JPH0718029Y2 - ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構 - Google Patents

ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構

Info

Publication number
JPH0718029Y2
JPH0718029Y2 JP15978285U JP15978285U JPH0718029Y2 JP H0718029 Y2 JPH0718029 Y2 JP H0718029Y2 JP 15978285 U JP15978285 U JP 15978285U JP 15978285 U JP15978285 U JP 15978285U JP H0718029 Y2 JPH0718029 Y2 JP H0718029Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
limiter
pair
spring
worm gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15978285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269840U (ja
Inventor
卓 佐々尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15978285U priority Critical patent/JPH0718029Y2/ja
Publication of JPS6269840U publication Critical patent/JPS6269840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0718029Y2 publication Critical patent/JPH0718029Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ウォームを軸線方向の両方向に摺動付勢する
一対のリミッタばねをそのウォームの両側に設けたウォ
ーム歯車装置の両方向リミッタ機構に関するものであ
る。
〔考案の概要〕 本考案は、駆動軸の正逆回転によってウォームを正逆回
転駆動させ、このウォームで一対のリミッタばねを交互
に押圧しながらウォーム歯車を正逆回転駆動させるよう
に構成し、そのウォーム歯車の正逆回転が停止した際に
ウォーム歯車とウォームとの係合部におけるねじ送り作
用にてウォームを駆動軸上で一対のリミッタばねの何れ
か一方に抗して摺動させて逃がすように構成したウォー
ム歯車装置の両方向リミッタ機構において、正逆回転さ
れるウォームが一対のリミッタばねを交互に押圧する際
に、その非押圧側のリミッタばねを交互に規制して押圧
側のリミッタばねのみをその都度単独で働かせるよう
に、ウォームとその両側に設けられた一対のリミッタば
ねとの間に一対のばね規制部材を設けることにより、ウ
ォームの両側に一対のリミッタばねを設けた両方向リミ
ッタであっても、所定の力が加えられることによって初
めてリミッタばねが働くようにしたものである。
〔従来の技術〕
この種のウォーム歯車装置の両方向リミッタ機構とし
て、本出願人が先に出願した実願昭58−114044号で開示
した技術がある。
これは、ウォーム歯車に係合させたウォームを駆動軸の
外周にその駆動軸からの回転力が伝達可能な状態で軸線
方向の両方向に摺動自在に取付け、前記ウォームを軸線
方向の両方向に摺動付勢する一対のリミッタばねをその
ウォームの両側に設け、前記駆動軸の正逆回転によって
前記ウォームを正逆回転駆動させ、このウォームで前記
一対のリミッタばねを交互に押圧しながら前記ウォーム
歯車を正逆回転駆動させるように構成し、そのウォーム
歯車の正逆回転が停止した際にウォーム歯車とウォーム
との係合部におけるねじ送り作用にてウォームを前記駆
動軸上で前記一対のリミッタばねの何れか一方に抗して
摺動させて逃がすように構成したものであった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の両方向リミッタ機構は、一対
のリミッタばねでウォームを両側から押圧しているの
で、ウォームの中立状態が一対のリミッタばねのばね力
の均衡で得られている。そしてウォームが軸線方向の一
方に摺動されると、一方のリミッタばねが圧縮されると
共に他方のリミッタばねが伸長するので、ウォームに働
くリミッタばねのばね力は一対のリミッタばねのばね力
の差になり、そのウォームの摺動によって零から徐々に
増加する。
ところがこのような構造では、ウォーム歯車の駆動によ
り被駆動体を駆動させる際、この被駆動体にもリミッタ
機構を設けた場合、このリミッタ機構を働かせてからウ
ォーム歯車装置の両方向リミッタ機構を働かせたくて
も、ウォームに働くばね力は零から徐々に増加するの
で、先にウォーム歯車装置の両方向リミッタ機構が働い
