および装置
SU508802A1 (ru) Регул тор нат жени нити
JPS6131064B2 (ja)
CN114007970A (zh) 胶带缠绕机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 13