てしまう問題があった。
そこで本考案は、ウォームの両側に一対のリミッタばね
を設けた両方向リミッタであっても、所定の力が加えら
れることによって初めてリミッタばねが働くようにする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、前述したウォーム歯車装置の両方向リミッタ
機構において、前記ウォームとその両側に設けられた前
記一対のリミッタばねとの間に一対のばね規制部材を設
け、前記正逆回転駆動されるウォームが前記一対のリミ
ッタばねを交互に押圧する際に、その非押圧側のリミッ
タばねを前記一対のばね規制部材で交互に規制して、そ
の押圧側のリミッタばねのみをその都度単独で働かせる
ように構成したものである。
〔作用〕
本考案は、ウォームの中立状態では一対のリミッタばね
が一対のばね規制部材により規制されるので、ウォーム
に働くリミッタばねのばね力は零である。そしてウォー
ムが軸線方向の一方に摺動されると、その一方のリミッ
タばねのみが単独で働くので、ウォームに働くリミッタ
ばねのばね力はそのリミッタばねに予め付与されていた
ばね力から次第に増加する。従って、所定の力が加えら
れることによって初めてリミッタばねが働くことにな
る。
〔実施例〕
以下、本考案をカセット式ビデオテープレコーダのリー
ル台移動装置に適用した一実施例を第1図〜第4図に基
づいて説明する。
まず第1図に示すように、ビデオテープレコーダ本体の
シャーシ1上に左右一対の移動台2が配置されている。
これら両移動台2の下部には一対のリールモータ3が固
着され、これら両リールモータ3から上方に突出する両
モータ軸(図示せず)に上端に一対のリール台4が取付
けられている。そしてシャーシ1上には支持台5、6、
7によって左右各一対のガイド軸8、9が支持され、両
移動台2はこれら各一対のガイド軸8、9に沿って矢印
a及びa′方向に移動自在に構成されている。なお両ガ
イド軸8の両側の支持台5、6の互いに対向する端面が
一対の位置決め用ストッパ10、11に構成されている。従
って、第1図で実線のように両移動台2が一方の位置決
め用ストッパ10に選択的に当接された時に、両リール台
4が選択的に装着される小カセット(図示せず)の左右
一対のリールの中心位置と一致するリール台中心位置P1
にて位置決めされる。また一点鎖線のように両移動台2
が他方の位置決め用ストッパ11に選択的に当接された時
に、両リール台4が選択的に装着される大カセット(図
示せず)の左右一対のリールの中心位置と一致するリー
ル台中心位置P2にて位置決めされる。
次に第1図に示すように、シャーシ1の下部にはモータ
13によってベルト14を介して正逆回転駆動される駆動軸
15が水平状に配置されている。この駆動軸15には左右一
対のウォーム16が取付けられており、これら両ウォーム
16は左右一対のウォーム歯車17に係合している。そして
第2A図〜第3B図に示すように、両ウォーム歯車17の両回
転軸18はシャーシ1上に突出し、これら両回転軸18にそ
れぞれクランクアーム19が固着されている。両クランク
アーム19の先端には枢支ピン20を介してそれぞれ連結ア
ーム21が枢支され、クランクアーム19及び連結アーム21
によってクランク機構22が構成されている。そして両連
結アーム21の先端が連結ピン23によって移動台圧着用リ
ミッタ機構24の摺動軸25に連結されている。移動台圧着
用リミッタ機構24は、両移動台2の端部に固着された取
付板26内で摺動軸25により圧縮コイルばねからなるリミ
ッタばね27が両方向に押圧される、いわゆる両方向リミ
ッタにて構成されている。
次に、シャーシ1上で両クランクアーム19の回転軌跡の
両側には、ピンからなる各一対の位置規制用ストッパ2
8、29が配置されている。そしてこれら各一対の位置規
制用ストッパ28、29は、第2B図及び第3B図に示すように
クランクアーム19が2つの死点D1、D2を各々越えた位置
で選択的に当接して停止するように、その間隔が180°
より大きな角度に設定されている。またクランクアーム
19には突片からなる被検出板43が形成されており、クラ
ンクアーム19が一対の位置規制用ストッパ28、29に当接
して停止した位置がフォトカプラからなる一対のセンサ
44、45によって検出されるように構成されている。
次に、第4図に示すように、前記ウォーム16の一端側の
内部には長孔30が形成ささ、この長孔30が駆動軸15に固
着されたピン31に係合されることによって、ウォーム16
は駆動軸15からの回転力が伝達可能な状態で軸線方向の
両方向に摺動自在となっている。そしてウォーム16の両
側にはそのウォーム16を軸線方向の両方向に摺動付勢す
る圧縮コイルばねからなる一対のリミッタばね32、33が
設けられ、両方向リミッタ機構46が構成されている。と
ころで、ウォーム16と一対のリミッタばね32、33との間
には一対のばね規制部材34、35が設けられている。即
ち、これら一対のばね規制部材34、35は例えばEリング
が使用され、駆動軸15に嵌着されている。また駆動軸15
には例えばEリングからなる一対のばね固定部材36、37
が嵌着され、一対のばね規制部材34、35と一対のばね固
定部材36、37との間にそれぞれワッシャー38、39、40、
41を介して一対のリミッタばね32、33が圧縮された状態
で挿入されている。なおウォーム16の両端部には一対の
ばね規制部材34、35を逃げるため凹部48、49が形成され
ており、ウォーム16の両端部はワッシャー38、39に当接
するように構成されている。なお両方向リミッタ機構46
の一対のリミッタばね32、33は前記移動台圧着用リミッ
タ機構24のリミッタばね27よりも強いものが使用され
る。
次に、上述のように構成されたリール台移動装置の動作
を説明する。
まず、第2A図は移動台2が矢印a方向に移動されてリー
ル台4がリール台中心位置P1に位置決めされる状況を示
している。モータ13の正回転により駆動軸15が矢印b方
向へ回転駆動されると、ウォーム16も長孔30とピン31と
の係合により同方向へ回転駆動される。これによりウォ
ーム歯車17は矢印c方向に回転駆動され、クランクアー
ム19も同方向へ回転駆動される。この際、両方向リミッ
タ機構46の一対のリミッタばね32、33は共に一対のばね
規制部材34、35で規制されているので、ウォーム16には
一対のリミッタばね32、33が働かず、そのウォーム16が
軸線方向に摺動されることはない。そしてクランクアー
ム19の回転駆動により、連結アーム21及び移動台圧着用
リミッタ機構24を介して移動台2が矢印a方向に移動さ
れる。そしてクランクアーム19が一点鎖線のように回転
駆動された時に移動台2が一方の位置決め用ストッパ10
に当接される。この後、モータ13はさらに回転され、実
線のように回転軸18、枢支ピン20及び連結ピン23がほぼ
一直線となる位置、即ちクランクアーム19がほぼ死点と
なる位置D1までの間に移動台圧着用リミッタ機構24のリ
ミッタばね27が働き、移動台2が一方の位置決め用スト
ッパ10に弾性的に圧着される。
ところで、この後もモータ13はさらに回転され、クラン
クアーム19は矢印c方向へ回転駆動される。そして第2B
図に示すように、クランクアーム19は死点D1を越えた位
置で一方の位置規制用ストッパ28に当接して停止する。
なおクランクアーム19が死点D1を越えることによってリ
ミッタばね27は多少緩むことになるが、リミッタばね27
は充分に働いている範囲である。
そして、クランクアーム19が一方の位置規制用ストッパ
28に当接した時、クランクアーム19の被検出板43がセン
サ44によって検出される。そしてこの検出後、モータ13
はさらに回転される。ところが、ウォーム歯車17の矢印
c方向への回転は停止しているので、ウォーム16は矢印
b方向に回転駆動される際にウォーム歯車17とウォーム
16との係合部47におけるねじ送り作用を受け、リミッタ
ばね32に抗して駆動軸15上を矢印d方向に摺動される。
そしてこの時、非押圧側のリミッタばね33はばね規制部
材35で規制され、押圧側のリミッタばね32のみが単独で
働くことになる。そしてこのリミッタばね32の反発力に
よりウォーム16を介してウォーム歯車17に矢印c方向へ
の回転力が付与され、クランクアーム19が一方の位置規
制用ストッパ28に弾性的に圧着されることになる。
ところで、第2B図で衝撃等により移動台2に圧着方向と
は反対方向(矢印a′方向)への移動力が加わることが
あると、この移動力が連結アーム21を介してクランクア
ーム19に伝達されるが、このクランクアーム19は死点D1
を越えた位置で停止しているので、移動力はクランクア
ーム19の矢印c方向への回転力になる。ところがクラン
クアーム19は一方の位置規制用ストッパ28に当接してい
るので、その状態で確実に保持され、クランクアーム19
が矢印c′方向へ戻り回転することはない。
また本実施例では、連結アーム21と移動台2との間に移
動台圧着用リミッタ機構24が設けられているので、移動
台2が一方の位置決め用ストッパ10に圧着された状態で
は、移動台圧着用リミッタ機構24のリミッタばね27の反
発力によって、連結アーム21を介してクランクアーム19
に常に矢印c方向への回転力が働いている。従って、通
常状態でもクランクアーム19の矢印c′方向への戻り回
転が防止されている。
さらに本実施例では、クランクアーム19の停止位置を検
出するように構成したので、移動台2が一方の位置決め
用ストッパ10に完全に圧着された状態を検出することが
可能になる。即ち、移動台2の停止位置を検出するよう
にした場合は、移動台2が位置決め用ストッパ10に当接
されただけの状態であるのか、その後の圧着が行われて
いる状態であるのかが判別できない。ところが本実施例
によれば、クランクアーム19の停止位置を検出するの
で、移動台2が完全に圧着された状態であることが検出
される。
ところで、本実施例の両方向リミッタ機構46によれば、
ウォーム16が摺動されない中立状態では一対のリミッタ
ばね32、33が一対のばね規制部材34、35により規制され
るので、ウォーム16に働くリミッタばね32、33のばね力
は零である。そしてウォーム16が矢印d方向に摺動され
ると、押圧側のリミッタばね32のみが単独で働くので、
ウォーム16に働くばね力はリミッタばね32に予め付与さ
れていたばね力から次第に増加する。従って、所定の力
が加えられることによって初めてリミッタばね32が働く
ことになる。この結果、ウォーム16によりウォーム歯車
17を回転駆動させて移動台2を移動させる際、移動台圧
着用リミッタ機構24を先に確実に働かせてから、その後
にウォーム歯車装置の両方向リミッタ機構46を働かせる
ことが可能になる。
次に、移動台2のリール台4がリール台中心位置P2に位
置決めされる場合は、前述の逆動作によって第3A図から
第3B図に示すように行われる。即ち、モータ13の逆回転
により駆動軸15が矢印b′方向へ回転駆動され、ウォー
ム16も同方向へ回転駆動される。これによりウォーム歯
車は矢印c′方向に回転駆動され、クランクアーム19も
同方向へ回転駆動される。そして連結アーム21及び移動
台圧着用リミッタ機構24を介して移動台2が矢印a′方
向に移動される。そしてクランクアーム19が一点鎖線の
ように回転駆動された時に移動台2が位置決め用ストッ
パ11に当接される。この後、モータ13はさらに回転さ
れ、実線のように回転軸18、枢支ピン20及び連結ピン23
がほぼ一直線となる位置、即ちクランクアーム19がほぼ
死点となる位置D2までの間に移動台圧着用リミッタ機構
24のリミッタばね27が働き、移動台2が位置決め用スト
ッパ11に弾性的に圧着される。
ところで、今度もモータ13はさらに回転され、クランク
アーム19は矢印c′方向へ回転駆動される。そして第3B
図に示すように、クランクアーム19は死点D2を越えた位
置で位置規制用ストッパ29に当接して停止する。
そして、クランクアーム19が位置規制用ストッパ29に当
接した時、クランクアーム19の被検出板43がセンサ45に
よって検出される。ところがウォーム歯車17の矢印c′
方向への回転は停止しているので、ウォーム16はリミッ
タばね33に抗して駆動軸15上を矢印d′方向に摺動され
る。そしてこの時、非押圧側のリミッタばね32はばね規
制部材34で規制され、押圧側のリミッタばね33のみが単
独で働くことになる。そしてこのリミッタばね33の反発
力によりウォーム16を介してウォーム歯車17に矢印c′
方向への回動力が付与され、クランクアーム19が位置規
制用ストッパ29に弾性的に圧着されることになる。
なお、上述のように移動台2が他方の位置決め用ストッ
パ11に圧着されて位置決めされた状態での作用は前述し
たものと同様であるのでその説明は省略する。
以上、本考案の一実施例に付き述べたが、本考案は実施
例に限定されることなく、本考案の技術的思想に基づい
て各種の有効な変更が可能である。
例えば、一対のばね規制部材は実施例で示したEリング
以外に各種の部材を用いることができる。また実施例の
ようなワッシャーを使用せずに、リミッタばねを直接ば
ね規制部材で規制することも可能である。
なお本考案は、カセット式ビデオテープレコーダのリー
ル台移動装置におけるウォーム歯車装置の両方向リミッ
タ機構に限定されることなく、各種の装置におけるウォ
ーム歯車装置の両方向リミッタ機構に適用可能である。
〔考案の効果〕
上述したように本考案によれば、ウォームの両側に一対
のリミッタばねを設けた両方向リミッタであっても、所
定の力が加えられることによって初めてリミッタばねが
働くようにすることができる。従って、実施例のよう
に、ウォーム歯車の駆動により移動台を移動させる際、
移動台圧着用リミッタ機構を設けた場合でも、この移動
台圧着用リミッタ機構を先に確実に働かせてから、その
後にウォーム歯車装置の両方向リミッタ機構を働かせる
ことが可能になり、この両方向リミッタ機構の機能を充
分発揮させることができる。
また本考案によれば、ウォームの中立状態では一対のリ
ミッタばねのばね力が働かないため、ウォームの中立状
態とこのウォームにより駆動される機構の中立位置とを
簡単に一致させることができ、機構の駆動精度を著しく
高めることができる。さらに一方のリミッタばねのみが
その都度単独で働くので、一対のリミッタばねのばね力
が多少異なっていてもそのばね力は安定しており、その
上ばね力の算出はそれぞれ単独に行えば良いので、設計
も極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案をカセット式ビデオテープレコーダのリー
ル台移動装置におけるウォーム歯車装置の両方向リミッ
タ機構に適用した一実施例を示すものであって、第1図
はリール台移動装置全体の平面図、第2A図〜第3B図は移
動台の移動状況を説明するための要部の平面図、第4図
はウォーム歯車装置の断面図である。 なお図面に用いた符号において、 15……駆動軸 16……ウォーム 17……ウォーム歯車 32……リミッタばね 33……リミッタばね 34……ばね規制部材 35……ばね規制部材 46……両方向リミッタ機構 47……係合部 である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウォーム歯車に係合させたウォームを駆動
    軸の外周にその駆動軸からの回転力が伝達可能な状態で
    軸線方向の両方向に摺動自在に取付け、前記ウォームを
    軸線方向の両方向に摺動付勢する一対のリミッタばねを
    そのウォームの両側に設け、 前記駆動軸の正逆回転によって前記ウォームを正逆回転
    駆動させ、このウォームで前記一対のリミッタばねを交
    互に押圧しながら前記ウォーム歯車を正逆回転駆動させ
    るように構成し、そのウォーム歯車の正逆回転が停止し
    た際にウォーム歯車とウォームとの係合部におけるねじ
    送り作用にてウォームを前記駆動軸上で前記一対のリミ
    ッタばねの何れか一方に抗して摺動させて逃がすように
    構成したウォーム歯車装置の両方向リミッタ機構におい
    て、 前記ウォームとその両側に設けられた前記一対のリミッ
    タばねとの間に一対のばね規制部材を設け、 前記正逆回転駆動されるウォームが前記一対のリミッタ
    ばねを交互に押圧する際に、その非押圧側のリミッタば
    ねを前記一対のばね規制部材で交互に規制して、その押
    圧側のリミッタばねのみをその都度単独で働かせるよう
    に構成したことを特徴とするウォーム歯車装置の両方向
    リミッタ機構。
JP15978285U 1985-10-18 1985-10-18 ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構 Expired - Lifetime JPH0718029Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15978285U JPH0718029Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15978285U JPH0718029Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269840U JPS6269840U (ja) 1987-05-01
JPH0718029Y2 true JPH0718029Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31084538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15978285U Expired - Lifetime JPH0718029Y2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718029Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9311316U1 (de) * 1993-06-19 1993-10-14 Imo Ind Momentenlager Stoll & Anordnung zum Drehantrieb eines Maschinen- und Anlagenteiles und Schneckengetriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269840U (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493943A (en) Page turner
JPH0718029Y2 (ja) ウオ−ム歯車装置の両方向リミツタ機構
GB1559105A (en) Wire feeding apparatus
JPH0713067Y2 (ja) リ−ル台移動装置
JPH048501Y2 (ja)
JPH0517245Y2 (ja)
JPS6018255Y2 (ja) 自動式帯鋸盤
JPH0573417B2 (ja)
JPH087547Y2 (ja) リ−ル台移動装置
JPS6015631Y2 (ja) 移動部材の過負荷検出装置
JPH0216444B2 (ja)
JP3351516B2 (ja) オートリバース式カセットテープレコーダにおけるヘッドベース移動機構
JPH075314Y2 (ja) 回動式過負荷検知機構を具えたキャタピラドライブ機構
JPH042442Y2 (ja)
JPS646790Y2 (ja)
JPH0312535Y2 (ja)
JP2587123Y2 (ja) ミシンの糸切り装置における動メスのガタ防止装置
JPS62283030A (ja) 電動格納式ドアミラ−装置
JPS6323380Y2 (ja)
JP2758606B2 (ja) 自動給紙機構
JPH042434Y2 (ja)
JPS593701Y2 (ja) クラツチ操作装置
JPH021711Y2 (ja)
JP3344867B2 (ja) ロール紙のカッター装置
JPH0647306B2 (ja) 印字装置の紙厚検出装置